JP2000167154A - Game machine - Google Patents

Game machine

Info

Publication number
JP2000167154A
JP2000167154A JP10353124A JP35312498A JP2000167154A JP 2000167154 A JP2000167154 A JP 2000167154A JP 10353124 A JP10353124 A JP 10353124A JP 35312498 A JP35312498 A JP 35312498A JP 2000167154 A JP2000167154 A JP 2000167154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
state
symbol
reach
variable display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10353124A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP10353124A priority Critical patent/JP2000167154A/en
Publication of JP2000167154A publication Critical patent/JP2000167154A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To hold consistency between a display control content and a reach (li-zhi) production display motion to prevent a player from inexpediency of misunderstanding by equipping a continuation control means to limit continuation of a further probability variable condition when the number of probability variation times reached the maximum continuation number in a probability variation condition. SOLUTION: When a game ball got prize winning into a starting port 9, a variable display device 4 starts to variable-display and then a control to guide and display a display result is carried out. When a reach (li-zhi) condition is displayed on the variable display device 4 by a reach (li-zhi) display control means at this time, reach (li-zhi) production display motion is displayed on the variable display device 4. When the display result on the variable display device 4 came into a prescribed special display mode out of specified display modes, a variable prize winning device 10 is actuated to generation a special game condition advantageous for a player. When a specified game condition was generated continuously up to a prescribed upper limit number during a special game condition, the condition of the specified game condition is terminated and the reach (li-zhi) display production motion is prohibited.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、パチン
コ遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシン等で代
表される遊技機に関する。詳しくは、表示状態が変化可
能な可変表示装置を有し、該可変表示装置の表示結果が
予め定められた複数の特定の表示態様のうちのいずれか
になった場合に、遊技者にとって有利な特定遊技状態に
制御可能となる遊技機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a game machine represented by, for example, a pachinko game machine, a coin game machine or a slot machine. Specifically, the variable display device has a variable display device whose display state can be changed, and is advantageous to the player when the display result of the variable display device is any one of a plurality of predetermined display modes. The present invention relates to a gaming machine that can be controlled to a specific gaming state.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の遊技機において、従来から一般
的に知られているものに、たとえば、表示状態が変化可
能な可変表示装置を有し、該可変表示装置の表示結果が
予め定められた特定の表示態様(たとえば同じ数字図柄
が3つ揃った場合)になった場合、遊技者にとって有利
な特定遊技手段(大当り状態)に制御可能に構成された
ものがあった。
2. Description of the Related Art In a game machine of this type, a generally known game machine has, for example, a variable display device whose display state can be changed, and a display result of the variable display device is predetermined. In a specific display mode (for example, when three same numeric symbols are arranged), there is a configuration in which a specific game means (big hit state) advantageous to the player can be controlled.

【0003】また、このような遊技機においては、特定
遊技状態に制御されるきっかけとなった可変表示装置の
表示結果が予め定められた特別の表示態様(たとえば3
つ揃った数字図柄が777になっている表示態様)にな
っている場合に、特定遊技状態とは異なる遊技者にとっ
て有利な特別遊技状態(確率変動状態等)に制御可能に
構成されたものがあった。このような特別遊技状態に制
御可能な遊技機では、特別遊技状態があまりにも長期に
わたって継続するのを防ぐために、特別遊技状態中にお
いて特定遊技状態が所定の上限回数発生した場合に特別
遊技状態の継続を終了させてそれ以上継続させない継続
規制状態にする制御を行なっていた。
Further, in such a gaming machine, the display result of the variable display device, which triggered the control of the gaming machine to a specific gaming state, is displayed in a special display mode (for example, 3).
In the case where the number pattern is 777, a special game state (probability change state, etc.) that is advantageous to a player different from the specific game state can be controlled. there were. In such a gaming machine that can be controlled to the special game state, in order to prevent the special game state from continuing for too long, when the specific game state occurs a predetermined upper limit number of times in the special game state, the special game state The control is performed to end the continuation and set the continuation restriction state in which the continuation is not further continued.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】この従来の遊技機にお
いては、特別遊技状態中における前記継続規制状態とし
ては、たとえば前記特別の表示態様が前記可変表示装置
により導出表示されないように制御する等して、特別遊
技状態が連続して発生して前記所定の上限回数を超えて
特定遊技状態が発生してしまう不都合を防止していた。
ところが、この従来の遊技機においては、前述した継続
規制状態の場合においても、前記特別の表示態様となる
表示条件を満たすリーチが可変表示装置により表示され
た場合にそのリーチ状態を演出するリーチ演出表示動作
が行なわれていた。その結果、特別の表示態様が表示結
果として導出表示されることはあり得ないにもかかわら
ずその特別の表示態様となる表示条件を満たすリーチに
ついてのリーチ演出表示動作が行なわれることとなり、
実際の表示制御内容とリーチ演出表示動作との整合性が
とれておらず、遊技者に対し誤解を招くという不都合が
生ずる。
In the conventional gaming machine, the continuation restriction state during the special game state may be controlled, for example, such that the special display mode is not displayed by the variable display device. Thus, the inconvenience that the special game state occurs continuously and the specific game state exceeds the predetermined upper limit number of times is prevented.
However, in this conventional gaming machine, even in the case of the above-described continuation restriction state, when the reach that satisfies the display condition of the special display mode is displayed on the variable display device, the reach effect that directs the reach state. The display operation has been performed. As a result, even if it is impossible that the special display mode is derived and displayed as the display result, the reach effect display operation for the reach that satisfies the display condition to be the special display mode is performed,
The consistency between the actual display control contents and the reach effect display operation is not ensured, which causes inconvenience for the player.

【0005】本発明は、かかる実情に鑑み考え出された
ものであり、その目的は、表示制御内容とリーチ演出動
作との整合性を図ることである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to achieve consistency between display control contents and a reach effect operation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、表示状態が変化可能な可変表示装置を有し、該可変
表示装置の表示結果が予め定められた複数の特定の表示
態様のうちのいずれかになった場合に、遊技者にとって
有利な特定遊技状態に制御可能となる遊技機であって、
前記可変表示装置を可変開始させた後、表示結果を導出
表示する制御を行なう可変表示制御手段と、前記可変表
示装置にリーチ状態が表示される場合に、そのリーチ状
態を演出するリーチ演出表示動作を前記可変表示装置に
表示させる制御を行なうことが可能なリーチ表示制御手
段と、前記可変表示装置の表示結果が前記複数の特定の
表示態様のうち予め定められた特別の表示態様になった
ことを条件に、前記特定遊技状態とは異なる遊技者にと
って有利な特別遊技状態に制御可能な特別遊技状態制御
手段と、前記特別遊技状態中において前記特定遊技状態
が連続して所定の上限回数発生した場合に該特別遊技状
態の継続を終了させる回数制限手段とを含み、前記リー
チ表示制御手段は、前記回数制限手段により前記特別遊
技状態の継続を制限する制御が行なわれる継続規制状態
においては、前記特別表示状態となる表示条件を満たす
リーチのリーチ演出表示動作を行なわないことを特徴と
する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a variable display device capable of changing a display state, and a plurality of specific display modes in which display results of the variable display device are predetermined. A gaming machine that can be controlled to a specific gaming state advantageous to the player when any of
Variable display control means for performing control to derive and display a display result after variably starting the variable display device, and a reach effect display operation for producing a reach state when a reach state is displayed on the variable display device Display control means capable of controlling the display of the variable display device on the variable display device, and the display result of the variable display device is a predetermined special display mode among the plurality of specific display modes. Under the condition, the special game state control means capable of controlling to a special game state advantageous to a player different from the specific game state, and the specific game state continuously occurs a predetermined upper limit number of times during the special game state And a number limiting means for terminating the continuation of the special game state in the case, wherein the reach display control means controls the continuation of the special game state by the number limiting means. In continuation regulating state control that is performed, characterized in that it does not perform the special display state to become display satisfies reach reach effect display operation.

【0007】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記リーチ表示制御手段は、
前記継続規制状態で、前記特別の表示態様以外の前記特
定の表示態様を導出表示することが決定されている場合
に、前記リーチ演出表示動作を行なうことを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the reach display control means includes:
In the continuation regulation state, when it is determined that the specific display mode other than the special display mode is to be derived and displayed, the reach effect display operation is performed.

【0008】請求項3に記載の本発明は、請求項1また
は請求項2に記載の発明の構成に加えて、前記リーチ表
示制御手段は、前記継続規制状態で、前記特定の表示態
様以外の表示態様を導出表示させることが決定されてい
る場合に、前記リーチ演出表示動作を行なわないことを
特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the invention, the reach display control means is provided in the continuation restricting state in a state other than the specific display mode. When the display mode is determined to be derived and displayed, the reach effect display operation is not performed.

【0009】請求項4に記載の本発明は、請求項1〜請
求項3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記可
変表示制御手段は、前記継続規制状態の場合に、前記可
変表示装置の可変表示期間を短縮する制御を行なうこと
を特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the variable display control means controls the variable display control in the case of the continuation restriction state. It is characterized in that control for shortening the variable display period of the display device is performed.

【0010】請求項5に記載の本発明は、請求項1〜請
求項4のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記可
変表示制御手段は、前記継続規制状態で前記特定遊技状
態を発生させる場合には、前記特別の表示態様以外の前
記特定の表示態様を導出表示させる制御を行なうことを
特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of any of the first to fourth aspects, the variable display control means sets the specific game state in the continuation restriction state. When generating, the control is performed to derive and display the specific display mode other than the special display mode.

【0011】[0011]

【作用】請求項1に記載の本発明によれば、可変表示制
御手段の働きにより、可変表示装置が可変開始された後
表示結果を導出表示する制御が行なわれる。リーチ表示
制御手段の働きにより、可変表示装置にリーチ状態が表
示される場合に、そのリーチ状態を演出するリーチ演出
表示動作を前記可変表示装置に表示させる制御を行なう
ことが可能となる。特別遊技状態制御手段の働きによ
り、前記可変表示装置の表示結果が前記複数の特定の表
示態様のうち予め定められた特別の表示態様になったこ
とを条件に、前記特定遊技状態とは異なる遊技者にとっ
て有利な特別遊技状態に制御可能となる。回数制限手段
の働きにより、特別遊技状態中において前記特定遊技状
態が連続して所定の上限回数発生した場合にその特定遊
技状態の継続が終了される。そして、リーチ表示制御手
段は、前記回数制限手段により前記特別遊技状態の継続
を制限する制御が行なわれる継続規制状態においては、
前記特別の表示態様となる表示条件を満たすリーチのリ
ーチ演出表示動作を行なわない。
According to the first aspect of the present invention, control of deriving and displaying a display result after the variable display device is variably started is performed by the function of the variable display control means. By the function of the reach display control means, when the reach state is displayed on the variable display device, it is possible to perform control for displaying the reach effect display operation for producing the reach state on the variable display device. By the function of the special game state control means, a game different from the specific game state is provided on the condition that the display result of the variable display device becomes a predetermined special display mode among the plurality of specific display modes. Can be controlled to a special game state advantageous to the player. By the operation of the number-of-times limiting means, when the specific game state continuously occurs a predetermined upper limit number in the special game state, the continuation of the specific game state is ended. Then, the reach display control means is in a continuation restriction state in which control for restricting continuation of the special game state is performed by the number-of-times restriction means,
The reach effect display operation of the reach that satisfies the display condition of the special display mode is not performed.

【0012】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、リーチ表示制御手段
は、前記継続規制状態で、前記特別の表示態様以外の前
記特定の表示態様を導出表示することが決定されている
場合に、前記リーチ演出表示動作を行なう。
According to the second aspect of the present invention, in addition to the operation of the first aspect, the reach display control means may be configured to control the specific display mode other than the special display mode in the continuation restriction state. When the display mode is determined to be derived and displayed, the reach effect display operation is performed.

【0013】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1または請求項2に記載の発明の作用に加えて、リーチ
表示制御手段は、前記継続規制状態で、前記特定の表示
態様以外の表示態様を導出表示させることが決定されて
いる場合に、前記リーチ演出表示動作を行なわない。
According to the third aspect of the present invention, in addition to the operation of the first or second aspect of the present invention, the reach display control means may operate in the continuation restricted state except for the specific display mode. When the display mode is determined to be derived and displayed, the reach effect display operation is not performed.

【0014】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
1〜請求項3のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
前記継続規制状態の場合に、可変表示装置の可変表示期
間を短縮する制御が行なわれる。
According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the functions of the first to third aspects,
In the case of the continuation restriction state, control for shortening the variable display period of the variable display device is performed.

【0015】請求項5に記載の本発明によれば、請求項
1〜請求項4のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
前記継続規制状態で特定遊技状態を発生させる場合に
は、前記特別の表示態様以外の前記特定の表示態様を導
出表示させる制御が行なわれる。
According to the fifth aspect of the present invention, in addition to the functions of the first to fourth aspects of the present invention,
When the specific game state is generated in the continuation restriction state, control for deriving and displaying the specific display mode other than the special display mode is performed.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態
においては、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示す
が、本発明はこれに限られるものはなく、たとえばコイ
ン遊技機やスロットマシン等であってもよく、表示状態
が変化可能な可変表示装置を有し、該可変表示装置の表
示結果が予め定められた特定の表示態様になった場合
に、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能な遊
技機であれば、すべての遊技機に適用することが可能で
ある。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, a pachinko gaming machine will be described as an example of a gaming machine, but the present invention is not limited to this, and may be, for example, a coin gaming machine, a slot machine, or the like. A game machine having a variable display device that can be changed, if the display result of the variable display device becomes a predetermined specific display mode, if it is a gaming machine that can be controlled to a specific game state advantageous to the player, It is possible to apply to all game machines.

【0017】図1は、本発明の実施の形態に係るパチン
コ遊技機とカードユニットとを示す全体正面図である。
FIG. 1 is an overall front view showing a pachinko gaming machine and a card unit according to an embodiment of the present invention.

【0018】パチンコ遊技機1には、遊技者が打玉の打
込を操作するための打球操作ハンドル82が設けられて
いる。この打球操作ハンドル82を遊技者が操作するこ
とにより、打玉が1個ずつ発射される。発射された打玉
は、外レールと内レールとの間に形成された誘導路によ
って遊技領域3に導かれる。
The pachinko gaming machine 1 is provided with a hit ball operation handle 82 for a player to operate hitting of a hit ball. When the player operates the hit ball operation handle 82, the hit balls are fired one by one. The shot ball shot is guided to the game area 3 by a guide path formed between the outer rail and the inner rail.

【0019】遊技領域3の中央には、複数種類の画像を
変動表示するための可変表示装置4が設けられている。
可変表示装置4は、本実施の形態の場合にはCRTより
構成されており、左,中,右の3つの可変表示部の図柄
の画像およびキャラクタ等の画像を表示可能な画像表示
部5を有している。ここで、キャラクタとは、可変表示
装置4に表示される人間,動物,あるいは物等を表わす
映像をいう。なお、可変表示装置4は、CRTの表示装
置に限らず、LCD表示装置(液晶表示装置)、プラズ
マ表示装置、または、マトリックスLED表示装置等の
その他の画像表示装置を用いてもよい。また、可変表示
装置4は、そのような画像表示装置に限らず、回転ドラ
ム式、複数の図柄が付されたベルトが巡回することによ
り表示状態が変化するいわゆるベルト式、リーフ式、複
数の図柄が付された回転円板が回転することにより表示
状態が変化するいわゆるディスク式等の機械式の表示装
置で構成されてもよい。
At the center of the game area 3, a variable display device 4 for variably displaying a plurality of types of images is provided.
The variable display device 4 is configured by a CRT in the case of the present embodiment, and includes an image display unit 5 capable of displaying a symbol image and an image of a character or the like of three variable display units of left, middle, and right. Have. Here, the character refers to an image displayed on the variable display device 4 representing a human, an animal, an object, or the like. The variable display device 4 is not limited to a CRT display device, but may be another image display device such as an LCD display device (liquid crystal display device), a plasma display device, or a matrix LED display device. In addition, the variable display device 4 is not limited to such an image display device, and includes a rotating drum type, a so-called belt type, a leaf type, and a plurality of designs in which a display state changes when a belt provided with a plurality of designs circulates. The display may be configured by a mechanical display device such as a so-called disk display device in which a display state changes by rotating a rotating disk provided with.

【0020】可変表示装置4の下方には、左右一対の可
動片20,20を有する始動口9と、開閉板61を有す
る可変入賞球装置10とが設けられている。
Below the variable display device 4, a starting port 9 having a pair of left and right movable pieces 20, 20 and a variable winning ball device 10 having an opening / closing plate 61 are provided.

【0021】可変入賞球装置10は、ベース板60を遊
技領域3に固定することにより取付けられている。可変
入賞球装置10は、遊技領域3の前後方向に所定範囲で
傾動可能な開閉板61を有しており、後述するソレノイ
ド74が励磁状態にされることにより開閉板61が傾動
することにより開成して打玉が入賞可能な遊技者にとっ
て有利となる第1の状態と、ソレノイド74が非励磁状
態にされることにより開閉板61が閉成して打玉が入賞
不可能な遊技者にとって不利な第2の状態とに変化可能
に構成されている。可変入賞球装置10には、遊技状態
に応じて点灯または点滅表示する6個のLED62が設
けられている。
The variable winning ball device 10 is mounted by fixing the base plate 60 to the game area 3. The variable prize ball device 10 has an opening / closing plate 61 that can be tilted in a predetermined range in the front-rear direction of the game area 3 and is opened by tilting the opening / closing plate 61 when a solenoid 74 described later is excited. The first state, which is advantageous for a player who can win a ball, and the disadvantage that it is not possible for a player to be unable to win a ball by closing the opening / closing plate 61 by setting the solenoid 74 to a non-excited state. The second state is changeable. The variable winning prize ball device 10 is provided with six LEDs 62 that are lit or blinked according to the game state.

【0022】可変表示装置4の左側方部分および右側方
部分には、それぞれワープ入口21が設けられている。
このワープ入口21に進入した打玉は、可変表示装置4
の裏面側を通って下方に流下してワープ出口8から再度
遊技領域3に放出される。このため、ワープ出口8から
放出された打玉は、始動口9に比較的入賞しやすい状態
となる。可変表示装置4の左側方部分に設けられたワー
プ入口21に進入した打玉の通過経路には、普通図柄始
動ゲート23が設けられている。この普通図柄始動ゲー
ト23には、玉の通過を検出するための通過玉検出器3
0が設けられている。
A warp entrance 21 is provided in each of the left and right portions of the variable display device 4.
The hit ball that has entered the warp entrance 21 is
The water flows downward through the back side of the warp, and is discharged from the warp outlet 8 to the game area 3 again. For this reason, the ball discharged from the warp exit 8 is in a state where it is relatively easy to win the starting opening 9. A normal symbol starting gate 23 is provided on the passage of the ball hitting the warp entrance 21 provided on the left side portion of the variable display device 4. The ordinary symbol starting gate 23 has a passing ball detector 3 for detecting the passing of a ball.
0 is provided.

【0023】打玉が普通図柄始動ゲート23を通過する
と、その旨が通過玉検出器30により検出されて、画像
表示部5の上方に設けられた普通図柄可変表示器17に
おける図柄(以下、普通図柄可変表示器17に表示され
る図柄を普通図柄という)の可変表示が開始される。そ
して、その可変停止結果が予め定められた図柄になれ
ば、始動口9の左右の可動片20が開成して、打玉が始
動口9に入賞しやすい状態となる。普通図柄可変表示器
17の可変表示が行なわれている最中に打玉が普通図柄
始動ゲート23を通過すれば、その通過数が通過記憶表
示器18に表示される。この通過玉の記憶の上限は4個
に定められている。また、打玉が普通図柄始動ゲート2
3を通過することを、特に普通図柄の始動通過と呼び、
通過記憶表示器18に表示される通過玉の記憶を特に普
通図柄の始動通過記憶と呼ぶ。
When a hit ball passes through the ordinary symbol starting gate 23, the fact is detected by the passing ball detector 30, and a symbol (hereinafter, ordinary symbol) on the ordinary symbol variable display 17 provided above the image display section 5 is provided. The variable display of the symbol displayed on the symbol variable display 17 is usually started. Then, when the variable stop result becomes a predetermined symbol, the movable pieces 20 on the left and right sides of the starting port 9 are opened, so that a shot can easily enter the starting port 9. If a hit ball passes through the ordinary symbol start gate 23 during the variable display of the ordinary symbol variable display 17, the number of passed balls is displayed on the passage memory display 18. The upper limit of the storage of the passing balls is set to four. In addition, the hit ball is usually a symbol start gate 2
Passing through No. 3 is called the starting pass of an ordinary symbol,
The storage of the passing balls displayed on the passing memory display 18 is particularly referred to as a starting passing memory of a normal symbol.

