JP2000159297A - オイル抜取装置 - Google Patents

オイル抜取装置

Info

Publication number
JP2000159297A
JP2000159297A JP10339369A JP33936998A JP2000159297A JP 2000159297 A JP2000159297 A JP 2000159297A JP 10339369 A JP10339369 A JP 10339369A JP 33936998 A JP33936998 A JP 33936998A JP 2000159297 A JP2000159297 A JP 2000159297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
oil
extraction
pipe
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10339369A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Motoyama
富雄 本山
Takeyuki Nagai
健之 永井
Shigeki Hayashi
茂樹 林
Kenji Kobayashi
健二 小林
Noriyuki Shimizu
則幸 清水
Katsuko Mizui
克子 水井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP10339369A priority Critical patent/JP2000159297A/ja
Publication of JP2000159297A publication Critical patent/JP2000159297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上方に支持され先端に抜取ノズル3を設けた
ホース4を上から下へ引き出して、車両から使用済オイ
ルを抜き取る装置において、管路抵抗を小さくして抜取
時間の短縮をはかり、また抜き取ったオイルを正確に計
量できるようにして抜取後に注入すべき量を容易に特定
することができる装置を得る。 【構成】 車両より上方に設けられる比較的小容量のチ
ャンバー12に使用済オイルを抜き取り、該チャンバー
12の重量を測定してオイル抜取量を算出し表示するよ
うにし、抜取後チャンバー12内のオイルは外部容器7
へ排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両からエンジンオ
イル等の使用済オイルを抜き取る機能を備えた装置であ
って、車両よりも上方に支持され先端に抜取ノズルを設
けたホースを上から下へ引き出して使用するタイプのオ
イル抜取装置に関する。より具体的には、自動車整備工
場やガソリンスタンド等において、自動車から使用済の
エンジンオイルやトルクコンバータオイルを抜き取り、
代わりに新しいオイルを補充するオイル交換作業に使用
するもので、天井や壁上方に支持して床面の省スペース
をはかったタイプの装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置として、実公昭51−30
52号公報、実公昭59−6319号公報および実公昭
60−23599号公報に記載の装置等が知られてい
る。いずれも、抜取ノズルを設けたホースを上から下へ
引き出し、地下や屋外等の邪魔にならない場所に設置し
た廃油タンクへ使用済オイルを抜き取るものである。こ
うした従来の装置では、抜取ノズルから天井部に立ち上
げて配管し廃油タンクへ至るまでに優に10mを越える
長い配管を経由して使用済オイルを抜き取るため、大き
な管路抵抗を受けることになり他の床面設置式の装置に
比べて抜取に長時間を要する問題があった。このため、
抜取前にエンジンを十分に暖機してオイル温度を上昇さ
せ粘度を低くして抜き取ることが必須であった。なお、
この点について実公昭60−23599号公報に記載の
装置では、抜取ノズルからポンプまでの距離を短くして
効率の向上をはかっているが、ポンプより下流の配管が
その分だけ長くなるため、抜き取られたオイルは配管途
中で冷却されてポンプ下流側で管路抵抗が増大し、抜取
時間の短縮という面では十分な効果が期待できず、また
ノズルにポンプが付設されるためサイズ・重量が増大し
使い勝手が悪いという問題もあった。
【0003】また、この種の装置は、抜き取ったオイル
を計量するという機能を持たないため、抜取後に新しい
オイルを注入する際にどのくらいの量を入れて良いのか
明確でなく、経験と知識のない作業者がオイル交換を行
うことが難しかった。また、計量ができないため、抜き
取った量を見て抜取作業の進行状況を確認することが難
しく、抜取に長時間を要するということも相まって、オ
イル交換に際して抜取が終わるまで20分にも及ぶ長時
間放置するというのが実状であり、迅速な交換作業がで
きなかった。ところで、上記した従来の装置で抜き取っ
たオイルを計量表示するには、管路の途中にオイルの単
位体積流を計る流量計を設ける必要があるが、抜取ノズ
ルからオイルと共に空気を吸い込むことが多く正確な計
量ができない問題がある。特に、上記のような上方支持
