JP2000166439A - 両軸受リール - Google Patents

両軸受リール

Info

Publication number
JP2000166439A
JP2000166439A JP10348084A JP34808498A JP2000166439A JP 2000166439 A JP2000166439 A JP 2000166439A JP 10348084 A JP10348084 A JP 10348084A JP 34808498 A JP34808498 A JP 34808498A JP 2000166439 A JP2000166439 A JP 2000166439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
handle
drag
clutch
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10348084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikuta
剛 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP10348084A priority Critical patent/JP2000166439A/ja
Publication of JP2000166439A publication Critical patent/JP2000166439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レバードラグ型の両軸受リールにおいて、リ
ールの小型化を図り、かつリールの操作性を向上させる 【解決手段】 レバードラグ型の両軸受リールは、内部
にスプール4が配置されたリール本体1と、リール本体
1の右側方に回転自在に支持されたハンドル2と、リー
ル本体1のハンドル2取付側と逆側(左側)に揺動自在
に装着されたドラグレバー3とを備えている。リール本
体1内部には、ドラグレバー3の操作によりスプール4
を制動するためのドラグ機構6や、スプール4とスプー
ル軸5とを係合・離脱するクラッチ機構7が設けられて
いる。ここではドラグレバー3やクラッチ機構7を操作
する把手部72がハンドル2と逆側に設けられているの
で各部材の操作が容易になる。またハンドル2とリール
本体1との距離を短くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は両軸受リール、特
に、釣竿に取り付けられ釣り糸を巻き取る両軸受リール
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に両軸受リールは、リール本体と、
リール本体に装着されたハンドルと、リール本体の内部
に回転自在に支持されたスプールとを主に備えている。
また、ハンドルは先端部がリール本体に近づくように形
成されたクランクアームを有しているものが知られてい
る。
【0003】両軸受リールには、ハンドル軸の回転をス
プールに伝達するための回転伝達機構と、魚の引きによ
る糸繰り出し時にスプールを制動するためのドラグ機構
と、仕掛けを投入するときにスプールを自由回転させる
ためのクラッチ機構とがそれぞれ設けられている。スプ
ール軸にドラグ機構を有するレバードラグ型の両軸受リ
ールでは、クラッチ機構はスプール軸とスプールとの間
に設けられている。
【0004】このような両軸受リールでは、ハンドルを
回転操作すると、この回転は回転伝達機構及びドラグ機
構を介してクラッチ機構に伝達される。クラッチがオン
(動力伝達状態)であれば、ハンドルの回転はスプール
に伝達され、これによりスプールが回転してスプール外
周に釣り糸が巻き付けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のレバードラグ型
の両軸受リールでは、ドラグ機構を操作するためのドラ
グ操作部材は、リール本体側部のハンドル装着側に突出
して取り付けられている。このためリール本体とハンド
ルとの間にドラグ操作部材取付用の空間を設ける必要が
あり、リール本体からハンドルまでの距離が長くなる。
【0006】また、釣竿取付部からハンドルまでの距離
も長くなり、ハンドル操作時において、釣竿を竿軸芯回
りに回転させるモーメントが大きくなり、操作性の悪化
を招く。
【0007】本発明の課題は、レバードラグ型の両軸受
リールにおいて、リールの小型化を図ることにある。
【0008】本発明の別の課題は、レバードラグ型の両
軸受リールにおいて、リールの操作性を向上させること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明1に係る両軸受リー