【0024】この始動口9に入賞した始動入賞玉が後述
する始動玉検出器29により検出された場合に、その検
出出力に基づいて可変表示装置4が可変開始されるよう
になっている。
When a starting winning ball that has won the starting opening 9 is detected by a starting ball detector 29 described later, the variable display device 4 is variably started based on the detected output.

【0025】始動口9に打玉が入賞し、後述する始動玉
検出器29が打玉を検出することにより可変表示装置4
の画像表示部5上に表示される3つの可変表示部におい
て、図柄の変動表示(可変表示)が行なわれる(以下、
それぞれの図柄を特に「特別図柄」という)。特別図柄
の変動表示が停止したとき、3つの可変表示部の特別図
柄の組合せが予め定められた特定の組合せとなって大当
りが発生すると、可変入賞球装置10は上記第2の状態
から、打玉が入賞可能な遊技者にとって有利な第1の状
態として、開閉板61が開成状態となる。大当りが発生
した遊技状態を特に特定遊技状態という。以下の説明に
おいては、左可変表示部に表示される特別図柄を左図
柄、中可変表示部に表示される特別図柄を中図柄、右可
変表示部に表示される特別図柄を右図柄と呼ぶ。
A hit ball is awarded in the starting port 9 and the starting ball detector 29 (described later) detects the hit ball, whereby the variable display device 4 is activated.
In the three variable display units displayed on the image display unit 5, a variable display (variable display) of a symbol is performed (hereinafter, referred to as a variable display)
Each design is called "special design"). When the special symbol change display is stopped and the special symbol combination of the three variable display units becomes a predetermined specific combination and a big hit occurs, the variable winning prize ball device 10 shifts from the second state to the hitting state. As a first state that is advantageous for a player who can win a ball, the open / close plate 61 is in an open state. The game state in which the big hit has occurred is particularly called a specific game state. In the following description, a special symbol displayed on the left variable display section is called a left symbol, a special symbol displayed on the middle variable display section is called a middle symbol, and a special symbol displayed on the right variable display section is called a right symbol.

【0026】可変入賞球装置10の前記第1の状態は、
開閉板61が開成状態となった後に、30秒が経過する
か、または、可変入賞球装置10の大入賞口に打玉が1
0個入賞するかのうちのいずれか早い方の条件が成立し
たことにより終了する。すなわち、上記条件が成立した
とき開閉板61が閉成状態となり、可変入賞球装置10
が遊技者にとって不利な第2の状態となる。大入賞口に
入賞した打玉は、可変入賞球装置10の大入賞口内部に
設けられた後述する入賞玉検出器28により検出され
る。
The first state of the variable winning ball device 10 is as follows.
After the opening and closing plate 61 is in the opened state, 30 seconds have elapsed, or one ball has been hit in the big winning opening of the variable winning ball device 10.
The process ends when the earlier condition of the winning of zero is satisfied. That is, when the above condition is satisfied, the opening / closing plate 61 is in the closed state, and the variable winning ball device 10
Is in a second state disadvantageous to the player. The hit ball that has won the large winning opening is detected by a winning ball detector 28 described later provided inside the large winning opening of the variable winning ball device 10.

【0027】大入賞口の内側の左側部分には、通常「V
ポケット」と呼ばれる特定領域が設けられている。大入
賞口に入った打玉がこの特定領域に入賞すれば、その特
定入賞玉がVポケットに設けられた後述する特定玉検出
器27により検出される。特定入賞玉が検出されると、
その回の可変入賞球装置10の遊技者にとって有利な第
1の状態が終了するのを待って、再度、可変入賞球装置
10を前記第1の状態に駆動制御する繰返し継続制御が
行なわれる。この繰返し継続制御により可変入賞球装置
10は最高16回連続して前記第1の状態となる。な
お、大入賞口に入った打玉の個数は、個数表示器24に
逐次表示される。繰返し継続制御の終了後、遊技者にと
って有利な第1の状態から遊技者にとって不利な第2の
状態となる。
[0027] Usually, "V
A specific area called a "pocket" is provided. When the hit ball entering the special winning opening wins the specific area, the specific winning ball is detected by a specific ball detector 27 described later provided in the V pocket. When a specific winning ball is detected,
After the first state advantageous to the player of the variable prize ball device 10 at that time ends, the repetition continuation control for driving and controlling the variable prize ball device 10 to the first state is performed again. By the repetition continuation control, the variable winning ball device 10 is in the first state continuously for a maximum of 16 times. In addition, the number of hit balls entering the special winning opening is sequentially displayed on the number display 24. After the end of the repetition continuation control, the state changes from the first state advantageous to the player to the second state disadvantageous to the player.

【0028】始動口9に打玉が入賞していわゆる始動入
賞が発生したことをきっかけとして、可変表示装置4の
可変表示が開始されるが、この可変表示がなされている
最中に発生した始動入賞は記憶されて、その始動記憶の
個数が始動記憶表示器6の点灯により遊技者に報知され
る。そのような始動入賞記憶がある場合には、可変表示
の停止後に、再びその始動入賞記憶に基づいた可変表示
が開始される。始動入賞記憶の上限は、4個に定められ
ている。
The variable display of the variable display device 4 is started in response to the occurrence of a so-called starting prize when a ball is hit in the starting opening 9 and the starting display that occurs during the variable display is performed. The winning is stored, and the number of the starting memories is notified to the player by turning on the starting memory display 6. If there is such a start winning memory, after the variable display is stopped, the variable display based on the starting winning memory is started again. The upper limit of the starting prize memory is set to four.

【0029】始動記憶表示器6に表示される始動入賞記
憶数が上限値に達している場合には、それ以上始動入賞
が発生しても、その入賞は記憶されずに無効となる。同
様に通過記憶表示器18に表示される通過玉記憶数(普
通図柄の始動通過記憶数)が上限値に至っている場合に
発生する普通図柄の始動通過は記憶されることなく無効
となる。そのため、それらの始動入賞または始動通過に
基づいた特別図柄または普通図柄の可変表示は行なわれ
ない。始動入賞記憶数が上限値に至っている状態におい
て発生した始動入賞を特に無効始動入賞と呼び、その始
動入賞した打玉を無効始動入賞玉と呼ぶ。これに対し
て、始動入賞記憶数が上限値に達していない状態におい
て発生した始動入賞を特に有効始動入賞と呼び、その始
動入賞した打玉を特に有効始動入賞玉と呼ぶ。
If the number of stored start winnings displayed on the start memory display 6 has reached the upper limit, even if a start winning is generated any more, the winning is invalidated without being stored. Similarly, the starting pass of the ordinary symbol, which occurs when the number of passing balls stored on the passing memory display 18 (the number of ordinary passing starting memories) reaches the upper limit, is invalidated without being stored. Therefore, the special symbol or the ordinary symbol is not variably displayed based on the start winning or passing. A start winning which occurs when the number of stored start winnings reaches the upper limit value is particularly referred to as an invalid starting winning, and a hit ball which has won the starting is referred to as an invalid starting winning ball. On the other hand, a start winning that occurs when the number of stored start winnings has not reached the upper limit value is particularly called an effective start winning, and a hit ball that has won the start is particularly called an effective starting winning ball.

【0030】このパチンコ遊技機1の可変表示装置4の
可変表示中においては、リーチ表示が実行される場合が
ある。ここで、リーチとは、表示状態が変化可能な可変
表示装置を有し、該可変表示装置が時期を異ならせて複
数の表示結果を導出表示し、該複数の表示結果が予め定
められた特定の表示態様の組合せとなった場合に、遊技
状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる遊技機
において、前記複数の表示結果の一部がまだ導出表示さ
れていない段階で、既に導出表示されている表示結果が
前記特定の表示態様の組合せとなる条件を満たしている
表示状態をいう。また、別の表現をすれば、リーチと
は、表示状態が変化可能な可変表示部を複数有する可変
表示装置の表示結果が予め定められた特定の表示態様の
組合せになった場合に、遊技状態が遊技者にとって有利
な特定遊技状態となる遊技機において、前記可変表示装
置の表示結果がまだ導出表示されていない段階で、前記
特定の表示態様の組合せが表示されやすい可変表示態様
になったと遊技者に思わせるための表示態様をいう。そ
して、たとえば、前記特定の表示態様の組合せが揃った
状態を維持しながら複数の前記可変表示部による可変表
示を行なう状態もリーチ表示状態に含まれる。さらに別
の表現をすれば、リーチとは、可変表示装置の表示制御
が進行して表示結果が導出表示される前段階にまで達し
た時点での表示状態であって、前記表示結果が導出表示
される以前に決定されている前記複数の可変表示部の表
示結果の少なくとも一部が前記特定の表示態様となる条
件を満たしている場合の表示状態をいう。リーチの中に
は、それが出現すると、通常のリーチに比べて、大当り
が発生しやすいものがある。このような特定のリーチを
スーパーリーチという。
During the variable display of the variable display device 4 of the pachinko gaming machine 1, a reach display may be executed. Here, the term “reach” means that the variable display device has a variable display device whose display state can be changed, the variable display device derives and displays a plurality of display results at different times, and the plurality of display results is a predetermined identification. In the gaming machine in which the gaming state becomes a specific gaming state advantageous to the player when the combination of the display modes is displayed, at the stage where a part of the plurality of display results has not been derived and displayed yet, it is already derived and displayed. Means a display state in which the displayed result satisfies the condition for the combination of the specific display modes. In other words, the reach is a game state when the display result of the variable display device having a plurality of variable display units whose display states can be changed becomes a predetermined combination of specific display modes. In a gaming machine that is in a specific gaming state that is advantageous to the player, when the display result of the variable display device has not yet been derived and displayed, it is determined that the variable display mode has become a variable display mode in which the combination of the specific display modes is easily displayed. Means a display mode that makes the user think. Then, for example, a state in which a variable display is performed by the plurality of variable display units while maintaining a state in which the combination of the specific display modes is aligned is also included in the reach display state. In other words, the reach is the display state at the time when the display control of the variable display device has progressed to the stage before the display result is derived and displayed, and the display result is the derived display. It means a display state in which at least a part of the display results of the plurality of variable display units determined before the display satisfies the condition for the specific display mode. Some reach, when it appears, is more likely to cause big hits than regular reach. Such a specific reach is called a super reach.

【0031】このようなリーチ表示が行なわれる場合に
は、リーチ表示における図柄の表示動作(以下、リーチ
動作ともいう)として、中図柄の通常の可変表示時間よ
りも長い時間をかけて中図柄を通常の可変表示態様とは
異なる特別の可変表示態様で可変表示させる等の表示上
の演出をするリーチ演出表示が行なわれる場合がある。
このパチンコ遊技機1の場合には、リーチ時の可変表示
態様が異なる複数種類のリーチ状態を選択的に表示する
ことが可能である。各リーチ状態については、リーチ演
出表示の実行の有無およびリーチ演出表示態様等の可変
表示態様が予め定められている。
When such a reach display is performed, as a symbol display operation in the reach display (hereinafter, also referred to as a reach operation), the medium symbol is displayed over a longer time than the normal variable display time of the medium symbol. There is a case where a reach effect display for performing a display effect such as variably displaying a special variable display mode different from a normal variable display mode is performed.
In the case of the pachinko gaming machine 1, it is possible to selectively display a plurality of types of reach states having different variable display modes at the time of reach. For each reach state, a variable display mode such as the presence / absence of the reach effect display and the reach effect display mode is predetermined.

【0032】遊技領域3の左右には、それぞれLEDよ
りなるサイドランプ22,22が設けられている。さら
に可変表示装置4の上部には入賞口7が設けられてい
る。また、「袖部」と呼ばれる遊技領域3の左下および
右下のそれぞれの位置には、入賞口15,15が設けら
れている。また、可変入賞球装置10の左右には、入賞
口11が設けられている。その他、遊技領域3には風車
19が設けられている。
On the left and right sides of the game area 3, side lamps 22, 22 each composed of an LED are provided. Further, a winning opening 7 is provided above the variable display device 4. Winning openings 15 are provided at lower left and lower right positions of the game area 3 called “sleeve”, respectively. Further, a winning opening 11 is provided on the left and right of the variable winning ball device 10. In addition, a windmill 19 is provided in the game area 3.

【0033】発射された打玉が、いずれの入賞口にも入
賞しなかった場合には、アウト口16に進入して、打玉
が回収される。
If the shot ball does not win any of the winning ports, the ball enters the out port 16 and the hit ball is collected.

【0034】カードユニット35には、カード利用可表
示ランプ47が設けられており、このカード利用可表示
ランプ47が点灯または点滅しているときにのみこのカ
ードユニット35が使用可能な状態となっている。この
カードユニット35は、遊技機設置島に設置されている
複数台のパチンコ遊技機1の間に挿入された状態で設置
されており、左右どちらの遊技機に接続されているかが
連結台方向表示器49により表示される。そして、遊技
者が共通カードをカード挿入口50から挿入する。する
と、その共通カードに記録されているカード残高が読取
られる。そして、遊技者が貸玉操作を行なうことによ
り、予め定められた入力設定されている貸出単位額分が
残高より減額されるとともに、その貸出単位額分の貸玉
が上皿39内に貸出される。なお、共通カードとは、共
通カードシステムに加盟している遊技場であれば全国ど
この遊技場であっても共通して使用できる遊技機専用の
プリペイドカードのことである。
The card unit 35 is provided with a card available indicator lamp 47, and the card unit 35 can be used only when the card available indicator lamp 47 is lit or blinking. I have. The card unit 35 is installed in a state where it is inserted between a plurality of pachinko gaming machines 1 installed on the gaming machine installation island, and a connection stand direction is displayed to indicate which of the left and right gaming machines is connected. Is displayed by the container 49. Then, the player inserts the common card from the card insertion slot 50. Then, the card balance recorded on the common card is read. When the player performs a ball lending operation, the lending unit amount set in advance and set is reduced from the balance, and lending balls for the lending unit amount are lent to the upper plate 39. You. Note that the common card is a prepaid card dedicated to gaming machines that can be used in common at any game hall in the nation as long as it is a game arcade affiliated with the common card system.

【0035】カードユニット35には端数スイッチ48
が設けられており、この端数表示スイッチ48を押圧操
作することにより、たとえばカード残高、カード挿入前
の残高、エラーが発生した場合のエラーコードなどの情
報を遊技機の情報表示器(図示省略)に表示可能であ
る。図中51はカードユニット錠であり、このカードユ
ニット錠51に所定のキーを挿入して解錠操作すること
により、カードユニット35の前面側を開成できるよう
に構成されている。パチンコ遊技機1には、その開閉が
自在であるガラス枠37が設けられており、このガラス
枠37に設けられたガラス板からは遊技領域3が視認可
能となっている。遊技者が打球操作ハンドル82を回動
操作することにより、上皿87内に貯留されている打玉
が1つずつ遊技領域3内に打込まれる。
The card unit 35 has a fraction switch 48
By pressing the fraction display switch 48, information such as a card balance, a balance before card insertion, and an error code when an error occurs is displayed on an information display (not shown) of the gaming machine. Can be displayed. In the figure, reference numeral 51 denotes a card unit lock, which is configured so that the front side of the card unit 35 can be opened by inserting a predetermined key into the card unit lock 51 and performing an unlocking operation. The pachinko gaming machine 1 is provided with a glass frame 37 that can be freely opened and closed, and the game area 3 is visible from a glass plate provided on the glass frame 37. When the player rotates the hit ball operation handle 82, the hit balls stored in the upper plate 87 are hit into the game area 3 one by one.

【0036】遊技領域3の上部の左右には、ステレオ音
の効果音を発生するための左チャネル用スピーカ811
および右チャネル用スピーカ812が設けられている。
Left and right speakers 811 for generating a stereo sound effect are provided on the left and right of the upper part of the game area 3.
And a speaker 812 for the right channel.

【0037】上皿87の下方には、上皿玉抜レバー84
を操作することにより上皿87から排出される打玉を貯
留しておくための下皿86が設けられており、下皿86
に貯留された打玉は下皿玉抜レバー85を操作すること
により排出できる。なお、図中83は前面枠を開閉でき
ないようにするための鍵である。また、遊技領域3を囲
むようにして枠ランプ45が設けられている。46はL
EDにより構成されるランプであり、大当りが発生した
ときなどに点滅または点灯して遊技効果を高めるのに使
用される。
Below the upper plate 87, an upper plate ball ejection lever 84 is provided.
The lower plate 86 is provided for storing hit balls discharged from the upper plate 87 by operating the lower plate 86.
Can be discharged by operating the lower tray ball ejection lever 85. Reference numeral 83 in the figure is a key for preventing the front frame from being opened and closed. A frame lamp 45 is provided so as to surround the game area 3. 46 is L
It is a lamp configured by an ED, and is used to blink or light when a big hit occurs or the like to enhance a gaming effect.

【0038】次に、パチンコ遊技機1の遊技上の特徴点
についてさらに詳細に説明する。可変表示装置4の可変
表示部で可変表示される特別図柄が所定の組合せで停止
表示されたとき、大当りが発生する。大当りとなる特別
図柄の組合せの中には、特別遊技状態としての高確率
(確率変動)状態を発生させる特別の組合せが含まれて
いる。この組合せを特に確率変動図柄の組合せと呼ぶ。
遊技が高確率状態にある場合には、通常状態に比べて大
当りが発生する確率が高くされる。また、普通図柄可変
表示器17における普通図柄の可変表示結果が当りとな
る確率も高くされる。以下、確率変動図柄は、確変図柄
または特別図柄とも呼ぶ。
Next, game features of the pachinko gaming machine 1 will be described in more detail. When the special symbols variably displayed on the variable display unit of the variable display device 4 are stopped and displayed in a predetermined combination, a big hit occurs. Among the special symbol combinations that result in big hits, special combinations that generate a high probability (probability variation) state as a special game state are included. This combination is particularly called a combination of probability variation symbols.
When the game is in the high-probability state, the probability of a big hit occurring is higher than in the normal state. In addition, the probability that the variable display result of the ordinary symbol on the ordinary symbol variable display 17 is a hit is increased. Hereinafter, the probability variation symbol is also called a probable variation symbol or a special symbol.

【0039】本実施の形態に示すパチンコ遊技機1で
は、確率変動図柄の組合せに基づいて大当りが発生し
て、所定回数の繰返し継続制御がすべて終了した後に確
率変動が生じ、高確率状態になる。その確率変動時に発
生した大当りが確率変動図柄の組合せによるものである
場合には、その大当り以降、改めて確率変動が生じる。
すなわち、確率変動図柄の組合せにより大当りとなった
場合には、その大当り以降、大当りが1回発生するまで
の間、繰返し継続制御が行なわれていない遊技者にとっ
て不利な第2の状態において高確率状態となる。確率変
動が発生しているときに大当りとなった図柄の組合せが
確率変動図柄の組合せでなかった場合、大当りに伴う繰
返し継続制御終了後、確率変動の生じていない状態に戻
る。
In the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment, a jackpot is generated based on a combination of the probability variation symbols, and the probability variation occurs after all the predetermined number of repetitive continuous control operations are completed, resulting in a high probability state. . If the jackpot generated at the time of the probability change is due to a combination of the probability change symbols, the probability change occurs again after the big hit.
In other words, when a big hit occurs due to the combination of the probability variation symbols, a high probability is set in the second state which is disadvantageous to the player who has not been repeatedly subjected to the continuous control until the big hit occurs once after the big hit. State. If the symbol combination that has become the jackpot when the probability variation occurs is not the combination of the probability variation symbols, the state returns to the state where the probability variation does not occur after the end of the repetitive continuous control accompanying the jackpot.