される装置では、揚程が大きく相当の負圧を発生させな
いと抜取ができないため、その分エアーを吸い込むこと
が多く計量誤差が増大する不都合を生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の第
1の課題とするところは、管路抵抗を小さくして抜取時
間の短縮をはかることにある。また、この発明の第2の
課題とするところは、抜き取ったオイルを正確に計量で
きるようにして抜取後に注入すべき量を容易に特定する
ことができる装置を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記第1お
よび第2の課題を解決するため、車両からエンジンオイ
ル等の使用済オイルを抜き取る機能を備えた装置であっ
て、車両よりも上方に支持され先端に抜取ノズルを設け
たホースを上から下へ引き出して使用するタイプのオイ
ル抜取装置において、少なくとも車両1台分のオイル抜
取量以上の容量を持つ比較的小容量のチャンバーと、該
チャンバーと前記ホースとを接続する吸込管路と、前記
チャンバーに抜き取ったオイルを外部容器等へ排出する
排出管路と、前記チャンバーの重量を測定するロードセ
ルと、該ロードセルの出力に基づいて重量変化を求めて
オイル抜取量を算出する流量算出手段と、該流量算出手
段で与える抜取量を表示する表示器とを備えたことを特
徴としたものである。
【0006】また、車両からエンジンオイル等の使用済
オイルを抜き取る機能を備えた装置であって、車両より
も上方に支持され先端に抜取ノズルを設けたホースを上
から下へ引き出して使用するタイプのオイル抜取装置に
おいて、少なくとも1台の車両からのオイル抜取量以上
の容量を持つ比較的小容量のチャンバーと、該チャンバ
ーと前記ホースとを接続する吸込管路と、前記チャンバ
ーに抜き取ったオイルを外部容器等へ排出する排出管路
と、前記チャンバー内のオイルの量または液面レベルを
検出する手段と、前記吸込管路を介してチャンバー内へ
使用済オイルを抜き取る抜取動作の後に、前記検出手段
で与えるオイル量または液面レベルが所定以上に達する
ことを検知すると、前記排出管路よりチャンバー内のオ
イルを排出する排出動作を与えるよう制御する手段とを
備えたことを特徴として、上記第1の課題の解決をはか
ったものである。
【0007】ここで、前記チャンバーと真空源とを接続
しチャンバー内を真空化する真空管路を備え、前記真空
管路を開いて前記抜取ノズルよりチヤンバーへ使用済オ
イルを抜き取るよう動作するようにすれば良い。また、
前記チャンバーと空圧源とを接続しチャンバー内へ圧縮
空気を供給する空圧管路を備え、前記空圧管路を開いて
チャンバーへ抜き取ったオイルを排出管路へ排出する動
作を可能とすれば良い。
【0008】また、車両からエンジンオイル等の使用済
オイルを抜き取る機能を備えた装置であって、車両より
も上方に支持され先端に抜取ノズルを設けたホースを上
から下へ引き出して使用するタイプのオイル抜取装置に
おいて、少なくとも1台の車両からのオイル抜取量以上
の容量を持つ比較的小容量のチャンバーと、該チャンバ
ーと前記ホースとを接続する吸込管路と、前記チャンバ
ーに抜き取ったオイルを外部容器等へ排出する排出管路
と、前記チャンバーと真空源とを接続しチャンバー内を
真空化する真空管路と、前記チャンバーと空圧源とを接
続しチャンバー内へ圧縮空気を供給する空圧管路と、前
記吸込管路,排出管路,真空管路および空圧管路のそれ
ぞれに設けられ各管路を開閉する弁手段と、該弁手段を
開閉操作することにより、真空管路を開いて前記抜取ノ
ズルよりチャンバーへ使用済オイルを抜き取る抜取動
作、または空圧管路を開いてチャンバーへ抜き取ったオ
イルを排出管路へ排出する排出動作を与える制御手段と
を備えたことを特徴として、上記第1の課題の解決をは
かったものである。
【0009】ここで、前記チャンバーを大気へ解放する
手段を備え、前記制御手段では、排出動作終了後に、チ
ャンバー内を大気に解放させるよう制御することが望ま
しい。
【0010】
【実施例】以下、その実施例について図面を基に説明す
る。図1は実施例の設置状態の説明図で、自動車整備室
SA内に2台のオイル抜取装置を設置した例を示してい
る。1は装置本体で、整備室SA上部の適宜高さに渡さ
れる梁状材Bに支持される。ここで、梁状材Bにレール
を設けて装置本体1を水平に移動できるように構成すれ
ば、抜取装置の使用エリアが拡大でき室内スペースを有
効利用できる。なお、梁状材Bの設備ができなければ、
装置本体1を室内上部壁面へ取り付けても良いし、天井
からつり下げ支持するようにしても良い。いずれにして
も、人や自動車の出入等に支障とならない最低限の高さ
h1(2〜4m、好ましくは2.5〜3m)に装置本体
1を支持するのが望ましい。
【0011】2は装置本体1から下方へつり下げて支持
される操作ボックス、3は装置本体1から下方へ繰り出
される抜取ホース4の先端に設けられる抜取ノズルであ
る。操作ボックス2は、装置本体1の外装11に支持さ
れるポール9の先端に取り付けられ、作業者が操作し易
い高さh2(1.2〜1.8m)にまで下げて支持され
ている。なお、装置本体1が室内中央に位置するなどし
て操作ボックス2が邪魔になる場合には、昇降可能につ