ルは、釣竿に取り付けられ釣り糸を巻き取る両軸受リー
ルであって、リール本体と、リール本体に回転自在に支
持されたハンドル軸と、基端部がハンドル軸の一端に固
定されるとともに先端側が基端部よりもリール本体に近
づくように形成されたクランクアームを有するハンドル
と、ハンドル軸と平行に配置されたスプール軸と、スプ
ール軸に装着されたスプールと、ハンドル軸の回転をス
プールに伝達するための回転伝達機構と、スプールの糸
繰り出し方向への回転に加えられる制動力を可変とする
ドラグ機構と、リール本体のハンドル取付側と逆側に設
けられドラグ機構を操作するドラグ操作部材とを備えて
いる。
【0010】この両軸受リールではドラグ機構を操作す
るドラグ操作部材がハンドルと逆側に設けられているの
で、クランクアームとリール本体との距離を短くするこ
とができる。したがってリール全体として小型化を図る
ことができる。
【0011】発明2に係る両軸受リールは、発明1の両
軸受リールにおいて、スプール軸の回転をスプールに伝
達・遮断するクラッチ機構と、クラッチ機構を操作する
クラッチ操作部材とを備えている。この場合はクラッチ
機構によりスプールの自由回転時における回転抵抗を低
減させることができる。
【0012】発明3に係る両軸受リールは、発明2の両
軸受リールにおいて、クラッチ操作部材はリール本体の
ハンドル取付側と逆側に設けられている。
【0013】この場合は、クラッチ操作部材をハンドル
と逆側に配置することにより、リール全体として小型化
を図ることができる。またドラグ操作部材とクラッチ操
作部材とがハンドルと逆側の同一側に設けられているの
で、操作性を向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を採用したリ
ールは、図1に示すように、レバードラグ型の両軸受リ
ールである。この両軸受リールは、内部にスプール4が
配置されたリール本体1と、リール本体1の右側方に回
転自在に支持されたハンドル2と、リール本体1のハン
ドル2取付側と逆側つまり左側方に揺動自在に装着され
たドラグレバー3とを備えている。
【0015】リール本体1は、左右1対の側板11a、
11b及び側板11a、11bを連結する複数の連結部
12からなるフレーム10と、フレーム10を両側で覆
う側カバー13a、13bとを有している。リール本体
1の上部にはカウンターケース15が固定されている。
カウンターケース15には、液晶表示部16や操作スイ
ッチ部17が設けられている。液晶表示部16はスプー
ル4から繰り出された釣り糸先端部の仕掛けの水深を表
示するものである。操作スイッチ部17は、棚位置や表
示モードの選択操作等の各種の操作を行うときに使用さ
れる。
【0016】図2及び図3に示すように、リール本体1
の内部にはスプール4が設けられている。スプール4
は、糸巻き胴部4aと、糸巻き胴部4aの両側に形成さ
れた大径の鍔部4b、4cとを有している。スプール4
は軸受20a、20bによりスプール軸5に回転自在に
支持されている。スプール軸5は、軸受21a、21b
によりリール本体1に回転自在に支持されている。
【0017】スプール4を挟んで両側にはスプール4を
制動するためのドラグ機構6が設けられている。またス
プール4の左側にはスプール4とスプール軸5とを係合
・離脱するクラッチ機構7が設けられている。さらにス
プール4の前方にはスプール4に釣り糸を均一に巻き取
るためのレベルワインド機構8が設けられている。ま
た、側板11bと側カバー13bとの間には、ハンドル
2の回転をスプール4に伝達する第1回転伝達機構9a
(図2参照)が設けられている。側板11aと側カバー
13aとの間には、スプール4の回転に連動してレベル
ワインド機構8を動作させる第2回転伝達機構9b(図
3参照)が設けられている。
【0018】また、側カバー13bの下方には外方に突
出する突出筒14が形成されている。この突出筒14の
内部には、スプール軸5と平行にハンドル軸31が配置
されている。ハンドル軸31は、図5に拡大して示すよ
うに、突出筒14の両端に配置された2つの軸受32、
33により突出筒14に回転自在に支持されている。軸
受32、33の間にはローラ型の第1ワンウェイクラッ
チ62が配置されている。第1ワンウェイクラッチ62
は、ハンドル軸31の糸巻き取り方向のみの回転を許容
する。またハンドル軸31には、爪式の第2ワンウェイ
クラッチ63も配置されている。この第2ワンウェイク
ラッチ63も、ハンドル軸31の糸巻き取り方向のみの
回転を許容する。第2ワンウェイクラッチ63はメイン
ギア60と軸受32との間に配置されている。
【0019】ハンドル2は、ハンドル軸31の先端に固
定されている。ハンドル2は、ハンドル軸31の先端に
固定されたクランクアーム40と、クランクアーム40
の先端に回動自在に支持された回動部41と、回動部4