【0040】また、このパチンコ遊技機1では高確率状
態中に大当りが発生して、所定の繰返し継続制御が終了
して確率の変動していない状態に戻った際、普通図柄表
示器17における普通図柄の変動時間(可変表示時間)
を短縮する制御(以下、変動時間短縮制御)が行なわれ
る。変動時間短縮制御は、前述した大当り状態の終了
後、可変表示装置が60回の可変表示をするまで継続さ
れる。このような変動時間短縮制御が行なわれると、可
動片20が頻繁に開くため、大当りが発生する確率は向
上していなくとも短時間で大当りが発生しやすくなり、
遊技者に有利な状態となる。このように、大当りが発生
する確率を直接向上させることなく、短期間のうちに大
当りが発生しやすくなるように調整された遊技状態を特
に普電開放向上状態と呼ぶ。さらに、普電開放向上状態
でも高確率状態でもなく、また大当り状態(特定遊技状
態)でもない状態を特に通常状態と呼ぶ。
In the pachinko gaming machine 1, when a large hit occurs during the high probability state and the predetermined repetition continuation control is completed and the state returns to the state where the probability does not fluctuate, the normal symbol display 17 Symbol fluctuation time (variable display time)
(Hereinafter, fluctuation time reduction control) is performed. The fluctuation time reduction control is continued until the variable display device performs variable display 60 times after the end of the above-described big hit state. When such variation time reduction control is performed, the movable piece 20 is frequently opened, so that a large hit is easily generated in a short time even if the probability of a big hit is not improved,
It is in an advantageous state for the player. In this way, a gaming state adjusted so that a big hit is likely to occur in a short period of time without directly increasing the probability of a big hit occurring is particularly called an ordinary power opening improved state. Furthermore, a state that is neither the ordinary power open improvement state nor the high probability state nor the big hit state (specific game state) is particularly called a normal state.

【0041】普通図柄の変動時間(可変表示時間)は通
常状態においては30秒、変動時間短縮制御がなされる
普電開放向上状態においては5秒になる。
The fluctuation time (variable display time) of a normal symbol is 30 seconds in a normal state, and 5 seconds in a normal power open improvement state in which fluctuation time reduction control is performed.

【0042】なお、パチンコ遊技機1では、大当りが発
生する確率を直接向上させることなく、短期間のうちに
大当りが発生しやすくなるように調整された普電開放向
上状態を構成するのに変動時間短縮制御が行なわれるよ
うに構成したが、その他の手段を用いることも可能であ
る。たとえば、可変始動口装置14への始動入賞を容易
にするために、普通図柄の可変停止結果に基づいて開成
する可動片20の開成時間が長くなるように制御する開
成時間延長制御がなされるように構成したり、あるい
は、可動片20の開成回数が多く(たとえば通常状態は
1回に対して普電開放向上状態は2回となるようにす
る)なるように制御する開成回数増加制御がなされるよ
うに構成したりすることが考えられる。あるいは、変動
時間短縮制御と開成時間延長制御と開成回数増加制御と
を組合せて普電開放向上状態を構成してもよい。
Note that the pachinko gaming machine 1 does not directly increase the probability of a big hit, but instead has a fluctuating state in which the general power opening improved state is adjusted so that a big hit is easily generated in a short period of time. Although the time reduction control is configured to be performed, other means may be used. For example, in order to facilitate the start prize winning in the variable starting opening device 14, the opening time extension control for controlling the opening time of the movable piece 20 to be opened based on the result of the variable stop of the normal symbol to be long is performed. Alternatively, the number of times of opening of the movable piece 20 is controlled to be large (for example, the normal state is one time in the normal state and the normal power release improvement state is two times). It is conceivable that such a configuration is adopted. Alternatively, the ordinary power opening improvement state may be configured by combining the fluctuation time reduction control, the opening time extension control, and the opening number increase control.

【0043】さらに本実施の形態に示すパチンコ遊技機
1において大当りとなる特別図柄の組合せを構成する図
柄の中に、「ラッキーナンバー」と呼ばれる特定の図柄
が含まれている。通常、大当りが発生することにより獲
得した賞球は、一旦景品などに交換しなければならず、
したがってその賞球を直接遊技に使用することはできな
い。しかしながら、ラッキーナンバーで大当りが発生し
た場合には、獲得した賞球を直接遊技に使用することが
可能となる。このようなラッキーナンバーで大当りが発
生して特定遊技状態に移行することを特にラッキースタ
ートと呼ぶ。
Further, a specific symbol called a "lucky number" is included in the symbols constituting the special symbol combination which is a big hit in the pachinko gaming machine 1 shown in the present embodiment. Normally, prize balls acquired by the occurrence of a big hit must be exchanged for prizes once,
Therefore, the prize ball cannot be used directly for the game. However, when a big hit occurs with a lucky number, the acquired prize ball can be directly used for a game. A transition to a specific game state due to occurrence of a big hit with such a lucky number is particularly called a lucky start.

【0044】次に、パチンコ遊技機1の遊技制御に用い
られる制御回路について説明する。図2および図3は、
遊技制御用の制御回路の構成を示すブロック図である。
Next, a control circuit used for game control of the pachinko gaming machine 1 will be described. FIG. 2 and FIG.
It is a block diagram which shows the structure of the control circuit for game control.

【0045】図2および図3を参照して、制御回路は、
基本回路66、入力回路67、LED回路68、ソレノ
イド回路69、アドレスデコード回路70、定期リセッ
ト回路71、初期リセット回路72、情報出力回路7
3、電飾信号回路74、CRT回路75、ランプ回路7
6、電源回路77、確率設定スイッチ78、賞球個数信
号出力回路79、および、入賞球信号回路80を含む。
Referring to FIGS. 2 and 3, the control circuit includes:
Basic circuit 66, input circuit 67, LED circuit 68, solenoid circuit 69, address decode circuit 70, periodic reset circuit 71, initial reset circuit 72, information output circuit 7
3. Illumination signal circuit 74, CRT circuit 75, lamp circuit 7
6, a power supply circuit 77, a probability setting switch 78, a winning ball number signal output circuit 79, and a winning ball signal circuit 80.

【0046】基本回路66は、制御用プログラムに従っ
てパチンコ遊技機の各種機器を制御する。基本回路66
の内部には、遊技制御用プログラムなどを記憶している
ROM662と、その遊技制御用プログラムに従って制
御動作を行なうためのCPU661と、CPU661の
ワーク用メモリとして機能するRAM663と、I/O
ポートと、クロック発生回路とが含まれている。なお、
基本回路66の内部構成については、ここでは図示を省
略する。
The basic circuit 66 controls various devices of the pachinko gaming machine according to a control program. Basic circuit 66
ROM 662 storing a game control program and the like, a CPU 661 for performing a control operation according to the game control program, a RAM 663 functioning as a work memory of the CPU 661, and an I / O
A port and a clock generation circuit are included. In addition,
Illustration of the internal configuration of the basic circuit 66 is omitted here.

【0047】入力回路67は、大入賞口の特定領域に入
賞した打玉を検出するための特定玉検出器27と、可変
入賞球装置10の大入賞口に入賞した打玉を検出するた
めの入賞玉検出器28と、始動口9に入賞した打玉を検
出するための始動玉検出器29と、普通図柄始動ゲート
23を通過した打玉を検出するための通過玉検出器30
とそれぞれ接続される。入力回路67は、各検出器から
出力される検出信号を基本回路66へ送信する。LED
回路68には、個数表示器24の個数表示LED、始動
記憶表示器6のLED、普通図柄可変表示器17の普通
図柄を表示するためのLED、通過記憶表示器18のL
EDと接続される。LED回路68は、基本回路66か
ら出力される制御信号に応じて、上記各LEDの点灯状
態を制御する。
The input circuit 67 has a specific ball detector 27 for detecting a hit ball in a specific area of the special winning opening, and a specific ball detector 27 for detecting a hit ball in the special winning opening of the variable winning ball device 10. A winning ball detector 28, a starting ball detector 29 for detecting a hit ball that has won the starting opening 9, and a passing ball detector 30 for detecting a hit ball that has passed through the normal symbol starting gate 23.
And are connected respectively. The input circuit 67 transmits a detection signal output from each detector to the basic circuit 66. LED
The circuit 68 includes a number display LED of the number display 24, an LED of the start storage display 6, an LED for displaying a normal symbol of the ordinary symbol variable display 17, and an L of the passage memory display 18.
Connected to ED. The LED circuit 68 controls the lighting state of each LED in accordance with a control signal output from the basic circuit 66.

【0048】ソレノイド回路69は、可変入賞球装置1
0の開閉板61を駆動するためのソレノイド74、およ
び始動口9の可動片20を駆動するためのソレノイド7
5を制御するための回路である。ソレノイド回路69
は、基本回路66から出力される制御信号に応答して、
所定のタイミングでソレノイド74およびソレノイド7
5を作動させる。なお、ソレノイド74の作動タイミン
グに合わせて、LED回路68に設けられているLED
62が点灯する。また、ソレノイド75の動作に合せ
て、LED回路68に設けられているサイドランプ22
が点滅する。
The solenoid circuit 69 includes the variable winning ball device 1
And a solenoid 7 for driving the movable piece 20 of the starting port 9.
5 is a circuit for controlling. Solenoid circuit 69
Is, in response to a control signal output from the basic circuit 66,
At a predetermined timing, the solenoid 74 and the solenoid 7
Activate 5 The LED provided in the LED circuit 68 is synchronized with the operation timing of the solenoid 74.
62 lights up. The side lamp 22 provided in the LED circuit 68 is operated in accordance with the operation of the solenoid 75.
Flashes.

【0049】アドレスデコード回路70は、基本回路6
6から送られてきたアドレス信号をデコードし、基本回
路66の内部に含まれるROM662、RAM663、
I/Oポートなどのいずれか1つを選択するための信号
を出力する回路である。
The address decode circuit 70 is composed of the basic circuit 6
6 is decoded, and the ROM 662, the RAM 663,
This circuit outputs a signal for selecting one of the I / O ports and the like.

【0050】定期リセット回路71は、基本回路66に
対し、定期的(たとえば2msecごと)にリセットパ
ルスを与え、所定のゲーム制御用プログラムを先頭から
繰返し実行させるための回路である。
The periodic reset circuit 71 is a circuit for periodically giving a reset pulse (for example, every 2 msec) to the basic circuit 66 to repeatedly execute a predetermined game control program from the beginning.

【0051】初期リセット回路72は、電源投入時に基
本回路66をリセットするための回路である。初期リセ
ット回路72から送られてきた初期リセットパルスに応
答して、基本回路66はパチンコ遊技機を初期化する。
The initial reset circuit 72 is a circuit for resetting the basic circuit 66 when power is turned on. In response to the initial reset pulse sent from the initial reset circuit 72, the basic circuit 66 initializes the pachinko gaming machine.

【0052】情報出力回路73は、基本回路66から与
えられるデータ信号に基づいて、各種遊技情報を、ホス
トコンピュータであるホール用管理コンピュータ等に対
して出力する。その遊技情報には、有効始動情報、大当
り情報および確率変動情報が含まれる。ここで、有効始
動情報とは、始動口9または15に入賞した打玉の入賞
個数のうち実際に可変表示装置4における図柄の可変表
示の始動に使用された個数を示すための情報である。大
当り情報とは、大当りの発生を示すための情報である。
確率変動情報とは、高確率状態(確率向上状態)の発生
に関する情報である。
The information output circuit 73 outputs various game information to a hall management computer or the like, which is a host computer, based on a data signal given from the basic circuit 66. The game information includes effective start information, big hit information, and probability change information. Here, the effective start information is information for indicating the number actually used for starting the variable display of the symbol on the variable display device 4 among the winning numbers of the hit balls that have won the starting opening 9 or 15. The jackpot information is information for indicating occurrence of a jackpot.
The probability variation information is information relating to the occurrence of a high probability state (probability improvement state).

【0053】確率設定スイッチ78は、大当りの発生確
率を後述する設定1〜設定3の何れかに選択的に設定す
るためのスイッチである。この確率設定スイッチ78
は、遊技場の係員により操作可能なように構成されてい
る。確率設定スイッチ78から基本回路66には、確率
設定スイッチ78により設定された大当りの発生確率の
設定情報が与えられる。基本回路66では、確率設定ス
イッチ78から与えられる設定情報に応じて、大当りの
発生確率を規定する。
The probability setting switch 78 is a switch for selectively setting the probability of occurrence of a big hit to one of the settings 1 to 3 described later. This probability setting switch 78
Is configured to be operable by a staff member of the game arcade. The setting information of the jackpot occurrence probability set by the probability setting switch 78 is given from the probability setting switch 78 to the basic circuit 66. The basic circuit 66 defines the probability of occurrence of a big hit according to the setting information given from the probability setting switch 78.

【0054】入賞球信号回路80は、各種の入賞領域に
入賞した入賞玉が、始動玉検出器29および入賞玉検出
器28等の入賞玉検出器により検出された後に、集合さ
れて入賞玉処理装置(図示せず)に誘導された場合に、
入賞玉がその入賞玉処理装置により処理される毎に入賞
玉を検出し、その検出に応じて入賞球信号を基本回路6
6に与えるための回路である。
The prize ball signal circuit 80 collects the prize balls after the prize balls which have won various prize areas are detected by the prize ball detectors such as the starting ball detector 29 and the prize ball detector 28. When guided to a device (not shown),
Each time a prize ball is processed by the prize ball processing device, the prize ball is detected, and a prize ball signal is sent to the basic circuit 6 in accordance with the detection.
6 is provided.

【0055】賞球個数信号出力回路79は、入賞球信号
回路80から与えられる入賞球信号と、始動玉検出器2
9および入賞玉検出器28等の入賞玉検出器からの検出
信号とに基づいて、入賞玉に応じて払い出す必要がある
景品玉(賞球)の個数を示す信号を、景品玉の払出し制
御を行なう賞球制御回路(図示せず)に出力するための
回路である。基本回路66から入賞球信号回路80に
は、そのような景品玉(賞球)の個数を示す信号を出力
させるための指令信号が与えられる。
The winning ball number signal output circuit 79 is provided with a winning ball signal provided from the winning ball signal circuit 80 and the starting ball detector 2.
9 and a signal indicating the number of prize balls (prize balls) that need to be paid out in accordance with the prize ball, based on a detection signal from a prize ball detector such as the prize ball detector 28 or the like. For outputting to a prize ball control circuit (not shown). The basic circuit 66 supplies the winning ball signal circuit 80 with a command signal for outputting a signal indicating the number of such prize balls (prize balls).

【0056】電飾信号回路74は、遊技機に設けられた
複数種類の電飾(図示省略)の点灯状態を制御する電飾
用基板(図示省略)へランプ制御データD0〜D3を送
信する。ランプ制御データD0〜D3は、電飾の点灯状
態を制御するためのデータであり、大当り時、あるいは
高確率状態などにおける電飾の点灯状態を指定する。な
お、ランプ制御データコモンは共通線信号である。
The illumination signal circuit 74 transmits lamp control data D0 to D3 to an illumination board (not shown) for controlling the lighting state of a plurality of types of illumination (not shown) provided in the gaming machine. The lamp control data D0 to D3 are data for controlling the lighting state of the decoration, and specify the lighting state of the decoration at the time of a big hit or a high probability state. Note that the lamp control data common is a common line signal.

【0057】CRT回路75は、基本回路66から出力
される制御信号に従って、可変表示装置4に含まれる画
像表示装置であるCRT表示器55を駆動制御するため
の回路である。CRT回路75からCRT表示器55に
送信される信号の中には、コマンド信号としてのCD0
〜CD7と、初期化信号であるINTとが含まれる。さ
らに、CRT回路75とCRT表示器55とを接続する
信号線には、電源供給のための+5V線と、+12V線
と、グランド信号線であるGND線とがある。
The CRT circuit 75 is a circuit for driving and controlling the CRT display 55 which is an image display device included in the variable display device 4 according to a control signal output from the basic circuit 66. The signals transmitted from the CRT circuit 75 to the CRT display 55 include CD0 as a command signal.
To CD7 and an initialization signal INT. Further, the signal lines connecting the CRT circuit 75 and the CRT display 55 include a +5 V line for supplying power, a +12 V line, and a GND line which is a ground signal line.

【0058】ランプ回路76は、枠ランプ45、LED
46と接続される。ランプ回路76は、基本回路66か
ら出力される制御信号に応じて、上記各ランプの点灯状
態を制御する。
The lamp circuit 76 includes a frame lamp 45, an LED,
46. The lamp circuit 76 controls the lighting state of each lamp according to a control signal output from the basic circuit 66.

【0059】電源回路77は、AC24Vの交流電源に
接続され、+30V、+12V、+5V、+12.5V
の複数種類の直流電圧を各回路に供給するための回路で
ある。なお、電源回路77から発生される+30Vの直
流電圧は画像表示装置(CRT表示器)55へ出力され
る。また、電源回路77から発生される+12.5Vの
直流電圧は、遊技制御用プログラムの書込のために、後
述するプログラム書込回路103へ出力される。
The power supply circuit 77 is connected to an AC power supply of 24 V AC, and supplies +30 V, +12 V, +5 V, +12.5 V
Is a circuit for supplying a plurality of types of DC voltages to each circuit. The DC voltage of +30 V generated from the power supply circuit 77 is output to the image display device (CRT display) 55. Further, a DC voltage of +12.5 V generated from the power supply circuit 77 is output to a program writing circuit 103 described later for writing a game control program.

【0060】前述したCRT表示器55は、表示制御基
板(図示せず)を含む。この表示制御基板には、画像表
示部5に表示される画像の表示制御を行なうための画像
表示制御回路と、左チャネル用スピーカ811および右
チャネル用スピーカ812から出力する効果音等の音の
制御を行なうための音制御回路とを含む制御回路が形成
されている。次に、表示制御基板に形成された制御回路
を詳細に説明する。
The above-described CRT display 55 includes a display control board (not shown). The display control board includes an image display control circuit for controlling display of an image displayed on the image display unit 5 and control of sound such as sound effects output from the left channel speaker 811 and the right channel speaker 812. And a sound control circuit for performing the control. Next, a control circuit formed on the display control substrate will be described in detail.

【0061】図4は、表示制御基板に形成された制御回
路を示すブロック図である。この表示制御基板に形成さ
れた画像表示制御回路および音制御回路には、共通の構
成要素としてコネクタ100およびCPU101が含ま
れる。さらに、音制御回路には、音声用ROM102、
音声合成回路103、アンプ106、コネクタ109,
110,115、右チャネル用アンプ113、左チャネ
ル用アンプ114、左チャネル用スピーカ811、およ
び、右チャネル用スピーカ812が含まれる。また、画
像表示制御回路には、W(ワーク)RAM104、マス
クROM105、ビデオカラーエンコーダ(VCE)1
07、ビデオディスプレイコントローラ(VDC)10
8、V(ビデオ)RAM112、および、コネクタ11
1が含まれる。これらの制御回路においては、CPU1
01がコネクタ100を介して基本回路66に接続され
ており、VCE107がコネクタ89を介してCRT表
示器55内にあるCRT表示回路(図示せず)に接続さ
れ、CRT表示回路により画像表示部5に画像が表示さ
れる。
FIG. 4 is a block diagram showing a control circuit formed on the display control board. The image display control circuit and the sound control circuit formed on the display control board include a connector 100 and a CPU 101 as common components. Further, the sound control circuit includes a sound ROM 102,
Voice synthesis circuit 103, amplifier 106, connector 109,
110, 115, a right channel amplifier 113, a left channel amplifier 114, a left channel speaker 811 and a right channel speaker 812. The image display control circuit includes a W (work) RAM 104, a mask ROM 105, a video color encoder (VCE) 1
07, video display controller (VDC) 10
8, V (video) RAM 112 and connector 11
1 is included. In these control circuits, the CPU 1
01 is connected to the basic circuit 66 via the connector 100, the VCE 107 is connected to the CRT display circuit (not shown) in the CRT display 55 via the connector 89, and the image display unit 5 is connected by the CRT display circuit. The image is displayed on.