り下げて使用時のみ所定高さまで降下させるように構成
しても良い。また、操作ボックス2を小型化してワイヤ
レスのリモコンとして構成することも可能である。抜取
ノズル3は、自動車のエンジンやトルクコンバータに設
けられるオイルゲージ用のパイプに挿入する公知のもの
で、ジョイント5において各種サイズ・材質のノズルに
交換することができる。
【0012】6は排出管路で、装置本体1で抜き取った
使用済オイルを室外に設置される廃油タンク7へ送出す
る。8は空圧管路で、装置本体1へ圧縮空気を供給す
る。これら排出管路6および空圧管路8は、装置本体1
より上方の天井面Rに沿って配され、目立つことなくし
かも邪魔にもならないように設けられる。
【0013】図2は装置本体1の構成を示す説明図で、
本体1の外装11内に、抜き取った使用済オイルを一旦
蓄えるチャンバー12、チャンバー12を真空引きする
真空ポンプ13、抜取ホース4を収容するホースリール
14を設けている。
【0014】チャンバー12は、真空あるいは圧縮空気
圧に耐え得る圧力容器からなり、少なくとも普通乗用車
から1回に抜き取られるオイル量(通常4リットル以
下)より大きな容量を有している。このチャンバー12
の容量は、コストや装置本体1のサイズ・支持強度・外
観等を考慮して5〜30リットル(好ましくは10〜2
0リットル)程度の小容量に止めるのが望ましい。チャ
ンバー12は、その上部にフレーム15を一体に設け、
このフレーム15において外装11と一体に渡されたチ
ャンネル材16によりつり下げ支持される。フレーム1
5とチャンネル材16との間にはロードセル17が設置
され、チャンバー12の重量を測定できるように構成さ
れている。18はチャンバー12内の液面レベルを検出
するフロートスイッチで、液面が満杯近くの所定レベル
以上に達すると信号出力する。
【0015】真空ポンプ13は真空管路19を介してチ
ャンバー12と連通しており、真空管路19には同管路
19を開閉する電磁弁20と同管路19を大気へ解放す
る大気開放用の電磁弁21とを設けている。ホースリー
ル14は、吸込管路22を介してチャンバー12と連通
する抜取ホース4を収容するもので、抜取ホース4を巻
き取って収容し使用時には適宜引き出して使うことがで
きる。吸込管路22には電磁弁23が設けられる。24
はチャンバー12内の負圧を検出する負圧センサで、真
空ポンプ13の駆動制御に使用するものであり、25は
負圧センサ24を保護するための電磁弁である。26は
排出管路6に設けられる電磁弁、27は空圧管路8に設
けられる電磁弁、28は同じく空圧管路8に設けられる
空圧レギュレータである。
【0016】こうした構成により、電磁弁20により真
空管路19を開き真空ポンプを駆動してチャンバー12
内を負圧にし、電磁弁23により吸込管路22を開けば
抜取ノズル3より使用済オイルの抜取動作が可能とな
る。また、電磁弁27により空圧管路8を開きチャンバ
ー12内に圧縮空気を導入し、電磁弁26により排出管
路6を開けばチャンバー12内の廃油の排出動作が可能
になる。なお電磁弁20・21はノーマルオープン型、
その他の電磁弁23・25・26・27はノーマルクロ
ーズ型で、電源オフされると電磁弁20・21は開き、
その他は閉じた状態で保持される。
【0017】図3は上記実施例の制御系を示すブロック
図である。31は装置本体1に設けられる制御部で、駆
動部32を介して真空ポンプ13の起動/停止及び電磁
弁20・21・23・25・26・27の開閉を制御す
る。また制御部31はロードセル17,フロートスイッ
チ18および負圧センサ24からの信号によりチャンバ
ー12内の状態を監視している。すなわち、ロードセル
17からの信号に基づきチャンバー12内に貯まった使
用済オイルの量(廃油現在量、チャンバー12の総重量
から風袋を差し引いて得た廃油重量を体積に換算した
量)Qを演算し、また抜取動作中には抜取開始からの廃
油現在量Qの増加分を演算して抜取量q(抜取開始時を
ゼロとして抜き取った廃油の体積量を加算したもの)を
与える。更に、チャンバー12内が満タンに近くなると
フロートスイッチ18から信号入力され満タン状態を検
出し、また負圧センサ24からの信号に基づきチャンバ
ー12内の負圧Pを演算する。
【0018】操作ボックス2には操作パネル33,電源
スイッチ34および音声出力部35が設けられており、
操作パネル33および電源スイッチ34を使用して装置
本体1を遠隔操作することができ、音声出力部35では
アラーム等の音声を出力して抜取動作の開始・停止や異
常発生時等を報知する。
【0019】図4は操作パネル33のレイアウトを示す
説明図で、図中、小径の円はLEDランプであり、比較
的大径の円は入力キーを示している。41は抜取動作の
開始入力を行うスタートキー、42は抜取動作の停止後
に次の動作を可能にするべく作業終了入力を行う作業終
了キー、43は抜取動作および排出動作を途中で停止さ
せるストップキーである。44は表示器で、LEDまた
はLCDからなり英数字をセグメント表示するもので、
主に抜取量qまたは廃油現在量Qを表示する。45は表
示器44で表示する数値が抜取量qか廃油現在量Qのい
ずれであるかを点灯表示する表示モード指示部である。