1の先端に固定された把手部42とを備えている。
【0020】ドラグ機構6は、スプール軸5を軸方向に
往復移動させるためのスプール軸移動機構25と、制動
部26とを備えている。
【0021】スプール軸移動機構25は、図4に示すよ
うに、リール本体1の側カバー13aに揺動自在に支持
されたドラグレバー3と、スプール軸5の軸端付近から
側カバー13a外方に突出して形成された筒状部13c
に装着されるキャップ部材27と、キャップ部材27と
ドラグレバー3との間に配置されたカム部材28と、ス
プール軸5を左側に付勢する皿ばね29(図5参照)と
を備えている。また、スプール軸移動機構25は、スプ
ール軸5の軸端に設けられたスラスト軸受44とドラグ
レバー3との間に装着された押圧部材45をさらに備え
ている。
【0022】ドラグレバー3は、中心部に形成されたボ
ス部3aが筒状部13cに揺動自在に支持され、そこか
ら径方向に延びるレバー部3bが側カバー13aに周方
向の複数箇所で係止されるように構成されている。
【0023】キャップ部材27は、筒状部13cを覆う
ように配置された有底筒状の部材であり、内周側に突出
して形成された突出部27aを有している。この突出部
27aの内側面には雌ネジが形成されている。またキャ
ップ部材27が筒状部13cから外方に抜けないように
するために、突出部27aが当接するように止め輪部材
27bが設けられている。この止め輪部材27bは筒状
部13cの先端部に軸方向移動不能に装着されている。
【0024】カム部材28は、一端部の外周側に突出部
27aの雌ネジに螺合する雄ネジが形成され、筒状部1
3cに回転不能かつ移動可能に支持されている。このカ
ム部材28は他端部のドラグレバー3との接触面に斜面
カムを有している。ここではドラグレバー3のたとえば
時計回りの揺動により、ドラグレバー3が軸方向左側に
移動しドラグ力が弱くなる。またカム部材28は、前述
のように突出部27aとネジ結合されており、キャップ
部材27を回転させることでスプール軸5の軸方向に沿
って移動させることが可能である。これによりドラグレ
バー3の揺動開始位置(初期位置)におけるドラグ力を
調整できる。なおこの実施形態では、キャップ部材27
を時計回りに回して突出部27aとカム部材28との螺
合が進むにつれて、スプール軸5は軸方向左側へ進み、
初期ドラグ力は弱くなる。
【0025】押圧部材45は、ドラグレバー3のカム部
材28との接触面と逆側に配置され、筒状部13cの径
方向に形成されたスリット13dによって回転不能に係
止されている。また押圧部材45のスラスト軸受44側
の中心部にはスラスト軸受44の中心部に係合するよう
に突起が形成されている。ここでは、ドラグレバー3の
たとえば反時計回りの揺動によりドラグレバー3が押圧
部材45を軸方向右側に押圧し、押圧部材45が同方向
に移動する。そして、押圧部材45がスラスト軸受44
をさらに押圧し、スプール軸5が軸方向右側に移動する
ことによりドラグ力が強くなる。
【0026】またカム部材28とキャップ部材27との
間には第1発音機構50が配置されている。第1発音機
構50は、カム部材28の端面に球面の一部をなすよう
に周方向に間隔を隔てて多数形成された凹穴51と、凹
穴51に接触可能に配置された音出しピン52と、音出
しピン52を凹穴51側に付勢するコイルばね53とを
有している。音出しピン52は先端が球状のキノコ型の
軸であり、突出部27aに形成された取付穴54に軸方
向移動自在に装着されている。コイルばね53は、音出
しピン52の軸部の外周側に圧縮状態で配置されてい
る。
【0027】制動部26は、図5に示すように、スプー
ル軸5に回転不能に装着されかつスプール軸5とともに
軸方向に移動可能な制動円板55と、制動円板55に対
向して配置された摩擦円板56と、摩擦円板56を覆う
薄肉のカバー円板57とを有している。
【0028】制動円板55は、スプール4の糸巻き可能
径である鍔部4cの径より大きく、かつ外周部に筒状部
55bを有している。この筒状部55bにカバー円板5
7が回転不能に連結されている。したがってドラグ機構
6の外径は、スプール4の糸巻き可能径より大きい。摩
擦円板56は、制動円板55より小径であり、スプール
軸5に軸受59により回転自在に支持されている。摩擦
円板56の内周面は、ピニオンギア61に噛み合ってい
る。また、摩擦円板56は、ピニオンギア61を介して
軸方向右方への移動が規制されている。なお、制動部2
6の有効径(制動円板55と摩擦円板56の小さい方の
外径)は糸巻き可能径の90%以上であり、同じ糸巻き
可能径のスプールを装着したリールに比べて大きなドラ
グ力が得られるようになっている。
【0029】制動円板55と摩擦円板56の対向面に
は、互いに圧接可能にほぼ同径のドーナツ状の摺動ディ
スク55a、56aがそれぞれ装着されている。摺動デ