【0062】CPU101は、コネクタ100を介して
基本回路66から画像表示制御のためのコマンド(表示
制御コマンド)および音声制御のためのコマンド(音声
制御コマンド)を受取り、画像表示制御および音声制御
を行なう。画像表示制御は、次のように行なわれる。C
PU101は、画像表示のためのコマンドを受取ると、
マスクROM105に格納されている画像表示用のプロ
グラムおよびデータに基づいて、WRAM104を作業
領域として使用しながら画像表示を行なう。その手順は
次のとおりである。
CPU 101 receives a command for image display control (display control command) and a command for voice control (voice control command) from basic circuit 66 via connector 100, and performs image display control and voice control. . The image display control is performed as follows. C
When the PU 101 receives the command for image display,
Based on an image display program and data stored in the mask ROM 105, an image is displayed using the WRAM 104 as a work area. The procedure is as follows.

【0063】CPU101は、受取ったコマンドに従っ
てマスクROM105から表示用のデータを読出し、V
DC108に与える。このときCPU101は、画像デ
ータのみでなく、表示のための座標およびスクロールな
どのVRAMコントロールのためのデータもVDC10
8に与える。VDC108は、画像表示用のデータを受
け、それらをVRAM112に割付けるとともに、色、
明るさなどに関する加工を行なう。VDC108は、そ
のようにして作成された画像表示用のデータをVCE1
07に与える。VCE107は、WRAM104から与
えられたデータを、画像表示部5で表示するための複合
同期信号に変換し、コネクタ111を介してCRT表示
器55に与える。
CPU 101 reads display data from mask ROM 105 in accordance with the received command, and
Give to DC108. At this time, the CPU 101 stores not only image data but also data for VRAM control such as coordinates for display and scrolling.
Give 8 The VDC 108 receives the data for image display, allocates them to the VRAM 112, and
Performs processing such as brightness. The VDC 108 stores the image display data created in this way as VCE1.
07. The VCE 107 converts the data provided from the WRAM 104 into a composite synchronization signal to be displayed on the image display unit 5 and supplies the composite synchronization signal to the CRT display 55 via the connector 111.

【0064】また、音制御は、次のように行なわれる。
コネクタ100を介して基本回路66から送られてきた
音声制御のためのコマンドは、CPU101を介して音
声合成回路103に与えられる。音声合成回路81は、
与えられたコマンドに応じて音声用ROM102からA
DPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulat
ion )データや再生制御用データを読出し、与えられた
コマンドに従って、かつ読出された再生制御用データに
従って右チャネルおよび左チャネル等のデータを読出し
た上で、音声の合成を行ない、最終的に、左および右用
のアナログの音声信号をアンプ106に与える。
The sound control is performed as follows.
The command for voice control sent from the basic circuit 66 via the connector 100 is given to the voice synthesis circuit 103 via the CPU 101. The voice synthesis circuit 81
A from the voice ROM 102 according to a given command
DPCM (Adaptive Differential Pulse Code Modulat)
ion) data and reproduction control data are read out, the data of the right channel and the left channel are read out in accordance with the given command and in accordance with the read out reproduction control data, and then the voice is synthesized. The left and right analog audio signals are supplied to the amplifier 106.

【0065】アンプ106では、左および右用のアナロ
グの音声信号を増幅し、その増幅されたアナログの音声
信号をコネクタ109および110を介して右チャネル
アンプ113および左チャネルアンプ114に与える。
右チャネルアンプ113および左チャネルアンプ114
では、与えられたアナログの音声信号を順にそれぞれ増
幅し、増幅したアナログの音声信号をコネクタ115を
介して、それぞれ右チャネル用スピーカ812および左
チャネル用スピーカ811に与える。これにより、右チ
ャネル用スピーカ812および左チャネル用スピーカ8
11から自然音を含むさまざまな音に基づくステレオ音
声が再生され、可変表示装置4による可変表示の間およ
び大当りが発生した場合等において所定の効果音が発生
される。
The amplifier 106 amplifies the left and right analog audio signals, and supplies the amplified analog audio signals to the right channel amplifier 113 and the left channel amplifier 114 via the connectors 109 and 110.
Right channel amplifier 113 and left channel amplifier 114
Then, the supplied analog audio signals are sequentially amplified, and the amplified analog audio signals are supplied to the right channel speaker 812 and the left channel speaker 811 via the connector 115, respectively. Thereby, the right channel speaker 812 and the left channel speaker 8
Stereo sound based on various sounds including natural sounds is reproduced from 11, and a predetermined sound effect is generated during variable display by the variable display device 4 or when a big hit occurs.

【0066】図5は、本実施の形態におけるパチンコ遊
技機1に用いられるランダムカウンタの種類とその内容
を示す説明図である。ランダムカウンタとは、可変表示
装置4の特別図柄の変動表示制御等の制御に用いられる
乱数をカウントするカウンタである。本実施の形態で
は、WC RND1、WC RND L、WC RND
C、WC RND R、および、WC RND RCH
の5種類のランダムカウンタが用いられる。これらのラ
ンダムカウンタの値がパチンコ遊技中の所定のタイミン
グで読出され、その値に基づいて可変表示装置4の変動
表示動作が制御される。ランダムカウンタのカウント値
の抽出処理は、基本回路66の内部に設けられたCPU
661がROM662の制御プログラムに従って実行す
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the types and contents of random counters used in the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment. The random counter is a counter that counts random numbers used for control such as variable display control of special symbols of the variable display device 4. In the present embodiment, WC RND1, WC RND L, WC RND
C, WC RND R, and WC RND RCH
Are used. The values of these random counters are read at a predetermined timing during the pachinko game, and the variable display operation of the variable display device 4 is controlled based on the values. The process of extracting the count value of the random counter is performed by a CPU provided inside the basic circuit 66.
661 is executed in accordance with the control program in the ROM 662.

【0067】WC RND1は、可変表示装置4におけ
る特別図柄の変動表示の結果、大当りを発生させるか否
かを事前に決定するための大当り決定用ランダムカウン
タである。WC RND1は、前述した確率設定スイッ
チの設定操作により決定される、設定1〜設定3の3種
類のカウンタ値範囲を有する。設定1では、0〜293
の範囲で、カウンタ値が0.002秒ごとに1つずつカ
ウントアップされる。そして、その上限までカウントア
ップされると、再度0からカウントをし直すように構成
されている。なお、0.002秒とは、基本回路66に
おいて、定期リセット回路71から出力された定期リセ
ット信号に応答して制御用プログラムが繰返し実行され
る間隔である。設定2の場合には、0〜377の範囲で
カウンタ値が設定1と同様にカウントアップされる。設
定3では、0〜407の範囲でカウンタ値が設定1と同
様にカウントアップされる。
The WC RND 1 is a big hit determining random counter for determining in advance whether or not a big hit will be generated as a result of the special symbol change display on the variable display device 4. The WC RND1 has three types of counter value ranges of setting 1 to setting 3, which are determined by the setting operation of the probability setting switch described above. In setting 1, 0 to 293
, The counter value is incremented by one every 0.002 seconds. Then, when counting up to the upper limit, the counting is restarted from 0. Note that 0.002 seconds is an interval at which the control program is repeatedly executed in the basic circuit 66 in response to the periodic reset signal output from the periodic reset circuit 71. In the case of the setting 2, the counter value is counted up in the range of 0 to 377 as in the case of the setting 1. In setting 3, the counter value is counted up in the range of 0 to 407 in the same manner as in setting 1.

【0068】WC RND L、WC RND C、W
C RND Rは、可変表示装置4の特別図柄の変動表
示の結果、大当り以外とすることが事前に決定された場
合に左、中、右の可変表示部のそれぞれにおいて停止表
示させる左、中、右図柄(予定停止図柄)の種類を決定
するためのランダムカウンタである。WC RNDL,
Rのカウント範囲は、0〜12である。WC RND
Cのカウント範囲は、0〜15である。WC RND
Lのカウンタ値は0.002秒ごとに1つずつカウント
アップされる。WC RND Cのカウンタ値は0.0
02秒ごとに1つずつカウントアップされるとともに、
基本回路66の割込処理動作の余り時間を利用してカウ
ントアップされる。WC RND Rのカウンタ値はW
C RND Cの桁上げのとき1つずつカウントアップ
される。WC RND Lは、大当りを発生させる場合
の大当り図柄の決定にも用いられる。
WC RND L, WC RND C, W
C RND R is the left, center, left, middle, and right variable display units that are stopped and displayed on the left, middle, and right variable display units, respectively, when it is determined in advance that it is not a big hit as a result of the variable display of the special symbol on the variable display device 4. This is a random counter for determining the type of the right symbol (scheduled stop symbol). WC RNDL,
The count range of R is 0-12. WC RND
The count range of C is from 0 to 15. WC RND
The counter value of L is incremented by one every 0.002 seconds. The counter value of WC RND C is 0.0
While counting up one by one every 02 seconds,
The remaining time of the interrupt processing operation of the basic circuit 66 is used to count up. The counter value of WC RND R is W
When the C RND C is carried, it is counted up one by one. The WC RND L is also used for determining a big hit symbol when a big hit is generated.

【0069】WC RND RCHは、予め定められて
いる複数種類のリーチのうちから選択的に実行するリー
チの表示動作の種類を指定するための動作指定数を決定
するためのランダムカウンタである。WC RND R
CHのカウント範囲は、0〜9である。WC RND
RCHのカウンタ値は、0.002秒ごとに1つずつカ
ウントアップされるとともに、基本回路66の割込処理
動作の余り時間を利用して1つずつカウントアップされ
る。
The WC RND RCH is a random counter for determining an operation designation number for designating a type of reach display operation to be selectively executed from a plurality of types of predetermined reach. WC RND R
The count range of CH is 0-9. WC RND
The counter value of the RCH is counted up one by one every 0.002 seconds, and is counted up one by one using the remaining time of the interrupt processing operation of the basic circuit 66.

【0070】リーチ動作は、WC RND1により大当
りを発生させることが事前決定された場合と、外れが事
前決定された際の左図柄および右図柄の予定停止図柄に
よりリーチ図柄が形成されることが判別された場合とに
実行される。
In the reach operation, it is discriminated that the WC RND1 determines in advance that a big hit is to be generated, and that the reach symbol is formed by the scheduled stop symbol of the left symbol and the right symbol when the release is determined in advance. It is executed when it is done.

【0071】このようにリーチ状態が発生する場合に
は、WC RND RCHの抽出値に応じて、リーチ動
作の種類が選択決定され、決定された種類のリーチ動作
が実行される。
When the reach state occurs as described above, the type of the reach operation is selected and determined according to the extracted value of the WC RND RCH, and the reach operation of the determined type is executed.

【0072】以上に示された各種ランダムカウンタの値
は、ランダムカウンタ毎に定められたタイミングで抽出
され、各種制御に用いられる。
The values of the various random counters described above are extracted at the timing determined for each random counter and used for various controls.

【0073】図6ないし図8は、ランダムカウンタWC
RND1の値により大当りを発生させるか否かを事前
に決定するための制御手順を示すフローチャートであ
る。同図を参照して、可変表示装置4における特別図柄
の変動表示の結果を大当りとするかまたは大当り以外と
するかを決定し、さらに、画像表示部5に停止表示され
る左図柄、中図柄、右図柄の種類を決定するための手順
について説明する。
FIGS. 6 to 8 show a random counter WC.
It is a flowchart which shows the control procedure for determining beforehand whether to generate a big hit by the value of RND1. Referring to the figure, it is determined whether the result of the variable display of the special symbol on the variable display device 4 is a big hit or a non-big hit, and further, the left symbol and the middle symbol stopped and displayed on the image display unit 5. The procedure for determining the type of the right symbol will be described.

【0074】図6は、前述した大当り発生確率が設定1
に設定されている場合のフローチャートである。始動入
賞に応じてWC RND1およびWC RND Lのそ
れぞれのあたいが抽出される。抽出したWC RND1
の値が大当り判定値である「7」であれば大当りとな
り、「7」以外であれば大当り以外となる。なお、高確
率状態においては、WC RND1がその場合の大当り
判定値である「7」,「11」,「79」のうち、いず
れかであれば大当りとなり、これらの値以外であれば大
当り以外となる。このような大当りの判定用の値は、大
当り判定値と呼ばれる。
FIG. 6 shows that the above-mentioned jackpot occurrence probability is set 1
It is a flowchart at the time of being set to. Each of WC RND1 and WC RND L is extracted according to the start winning. WC RND1 extracted
Is a big hit if the value is "7" which is the big hit determination value, and if it is other than "7", it is other than the big hit. In the high probability state, the WC RND1 is a jackpot if any of the jackpot determination values “7”, “11”, and “79” in that case is a jackpot. Becomes Such a jackpot determination value is called a jackpot determination value.

【0075】大当りとすることが決定された場合には、
抽出したWC RND Lの値を引続いて判定すること
により、大当りを発生させるための特別図柄(大当り図
柄)の種類を決定する。
If it is determined that a big hit will be made,
By continuously determining the value of the extracted WC RND L, the type of a special symbol (big hit symbol) for generating a big hit is determined.

【0076】一方、大当り以外とすることが決定された
場合は、引続いて、WC RNDL,WC RND
C,WC RND Rの各値を抽出して判定することに
より、停止表示させる左図柄,中図柄,右図柄の種類が
それぞれ決定される。なお、大当り以外とする場合に、
決定された停止図柄の組合せが、偶然、大当りとなる組
合せとなる場合は、WC RND Cの値に「1」を加
算し、強制的に外れ図柄の組合せで停止表示するように
調整する。
On the other hand, if it is determined that the hit is not a big hit, then WC RNDL and WC RND
By extracting and determining the values of C and WC RND R, the types of the left symbol, the middle symbol, and the right symbol to be stopped and displayed are determined. In addition, when it is not a big hit,
If the determined combination of stop symbols happens to be a winning combination, "1" is added to the value of WC RND C, and adjustment is performed so as to forcibly stop and display the combination of symbols.

【0077】図7は、大当り発生確率が設定2に設定さ
れている場合のフローチャートである。設定2の場合に
は、設定1と同様にWC RND1の値が「7」であれ
ば大当りとし、「7」以外であれば大当り以外とするこ
とが事前に決定される。なお、高確率状態においては設
定1と異なり、「7」,「11」,「79」,「30
7」,「311」,「331」,「373」のうち、い
ずれかの値であれば大当りとし、これらの値以外であれ
ば大当り以外とすることが事前に決定される。大当りと
するか大当り以外とするかが決定された後、停止図柄の
表示選択制御方法については、図6の設定1で述べた内
容と同様であるので省略する。
FIG. 7 is a flowchart when the big hit occurrence probability is set to setting 2. In the case of the setting 2, similarly to the setting 1, it is determined in advance that if the value of the WC RND1 is "7", it is determined to be a big hit, and if it is other than "7", it is not a big hit. In the high probability state, unlike the setting 1, “7”, “11”, “79”, “30”
7, 311, 331, and 373, it is determined in advance that a jackpot is determined if any of the values is other than these values. After determining whether to make a big hit or a non-big hit, the display selection control method of the stop symbol is the same as the content described in the setting 1 of FIG.

【0078】図8は、大当り発生確率が設定3に設定さ
れている場合のフローチャートである。設定3において
は、設定1と同様にWC RND1の値が、「7」であ
れば大当りとし、「7」以外であれば大当り以外とする
ことが事前に決定される。なお、確率変動状態において
は、設定1の場合と異なりWC RND1の値が、
「7」,「11」,「79」,「307」,「31
1」,「331」,「373」,「401」のうち、い
ずれかの値であれば大当りとし、これらの値以外の値で
あれば大当り以外とすることが事前に決定される。大当
りとするか大当り以外とするかが事前に決定された後、
停止図柄の表示選択制御方法については、図6の設定1
で述べた内容と同様であるので省略する。
FIG. 8 is a flowchart in the case where the big hit occurrence probability is set to setting 3. In the setting 3, similarly to the setting 1, it is determined in advance that if the value of the WC RND1 is “7”, it is determined to be a big hit, and if the value is other than “7”, it is not a big hit. In the probability fluctuation state, unlike the case of setting 1, the value of WC RND1 is
“7”, “11”, “79”, “307”, “31”
It is determined in advance that any one of the values “1”, “331”, “373”, and “401” is a big hit, and any other value is other than the big hit. After it is determined in advance whether to be a big hit or a non-big hit,
For the display selection control method of the stop symbol, see setting 1 in FIG.
The description is omitted because it is the same as that described above.

【0079】以上より、大当りが発生する確率は通常状
態において設定1では、1/294に設定されており、
設定2では1/378に設定されており、設定3では1
/408に設定されている。一方、高確率状態において
大当りが発生する確率は、設定1では3/294に設定
されており、設定2では7/378に設定されており、
設定3では8/408に設定されている。
From the above, the probability that a big hit will occur is set to 1/294 in setting 1 in the normal state.
In setting 2, 1/378 is set, and in setting 3, 1
/ 408 is set. On the other hand, the probability of a big hit occurring in the high probability state is set to 3/294 in setting 1, to 7/378 in setting 2, and
In setting 3, it is set to 8/408.

【0080】このパチンコ遊技機1においては、前述し
たように、大当りの図柄が確率変動図柄になっている場
合に、確率変動により高確率状態が発生する。このよう
な高確率状態は、次回に発生する大当りの図柄が確率変
動図柄になれば再度発生する。このため、高確率状態が
繰返し連続的に発生する場合がある。しかし、このパチ
ンコ遊技機1の場合には、高確率状態での大当りが所定
回数以上連続的に発生させないように、高確率状態で大
当りが所定の上限回数発生すれば高確率状態の継続を終
了させる制御が行なわれる。この実施の形態の場合に
は、最初に確率変動図柄で大当りが発生すると、それ以
降、連続的に4回高確率状態に制御された場合に、その
次の回(5回目)の大当りが確率変動図柄での大当りに
ならないように制御される。以下、このような制御を回
数制限制御と呼ぶ。
In the pachinko gaming machine 1, as described above, when the big hit symbol is a probability variation symbol, a high probability state occurs due to the probability variation. Such a high probability state occurs again when the next big hit symbol becomes a probability variation symbol. Therefore, the high probability state may occur repeatedly and continuously. However, in the case of the pachinko gaming machine 1, the continuation of the high-probability state is terminated if a large-capacity hit occurs in the high-probability state for a predetermined upper limit so that the jackpot in the high-probability state does not occur more than a predetermined number of times. Control is performed. In the case of this embodiment, when a jackpot occurs at the probability variation symbol first, and thereafter, when the state is controlled to the high probability state four times continuously, the next (fifth) jackpot becomes the probability. It is controlled so that it does not become a big hit with a variable symbol. Hereinafter, such control is referred to as frequency limit control.

【0081】図9は、高確率状態の連続回数を制限する
回数制限制御のタイミングを示すタイミングチャートで
ある。この図9においては、特定遊技状態(大当り状
態)の発生の有無(ON,OFF)、特別遊技状態(高
確率状態)の発生の有無(ON,OFF)、および、回
数制限制御状態の発生の有無(ON,OFF)が時間経
過にしたがって示されている。
FIG. 9 is a timing chart showing the timing of the number limiting control for limiting the number of consecutive high probability states. In FIG. 9, whether a specific game state (big hit state) has occurred (ON, OFF), a special game state (high probability state) has occurred (ON, OFF), and the number-of-times control state has occurred The presence / absence (ON, OFF) is shown over time.

【0082】図9を参照して、停止表示された特別図柄
の組合せがぞろ目となれば、特定遊技状態(大当り状
態)が発生する。そして、その大当りが発生した場合の
特別図柄の組合せが、「1」,「3」,「5」,
「7」,「9」,「11」のうちいずれかのぞろ目であ
る確変図柄となっていれば、特別遊技状態(高確率状
態)が発生する。
Referring to FIG. 9, when the combination of the special symbols stopped and displayed becomes a random pattern, a specific game state (big hit state) occurs. And the combination of special symbols when the big hit occurs is “1”, “3”, “5”,
A special game state (high-probability state) occurs if the symbol is a probable variable design that is any one of “7”, “9”, and “11”.