【0020】46は動作状態を点灯表示する動作状態指
示部で、チャンバー12を抜取可能な状態まで負圧にす
る準備運転中であるかチャンバー12へ使用済オイルを
抜き取る抜取運転中であるかを表示する。47は停止状
態を点灯表示する停止状態指示部で、抜取動作中に所定
時間内に所定以上のオイルが抜き取れない場合に発生す
る「抜取異常」、真空ポンプ13を駆動してもチャンバ
ー12内が抜取可能な負圧に至らない場合に発生する
「負圧異常」、ロードセル17またはフロートスイッチ
18でチャンバー12内の廃油レベル上昇を検知して発
生する「廃油満タン」、または抜取動作の終了またはス
トップキー43の入力を検知して移行する「一時停止」
のいずれの理由で動作を停止しているのか表示する。
【0021】48は管理モード入力部で、管理キー49
を押すと管理モードとすることができ、この管理モード
で前記各キー41・42・43を押すことにより登録デ
ータのインクリメント,デクリメントまたはキャンセル
といった操作ができ、登録キー50を押すことにより各
キー41・42・43で設定したデータを登録すること
ができ、例えば前記抜取異常を検出するためのタイマー
時間T2といった各種データの登録が可能になる。な
お、管理モードにある状態で管理キー49を再度押せば
通常の運転モードに復帰させることができる。
【0022】図5は実施例における各状態における動作
を説明したテーブルで、この実施例では、電源スイッチ
34がオンされると自動的にこの状態に移行する「待
機」状態、この待機状態からスタートキー41が押され
て実行される「抜取」状態、電源オン直後または抜取終
了後に実行される「排出」状態、および電源オフ時およ
び排出終了後に実行される「大気開放」状態の、4つの
状態に切り替えられる。図中、丸印で表すのは該当の電
磁弁が開かれることを示し、X印は該当電磁弁が閉じら
れることであり、三角印はチャンバーの負圧の変動に応
じてポンプがオンオフされ電磁弁が開閉されることを示
している。なお、以下の説明において、「負圧が小さく
なる」とは圧力の絶対値が小さくなることを指し、例え
ば−700mmHgの負圧が−600mmHgまで小さ
くなると表現する。
【0023】待機状態において、電磁弁25が開かれて
負圧センサ24によりチャンバー12内の負圧が常時監
視され、チャンバー12内の負圧が所定(本例では−6
50mmHg)以下まで小さくなると、電磁弁20を開
き真空ポンプ13を駆動してチャンバー12を真空引き
する。抜取状態においては、待機状態から電磁弁23が
更に開かれて吸込管路22および抜取ホース4が負圧化
され、抜取ノズル3から使用済オイルの抜取が可能にな
る。ここで、待機状態と同様に、電磁弁25は開いた状
態を維持しチャンバー12内の負圧に応じて真空引きが
随時行われる。この真空引き動作の詳細については図8
に基づいて後述する。
【0024】排出状態になると、チャンバー12の真空
引きは停止され、電磁弁26・27だけが開かれる。チ
ャンバー12内へは空圧管路から圧縮空気が導入され、
この空気圧の付勢によりチャンバー12内の廃油は排出
管路6より廃油タンク7へ排出される。大気圧開放状態
は、排出状態においてチャンバー12内に導入された圧
縮空気を大気に開放するために設けられるもので、電磁
弁20・21だけが開かれてチャンバー12内は大気圧
まで減圧される。なお、電磁弁20・21はノーマルオ
ープン型であるため、電源オフされると自動的に大気開
放状態となる。
【0025】図6〜10は制御部31での制御プログラ
ムに基づく動作を示すフローチャートで、以下この図を
用いて実施例の動作を詳しく説明する。図6は電源スイ
ッチ34がオンされて実行するメインフローであり、図
7は電源スイッチ34がオフされたときのフローであ
る。図8は図6においてもたらされる前記待機状態およ
び抜取状態において定期的に実行される真空引きのフロ
ーであり、図9は図6において実行される抜取ルーチン
の内容を示すフローであり、図10は同じく図6におい
て実行される排出ルーチンの内容を示すフローである。
【0026】図6において、電源スイッチ34がオンさ
れると、制御部31ではロードセル17からの信号に基
づき廃油現在量を演算し表示器44に表示する。そし
て、チャンバー12の廃油現在量Qが所定(本例では
0.5リットル)以上であれば(1)、排出ルーチン
(2)を実行してチャンバー12内を空の状態にする。
チャンバー12が空の状態であれば図5の大気開放状態
から待機状態に移行させる(3)。待機状態に移行する
に伴い電源投入直後は、チャンバー12内の負圧が小さ
く動作状態指示部46の準備中ランプが点灯する準備運
転状態となる(図8ステップ(16)〜(19)参
照)。この準備運転中は操作パネル33における各キー
41・42・43の操作を一切受け付けない状態とされ
チャンバー12内の真空引きが行われる(4)。
【0027】ステップ(4)で準備中が解除されたのを
検知すると、各キー41・42・43を受け付ける状態
となり、ここでスタートキー41が押されると(5)、
抜取ルーチン(7)が実行され、抜取ノズル3から使用
済オイルの抜取が行われる。なお、停止状態指示部47
で抜取異常ランプまたは一時停止ランプが点灯した状態
にあれば抜取ルーチン実行と前後して、抜取異常または