ィスク55aは、たとえばカーボン繊維の織布にフェノ
ール樹脂等の耐熱樹脂を含浸させた繊維強化樹脂製であ
る。摺動ディスク56aはステンレス製である。カバー
円板57は、制動円板55に外周側で回転不能に連結さ
れ、かつ制動円板55との間で摩擦円板56を覆うよう
に配置されている。摩擦円板56とカバー円板57との
間は中央部においてOリング58で封止されている。
【0030】カバー円板57と摩擦円板56との間に
は、図6に示すように、ドラグ作動時(制動円板55と
摩擦円板56との相対回転時)に発音する第2発音機構
64が装着されている。第2発音機構64は、カバー円
板57の端面に周方向に間隔を隔てて多数形成された矩
形状の凹穴65と、凹穴65に接触可能に配置された音
出しピン66と、音出しピン66を凹穴65側に付勢す
るコイルばね67とを有している。音出しピン66は先
端が球状のキノコ型の軸であり、摩擦円板56の摺動デ
ィスク56aの装着部より中心側に形成された取付穴5
6bに軸方向移動自在に装着されている。この取付穴5
6bは、カバー円板57側に開口しており、摩擦円板5
6の軸方向に対して回転方向Rの上流側に角度α傾けて
形成されている。この角度αは10度から40度の範囲
が好ましい。この結果、音出しピン66もこの角度α傾
斜して摩擦円板56に装着される。コイルばね67は音
出しピン66の軸部の外周側に圧縮状態で配置されてい
る。ここでは、制動円板55ではなく比較的肉厚が薄い
カバー円板57に音出しピン66が衝突するので、歯切
れのよい音が発生することになる。また、取付穴56b
が斜めに形成されているので、音出しピン66のストロ
ークを維持して制動円板55の厚みを薄くすることでき
る。
【0031】第1回転伝達機構9aは、図5に示すよう
に、ハンドル軸31の他端に固定されたメインギア60
と、スプール軸5の外周側に回転自在に装着されメイン
ギア60と噛み合うピニオンギア61とを有している。
ピニオンギア61は制動部26の摩擦円板56に回転不
能に係止されている。この結果、ハンドル2からの回転
はメインギア60、ピニオンギア61、摩擦円板56を
介して制動円板55に伝達され、制動円板55からスプ
ール軸5に伝達される。
【0032】クラッチ機構7は、図7に示すように、ク
ラッチを係脱操作するためのクラッチ操作部70と、ク
ラッチ操作部70により移動するクラッチ部材71と、
クラッチ部材71に係合するクラッチ板82とを備えて
いる。
【0033】クラッチ操作部70は、左側の側板11a
に固定された固定板11c(図2参照)に揺動自在に支
持されたクラッチ操作レバー75と、側板11aに回動
自在に支持されたリング状のクラッチカム76と、クラ
ッチカム76により軸方向に移動するクラッチヨーク7
7とを有している。
【0034】クラッチ操作レバー75は、リール本体1
の外周側に配置された把手部72と、把手部から内方に
延びるレバー部73とを有している。このレバー部73
が側板11aに回動自在に支持されている。レバー部7
3の先端はクラッチカム76の外周面に形成された係合
凹部76aに係止されている。このクラッチ操作レバー
75が揺動することでクラッチカム76が回転する。レ
バー部73は、回動部分で略周方向に延びるトグルレバ
ー74を有している。トグルレバー74の先端にはトグ
ル部78が回動自在に連結されている。トグル部78は
内部にトグルばねを有するものであり、クラッチ操作レ
バー75が、クラッチ係合位置(図7に示す位置)とそ
れから時計回りに揺動したクラッチ離脱位置との両位置
でその状態を保持するために設けられている。
【0035】クラッチカム76は外周面に係合凹部76
aを有している。また、クラッチヨーク77側に2つの
傾斜カム部76b、76cを有している。傾斜カム部7
6b、76cは軸方向左方に突出して形成され、それぞ
れクラッチヨーク77に当接してクラッチヨーク77を
スプール軸5の軸方向左方に移動させる。
【0036】クラッチヨーク77は、スプール軸5の外
周側に配置された半円弧状の当接部77aと、当接部7
7aの両端から径方向外方に延びる支持部77bとを有
している。支持部77bは、ガイド軸80に軸方向移動
自在に支持されている。ガイド軸80は、固定板11c
から突出しており、スプール軸5を挟んで対称に、かつ
スプール軸5と平行に配置されている。ガイド軸80の
外周側にはリターンばね81が圧縮状態で巻回されてお
り、クラッチヨーク77はリターンばね81により右方
(クラッチ係合方向)に付勢されている。
【0037】クラッチ部材71は、ほぼ筒状の部材であ
り、スプール軸5に回動不能かつ軸方向移動自在に支持
されている。クラッチ部材71の内周面には矩形の係合
孔71aが形成されており、スプール軸5の外周面に形
成された互いに平行な4つの面取り部5aに軸方向移動