【0083】その後、図9に示されるように、特別遊技
状態になっている時に、さらに確変図柄での大当りが発
生することが連続的に繰返される場合がある。図9で
は、確変図柄での大当りが4回連続して発生した例が示
されている。このように、確変図柄での大当りが4回連
続して発生すると、回数制限制御状態が発生する。すな
わち、確変図柄での大当りが4回連続して発生すると、
回数制限制御の実行により、確変図柄での大当りを禁止
する制限が行なわれる。このような回数制限制御の実行
(これを継続規制状態という)は、通称、リミッタの作
動と呼ばれる。
Thereafter, as shown in FIG. 9, when a special game state is set, the occurrence of a big hit with a more probable symbol may be continuously repeated. FIG. 9 shows an example in which the jackpot in the probability variation symbol occurs four times in a row. As described above, when the jackpot in the probability-changing symbol occurs four times in succession, the number-of-times limiting control state occurs. In other words, if the jackpot in the probable design occurs four times in a row,
By executing the number-of-times limiting control, a limitation is imposed to prohibit a big hit with a probable symbol. Executing such number-of-times limiting control (this is referred to as a continuation regulation state) is generally called an operation of a limiter.

【0084】このように、回数制限制御の実行により、
確変図柄での大当りが制限された場合において大当りが
発生する場合には、確変図柄以外の通常の大当り図柄
(特別図柄の組合せが、「0」,「2」,「4」,
「6」,「8」,「10」,「12」のうちいずれかの
ぞろ目)による大当りが発生する。したがって、回数制
限制御が実行されると、確変図柄での大当りが一旦禁止
される。その回数制限状態になることにより、次に大当
りが発生するまでの間、確変図柄での大当りの禁止後
は、再び、通常どおりに確変図柄での大当りが許容され
る。
As described above, by executing the number-of-times limiting control,
When a big hit occurs in the case where the jackpot with the variable probability symbol is restricted, a normal large hit symbol other than the variable probability symbol (special symbol combination is “0”, “2”, “4”,
A big hit occurs due to any one of “6”, “8”, “10”, and “12”. Therefore, when the number-of-times limiting control is executed, the big hit with the probable symbol is temporarily prohibited. By entering the number-of-times limiting state, until the next big hit occurs, after the big hit is prohibited with the positive change symbol, the big hit with the positive change symbol is allowed again as usual.

【0085】次に、可変表示装置4に表示される特別図
柄の配列構成について説明する。左図柄、中図柄、およ
び、右図柄の各特別図柄は、数字を示す複数種類の図柄
により構成されている。各特別図柄は、複数の図柄が所
定の順序で配列された図柄データとして、基本回路66
のROM662に記憶されている。このような図柄デー
タとしては、通常時特別図柄データと、リミッタ作動時
特別図柄データとの2種類の図柄データが記憶されてい
る。回数制限制御により確変図柄での大当りが禁止され
るリミッタ作動時には、リミッタ作動時特別図柄データ
が可変表示に用いられ、それ以外の通常時には、通常時
特別図柄データが可変表示に用いられる。
Next, the arrangement of special symbols displayed on the variable display device 4 will be described. Each special symbol of the left symbol, the middle symbol, and the right symbol is composed of a plurality of types of symbols indicating numbers. Each special symbol is a basic circuit 66 as symbol data in which a plurality of symbols are arranged in a predetermined order.
Is stored in the ROM 662. As such symbol data, two types of symbol data, that is, special symbol data for normal operation and special symbol data for limiter operation, are stored. At the time of the limiter operation in which the big hit with the probable change symbol is prohibited by the number-of-times limiting control, the special symbol data at the time of the limiter operation is used for variable display, and at other normal times, the normal special symbol data is used for variable display.

【0086】通常時特別図柄データの具体的な構成は後
述する図16(a)の図柄テーブルに記憶されたデータ
であり、次のとおりである。左,中,右の各図柄は、数
字を示す図柄である数字図柄により構成されている。
左,右図柄の各図柄の配列は、0,1,…,11,12
の数字図柄の順に定められている。そして、左,右図柄
の各々においては、各数字図柄のそれぞれに対応して、
0,1,…,11,12の図柄ポジション番号が割り振
られている。中図柄の配列は、0,1,…,14,15
の数字図柄の順に定められている。そして、各数字図柄
のそれぞれに対応して、0,1,…,14,15の図柄
ポジション番号が割り振られている。このような図柄ポ
ジション番号は、WC RND L,C,Rの各抽出値
と対応している。
The specific structure of the normal special symbol data is data stored in a symbol table shown in FIG. 16A, which will be described later, and is as follows. Each of the left, middle and right symbols is constituted by a numeral symbol which is a symbol indicating a numeral.
The arrangement of the left and right symbols is 0, 1, ..., 11, 12
The numbers are determined in the order of the symbols. And, in each of the left and right symbols, corresponding to each of the numeric symbols,
Symbol position numbers 0, 1,..., 11 and 12 are assigned. The arrangement of the middle pattern is 0, 1, ..., 14, 15
The numbers are determined in the order of the symbols. The symbol position numbers 0, 1,..., 14, and 15 are assigned to the respective numeric symbols. Such symbol position numbers correspond to the extracted values of WC RND L, C, R.

【0087】はずれが事前決定された場合には、WC
RND L,C,Rの各抽出値が図柄ポジションの番号
と一致する場所の図柄が、各図柄の予定停止図柄として
選択決定される。一方、大当りが事前決定された場合に
は、WC RND Lの抽出値が図柄ポジションの番号
と一致する場所の図柄が左図柄として選択決定されると
ともに、中,右の各予定停止図柄が、その左図柄と同じ
図柄に揃うように選択決定される。
If the outlier is determined in advance, WC
A symbol at a location where each of the extracted values of RND L, C, and R matches the symbol position number is selected and determined as a scheduled stop symbol of each symbol. On the other hand, when the jackpot is determined in advance, the symbol at the place where the extracted value of WC RND L matches the symbol position number is selected and determined as the left symbol, and each of the middle and right scheduled stop symbols is set as the symbol. It is selected and determined so as to be aligned with the same symbol as the left symbol.

【0088】また、リミッタ作動時特別図柄データの具
体的な構成は、次のとおりである。。リミッタ作動時特
別図柄データは後述する図16(b)の図柄テーブルに
記憶されているデータであり、通常の「0」〜「12」
および「0」〜「15」の図柄のうち、「1」,
「3」,「5」,「7」,「9」,「11」の確変図柄
に相当する図柄が除かれた数字図柄により構成されてい
る。したがって、0,1の図柄ポジション番号が「0」
の図柄、2,3の図柄ポジション番号が「2」の図柄、
4,5の図柄ポジション番号が「4」の図柄、6,7の
図柄ポジション番号が「6」の図柄、8,9の図柄ポジ
ション番号が「8」の図柄、10,11の図柄ポジショ
ン番号が「10」の図柄に、それぞれ対応している。予
定停止図柄の選択決定は、通常時特別図柄データの場合
と同様の手順で行なわれる。これにより、リミッタ作動
時特別図柄データが用いられる場合には、確変図柄での
大当り図柄が表示されない。
The specific structure of the special symbol data when the limiter is activated is as follows. . The special symbol data at the time of the limiter operation is data stored in a symbol table of FIG. 16B described later, and is usually “0” to “12”.
And among the symbols “0” to “15”, “1”,
It is composed of numeric symbols excluding the symbols corresponding to the probable symbols “3”, “5”, “7”, “9”, and “11”. Therefore, the symbol position number of 0, 1 is "0"
Symbol, symbol number of 2, 3 symbol number is "2",
The symbol position numbers of 4, 5 are "4", the symbol position numbers of 6, 7 are "6", the symbol position numbers of 8, 9 are "8", the symbol position numbers of 10, 11 are It corresponds to the symbol of "10". The selection of the scheduled stop symbol is determined in the same procedure as in the case of the normal special symbol data. As a result, when the special symbol data is used at the time of the limiter operation, the big hit symbol in the surely changing symbol is not displayed.

【0089】次に、前述した特別遊技状態の回数制限制
御の制御処理の内容をフローチャートを用いて説明す
る。回数制限制御は、基本回路66での制御用プログラ
ムの実行にしたがって実行される各種サブルーチンの実
行によって行なわれる。
Next, the contents of the control processing of the number-of-times limiting control in the special game state will be described with reference to a flowchart. The frequency limit control is performed by executing various subroutines executed according to the execution of the control program in the basic circuit 66.

【0090】まず、確率変動フラグ設定処理について説
明する。図10は、確率変動フラグ設定処理の処理内容
を示すフローチャートである。
First, the probability variation flag setting process will be described. FIG. 10 is a flowchart illustrating the details of the probability variation flag setting process.

【0091】まず、ステップS(以下、単にSという)
1により、特別図柄チェック処理が実行される。この特
別図柄チェック処理においては、特別図柄の予定停止図
柄が確認される。S2により、S1で確認した予定停止
図柄が特定図柄(確変図柄)であるか否かの判断がなさ
れる。
First, step S (hereinafter simply referred to as S)
1, a special symbol check process is executed. In this special symbol check processing, a scheduled stop symbol of the special symbol is confirmed. In S2, it is determined whether or not the scheduled stop symbol confirmed in S1 is a specific symbol (probably variable symbol).

【0092】S2により特定図柄(確変図柄)ではない
と判断された場合は、後述するS5に進む。一方、S2
により特定図柄(確変図柄)であると判断された場合
は、S3に進み、確率変動フラグに、高確率時を示すデ
ータを設定する処理がなされる。ここで、確率変動フラ
グは、高確率状態(確率変動状態)であるか否かを示す
フラグであり、それ以外の場合には、低確率時(通常の
大当り確率時)を示すデータに設定されている。S3に
より高確率時を示すデータに設定された場合に、高確率
状態である旨が示される。S3の後、S4に進み、確率
変動回数カウンタを「1」だけ加算更新する処理がなさ
れる。ここで、確率変動回数カウンタとは、確変図柄で
の大当りが連続して発生した回数を示すカウンタであ
る。S3の後、この確率変動フラグ設定処理が終了す
る。
If it is determined in S2 that the symbol is not a specific symbol (probably variable symbol), the process proceeds to S5 described later. On the other hand, S2
If it is determined that the symbol is a specific symbol (probably variable symbol), the process proceeds to S3, and a process of setting data indicating a high probability time to the probability variation flag is performed. Here, the probability variation flag is a flag indicating whether or not the state is a high probability state (probability variation state). In other cases, the probability variation flag is set to data indicating a low probability state (a normal jackpot probability time). ing. When the data indicating the high probability state is set in S3, it indicates that the state is the high probability state. After S3, the process proceeds to S4, in which a process of adding and updating the probability variation counter by "1" is performed. Here, the probability variation number counter is a counter that indicates the number of times a large hit has occurred continuously in the probability variation symbol. After S3, the probability variation flag setting process ends.

【0093】前述したS2により特定図柄(確変図柄)
ではないと判断された場合に進むS5では、確率変動回
数カウンタと確率変動フラグとをクリアする処理がなさ
れる。これにより、確率変動回数カウンタの値が「0」
にされるとともに、確率変動フラグが通常確率時の設定
となる。
A specific symbol (probably variable symbol) by S2 described above.
In S5, which is followed when it is determined that the probability variation has not occurred, a process of clearing the probability variation frequency counter and the probability variation flag is performed. As a result, the value of the probability variation counter becomes “0”.
And the probability variation flag is set at the time of normal probability.

【0094】以上に示したように、確率変動フラグ設定
処理においては、確変図柄での大当りが発生した場合
に、確率変動フラグが高確率時のデータに設定されると
ともに、確率変動回数カウンタの加算更新により確変図
柄での大当りの連続回数が計数される。一方、確変図柄
以外の図柄での大当りが発生した場合には、確率変動回
数カウンタのクリアにより、確変図柄での大当りの連続
回数の計数値が初期化される。
As described above, in the probability variation flag setting process, when a big hit occurs in the probability variation symbol, the probability variation flag is set to the data at the time of high probability, and the probability variation counter is added. By the update, the number of consecutive big hits in the probable symbol is counted. On the other hand, when a big hit occurs in a symbol other than the probability variable symbol, the count value of the number of consecutive big hits in the probability variable symbol is initialized by clearing the probability variation counter.

【0095】次に、特別図柄判定処理を説明する。図1
1は、特別図柄判定処理の処理内容を示すフローチャー
トである。
Next, the special symbol determination processing will be described. FIG.
1 is a flowchart showing the processing contents of the special symbol determination processing.

【0096】まず、ステップSA(以下、単にSAとい
う)1により、確率変動フラグが高確率時のデータに設
定されているか否かの判断がなされる。SA1により高
確率時のデータに設定されていないと判断された場合
は、SA2に進み、高確率時以外の時(低確率時)の大
当り判定値のデータである低確率時特別図柄判定値デー
タを設定する処理がなされ、その後、SA4に進む。一
方、SA1により高確率時のデータに設定されていると
判断された場合は、SA3に進み、高確率時の大当り判
定値のデータである高確率時特別図柄判定値データを設
定する処理がなされ、その後、SA4に進む。このよう
に、高確率状態時であるか否かに応じて、大当り判定値
のデータが選択的に設定される。この実施の形態の場合
は、低確率時特別図柄判定値データが1つの特別図柄判
定値により構成され、高確率時特別図柄判定値データが
複数の特別図柄判定値により構成されている。これらの
特別図柄判定値のデータは、前述した大当り確率の設定
に応じて変更される。
First, in step SA (hereinafter simply referred to as SA) 1, it is determined whether or not the probability variation flag is set in the data at the time of high probability. If it is determined by SA1 that the data is not set to the data at the time of high probability, the process proceeds to SA2, and the special symbol judgment value data at the time of low probability, which is the data of the big hit judgment value at times other than the time of high probability (at the time of low probability). Is set, and then the process proceeds to SA4. On the other hand, when it is determined by SA1 that the data is set to the data at the time of high probability, the process proceeds to SA3, and processing for setting the special symbol determination value data at the time of high probability, which is the data of the jackpot determination value at the time of high probability, is performed. Then, the process proceeds to SA4. As described above, the data of the jackpot determination value is selectively set according to whether or not the state is in the high probability state. In the case of this embodiment, the special symbol judgment value data at low probability is constituted by one special symbol judgment value, and the special symbol judgment value data at high probability is constituted by a plurality of special symbol judgment values. The data of these special symbol determination values is changed according to the setting of the above-mentioned big hit probability.

【0097】SA4では、大当りフラグをクリアする処
理がなされる。ここで、大当りフラグとは、大当りが発
生する場合に設定されるフラグである。SA4の後、S
A5に進み、特別図柄判定用バンク0に記憶されたラン
ダムカウンタWC RND1の抽出値のデータが特別図
柄判定値と一致するか否かの判断がなされる。これによ
り、大当りを発生させるか否かの判定がなされる。SA
5において、高確率時特別図柄判定値データにより判定
がなされる場合には、複数の特別図柄判定値のうちの選
択された1つの特別図柄判定値データを用いて1回の判
定が行なわれる。高確率時特別図柄判定値データを構成
する複数の特別図柄判定値のそれぞれは、判定に用いら
れる順序が予め定められており、最初の順番の特別図柄
判定値から順にSA5での判断に用いられる。SA5で
の判断に用いられる特別図柄判定値が、後述するSA1
4およびSA15の処理により順次更新されて行くこと
により、高確率時特別図柄判定値データのすべてについ
ての判定が行なわれる。
At SA4, the big hit flag is cleared. Here, the big hit flag is a flag set when a big hit occurs. After SA4, S
Proceeding to A5, it is determined whether or not the extracted value data of the random counter WC RND1 stored in the special symbol determination bank 0 matches the special symbol determination value. Thereby, it is determined whether or not a big hit is to be generated. SA
In 5, when the determination is made based on the special symbol determination value data at the time of high probability, one determination is performed using one selected special symbol determination value data among the plurality of special symbol determination values. The order of the plurality of special symbol determination values constituting the special symbol determination value data at the time of high probability is determined in advance in the order used for determination, and is used for the determination in SA5 in order from the special symbol determination value in the first order. . The special symbol determination value used for the determination in SA5 is SA1 described later.
4 and SA15, the determination is made for all of the special symbol determination value data at the time of high probability.

【0098】ここで、特別図柄判定用バンクとは、始動
入賞に応じて抽出されたWC RND1の抽出値のデー
タを一時的に格納するための記憶領域をいい、基本回路
66のRAM663の作業領域に設けられている。始動
入賞は最大4つまで記憶されるため、特別図柄判定用バ
ンクは、特別図柄判定用バンク0〜特別図柄判定用バン
ク3の4つの記憶領域を有するシフトレジスタにより構
成されている。特別図柄判定用バンクにおいては、特別
図柄判定用バンク0,1,2,3の順序で、始動入賞に
対応するWC RND1の抽出値のデータが記憶されて
行く。
Here, the special symbol determination bank is a storage area for temporarily storing data of the extracted value of the WC RND1 extracted according to the start winning, and a work area of the RAM 663 of the basic circuit 66. It is provided in. Since up to four start winning prizes are stored, the special symbol determination bank is constituted by a shift register having four storage areas of special symbol determination bank 0 to special symbol determination bank 3. In the special symbol determination bank, the data of the extracted value of the WC RND1 corresponding to the starting winning is stored in the order of the special symbol determination banks 0, 1, 2, and 3.

【0099】具体的に、始動入賞に応じたWC RND
1の抽出値は、最大4つ記憶されるが、最も古いタイミ
ングでの抽出値が特別図柄判定用バンク0に記憶され、
始動入賞に応じて、バンク1,2,3の順に抽出値が記
憶されて行く。特別図柄判定用バンク0〜3のうちのバ
ンク0に記憶されている抽出値が、大当りを発生させる
か否かの判定に用いられる。そして、バンク0の判定が
済むと、バンク0の記憶データがクリアされるととも
に、バンク1,2,3のそれぞれの記憶データが、1バ
ンクずつバンク0に向けてシフトされる。そして、その
ような大当りの判定とデータのシフトとが繰返し実行さ
れることにより、始動入賞記憶に応じた大当りの判定が
行なわれるのである。
More specifically, WC RND according to the start winning prize
A maximum of four extracted values of 1 are stored, but the extracted value at the oldest timing is stored in the special symbol determination bank 0,
The extracted values are stored in the order of banks 1, 2, and 3 in accordance with the start winning. The extracted value stored in the bank 0 among the special symbol determination banks 0 to 3 is used for determining whether or not to generate a big hit. When the determination of the bank 0 is completed, the storage data of the bank 0 is cleared, and the storage data of each of the banks 1, 2, and 3 is shifted toward the bank 0 one by one. By repeatedly executing such a jackpot determination and data shift, the jackpot determination according to the start winning memory is performed.

【0100】SA5により特別図柄判定用バンク0のW
C RND1の記憶データが特別図柄判定値と一致する
と判断された場合は、大当りを発生させる場合であり、
後述するSA6に進む。一方、SA5により特別図柄判
定用バンク0のWC RND1の記憶データが特別図柄
判定値ではないと判断された場合は、SA14に進み、
次の順序の特別図柄判定値のデータをSA5での判定に
用いられる特別図柄判定値として設定する処理がなされ
る。ここで、低確率時特別図柄判定値データおよび高確
率時特別図柄判定値データのそれぞれは、特別図柄判定
値の他に判定終了コードと呼ばれるデータを含んでい
る。低確率時特別図柄判定値データがSA5での判定の
ために設定されている場合には、SA14において、判
定終了コードが設定される。一方、高確率時特別図柄判
定値データがSA5での判定のために設定されている場
合にSA5で最後の順序の特別図柄判定値を用いた判定
がなされた後には、SA14において、判定終了コード
が設定される。
According to SA5, W of special symbol judgment bank 0
When it is determined that the stored data of C RND1 matches the special symbol determination value, a big hit is generated,
The process proceeds to SA6 described later. On the other hand, if it is determined in SA5 that the stored data in the WC RND1 of the special symbol determination bank 0 is not the special symbol determination value, the process proceeds to SA14,
The process of setting the data of the special symbol determination value in the next order as the special symbol determination value used for the determination in SA5 is performed. Here, each of the low probability special symbol determination value data and the high probability special symbol determination value data includes data called a determination end code in addition to the special symbol determination value. When the low probability special symbol determination value data is set for the determination in SA5, a determination end code is set in SA14. On the other hand, when the special symbol determination value data at the time of high probability is set for the determination in SA5, after the determination using the special symbol determination value in the last order is performed in SA5, the determination end code is generated in SA14. Is set.