一時停止の状態が解除される(6)。また、抜取ルーチ
ン(7)実行後に作業終了キー42が押されると
(8)、停止状態指示部46のモニタランプが点灯しな
い正常終了した状態にあることを条件に(10)、表示
器44の抜取量がゼロクリアされ(11)、ステップ
(1)へリタンして抜き取った使用済オイルの排出
(2)が行われる。ステップ(10)で正常終了と認め
られなければ、エラー発生またはストップキー43によ
り抜取が中断されていると判断して、抜取を続行できる
よう抜取量をクリアせずに排出動作を可能にする。
【0028】なお、抜取ルーチン(7)が一度終了した
後でも、再度スタートキー41が押されれば繰り返し抜
取ルーチン(7)を実行することができる。これは、エ
ンジン等への抜取ノズル3の差込が十分でなく抜取残し
が懸念される場合、またエラー発生またはストップキー
43により抜取が中断されている場合に、再トライ可能
としたものである。このうち抜取が中断されている場合
には再トライによりその中断状態がステップ(6)にお
いて自動解除される。ただし、チャンバー12のオーバ
ーフロー防止のため、既に実行した抜取ルーチンにおい
て廃油満タンのエラー停止(図9ステップ(40)参
照)が発生していれば、すぐに再度の抜取ルーチンを実
行することは不可とされている(9)。廃油満タンのエ
ラーが発生した場合は、作業終了キー42を押して一旦
排出ルーチン(2)を実行してチャンバー12の廃油を
排出してから抜取ルーチン(7)を再実行すれば良い。
【0029】図7において、電源スイッチ34がオフさ
れると、図6のステップ(1)(2)と同様に、まずチ
ャンバー12の廃油現在量Qが所定(本例では0.5リ
ットル)以上であれば(12)、排出ルーチン(13)
を実行してチャンバー12内の廃油を排出し空の状態に
する。この後、装置本体1の各部は電源オフとなり図5
の大気開放状態として(14)、動作を終了する。
【0030】図8の真空引きフローは待機状態および抜
取状態にあるときに繰り返し実行される。なお、図中の
Pは負圧センサ24で検出されるチャンバー12内の負
圧の絶対値、P0・P1・P2はそれぞれ所定負圧−5
50mmHg,−650mmHg,−700mmHgの
絶対値である。
【0031】まず真空ポンプ13が駆動中であるか否か
を確認し(15)、駆動中でなければ負圧センサ24に
よりチャンバー12内の負圧Pを検出し(16)、チャ
ンバー12内の負圧Pが所定負圧P1以下まで小さくな
ると、抜取動作が円滑に行えないため、電磁弁20を開
き真空ポンプ13を駆動して真空引き動作を実行する
(17)。このとき、実行中の動作を確認し(18)、
抜取状態でなく待機状態であれば動作状態指示部46の
準備中ランプを点灯させ、準備運転中として抜取動作へ
の移行を一時禁止する(19)。なお、ステップ(1
7)において、真空引きが実行されると制御部31では
その継続時間をカウントし、必要以上に長時間真空ポン
プ13を連続運転させないようにし、ポンプ13の保護
をはかると共に管路等の異常検出を行う。
【0032】ステップ(15)において、真空ポンプ1
3が駆動中と認められれば、その駆動状態が継続されて
いる時間が所定時間T0(チャンバー12が所定負圧P
1に達するまでに必要十分な見込み時間、本例では20
分)に達しているか確認し(20)、T0を越えていれ
ば負圧Pを増大できない何らかの異常があると判断し、
負圧異常のエラー状態とする(21)。また、ステップ
(15)でT0継続が認められなくても、チャンバー1
2の負圧Pが所定負圧P1以下であり(22)、更に所
定負圧P0以下の状態(23)が所定時間T1以上継続
されると(24)、やはり負圧異常となる(21)。ス
テップ(21)で負圧異常となると停止状態指示部47
の負圧異常ランプが点灯し、装置本体1のすべての運転
を停止し操作パネル33のすべての操作が無効とされ
る。従って、このエラー状態から復旧させるには、電源
スイッチ34による電源リセットが必要になる。
【0033】ステップ(15)において所定時間T0の
連続駆動が認められないうちに、チャンバー12内の負
圧Pが所定負圧P1を上回ると(22)、ステップ(1
9)で準備中とされた状態が解除され抜取動作を可能に
する(25)。更にチャンバー12内の負圧Pが所定負
圧P2を上回る状態となれば(26)、真空引きは十分
であるため真空ポンプ13を停止し電磁弁20を閉じて
真空引きを停止する(27)。
【0034】図9は図6の抜取ルーチン(7)の詳細を
示すものであり、抜取ルーチンに入ると図5に示す抜取
状態となり(31)、電磁弁23が開いてチャンバー1
2の負圧により抜取ノズル3から使用済オイルの抜取が
可能になる。この抜取状態になるのと同時に、制御部3
1ではロードセル17からの信号に基づき抜取量qを演
算し、これに伴い表示器44は通常の廃油現在量Qを表
示する状態から抜取量qを表示する状態に切り替えられ
る。
【0035】抜取量qが所定の最小限の抜取量q0(本
例では0.1リットル)を越えて(32)順調に進行す
ると、抜取可能なオイルがすべてチャンバー12内に回
収されて空気が導入されるに至る。すると、チャンバー
12内の負圧は急激に小さくなり、所定負圧P0を下回