自在かつ回転不能に係合している。クラッチ部材71の
外周面には、クラッチヨーク77の当接部77aに係止
されるリング状の係止溝71bが全周にわたって形成さ
れている。クラッチ部材71の右端面には、右側(クラ
ッチ板82側)に突出するクラッチ突起71cが直径に
沿って2箇所形成されている。
【0038】クラッチ板82は、円板状の部材であり、
スプール4の鍔部4bの端面に、レベルワインド機構8
の第1ギア95(図3参照)とともにネジにより締結さ
れている。クラッチ板82の中心部には、クラッチ突起
71cに噛み合う十字状のクラッチ係止孔82aが形成
されている。
【0039】レベルワインド機構8は、図3に示すよう
に、スプール4の前方で側板11a、11bに回転自在
に支持された螺軸90と、螺軸90の周囲に螺軸90に
沿って配置されたガイド部材91と、ガイド部材91に
案内される釣り糸ガイド92とを有している。螺軸90
は側板11aと側カバー13aとの間に配置された第2
回転伝達機構9bによりスプール4に連動して回転す
る。螺軸90の外周面には、交差した螺旋状溝90aが
所定長さにわたって形成されている。釣り糸ガイド92
には、螺軸90の螺旋状溝90aに係合する係合部材
(図示せず)が装着されており、係合部材が螺旋状溝9
0aに係合することで、釣り糸ガイド92は螺軸90の
回転に応じてスプール軸5に沿って往復移動する。釣り
糸ガイド92には釣り糸を案内する長円状の硬質リング
98(図2参照)が装着されている。
【0040】第2回転伝達機構9bは、スプール4の鍔
部4bの端面においてクラッチ板82の外側に装着され
た第1ギア95と、第1ギア95に噛み合うように側板
11aに装着された第2ギア96と、螺軸90の一端に
装着され第2ギア96に噛み合う第3ギア97とから構
成されている。ここではスプール4の回転が3つのギア
95から97を介して螺軸90に伝達され、釣り糸ガイ
ド92がスプール4に連動して往復移動する。
【0041】また、螺軸90の側板11a側の端部に
は、スプール4の回転を調整するためのキャスコンつま
み99が取り付けられている。このキャスコンつまみ9
9の回転操作は、第2回転伝達機構9bを介してスプー
ル軸5に伝達され、スプール4を制動することができ
る。
【0042】次にこの両軸受リールの操作について詳細
に説明する。
【0043】このように構成された両軸受リールにおい
て、仕掛けを下ろす際には、クラッチ機構7の把手部7
2を時計回りにクラッチ離脱位置に揺動させる。すると
スプール4は自由回転状態になり仕掛けの自重で釣り糸
が繰り出される。このとき、ドラグレバー3の位置がど
のような位置にあっても把手部72を離脱位置に操作す
るだけでクラッチ機構7が動力遮断状態になり、スプー
ル4を簡単に自由回転状態にすることができる。
【0044】液晶表示部16により仕掛けが所定の水深
に到達したこと確認すると、把手部72を反時計回りに
クラッチ係合位置に揺動させる。するとクラッチ機構7
が動力伝達状態になると、第1及び第2ワンウェイクラ
ッチ62、63によりハンドル軸31の糸繰り出し方向
の回転が禁止されているので、ドラグ機構6及び第1回
転伝達機構9aを介してスプール軸5の逆転が禁止さ
れ、糸の繰り出しが止まる。
【0045】この状態で仕掛けに魚がかかると、魚の引
きによりスプール4が糸繰り出し方向に回転しようとす
る。このとき、ドラグレバー3の操作により設定された
所定のドラク力で釣り糸が繰り出されるようにする。こ
こで、ドラグレバー3を反時計回りに揺動させると、カ
ム部材28によりスプール軸5が軸右方向に移動し、制
動円板55と摩擦円板56とが強く接触しドラグ力が大
きくなる。
【0046】一方、ドラグレバー3を時計回りに揺動さ
せると、皿ばね29によりスプール軸5が軸左方向に戻
され、制動円板55の摩擦円板に対する押圧力が小さく
なり、2つの円板55、56の圧接力が弱くなってドラ
グ力が弱くなる。そして、ドラグ作動時に2つの円板5
5、56が相対回転すると、摩擦円板56とカバー円板
57との間に配置された第2発音機構64の音出しピン
66がカバー円板57への衝突を繰り返し、比較的薄肉
のカバー円板57との間で発音する。この結果、ドラグ
が作動したことが釣人に直ちに告知される。そしてハン
ドル2を回転させてスプール4を糸巻取方向に回転させ
ると釣り糸が巻き取られる。
【0047】ここでは、ドラグレバー3やクラッチ機構
7の把手部72等がハンドル2取付側と逆側に設けられ
ているので、各部材の操作が容易になる。また、従来ハ
ンドル側に装着されていた部材のスペースだけハンドル
をリール本体1側に近づけることができる。したがって
リール全体として小型化を図ることができる。
【0048】また、釣竿取付部からハンドル2までの距
離も短くなり、ハンドル操作時において、釣竿を竿軸芯