【0101】SA14の後、SA15に進み、SA14
で設定された特別図柄判定値のデータが判定終了コード
であるか否かの判断がなされる。SA15により判定終
了コードではないと判断された場合には、SA14によ
り設定された次の特別図柄判定値を用いて大当りの判定
を行なうため、SA5に戻る。これにより、高確率時の
場合には、複数の特別図柄判定値による大当りの判定が
繰返し行なわれる。一方、SA15により判定終了コー
ドであると判断された場合には、特別図柄判定値を用い
た大当りの判定が済み、はずれにすることが決定された
ため、後述するSA20に進む。
After SA14, the process proceeds to SA15, where SA14
It is determined whether or not the data of the special symbol determination value set in the above is a determination end code. If it is determined by SA15 that the code is not the determination end code, the process returns to SA5 to determine the jackpot using the next special symbol determination value set by SA14. Thereby, in the case of the high probability, the determination of the big hit based on the plurality of special symbol determination values is repeatedly performed. On the other hand, when it is determined by SA15 that the code is the determination end code, the determination of the big hit using the special symbol determination value has been completed, and it has been determined that the code should be lost, so the process proceeds to SA20 described later.

【0102】前述したSA5により特別図柄判定用バン
ク0のWC RND1の記憶データが特別図柄判定値と
一致すると判断され、SA6に進んだ場合は、大当りを
発生させることが決定されたため、大当りフラグを設定
する処理がなされる。SA6の後、SA7に進み、リー
チフラグを設定する処理がなされる。ここでリーチフラ
グとは、リーチ状態が表示される場合に設定されるフラ
グをいう。このリーチフラグの設定により、大当りが発
生する前には、リーチ状態が表示される。
At SA5, it is determined that the data stored in the WC RND1 of the special symbol determination bank 0 matches the special symbol determination value. When the process proceeds to SA6, it is determined that a big hit is to be generated. The setting process is performed. After SA6, the process proceeds to SA7, where processing for setting a reach flag is performed. Here, the reach flag is a flag set when the reach state is displayed. By setting the reach flag, a reach state is displayed before a big hit occurs.

【0103】次に、SA8に進み、特定図柄判定用バン
ク0に記憶されたランダムカウンタWC RND Lの
抽出値のデータを図柄判定のために抽出する処理がなさ
れる。ここで、特定図柄判定用バンクとは、始動入賞に
応じて抽出されたWC RND Lの抽出値のデータを
一時的に格納するための記憶領域をいい、基本回路66
のRAM663の作業領域に設けられている。始動入賞
は最大4つまで記憶されるため、特定図柄判定用バンク
は、特定図柄判定用バンク0〜特別図柄判定用バンク3
の4つの記憶領域を有するシフトレジスタにより構成さ
れている。特定図柄判定用バンクにおいては、特定図柄
判定用バンク0,1,2,3の順序で、始動入賞に対応
するWC RND Lの抽出値のデータが記憶されて行
く。
Then, the flow advances to SA8 to perform processing for extracting data of an extracted value of the random counter WC RND L stored in the specific symbol determination bank 0 for symbol determination. Here, the specific symbol determination bank refers to a storage area for temporarily storing data of an extracted value of WC RND L extracted according to the start winning, and a basic circuit 66.
Is provided in a work area of the RAM 663. Since up to four start winnings are stored, the specific symbol determination bank is a specific symbol determination bank 0 to a special symbol determination bank 3
And a shift register having four storage areas. In the specific symbol determination bank, the data of the extracted value of WC RND L corresponding to the starting winning is stored in the order of the specific symbol determination banks 0, 1, 2, and 3.

【0104】具体的に、始動入賞に応じたWC RND
Lの抽出値は、最大4つ記憶されるが、最も古いタイ
ミングでの抽出値が特別図柄判定用バンク0に記憶さ
れ、始動入賞に応じて、バンク1,2,3の順に抽出値
が記憶されて行く。特別図柄判定用バンク0〜3のうち
のバンク0に記憶されている抽出値が、大当りを発生さ
せる場合の全図柄の決定または大当りを発生させない場
合の左図柄の決定に用いられるとともに、高確率状態を
発生させるか否かの判断に用いられる。そして、バンク
0の判定が済むと、バンク0の記憶データがクリアされ
るとともに、バンク1,2,3のそれぞれの記憶データ
が、1バンクずつバンク0に向けてシフトされる。そし
て、そのような大当りの判定とデータのシフトとが繰返
し実行される。
More specifically, WC RND according to the start winning prize
A maximum of four extracted values of L are stored, but the extracted value at the oldest timing is stored in the special symbol determination bank 0, and the extracted values are stored in the order of banks 1, 2, 3 in accordance with the starting winning. Go being. The extracted value stored in the bank 0 of the special symbol determination banks 0 to 3 is used for determining all symbols when a big hit is generated or for determining a left symbol when a big hit is not generated, and has a high probability. Used to determine whether to generate a state. When the determination of the bank 0 is completed, the storage data of the bank 0 is cleared, and the storage data of each of the banks 1, 2, and 3 is shifted toward the bank 0 one by one. Then, such a jackpot determination and data shift are repeatedly executed.

【0105】次に、SA9に進み、前述した確率変動回
数カウンタの値が、予め定められた最大継続回数(この
実施の形態の場合は4回)以上であるか否かの判断がな
される。SA9により最大継続回数以上ではないと判断
された場合は、SA10に進み、前述した通常時特別図
柄データを設定する処理がなされた後、SA23に進
む。これにより、大当り図柄の決定に際して、通常時特
別図柄データが用いられる。一方、SA9により最大継
続回数以上であると判断された場合は、SA11に進
み、前述したリミッタ作動時特別図柄データを設定する
処理がなされた後、SA23に進む。これにより、大当
り図柄の決定に際して、リミッタ作動時特別図柄データ
が用いられる。
Next, the process proceeds to SA9, where it is determined whether or not the value of the above-mentioned probability variation counter is equal to or greater than a predetermined maximum number of continuations (four in this embodiment). If it is determined in SA9 that the number is not equal to or greater than the maximum number of continuations, the process proceeds to SA10. After the above-described process of setting the special symbol data at the normal time, the process proceeds to SA23. As a result, when determining the big hit symbol, the normal special symbol data is used. On the other hand, if it is determined by SA9 that the number of times is equal to or greater than the maximum continuation number, the process proceeds to SA11. After the process of setting the special symbol data at the time of the limiter operation described above is performed, the process proceeds to SA23. Thereby, the special symbol data at the time of the limiter operation is used in determining the big hit symbol.

【0106】SA15によりYESの判断がなされた場
合にはSA20へ進み、WC RND LとWC RN
D Rの抽出値に従った左予定停止図柄と右予定停止図
柄とが一致するか否かが判定される。一致する場合はリ
ーチとなるためにSA21によりリーチフラグが設定さ
れ、一致しない場合にはSA22へ進む。SA22で
は、SA10と同様に、通常時特別図柄データを設定す
る処理がなされ、SA23へ進む。SA23では、リー
チ演出設定処理が行なわれる。この処理は、リーチ演出
表示動作を行なうか否かを決定する処理であり、図13
に基づいて後述する。次に制御はSA12へ進む。
If the determination in SA15 is YES, the process proceeds to SA20, where WC RND L and WC RN are set.
It is determined whether or not the left scheduled stop symbol and the right scheduled stop symbol according to the extracted value of DR match. If they match, the reach flag is set by SA21 to reach, otherwise the process proceeds to SA22. In SA22, similarly to SA10, a process of setting special symbol data at normal time is performed, and the process proceeds to SA23. In SA23, a reach effect setting process is performed. This process is for determining whether or not to perform a reach effect display operation.
Will be described later. Next, the control proceeds to SA12.

【0107】SA12では、SA10またはSA11に
より設定された図柄データを用いて、WC RND L
の抽出値に基づいて、大当り図柄を構成する各特別図柄
のデータを抽出する処理がなされる。そして、SA13
に進み、SA12により抽出された各特別図柄のデータ
により、各特別図柄の停止図柄を設定する処理がなされ
た後、SA16に進む。
At SA12, WC RND L is set using the symbol data set at SA10 or SA11.
Based on the extracted value, the processing of extracting the data of each special symbol constituting the big hit symbol is performed. And SA13
The process proceeds to SA16 after a process of setting a stop symbol of each special symbol is performed based on the data of each special symbol extracted by SA12.

【0108】SA16では、基本回路66のRAM66
3の作業領域において、特別図柄判定用バンクおよび特
定図柄判定用バンクの各々で、データをシフトさせる処
理である作業領域転送処理が実行される。これにより、
特別図柄判定用バンクおよび特定図柄判定用バンクの各
々において、バンク0のデータが廃棄され、バンク1〜
3のそれぞれのデータが1つ先のバンクにシフトされ
る。これにより、次のデータが大当り判定および図柄の
決定等の処理に用いられる状態になる。
In SA16, the RAM 66 of the basic circuit 66
In the work area No. 3, a work area transfer process for shifting data is executed in each of the special symbol determination bank and the specific symbol determination bank. This allows
In each of the special symbol determination bank and the specific symbol determination bank, the data of bank 0 is discarded, and
3 is shifted to the next bank. As a result, the next data is used for the processing such as the big hit determination and the symbol determination.

【0109】次に、SA17に進み、特別図柄判定用バ
ンク3の記憶データをクリアする処理がなされる。これ
は、SA16によるデータのシフトにより、データのシ
フト前の特別図柄判定用バンク3の記憶データを保持す
る必要がなくなったためであり、これにより、新たな始
動入賞に応じたWC RND1の抽出値を特別図柄判定
用バンク3に記憶させることが可能になる。
Next, the flow proceeds to SA17, where processing for clearing the stored data of the special symbol determination bank 3 is performed. This is because the shift of the data by the SA 16 eliminates the necessity of holding the storage data of the special symbol determination bank 3 before the shift of the data, whereby the extracted value of the WC RND1 according to the new start winning is reduced. This can be stored in the special symbol determination bank 3.

【0110】次に、SA18に進み、特定図柄判定用バ
ンク3の記憶データをクリアする処理がなされる。これ
は、SA16によるデータのシフトにより、データのシ
フト前の特定図柄判定用バンク3の記憶データを保持す
る必要がなくなったためであり、これにより、新たな始
動入賞に応じたWC RND Lの抽出値を特別図柄判
定用バンク3に記憶させることが可能になる。
Next, the process proceeds to SA18, where processing for clearing the stored data of the specific symbol determination bank 3 is performed. This is because the shift of the data by the SA 16 eliminates the necessity of holding the storage data of the specific symbol determination bank 3 before the shift of the data. As a result, the extracted value of the WC RND L according to the new start winning is obtained. Can be stored in the special symbol determination bank 3.

【0111】次に、SA19に進み、特別図柄プロセス
フラグのデータを「1」加算更新して、特別図柄停止図
柄設定処理が実行される状態にする。ここで、特別図柄
プロセスフラグとは、各特別図柄の可変表示を実行する
際の実行するプロセスを指定するフラグをいう。特別図
柄の可変表示動作は、複数のプロセスに分けられてお
り、特別図柄プロセスフラグのデータにより指定される
プロセスに応じた状態に制御される。このSA19の処
理の結果、次のプロセスとして、特別図柄停止図柄設定
処理の実行が指定され、次のプロセスに進められる。S
A19の後、この特別図柄判定処理が終了する。
Next, the process proceeds to SA19, where the data of the special symbol process flag is incremented by "1" and updated, so that the special symbol stop symbol setting process is executed. Here, the special symbol process flag is a flag that designates a process to be executed when executing variable display of each special symbol. The special symbol variable display operation is divided into a plurality of processes, and is controlled to a state corresponding to the process specified by the data of the special symbol process flag. As a result of the process of SA19, execution of the special symbol stop symbol setting process is designated as the next process, and the process proceeds to the next process. S
After A19, the special symbol determination processing ends.

【0112】以上のような特別図柄判定処理において
は、回数制限制御により特別遊技状態である高確率状態
の発生が制限されている場合に、確変図柄を含まないリ
ミッタ作動時特別図柄データを用いて大当り図柄を決定
することにより、確変図柄での大当り図柄を表示させな
い制御が行なわれる。このように、特別遊技状態の発生
が制限されている場合には、特別遊技状態の発生のきっ
かけとなる表示結果を可変表示装置4に表示させない表
示制御が行なわれることにより、遊技動作制御で特別遊
技状態の発生が制限されているにもかかわらず、表示制
御で特別遊技状態の発生が示されるという矛盾が生じな
いようにすることができる。したがって、そのような矛
盾が生じることにより遊技者が気分を害しないようにす
ることができる。さらに、回数制限制御により特別遊技
状態の発生が制限されている場合には、確変図柄を含ま
ないリミッタ作動時特別図柄データを用いて表示結果が
決定されるため、確変図柄以外の図柄の組み合わせによ
る大当り図柄の種類を均等に表示することができる。
In the special symbol determination processing as described above, when the occurrence of the high probability state, which is the special game state, is restricted by the number-of-times limiting control, the special symbol data at the time of the limiter operation that does not include the positively-variable symbol is used. By determining the big hit symbol, control is performed so as not to display the big hit symbol in the probable change symbol. As described above, when the occurrence of the special game state is restricted, the display control that does not display the display result that triggers the occurrence of the special game state on the variable display device 4 is performed. Even if the occurrence of the game state is restricted, it is possible to prevent the occurrence of the contradiction that the display control indicates the occurrence of the special game state. Therefore, it is possible to prevent the player from feeling offended by such inconsistency. Further, when the occurrence of the special game state is limited by the number-of-times limiting control, the display result is determined by using the special symbol data when the limiter is operated, which does not include the probability variation symbol. The types of the big hit symbols can be displayed uniformly.

【0113】つまり、回数制限制御により特別遊技状態
の発生が制限されている場合に、大当り図柄として確変
図柄以外の図柄の組み合わせによる大当り図柄のみを表
示する方法としては、基本的に、確変図柄および確変図
柄以外の図柄を含む特別図柄データを用いて表示結果を
選択し、その選択された表示結果が確変図柄(たとえば
777)となってしまった場合には、その確変図柄に代
えて、確変図柄以外の予め定められた図柄(たとえば8
88)を表示結果として決定することが考えられる。し
かし、そのような方法を用いる場合には、確変図柄が選
択された場合の代替え図柄(たとえば888)が、その
他の図柄よりも表示結果として決定される確率が高くな
る。すなわち、代替え図柄は、直接決定されることに加
えて、確変図柄の代わりに決定される場合があるので、
その他の図柄よりも表示結果として決定される確率が高
くなる。このため、代替え図柄を用いる場合には、確変
図柄以外の図柄が均等に表示されないことになるのであ
る。これに対し、この実施の形態によれば、確変図柄を
含まないリミッタ作動時特別図柄データを用いて表示結
果が決定されることにより、確変図柄以外の図柄の組み
合わせによる大当り図柄の種類を確率的に均等に表示す
ることができる。
That is, when the occurrence of the special game state is limited by the number-of-times limiting control, the method of displaying only the big hit symbol by the combination of the symbols other than the positive hit symbol as the big hit symbol basically includes the positive hit symbol and the positive hit symbol. When a display result is selected using special symbol data including a symbol other than the variable symbol, and the selected display result becomes a variable symbol (for example, 777), the variable symbol is used instead of the variable symbol. Other symbols (for example, 8
88) may be determined as a display result. However, when such a method is used, the probability that an alternative symbol (for example, 888) when the probable symbol is selected is determined as a display result is higher than other symbols. That is, in addition to the direct design, the substitute design may be determined instead of the probable design,
The probability of being determined as a display result is higher than other symbols. For this reason, when an alternative symbol is used, symbols other than the probable symbol are not evenly displayed. On the other hand, according to this embodiment, the display result is determined by using the special symbol data at the time of the limiter operation that does not include the probability variation symbol, so that the type of the big hit symbol by the combination of the symbols other than the probability variation symbol is stochastically determined. Can be evenly displayed.

【0114】次に、特別図柄全図柄変動中処理について
説明する。特別図柄全図柄変動中処理は、特別図柄の可
変表示動作のプロセスの一部を構成する特別図柄全図柄
変動中処理プロセスを実行するための処理であり、可変
表示中における左,中,右の全図柄が同時に可変表示し
ているプロセスの処理である。図12は、特別図柄全図
柄変動中処理の処理内容を示すフローチャートである。
Next, the special symbol all symbol changing process will be described. The special symbol all symbol changing process is a process for executing a special symbol all symbol changing process process which constitutes a part of the special symbol variable display operation process. This is the process of the process in which all symbols are variably displayed at the same time. FIG. 12 is a flowchart showing the processing contents of the special symbol change during symbol change process.

【0115】まず、ステップSB(以下、単にSBとい
う)1により、全図柄変動中プロセスデータ1を設定す
る処理がなされる。ここで、全図柄変動中プロセスデー
タは、特別図柄全図柄変動中プロセスを実行させるため
のデータである。この全図柄変動中プロセスデータに
は、図柄の変動速度および図柄の変動時間等のデータが
含まれている。このような全図柄変動中プロセスデータ
には、比較的長い時間において全図柄の通常の可変表示
を行なうための通常のデータである全図柄変動中プロセ
スデータ1と、図柄の変動時間が全図柄変動中プロセス
データ1の場合よりも短い時間において全図柄の可変表
示を行なうためのデータである全図柄変動中プロセスデ
ータ2とがあり、これらのデータは選択的に用いられ
る。まず、SB1においては、通常選択されるデータで
ある全図柄変動中プロセスデータ1が基本的に設定され
る。
First, in step SB (hereinafter simply referred to as SB) 1, processing for setting the process data 1 during all symbol fluctuations is performed. Here, the all-design changing process data is data for executing the special-design all-design changing process. The process data during the entire symbol change includes data such as the symbol change speed and the symbol change time. The process data during all symbol fluctuations includes process data 1 during symbol fluctuation, which is normal data for performing normal variable display of all symbols in a relatively long time, and variable data during symbol fluctuation time. There is an all-symbol changing process data 2 which is data for performing variable display of all symbols in a shorter time than the case of the middle process data 1, and these data are selectively used. First, in SB1, the process data 1 during all symbol fluctuations, which is data normally selected, is basically set.

【0116】次に、SB2に進み、確率変動フラグのデ
ータが低確率時を示すデータであるか否かの判断がなさ
れる。SB2により低確率時を示すデータであると判断
された場合は、後述するSB4に進む。一方、SB2に
より低確率時を示すデータであると判断された場合は、
SB3に進み、全図柄変動中プロセスデータ1に代え
て、全図柄変動中プロセスデータ2を設定する処理がな
される。その後、SB4に進む。このように設定された
全図柄変動中プロセスデータに基づいて、全図柄の可変
表示のプロセスが実行される。
Next, the process proceeds to SB2, and it is determined whether or not the data of the probability variation flag is data indicating a low probability. If it is determined by SB2 that the data indicates low probability, the process proceeds to SB4 described later. On the other hand, if SB2 determines that the data indicates low probability,
Proceeding to SB3, a process of setting the all-symbol changing process data 2 instead of the all-symbol changing process data 1 is performed. Thereafter, the flow advances to SB4. The variable display process of all the symbols is executed based on the process data of all the symbols being changed thus set.

【0117】このように、低確率時、すなわち、大当り
の発生確率が通常の確率である場合には、比較的長い時
間にわたって全図柄の可変表示のプロセスが実行され、
一方、高確率時の場合には、通常の場合よりも短い時間
で全図柄の可変表示のプロセスが実行される。これによ
り、高確率時には、変動時間短縮制御が行なわれる。
As described above, when the probability is low, that is, when the probability of occurrence of a big hit is a normal probability, the process of variably displaying all symbols is executed for a relatively long time.
On the other hand, in the case of a high probability, the process of variably displaying all symbols is executed in a shorter time than in a normal case. Thus, at the time of high probability, the fluctuation time reduction control is performed.