るとこれを検出して(33)、抜取終了と判断して電磁
弁23を閉じて待機状態に移行され(34)、音声出力
部35から抜取終了を知らせる音声出力がなされて(3
5)、抜取ルーチンが終了する。この抜取終了の状態で
表示器44はそれまでに抜き取った抜取量qを表示し続
け、図6のように正常終了後に作業終了キー42が押さ
れるまでその表示を保持するので、抜取量qを確認しそ
の量に基づいて抜き取ったエンジン等へ新しいオイルを
注入するようにすれば良い。
【0036】また、ステップ(33)において所定負圧
P0を下回る前にストップキー43が押されると(3
6)、停止状態指示部47の一時停止ランプを点灯させ
て一時停止状態とし(37)、ステップ(34)(3
5)を実行して抜取ルーチンを終了する。一方、抜取動
作中にチャンバー12内の廃油現在量が所定量Q1(チ
ャンバー容量の約7割)に達するか(38)、フロート
スイッチ18がオンすると(39)、停止状態指示部4
7の廃油満タンランプを点灯させてエラー状態とし(4
0)、ステップ(34)(35)を実行して抜取ルーチ
ンを終了する。一時停止または廃油満タンで中断された
抜取動作は、図6で説明したようにスタートキー41を
再度押すことにより続行させることができる。ただし、
廃油満タンの場合はスタートキー41を押す前に作業終
了キー42を一度押して排出ルーチンを実行する必要が
ある。一時停止またはエラー状態で抜取動作が中断され
た場合には、抜取量qは電源オフされるまで中断された
時の値を保持しており、次にスタートキー41が押され
ると保持した値から抜取量のカウントを始める。このよ
うに、1台の車両から抜き取ったオイルの量を一時停止
やエラーの前後でもクリアすることなく保持し表示でき
るようにして、抜取後に行われる新しいオイルの注入量
を正確に特定できるようにしている。
【0037】なお、ステップ(32)で抜取量qが所定
量q1に満たないまま所定時間T2が経過すると(4
1)、抜取が正常にできない状態にあると判断して停止
状態指示部47の抜取異常ランプを点灯させてエラー状
態とし(42)、ステップ(34)(35)を実行して
抜取ルーチンを終了する。この抜取異常が発生する原因
としては、抜取ノズル3がエンジン等に正しく差し込ま
れていない、あるいはエンジンの暖機が不足して低温で
粘度の高いままのオイルを抜き取ろうとしてタイムオー
バーした、などが考えられる。従って、抜取異常が生じ
た場合は、抜取ノズル3の差込状態を直したりエンジン
を少し暖機してから再トライするようにすれば良い。な
お、抜取異常と判断するための所定時間T2は、管理キ
ー49を押すことにより移行可能な管理モードにおい
て、20秒〜180秒の間で適宜設定することができ
る。実施例では通常状態で所定量q1を抜き取るのに1
0秒以内であることを考えると、時間T2は長目の設定
となるが、これはノズル3からチャンバー12へ至るホ
ース及び管路の長さに応じて生じる遅れを加味している
からである。この点をふまえ、利用者は自身の利用状況
に応じて時間T2を設定すれば良い。すなわち、暖機の
ない低温のオイルの抜取もあり得るならT2を長目に設
定し、常に暖機された状態でオイルを抜くなら短くして
作業効率を上げるようにすれば良い。
【0038】図10は図6および7の排出ルーチン
(2)(13)の詳細を示すものであり、排出ルーチン
に入ると図5に示す排出状態となり(51)、電磁弁2
6・27が開いてチャンバー12に貯えられた廃油を導
入される圧縮空気圧により廃油タンク7へ排出する。こ
の排出状態になるのと同時に、制御部31ではロードセ
ル17からの信号に基づき随時廃油現在量Qを演算し、
これに伴い表示器44は廃油現在量Qを表示する状態に
切り替えられる。
【0039】こうして排出が行われ、チャンバー12内
がほぼ空の状態に近くなると排出終了と判断し(5
2)、一定時間だけ大気開放状態としてチャンバー12
内を大気圧まで低下させ(53)、この後に待機状態と
して(54)排出ルーチンを終了する。排出終了に際
し、廃油満タンのエラー状態(図9ステップ(40)参
照)にあれば(55)、そのエラー状態が解除される
(56)。また、排出動作中にストップキー43が押さ
れると(57)、即座にステップ(53)(54)を実
行して排出ルーチンを終えることができる。
【0040】この実施例は以上のように構成されるもの
であり、装置本体1は人や自動車の出入等に支障となら
ない最低限の高さh1に支持され、そこに内蔵されるチ
ャンバー12へ使用済オイルを一旦抜き取り、抜取終了
後に廃油タンク7へ排出するようにしたもので、車両か
らチャンバー12までの最低限の距離で抜取管路を構成
すれば良く、管路抵抗を小さくできて効率良く短時間で
使用済みオイルの抜取ができる。また、チャンバー12
の重量をロードセル17で計測することにより、抜き取
ったオイルの量を正確に計量できるようになり、この抜
取量を表示器44へ表示することにより、作業者は作業
進行の度合を知ることができ、また抜取後に注入すべき
新しいオイルの量を容易に特定することができる。
【0041】チャンバー12へ抜き取ったオイルは、電
源投入直後,抜取動作後および電源オフ時の各タイミン
グを捉えて廃油タンク7へ排出される。すなわち、抜き
取るオイルはエンジン等が暖機された温度が高い状態で