回りに回転させるモーメントが小さくなるので、リール
の操作性を向上させることができる。
【0049】〔他の実施形態〕 (a)前記実施形態ではハンドル2がリール本体1の右
側に取り付けられドラグレバー3、キャップ部材27、
把手部72及びキャスコンつまみ99等がリール本体1
の左側に設けられていたが、ハンドル2が左側に取り付
けられているときは、各部材をリール本体1の右側に設
けるようにしてもよい。 (b)前記実施形態ではドラグレバー3の操作によって
スプール軸移動機構25を押すことにより円板部材を圧
接していたが、スプール軸移動機構25を引くことによ
り円板部材を圧接してもよい。 (c)前記実施形態ではブレーキ機構としてスプール軸
移動機構を有するレバー型ドラグを採用したがこれに限
定されるものではない。たとえば、さらに別の制動部材
を設け、この制動部材によって円板部材を圧接するよう
な構成にしてもよい。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、ドラグ操作部材やクラ
ッチ操作部材等がハンドルと逆側に設けられているの
で、クランクアームとリール本体との距離を短くするこ
とができる。したがってリール全体として小型化を図る
ことができる。
【0051】また、クランクアームと釣竿取付部との距
離を短くすることができるので、リールの操作性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による両軸受リールの平面
図。
【図2】前記両軸受リールの縦断面図。
【図3】前記両軸受リールの横断面図。
【図4】ドラグレバーの断面拡大図。
【図5】制動部の断面拡大図。
【図6】第2発音機構の断面図。
【図7】クラッチ機構の斜視図。
【符号の説明】
1 リール本体 2 ハンドル 3 ドラグレバー 4 スプール 5 スプール軸 6 ドラグ機構 7 クラッチ機構 9a 第1回転伝達機構 9b 第2回転伝達機構 31 ハンドル軸 72 把手部 75 クラッチ操作レバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣竿に取り付けられ釣り糸を巻き取る両軸
    受リールであって、 リール本体と、 前記リール本体に回転自在に支持されたハンドル軸と、 基端部が前記ハンドル軸の一端に固定されるとともに、
    先端側が前記基端部よりも前記リール本体に近づくよう
    に形成されたクランクアームを有するハンドルと、 前記ハンドル軸と平行に配置されたスプール軸と、 前記スプール軸に装着されたスプールと、 前記ハンドル軸の回転を前記スプールに伝達するための
    回転伝達機構と、 前記スプールの糸繰り出し方向への回転に加えられる制
    動力を可変とするドラグ機構と、 前記リール本体の前記ハンドル取付側と逆側に設けら
    れ、前記ドラグ機構を操作するドラグ操作部材と、を備
    えた両軸受リール。
  2. 【請求項2】前記スプール軸の回転を前記スプールに伝
    達・遮断するクラッチ機構と、前記クラッチ機構を操作
    するクラッチ操作部材とをさらに備えている、請求項1
    に記載の両軸受リール。
  3. 【請求項3】前記クラッチ操作部材は前記リール本体の
    前記ハンドル取付側と逆側に設けられている、請求項2
    に記載の両軸受リール。
JP10348084A 1998-12-08 1998-12-08 両軸受リール Pending JP2000166439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348084A JP2000166439A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 両軸受リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348084A JP2000166439A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 両軸受リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000166439A true JP2000166439A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18394641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348084A Pending JP2000166439A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 両軸受リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000166439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004141696A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Mitsuboshi Belting Ltd フィルター成形体用金型およびフィルター成形体の製造方法