【0118】SB4では、プロセスデータ/タイマ処理
が実行される。このプロセスデータ/タイマ処理におい
ては、SB1またはSB3において設定された全図柄変
動中プロセスデータに基づいて、特別図柄全図柄変動中
処理の実行に割り当てられている制御時間をタイマによ
り管理する処理が行なわれる。
At SB4, process data / timer processing is executed. In this process data / timer process, a process is performed in which a timer is used to manage the control time allocated to the execution of the special symbol all symbol variation process based on the all symbol variation process data set in SB1 or SB3. It is.

【0119】次に、SB5に進み、SB4での管理情報
に基づいて、特別図柄全図柄変動中プロセスが継続中で
あるか否かの判断がなされる。SB5により特別図柄全
図柄変動中プロセスが継続中であると判断された場合に
は、この特別図柄全図柄変動中処理が終了する。一方、
SB5により特別図柄全図柄変動中プロセスが継続中で
はないと判断された場合には、SB6に進み、特別図柄
プロセスフラグ設定処理1が実行される。この特別図柄
プロセスフラグ設定処理1の実行により、次に実行する
プロセスが選択決定される。その後、この特別図柄全図
柄変動中処理が終了する。
Next, the process proceeds to SB5, where it is determined based on the management information in SB4 whether or not the process of changing all the special symbols is continuing. If it is determined by SB5 that the special symbol all symbol changing process is continuing, the special symbol all symbol changing process ends. on the other hand,
If it is determined by SB5 that the special symbol changing process is not being continued, the process proceeds to SB6, where a special symbol process flag setting process 1 is executed. By executing the special symbol process flag setting process 1, a process to be executed next is selected and determined. After that, the special symbol all symbol variation processing ends.

【0120】図13は、前記SA23に示されたリーチ
演出設定処理のサブルーチンを示すフローチャートであ
る。SP1により、リーチフラグが設定されているか否
かの判断がなされる。リーチフラグが設定されている場
合には、YESの判断がなされるが、それ以外の場合に
はNOの判断がなされてSP6へ進み、リーチ演出無し
を設定する処理がなされる。一方、SP1によりYES
の判断がなされた場合にはSP2へ進み、確変中である
か否かの判断がなされる。これは、具体的には、確率変
動フラグが高確率時に設定されているか否かに基づいて
判断する。高確率時に設定されていない場合には、NO
の判断がなされてSP4へ進み、リーチ演出有りが設定
されるが、高確率時に設定されている場合にはYESの
判断がなされてSP3へ進む。
FIG. 13 is a flowchart showing a subroutine of the reach effect setting processing shown in SA23. SP1 determines whether the reach flag is set. If the reach flag has been set, a determination of YES is made. Otherwise, a determination of NO is made and the process proceeds to SP6, where processing for setting no reach effect is performed. On the other hand, YES due to SP1
When the determination is made, the process proceeds to SP2, and it is determined whether or not a certain change is being performed. Specifically, the determination is made based on whether or not the probability variation flag is set when the probability is high. NO if not set at high probability
Is determined, the process proceeds to SP4, and the presence of reach effect is set. If it is set at the time of high probability, the determination is YES and the process proceeds to SP3.

【0121】SP3では、リミッタ作動中であるか否か
の判断がなされる。これは、具体的には、確率変動回数
カウンタが最大継続回数に達しているか否かで判断さ
れ、最大継続回数に達している場合にはYESの判断が
なされてSP5へ進むが、達していない場合にはSP4
へ進む。SP5では、大当りフラグが設定されているか
否かの判断がなされ、外れが事前決定されている場合に
はSP6へ進む。大当りが事前決定されている場合には
前述したSA11に従って確変図柄以外のゾロ目が揃う
こととなり、SP4の処理に従って確変図柄以外のリー
チの成立に伴なうリーチ演出表示動作が行なわれる。
At SP3, it is determined whether or not the limiter is operating. Specifically, this is determined based on whether or not the probability variation counter has reached the maximum number of continuations. If the maximum number of continuations has been reached, a determination of YES is made and the process proceeds to SP5, but not yet. SP4 in case
Proceed to. At SP5, it is determined whether or not the big hit flag is set, and if it is determined in advance that the big hit has been set, the process proceeds to SP6. When the big hit is determined in advance, the slots other than the probable pattern are aligned according to SA11 described above, and the reach effect display operation accompanying the establishment of the reach other than the probabilistic pattern is performed according to the processing of SP4.

【0122】次に、リーチ時変動時間設定処理について
説明する。リーチ時変動時間設定処理は、リーチ時にお
ける可変表示時間を設定するための処理である。図14
は、リーチ時変動時間設定処理の処理内容を示すフロー
チャートである。
Next, a description will be given of the reach time variation setting process. The reach time variation time setting process is a process for setting a variable display time at the time of reach. FIG.
9 is a flowchart showing the details of a reach time variation setting process.

【0123】まず、ステップSC(以下、単にSCとい
う)1により、リーチ演出有りか否かの判断がなされ
る。SC1によりリーチ演出無しと判断された場合は、
後述するSC4に進む。一方、SC1によりリーチ演出
ありと判断された場合は、SC2に進み、リーチ時の中
図柄の周回数(スクロールにより図柄が周回する回数)
が、周回数の指定データにより指定されているか否かの
判断がなされる。このような周回数の指定は、リーチの
種類毎に予め定められている。
First, in step SC (hereinafter simply referred to as SC) 1, it is determined whether or not a reach effect is present. If the SC1 determines that there is no reach effect,
The process proceeds to SC4 described later. On the other hand, if it is determined by SC1 that there is a reach effect, the process proceeds to SC2 and the number of laps of the medium symbol during the reach (the number of times the symbol circulates by scrolling)
Is determined by the designated data of the number of revolutions. The designation of the number of laps is predetermined for each type of reach.

【0124】SC2により周回数の指定がなされていな
いと判断された場合は、このリーチ時変動時間設定処理
が終了する。一方、SC2により周回数の指定がなされ
ていると判断された場合は、SC3に進み、中図柄変動
時間設定処理が実行される。この中図柄変動時間設定処
理においては、リーチの種類に応じて中図柄の変動時間
(可変表示を行なう時間)が設定される。これにより、
リーチ状態の表示がなされる場合に、リーチの種類に応
じた変動時間で中図柄の可変表示が行なわれる。SC3
の後、このリーチ時変動時間設定処理が終了する。
If it is determined by SC2 that the number of rotations has not been specified, the reach-time fluctuation time setting process ends. On the other hand, if it is determined by SC2 that the number of laps has been specified, the process proceeds to SC3, and a middle symbol variation time setting process is executed. In the medium symbol fluctuation time setting process, the fluctuation time of the medium symbol (time for performing variable display) is set according to the type of the reach. This allows
When the reach state is displayed, the medium symbol is variably displayed for a variable time according to the type of the reach. SC3
After that, the reach time variation setting process ends.

【0125】前述したSC1によりリーチ演出無しと判
断されてSC4に進んだ場合は、SC4により、特別図
柄プロセスフラグに特別図柄中停止開始処理を示すデー
タを設定する処理がなされる。ここで、特別図柄中停止
開始処理は、特別図柄のうちの中図柄の停止を開始させ
る処理である。特別図柄中停止開始処理の詳細な処理内
容については、図15を用いて後述する。
When it is determined in SC1 that there is no reach effect and the process proceeds to SC4, a process of setting data indicating the special symbol process start process in the special symbol process flag is performed by SC4. Here, the special symbol middle stop start process is a process of starting the stop of the middle symbol of the special symbols. The details of the special symbol stop start process will be described later with reference to FIG.

【0126】次に、SC5に進み、SC4により設定さ
れた特別図柄プロセスフラグのデータを基本回路66の
RAM663に格納する処理がなされる。このSC5に
よって、特別図柄中停止開始処理の実行を指定するデー
タが特別図柄プロセスフラグのデータとして格納され、
その格納された特別図柄プロセスフラグのデータの指定
にしたがって、中図柄の停止表示を開始するプロセスを
実行する制御が行なわれる。SC5の後、このリーチ時
変動時間設定処理が終了する。
Next, the process proceeds to SC5, in which processing of storing the data of the special symbol process flag set by SC4 in the RAM 663 of the basic circuit 66 is performed. With this SC5, data designating execution of the special symbol stop start process is stored as data of the special symbol process flag,
In accordance with the specification of the stored special symbol process flag data, control for executing the process of starting the stop display of the medium symbol is performed. After SC5, the reach-time fluctuation time setting process ends.

【0127】以上のようなリーチ時変動時間設定処理が
行なわれることにより、高確率状態が所定回数以上継続
して発生すると、リーチ図柄が表示される場合でも、リ
ーチ演出表示が行なわれない。このため、高確率状態が
所定回数以上継続して発生すると、リーチ図柄が表示さ
れてもリーチ演出表示が省略されるため、リーチ表示に
関して、通常の場合の可変表示時間よりも可変表示時間
が短縮される。すなわち、特別遊技状態である高確率状
態の発生が制限されている状態において、リーチ演出表
示の省略によって表示結果の導出を迅速に行なうことに
より、そのような状態が解除されるまでの消化時間を短
縮することができる。このため、特別遊技状態である高
確率状態の発生が制限されている状態において、そのよ
うな状態が解除されるまでの消化時間を短くすることが
できる。その結果、遊技者にとって有利な高確率状態の
発生が制限されている状態で、その状態が解除されるま
での消化時間に感じる遊技者の不快感を抑制することが
できる。
When the high-probability state continues more than a predetermined number of times by performing the above-described reach-time fluctuation time setting processing, the reach effect display is not performed even when the reach symbol is displayed. For this reason, if the high-probability state occurs continuously for a predetermined number of times or more, the reach effect display is omitted even when the reach symbol is displayed, so that the variable display time of the reach display is shorter than the variable display time in the normal case. Is done. In other words, in a state where the occurrence of the high probability state, which is a special game state, is restricted, by promptly deriving the display result by omitting the reach effect display, the digestion time until such a state is released is reduced. Can be shortened. Therefore, in a state where the occurrence of the high probability state, which is the special game state, is restricted, the digestion time until such a state is released can be shortened. As a result, in a state where the occurrence of the high probability state advantageous to the player is limited, it is possible to suppress the discomfort of the player who feels the digestion time until the state is released.

【0128】次に、特別図柄中停止開始処理について説
明する。図15は、特別図柄中停止開始処理の処理内容
を示すフローチャートである。
Next, the special symbol stop start processing will be described. FIG. 15 is a flowchart showing the processing contents of the special symbol stop start processing.

【0129】まず、ステップSD(以下、単にSDとい
う)1により、中図柄停止開始時プロセスデータ1を設
定する処理がなされる。ここで、中図柄停止開始時プロ
セスデータ1は、リーチ演出表示が行なわれない通常の
可変表示の場合の中図柄停止開始時プロセスを実行させ
るためのデータである。次に、SD2に進み、リーチ動
作フラグのデータが、リーチ動作なしを示すデータ(リ
ーチ演出表示を実行しないことを示すデータ)になって
いるか否かの判断がなされる。ここで、リーチ動作フラ
グは、リーチ演出表示を行なうか否かを示すフラグであ
り、リーチ演出表示を行なう場合には、リーチ動作あり
を示すデータにされ、リーチ演出表示を行なわない場合
には、リーチ動作なしを示すデータにされる。
First, in step SD (hereinafter simply referred to as SD) 1, processing for setting the middle symbol stop start process data 1 is performed. Here, the middle symbol stop start process data 1 is data for executing the middle symbol stop start process in the case of the normal variable display in which the reach effect display is not performed. Next, the process proceeds to SD2, and it is determined whether or not the data of the reach operation flag is data indicating that there is no reach operation (data indicating that the reach effect display is not executed). Here, the reach operation flag is a flag indicating whether or not a reach effect display is performed.When the reach effect display is performed, the reach operation flag is set to data indicating that the reach operation is performed, and when the reach effect display is not performed, The data indicates no reach operation.

【0130】SD2によりリーチ動作フラグのデータが
リーチ動作なしを示すデータになっていると判断された
場合は、後述するSD4に進む。一方、SD2によりリ
ーチ動作フラグのデータがリーチ動作ありを示すデータ
になっていると判断された場合は、SD3に進み、中図
柄停止開始時プロセスデータ設定処理が実行される。こ
の中図柄停止開始時プロセスデータ設定処理において
は、リーチ状態の種類に応じたリーチ演出表示を行なう
ために、中図柄停止開始時プロセスデータ1に代えて、
リーチ状態の種類に応じた中図柄停止開始時の表示のた
めのデータを設定する処理がなされる。SD3の後、S
D4に進む。
If it is determined in SD2 that the data of the reach operation flag is data indicating no reach operation, the process proceeds to SD4 described later. On the other hand, when it is determined by SD2 that the data of the reach operation flag is data indicating that the reach operation is performed, the process proceeds to SD3, and the middle symbol stop start process data setting process is executed. In the middle symbol stop start process data setting process, in order to perform a reach effect display according to the type of the reach state, instead of the middle symbol stop start process data 1,
Processing for setting data for display at the start of the middle symbol stop according to the type of the reach state is performed. After SD3, S
Proceed to D4.

【0131】このように、リーチ演出表示が行なわれな
い場合には、中図柄停止開始時プロセスデータ1に基づ
いて、右図柄および左図柄の場合と同様の比較的短時間
での中図柄の可変停止表示が行なわれる。一方、リーチ
演出表示が行なわれる場合には、リーチ状態の種類に応
じた中図柄停止開始時プロセスデータに基づいて、リー
チ演出表示の実行により、リーチ演出表示を行なわない
場合よりも長時間での中図柄の可変停止表示が行なわれ
る。
As described above, when the reach effect display is not performed, the middle symbol can be changed in a relatively short time as in the case of the right symbol and the left symbol based on the middle symbol stop start process data 1. A stop display is performed. On the other hand, when the reach effect display is performed, by performing the reach effect display based on the middle symbol stop start process data corresponding to the type of the reach state, the reach effect display is performed for a longer time than when the reach effect display is not performed. The variable stop display of the middle symbol is performed.

【0132】SD4においては、プロセスデータ/タイ
マ処理が実行される。このプロセスデータ/タイマ処理
においては、SD1またはSD3により設定された中図
柄停止開始時プロセスデータに基づいて、中図柄停止開
始時プロセスの実行に割り当てられている制御時間をタ
イマにより管理する処理が行なわれる。次に、SD5に
進み、SD4での管理情報に基づいて、中図柄停止開始
時プロセスが継続中であるか否かの判断がなされる。S
D5により中図柄停止開始時プロセスが継続中であると
判断された場合には、この特別図柄中停止開始処理が終
了する。一方、SD5により中図柄停止開始時プロセス
が継続中ではないと判断された場合には、SD6に進
み、特別図柄プロセスフラグ設定処理2が実行される。
この特別図柄プロセスフラグ設定処理2の実行により、
次に実行するプロセスが選択決定される。その後、この
特別図柄中停止開始処理が終了する。
At SD4, process data / timer processing is executed. In this process data / timer process, a process of managing the control time allocated to the execution of the middle symbol stop start process by the timer is performed based on the middle symbol stop start process data set by SD1 or SD3. It is. Next, the process proceeds to SD5, and it is determined whether or not the middle symbol stop start process is continuing based on the management information in SD4. S
If it is determined by D5 that the middle symbol stop start process is continuing, the special symbol stop start process ends. On the other hand, when it is determined by SD5 that the middle symbol stop start process is not being continued, the process proceeds to SD6, and the special symbol process flag setting process 2 is executed.
By executing the special symbol process flag setting process 2,
The process to be executed next is selected and determined. Thereafter, the special symbol stop start process ends.

【0133】以上のような特別図柄中停止開始処理が行
なわれることにより、確率変動状態が所定回数以上継続
して発生すると、リーチ図柄が表示される場合でも、リ
ーチ演出表示による可変停止表示が行なわれない。この
ため、確率変動状態が所定回数以上継続して発生する
と、リーチ図柄が表示されてもリーチ演出表示による可
変停止表示が省略されるため、リーチ表示に関して、通
常の場合の可変表示時間よりも可変表示時間が短縮され
る。すなわち、リーチ演出表示による可変停止表示が省
略によって表示結果の導出を迅速に行なうことにより、
特別遊技状態である高確率状態の発生が制限されている
状態が解除されるまでの消化時間を短縮することができ
る。このため、特別遊技状態である高確率状態の発生が
制限されている状態において、そのような状態が解除さ
れるまでの消化時間を短くすることができる。その結
果、遊技者にとって有利な高確率状態の発生が制限され
ている状態で、その状態が解除されるまでの消化時間に
感じる遊技者の不快感を抑制することができる。
By performing the above-mentioned special symbol stop start processing, if the probability fluctuation state continues more than a predetermined number of times, even when the reach symbol is displayed, the variable stop display by the reach effect display is performed. Not. For this reason, if the probability fluctuation state continuously occurs for a predetermined number of times or more, the variable stop display by the reach effect display is omitted even when the reach symbol is displayed, so that the reach display is more variable than the normal variable display time. The display time is reduced. That is, by omitting the variable stop display by the reach effect display and quickly deriving the display result,
It is possible to shorten the digestion time until the state in which the occurrence of the high probability state that is the special game state is restricted is released. Therefore, in a state where the occurrence of the high probability state, which is the special game state, is restricted, the digestion time until such a state is released can be shortened. As a result, in a state where the occurrence of the high probability state advantageous to the player is limited, it is possible to suppress the discomfort of the player who feels the digestion time until the state is released.

【0134】図16は、前述したランダムカウンタWC
RND Lのカウント値を添字として左図柄NO.す
なわち大当り図柄NO.が記憶された図柄テーブルを示
しており、(a)は通常時大当り図柄テーブルであり、
(b)は確率リミッタ作動時大当り図柄テーブルであ
る。
FIG. 16 shows the above-described random counter WC.
With the count value of RND L as a subscript, the left symbol NO. That is, the big hit symbol NO. Shows a symbol table in which is stored, (a) is a normal time big hit symbol table,
(B) is a big hit symbol table when the probability limiter is operated.

【0135】これらのテーブルは、前述した基本回路の
ROM662に記憶されている。(a)の通常時大当り
図柄テーブルは、前述したSA10のステップによりル
ックアップされて大当り図柄データが読出され、(b)
の確変リミッタ作動時大当り図柄テーブルは、前述した
SA10のステップによりルックアップされた大当り図
柄データが読出される。具体的には、SA8により抽出
されたWC RNDLの抽出値(カウント値)を添字と
して、SA10の場合には図16(a)の通常時大当り
図柄テーブルをルックアップして、その添字に対応して
記憶されている大当り図柄ナンバーが読出される。一
方、SA11の場合も同様に、SA8により抽出された
WC RND Lの抽出値(カウント値)を添字として
図16(b)の確率リミッタ作動時大当り図柄テーブル
をルックアップしてその添字に対応して記憶されている
大当り図柄ナンバーが読出される。
These tables are stored in the ROM 662 of the basic circuit described above. The big hit symbol table in the normal case is looked up in the above-described step SA10 to read the big hit symbol data, and (b)
The jackpot symbol data that has been looked up in step SA10 is read out from the jackpot symbol table when the probability change limiter is operated. Specifically, the extracted value (count value) of the WC RNDL extracted in SA8 is used as a subscript, and in the case of SA10, the normal time jackpot symbol table of FIG. The stored big hit symbol number is read. On the other hand, in the case of SA11, similarly, the extracted value (count value) of WC RND L extracted by SA8 is used as a subscript to look up the big hit symbol table at the time of the probability limiter operation of FIG. The stored big hit symbol number is read.