チャンバー12へ回収されることが多いため、その温度
が低下して粘度が高くならないうちに排出して動作の効
率を高める意図がある。抜取が正常に行われた状態では
抜取動作後に排出動作が行われ、抜取が正常に終了せず
エラー状態となって電源リセットがかけられた場合等に
おいては、電源のオンオフに際して排出動作が行われる
ものである。なお、複数の車両に対し抜取を連続して行
いたい場合には、ストップキー43を用いて抜取動作後
に実行される排出動作をキャンセルすれば良い。
【0042】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、請求項を逸脱しない範囲で種々の態様を
含むものである。例えば、新しいオイルを計量注入する
機能を備え、流量計を装置本体1へ収容し注入量を表示
器44へ併せて表示する等のことは、出願人も本発明を
実施する上で予定しているところである。また、操作ボ
ックス2を可搬可能なリモコン式のもので代用し、装置
本体1との間でデータを無線伝送するようにしたり、ま
た表示器44を装置本体1と一体にし、操作入力はリモ
コン式とするなどのことも容易に想定できる態様であ
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明した通り、この発明は次のよう
な顕著な効果を奏するものである。
【0044】請求項1によれば、少なくとも車両1台分
のオイル抜取量以上の容量を持つ比較的小容量のチャン
バーへ吸込管路を介して使用済オイルを抜き取り、チャ
ンバーに一旦抜き取ったオイルを外部容器等へ排出する
ようにしたので、抜取動作は車両上方のチャンバーまで
の短い管路で完結され、管路抵抗が小さく効率良くオイ
ルの抜取ができ、短時間で作業を終えることができる。
しかも、チャンバーの重量を測定するロードセルを備
え、チャンバーの重量変化を求めてオイル抜取量を正確
に算出し、またその抜取量を表示するので、表示を見て
抜取動作の進行を把握することができ、また抜取後に注
入すべき量を容易に特定することができる。
【0045】請求項2によれば、やはり車両1台分のオ
イル抜取量以上の容量を持つ比較的小容量のチャンバー
へ吸込管路を介して使用済オイルを抜き取り、チャンバ
ーに一旦抜き取ったオイルを外部容器等へ排出するよう
にしたので、抜取動作は車両上方のチャンバーまでの短
い管路で完結され、管路抵抗が小さく効率良くオイルの
抜取ができ、短時間で作業を終えることができる。そし
て、チャンバー内のオイルの量または液面レベルを検出
して、抜取動作の後に排出管路よりチャンバー内のオイ
ルを外部容器等へ排出するよう制御するので、暖機され
た状態の車両から抜き取った暖かいオイルが冷めて粘度
が高くなる前に排出することができ、効率良く短時間で
チャンバーを空にすることができる。
【0046】請求項5によれば、やはり車両1台分のオ
イル抜取量以上の容量を持つ比較的小容量のチャンバー
へ吸込管路を介して使用済オイルを抜き取り、チャンバ
ーに一旦抜き取ったオイルを外部容器等へ排出するよう
にしたので、抜取動作は車両上方のチャンバーまでの短
い管路で完結され、管路抵抗が小さく効率良くオイルの
抜取ができ、短時間で作業を終えることができる。チャ
ンバー内を真空化して使用済オイルを抜き取り、チャン
バー内へ圧縮空気を導入して抜き取ったオイルを排出す
るようにしたので、抜取動作に際しては吸込管路に空気
があってもチャンバーの真空圧により管路を素早く負圧
化することができて短時間の抜取を可能にし、排出動作
に際しては落差による流下圧に加え圧縮空気により排出
管路へオイルを押し出して短時間で排出を可能にするこ
とができ、更に効率良く動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の設置状態の説明図である。
【図2】図1の装置本体1の構成を示す説明図である。
【図3】実施例の制御系を示すブロック図である。
【図4】図3の操作パネル33のレイアウトを示す説明
図である。
【図5】実施例における各状態における動作をテーブル
化した説明図である。
【図6】図3の制御部31での制御プログラムに基づく
動作を示すフローチャートであり、電源スイッチ34が
オンされて実行するメインフローである。
【図7】図3の制御部31での制御プログラムに基づく
動作を示すフローチャートであり、電源スイッチ34が
オフされたときのフローである。
【図8】図3の制御部31での制御プログラムに基づく
動作を示すフローチャートであり、図6のフローでもた
らされる待機状態および抜取状態において定期的に実行
される真空引きのフローである。
【図9】図3の制御部31での制御プログラムに基づく
動作を示すフローチャートであり、図6において実行さ
れる抜取ルーチンの内容を示すフローである。
【図10】図3の制御部31での制御プログラムに基づ
く動作を示すフローチャートであり、図6において実行
される排出ルーチンの内容を示すフローである。
【符号の説明】