JP2019187342A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 シマノコンポネンツ マレーシア エスディーエヌ.ビーエッチディー. 釣り用リールのトルク制限装置、及びスピニングリール
JP7079724B2 (ja) 2018-12-26 2022-06-02 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004141696A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Mitsuboshi Belting Ltd フィルター成形体用金型およびフィルター成形体の製造方法
JP2019187342A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 シマノコンポネンツ マレーシア エスディーエヌ.ビーエッチディー. 釣り用リールのトルク制限装置、及びスピニングリール
KR20190124629A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 시마노 컴포넌츠 (말레이지아) 에스디엔. 비에이치디. 낚시용 릴의 토크 제한 장치, 및 스피닝 릴
CN110402903A (zh) * 2018-04-26 2019-11-05 株式会社岛野马来西亚配件厂有限公司 钓鱼用绕线轮的转矩限制装置及旋压式绕线轮
JP7032225B2 (ja) 2018-04-26 2022-03-08 シマノコンポネンツ マレーシア エスディーエヌ.ビーエッチディー. 釣り用リールのトルク制限装置、及びスピニングリール
CN110402903B (zh) * 2018-04-26 2022-07-15 株式会社岛野马来西亚配件厂有限公司 钓鱼用绕线轮的转矩限制装置及旋压式绕线轮
KR102605689B1 (ko) 2018-04-26 2023-11-24 시마노 컴포넌츠 (말레이지아) 에스디엔. 비에이치디. 낚시용 릴의 토크 제한 장치, 및 스피닝 릴
JP7079724B2 (ja) 2018-12-26 2022-06-02 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534574B2 (ja) 両軸受リール
KR20050001416A (ko) 이중 베어링 릴의 발음 장치
KR100382814B1 (ko) 스풀 자유회전 메카니즘을 갖춘 베이트캐스트 낚시 릴
JP2002142626A (ja) 魚釣用両軸受型リール
US4402469A (en) Self-aligning drag drive for fishing reels
AU760043B2 (en) Fishing reel
JP5143759B2 (ja) 両軸受リールのクラッチ制御装置
US2130671A (en) Fishing reel
JP2000166439A (ja) 両軸受リール
US3796391A (en) Spinning reel with automatic changeover of operation mode
JP3792834B2 (ja) 両軸受リール
TW448034B (en) Brake for reel supported with bearings at both ends
JP2002034407A (ja) 両軸受リールのドラグ装置
JPH119157A (ja) 両軸受リール
JP6654217B2 (ja) 釣り用リールのクリック音発生装置
CN108935358B (zh) 双轴承绕线轮
JP2002345369A (ja) スピニングリールのスプール
JP3866718B2 (ja) 両軸受リール
JPH0441831Y2 (ja)
US7226013B1 (en) Fishing reel having improved pay out clicking mechanism
JP3808600B2 (ja) 両軸受リールのクラッチ機構
JP2001352875A (ja) スピニングリールのフロントドラグ機構
US4545545A (en) Drag for spinning reels
US4558828A (en) Fishing reel
US3253801A (en) Mechanical movement