【0136】(a)の通常時大当り図柄テーブルは、0
〜12のカウンタ値に対応して、0〜12の大当り図柄
ナンバーが記憶されている。一方、(b)の確変リミッ
タ作動時大当り図柄テーブルは、0〜12のカウンタ値
に対応して、0,0,2,2,4,4,6.6,8,
8,10,10,12の各図柄ナンバーが記憶されてい
る。その結果、1,3,5,7,9,11の各図柄ナン
バーが欠落した状態となっている。これら各図柄ナンバ
ーは、確率変動図柄(確変図柄)に相当するものであ
る。その結果、SA11のステップに従って(b)のテ
ーブルがルックアップされた場合には、確率変動図柄デ
ータが設定されることはあり得ず、可変表示装置4の停
止時の表示結果が、確変図柄以外の大当り図柄となる。
(A) The normal time jackpot symbol table is 0
Big hit symbol numbers of 0 to 12 are stored corresponding to the counter values of to. On the other hand, the big hit symbol table at the time of the probability change limiter operation of (b) corresponds to the counter values of 0 to 12, and 0, 0, 2, 2, 4, 4, 6.6, 8,
The symbol numbers of 8, 10, 10, and 12 are stored. As a result, the symbol numbers 1, 3, 5, 7, 9, and 11 are missing. Each of these symbol numbers corresponds to a probability variation symbol (probable variation symbol). As a result, if the table of (b) is looked up in accordance with the step of SA11, the probability variation symbol data cannot be set, and the display result when the variable display device 4 stops is other than the probability variation symbol. It becomes a big hit design.

【0137】なお、この実施の形態においては、特別遊
技状態として、高確率状態に制御する例を一例として挙
げたが、これに限らず、特別遊技状態としては、特別図
柄の可変表示時間を通常時よりも短縮する特別図柄の変
動時間短縮制御が行なわれてもよい。また、特別遊技状
態としては、普通図柄の可変表示時間を通常時よりも短
縮する普通図柄の変動時間短縮制御が行なわれてもよ
い。また、特別遊技状態としては、高確率状態への制
御、特別図柄の変動時間短縮制御、および、普通図柄の
変動時間短縮制御を適宜組合せたものであってもよい。
In the present embodiment, an example in which the special game state is controlled to the high probability state is described as an example. However, the present invention is not limited to this. Variation time reduction control of a special symbol, which is shorter than time, may be performed. Further, as the special game state, a normal symbol variable time reduction control for shortening the variable display time of the normal symbol from the normal time may be performed. In addition, the special game state may be a combination of control to a high probability state, control for reducing the fluctuation time of a special symbol, and control for reducing the fluctuation time of a normal symbol.

【0138】また、この実施の形態においては、確率変
動図柄の組合せにより大当りとなった場合に、その大当
り以降大当りが1回発生するまでの間、高確率状態とな
る例を示した。しかし、そのような場合に限らず、本発
明は、確率変動図柄の組合せにより大当りとなった場合
に、その大当り以降大当りが複数回(たとえば2回)発
生するまでの間、高確率状態となる制御を行なう場合に
も適用可能である。
Also, in this embodiment, an example has been described in which, when a big hit occurs due to a combination of the probability variation symbols, the state becomes a high probability state from the big hit until one big hit occurs. However, the present invention is not limited to such a case, and in the present invention, when a big hit occurs due to a combination of the probability variation symbols, the state becomes a high probability state until the big hit occurs a plurality of times (for example, twice) after the big hit. The present invention is also applicable when performing control.

【0139】さらに、前記SP5によりNOの判断がな
された場合に、「確変図柄でのリーチ?」の判断ステッ
プを挿入し、YESの場合にSP6へ進み、NOの場合
にはSP4へ進むようにしてもよい。
Further, when the determination of NO is made by SP5, a determination step of "reach with a probable change symbol?" Is inserted, and if YES, the process proceeds to SP6, and if NO, the process proceeds to SP4. Good.

【0140】[0140]

【課題を解決するための手段の具体例】(1) 図1等
に示された可変表示装置4により、表示状態が変化可能
な可変表示装置が構成されている。図1等に示されたパ
チンコ遊技機1により、前記可変表示装置を有し、その
可変表示装置の表示結果が予め定められた複数の特定の
表示態様(たとえば777)のうちのいずれかになった
場合に、遊技者に有利な特定遊技状態(大当り状態)に
制御可能な遊技機が構成されている。図2に示された基
本回路66のCPU661および図4に示されたCPU
101により、前記可変表示装置を可変開始させた後、
表示結果を導出表示する制御を行なう可変表示制御手段
が構成されている。図13〜図15に示された各サブル
ーチンにより、前記可変表示装置にリーチ状態が表示さ
れる場合に、そのリーチ状態を演出するリーチ演出表示
動作を前記可変表示装置に表示させる制御を行なうこと
が可能なリーチ表示制御手段が構成されている。図2に
示された基本回路66により、前記可変表示装置の表示
結果が前記特定の表示態様のうち予め定められた特別の
表示態様になったことにを条件に、前記特定遊技状態と
は異なる遊技者にとって有利な特別遊技状態(高確率状
態)に制御可能な特別遊技状態制御手段が構成されてい
る。図11に示された特別図柄判定処理(特にSA9,
SA11)により、前記特別遊技状態中において前記特
定遊技状態が連続して所定の上限回数発生した場合に、
該特定遊技状態の継続を終了させる回数制限手段が構成
されている。前記SA11,SP3,SP5,SP6に
示されるように、前記リーチ表示制御手段は、前記回数
制限手段により前記特別遊技状態の継続を制限する制御
が行なわれる継続規制状態においては、前記特別表示状
態となる表示条件を満たすリーチのリーチ演出表示動作
を前記可変表示装置に表示させない制御を行なう。
Specific Examples of Means for Solving the Problems (1) The variable display device 4 shown in FIG. 1 and the like constitutes a variable display device whose display state can be changed. The pachinko gaming machine 1 shown in FIG. 1 and the like has the variable display device, and the display result of the variable display device is one of a plurality of predetermined display modes (for example, 777). In this case, a gaming machine that can be controlled to a specific game state (big hit state) that is advantageous to the player is configured. The CPU 661 of the basic circuit 66 shown in FIG. 2 and the CPU shown in FIG.
101, after the variable display device is variably started,
Variable display control means for performing control for deriving and displaying the display result is configured. When the reach state is displayed on the variable display device by each subroutine shown in FIGS. 13 to 15, it is possible to perform control for displaying the reach effect display operation for producing the reach state on the variable display device. Possible reach display control means are provided. The basic circuit 66 shown in FIG. 2 differs from the specific game state on the condition that the display result of the variable display device becomes a predetermined special display mode among the specific display modes. Special game state control means that can be controlled to a special game state (high probability state) advantageous to the player is configured. The special symbol determination process shown in FIG.
According to SA11), when the specific game state continuously occurs a predetermined upper limit number of times during the special game state,
Number limiting means for terminating the continuation of the specific game state is configured. As shown in SA11, SP3, SP5, and SP6, the reach display control means sets the special display state in the continuation restriction state in which the number-of-times limiting means controls the continuation of the special game state. A control is performed so that the reach effect display operation of reach satisfying the following display condition is not displayed on the variable display device.

【0141】(2) 前記リーチ表示制御手段は、前記
継続規制状態で、前記特別の表示態様以外の前記特定の
表示態様を導出表示することが決定されている場合に
(SA11のステップが実行される場合に)、前記リー
チ演出表示動作が行なわれる(SP3,SP5でともに
YESの判断がなされてSP4のステップが実行され
る)。
(2) When the reach display control means determines to derive and display the specific display mode other than the special display mode in the continuation restriction state (the step of SA11 is executed). ), The reach effect display operation is performed (YES is determined in both SP3 and SP5, and the step of SP4 is executed).

【0142】(3) 前記リーチ表示制御手段は、前記
継続規制状態で、前記特定の表示態様以外の表示態様を
導出させることが決定されている場合に、前記リーチ演
出表示動作を行なわない(SP3によりYESの判断が
なされてSP5によりNOの判断がなされてSP6のス
テップが実行される)。
(3) The reach display control means does not perform the reach effect display operation when it is determined in the continuation restriction state that a display mode other than the specific display mode is derived (SP3). Makes a determination of YES, makes a determination of NO by SP5, and executes the step of SP6).

【0143】(4) 図14および図15で示したよう
に、前記可変表示制御手段は、前記継続規制状態の場合
に、前記可変表示装置の可変表示期間を短縮する制御を
行なう。
(4) As shown in FIG. 14 and FIG. 15, the variable display control means performs control to shorten the variable display period of the variable display device in the case of the continuation restriction state.

【0144】(5) 前記可変表示制御手段は、前記継
続規制状態で前記特定遊技状態を発生させる場合には
(SA5によりYESの判断がなされてSA9によりY
ESの判断がなされる場合には)、前記特別の表示態様
以外の前記特定の表示態様を導出表示させる制御を行な
う(SA11のステップに従って図16(b)の確変リ
ミッタ作動時大当り図柄テーブルがルックアップされ
る)。
(5) When the variable display control means generates the specific game state in the continuation restriction state (YES in SA5 and Y in SA9)
If the ES is determined), control is performed to derive and display the specific display mode other than the special display mode (according to the step of SA11, the big hit symbol table at the time of actuation of the variable probability limiter in FIG. Up).

【0145】[0145]

【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
に関しては、継続規制状態の場合に特別の表示態様とな
る表示条件を満たすリーチのリーチ演出動作が行なわれ
ないために、表示制御内容とリーチ演出表示動作との整
合性が保たれ、遊技者に対し誤解を招く不都合が防止で
きる。
The effect of the concrete example of the means for solving the problems.
With regard to, because the reach effect operation of reach that satisfies the display condition that is a special display mode in the case of the continuous regulation state is not performed, consistency between the display control content and the reach effect display operation is maintained, and the player On the other hand, inconveniences that cause misunderstanding can be prevented.

【0146】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、継続規制状態で、特別の表示態様以外の特
定の表示態様を導出表示することが決定されている場合
に、リーチ演出表示動作が行なわれるために、継続規制
状態の場合に全くリーチ演出表示動作を行なわない場合
に比べて、リーチ時の遊技者の期待感を効果的に盛り上
げる演出が可能となる。
According to the second aspect, in addition to the effect of the first aspect, in the continuous regulation state, when it is determined to derive and display a specific display mode other than the special display mode, the reach effect display operation is performed. Is performed, an effect that effectively excites the player's expectation at the time of the reach can be achieved as compared to the case where the reach effect display operation is not performed at all in the continuous regulation state.

【0147】請求項3に関しては、請求項1または請求
項2に関する効果に加えて、継続規制状態で、特定の表
示態様以外の表示態様を導出表示させることが決定され
ている場合、リーチ演出表示動作が行なわれないため
に、比較的長い可変表示動作が行なわれるリーチ演出表
示動作を省くことにより可変表示期間を短くすることが
でき、継続規制状態の消化時間を短縮することができ
る。
According to the third aspect, in addition to the effect of the first or second aspect, when it is determined that the display mode other than the specific display mode is to be derived and displayed in the continuous regulation state, the reach effect display is performed. Since the operation is not performed, the variable display period can be shortened by omitting the reach effect display operation in which the relatively long variable display operation is performed, and the time required to complete the continuous regulation state can be shortened.

【0148】請求項4に関しては、請求項1〜請求項3
のいずれかに関する効果に加えて、継続規制状態の場合
に、可変表示装置の可変表示期間を短縮する制御が行な
われるために、継続規制状態の消化時間を短縮すること
ができる。
Regarding claim 4, claims 1 to 3
In addition to the effect of any one of the above, in the case of the continuation restriction state, the control for shortening the variable display period of the variable display device is performed, so that the time for which the continuation restriction state is consumed can be reduced.

【0149】請求項5に関しては、請求項1〜請求項4
のいずれかに関する効果に加えて、継続規制状態で特定
遊技状態を発生させる場合には、特別の表示態様以外の
特定の表示態様を導出表示させる制御が行なわれるため
に、継続規制状態であるにもかかわらず特別遊技状態に
制御するための特別の表示態様が導出表示されるという
矛盾を防止できる。
Regarding claim 5, claims 1 to 4
In addition to the effect of any one of the above, when a specific game state is generated in the continuation restricted state, control is performed to derive and display a specific display mode other than the special display mode. Nevertheless, it is possible to prevent a contradiction that a special display mode for controlling to the special game state is derived and displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るパチンコ遊技機とカ
ードユニットとを示す全体正面図である。
FIG. 1 is an overall front view showing a pachinko gaming machine and a card unit according to an embodiment of the present invention.

【図2】パチンコ遊技機に用いられる制御回路の構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a control circuit used in the pachinko gaming machine.

【図3】パチンコ遊技機に用いられる制御回路の構成を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a control circuit used in the pachinko gaming machine.

【図4】パチンコ遊技機に用いられる画像表示制御回路
および音制御回路の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an image display control circuit and a sound control circuit used in a pachinko gaming machine.

【図5】可変表示装置の可変表示制御に用いられる各種
ランダムカウンタを説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating various random counters used for variable display control of the variable display device.

【図6】可変表示装置の可変表示制御動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a variable display control operation of the variable display device.

【図7】可変表示装置の可変表示制御動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a variable display control operation of the variable display device.

【図8】可変表示装置の可変表示制御動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a variable display control operation of the variable display device.

【図9】高確率状態の連続回数を制限する制御のタイミ
ングを示すタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing the timing of control for limiting the number of consecutive high-probability states.

【図10】確率変動フラグ設定処理の処理内容を示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating processing content of a probability variation flag setting process.

【図11】特別図柄判定処理の処理内容を示すフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the contents of a special symbol determination process.

【図12】特別図柄全図柄変動中処理の処理内容を示す
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing contents of a special symbol all symbol changing process.

【図13】リーチ演出設定処理の処理内容を示すフロー
チャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing processing contents of a reach effect setting processing.

【図14】リーチ時変動時間設定処理の処理内容を示す
フローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the details of a reach fluctuation time setting process.

【図15】特別図柄中停止開始処理の処理内容を示すフ
ローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the processing contents of special symbol stop start processing.

【図16】大当り図柄テーブルを示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a big hit symbol table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1は遊技機の一例のパチンコ遊技機、4は可変表示装
置、66は基本回路、661,101はCPUである。
1 is a pachinko gaming machine as an example of a gaming machine, 4 is a variable display device, 66 is a basic circuit, and 661 and 101 are CPUs.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示状態が変化可能な可変表示装置を有
し、該可変表示装置の表示結果が予め定められた複数の
特定の表示態様のうちのいずれかになった場合に、遊技
者にとって有利な特定遊技状態に制御可能となる遊技機
であって、 前記可変表示装置を可変開始させた後、表示結果を導出
表示する制御を行なう可変表示制御手段と、 前記可変表示装置にリーチ状態が表示される場合に、そ
のリーチ状態を演出するリーチ演出表示動作を前記可変
表示装置に表示させる制御を行なうことが可能なリーチ
表示制御手段と、 前記可変表示装置の表示結果が前記複数の特定の表示態
様のうち予め定められた特別の表示態様になったことを
条件に、前記特定遊技状態とは異なる遊技者にとって有
利な特別遊技状態に制御可能な特別遊技状態制御手段
と、 前記特別遊技状態中において前記特定遊技状態が連続し
て所定の上限回数発生した場合に該特別遊技状態の継続
を終了させる回数制限手段とを含み、 前記リーチ表示制御手段は、前記回数制限手段により前
記特別遊技状態の継続を制限する制御が行なわれる継続
規制状態においては、前記特別表示状態となる表示条件
を満たすリーチのリーチ演出表示動作を行なわないこと
を特徴とする、遊技機。
1. A variable display device whose display state is changeable, wherein when a display result of the variable display device becomes one of a plurality of predetermined display modes, the player can change the display state. A gaming machine that can be controlled to an advantageous specific gaming state, wherein after a variable start of the variable display device, variable display control means for performing control to derive and display a display result, and a reach state of the variable display device. When displayed, reach display control means capable of performing control to display a reach effect display operation for effecting the reach state on the variable display device, and a display result of the variable display device is the plurality of specific display devices. Special game state control means capable of controlling to a special game state advantageous to a player different from the specific game state, provided that the display mode becomes a predetermined special display mode among the display modes; A number limiter for terminating the continuation of the special game state when the specific game state continuously occurs a predetermined upper limit number during the special game state, and the reach display control means includes the number limiter. In a continuation regulation state in which the control for restricting the continuation of the special game state is performed, a reach effect display operation of reach satisfying the display condition for the special display state is not performed.
【請求項2】 前記リーチ表示制御手段は、前記継続規
制状態で、前記特別の表示態様以外の前記特定の表示態
様を導出表示することが決定されている場合に、前記リ
ーチ演出表示動作を行なうことを特徴とする、請求項1
に記載の遊技機。
2. The reach display control means performs the reach effect display operation when it is determined in the continuation regulation state that the specific display mode other than the special display mode is to be derived and displayed. 2. The method of claim 1, wherein
A gaming machine according to claim 1.
【請求項3】 前記リーチ表示制御手段は、前記継続規
制状態で、前記特定の表示態様以外の表示態様を導出表
示させることが決定されている場合に、前記リーチ演出
表示動作を行なわないことを特徴とする、請求項1また
は請求項2に記載の遊技機。
3. The reach display control means does not perform the reach effect display operation when it is determined in the continuation regulation state that a display mode other than the specific display mode is to be derived and displayed. The gaming machine according to claim 1 or 2, wherein the gaming machine is characterized in that:
【請求項4】 前記可変表示制御手段は、前記継続規制
状態の場合に、前記可変表示装置の可変表示期間を短縮
する制御を行なうことを特徴とする、請求項1〜請求項
3のいずれかに記載の遊技機。
4. The variable display control means according to claim 1, wherein said variable display control means performs control for shortening a variable display period of said variable display device in said continuous restriction state. A gaming machine according to claim 1.
【請求項5】 前記可変表示制御手段は、前記継続規制
状態で前記特定遊技状態を発生させる場合には、前記特
別の表示態様以外の前記特定の表示態様を導出表示させ
る制御を行なうことを特徴とする、請求項1〜請求項4
のいずれかに記載の遊技機。
5. The variable display control means performs a control to derive and display the specific display mode other than the special display mode when the specific game mode is generated in the continuation restriction mode. Claim 1 to Claim 4
A gaming machine according to any one of the above.
JP10353124A 1998-12-11 1998-12-11 Game machine Withdrawn JP2000167154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353124A JP2000167154A (en) 1998-12-11 1998-12-11 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353124A JP2000167154A (en) 1998-12-11 1998-12-11 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000167154A true JP2000167154A (en) 2000-06-20

Family

ID=18428736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353124A Withdrawn JP2000167154A (en) 1998-12-11 1998-12-11 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000167154A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011165A (en) * 2000-06-27 2002-01-15 Sankyo Kk Game machine
JP2002153635A (en) * 2000-11-17 2002-05-28 Takeya Co Ltd Pachinko machine
JP7466926B2 (en) 2021-12-28 2024-04-15 京楽産業.株式会社 Gaming Machines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011165A (en) * 2000-06-27 2002-01-15 Sankyo Kk Game machine
JP4646361B2 (en) * 2000-06-27 2011-03-09 株式会社三共 Game machine
JP2002153635A (en) * 2000-11-17 2002-05-28 Takeya Co Ltd Pachinko machine
JP7466926B2 (en) 2021-12-28 2024-04-15 京楽産業.株式会社 Gaming Machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319898B2 (en) Slot machine
JP2003265692A (en) Slot machine
JP2001070508A (en) Slot machine
JP4682161B2 (en) Slot machine
JP2003320074A (en) Game machine
JP2003305173A (en) Slot machine
JP2001238997A (en) Slot machine
JP5502265B2 (en) Slot machine
JP2003260183A (en) Slot machine
JPH1157140A (en) Game machine
JPH11267306A (en) Game machine
JP2001000672A (en) Game machine
JPH11290517A (en) Game machine
JP2003299769A (en) Slot machine
JP2000167154A (en) Game machine
JP3881811B2 (en) Game machine
JP2000254303A (en) Game machine
JP2002085712A (en) Game machine
JP4027509B2 (en) Game machine
JP7467226B2 (en) Slot Machines
JP7467227B2 (en) Slot Machines
JP7488083B2 (en) Slot Machines
JP7434122B2 (en) slot machine
JP7479955B2 (en) Slot Machines
JP7491733B2 (en) Gaming Machines

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307