1 装置本体 2 操作ボックス 3 抜取ノズル 4 抜取ホース 6 排出管路 7 廃油タンク 8 空圧管路 12 チャンバー 13 真空ポンプ 17 ロードセル 19 真空管路 20・21・23・25・26・27 電磁弁 22 吸込管路 24 負圧センサ 31 制御部 32 駆動部 33 操作パネル 34 電源スイッチ 44 表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 健二 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内 (72)発明者 清水 則幸 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内 (72)発明者 水井 克子 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内 Fターム(参考) 3E083 AA15 AB30 AC01 AC08 3G015 EA19 FB07 FC09 FC11 FE02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両からエンジンオイル等の使用済オイ
    ルを抜き取る機能を備えた装置であって、車両よりも上
    方に支持され先端に抜取ノズルを設けたホースを上から
    下へ引き出して使用するタイプのオイル抜取装置におい
    て、 少なくとも車両1台分のオイル抜取量以上の容量を持つ
    比較的小容量のチャンバーと、該チャンバーと前記ホー
    スとを接続する吸込管路と、前記チャンバーに抜き取っ
    たオイルを外部容器等へ排出する排出管路と、前記チャ
    ンバーの重量を測定するロードセルと、該ロードセルの
    出力に基づいて重量変化を求めてオイル抜取量を算出す
    る流量算出手段と、該流量算出手段で与える抜取量を表
    示する表示器とを備えたことを特徴とするオイル抜取装
    置。
  2. 【請求項2】 車両からエンジンオイル等の使用済オイ
    ルを抜き取る機能を備えた装置であって、車両よりも上
    方に支持され先端に抜取ノズルを設けたホースを上から
    下へ引き出して使用するタイプのオイル抜取装置におい
    て、 少なくとも1台の車両からのオイル抜取量以上の容量を
    持つ比較的小容量のチャンバーと、該チャンバーと前記
    ホースとを接続する吸込管路と、前記チャンバーに抜き
    取ったオイルを外部容器等へ排出する排出管路と、前記
    チャンバー内のオイルの量または液面レベルを検出する
    手段と、前記吸込管路を介してチャンバー内へ使用済オ
    イルを抜き取る抜取動作の後に、前記検出手段で与える
    オイル量または液面レベルが所定以上に達することを検
    知すると、前記排出管路よりチャンバー内のオイルを排
    出する排出動作を与えるよう制御する手段とを備えたこ
    とを特徴とするオイル抜取装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のオイル抜取装置
    において、前記チャンバーと真空源とを接続しチャンバ
    ー内を真空化する真空管路を備え、前記真空管路を開い
    て前記抜取ノズルよりチヤンバーへ使用済オイルを抜き
    取るよう動作することを特徴とするオイル抜取装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のオイル抜取装置におい
    て、前記チャンバーと空圧源とを接続しチャンバー内へ
    圧縮空気を供給する空圧管路を備え、前記空圧管路を開
    いてチャンバーへ抜き取ったオイルを排出管路へ排出す
    る動作を可能としたことを特徴とするオイル抜取装置。
  5. 【請求項5】 車両からエンジンオイル等の使用済オイ
    ルを抜き取る機能を備えた装置であって、車両よりも上
    方に支持され先端に抜取ノズルを設けたホースを上から
    下へ引き出して使用するタイプのオイル抜取装置におい
    て、 少なくとも1台の車両からのオイル抜取量以上の容量を
    持つ比較的小容量のチャンバーと、該チャンバーと前記
    ホースとを接続する吸込管路と、前記チャンバーに抜き
    取ったオイルを外部容器等へ排出する排出管路と、前記
    チャンバーと真空源とを接続しチャンバー内を真空化す
    る真空管路と、前記チャンバーと空圧源とを接続しチャ
    ンバー内へ圧縮空気を供給する空圧管路と、前記吸込管
    路,排出管路,真空管路および空圧管路のそれぞれに設
    けられ各管路を開閉する弁手段と、該弁手段を開閉操作
    することにより、真空管路を開いて前記抜取ノズルより
    チャンバーへ使用済オイルを抜き取る抜取動作、または
    空圧管路を開いてチャンバーへ抜き取ったオイルを排出
    管路へ排出する排出動作を与える制御手段とを備えたこ
    とを特徴とするオイル抜取装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のオイル抜取装置におい
    て、前記チャンバーを大気へ解放する手段を備え、前記
    制御手段では、排出動作終了後にチャンバー内を大気に
    解放させるよう制御することを特徴とするオイル抜取装
    置。
JP10339369A 1998-11-30 1998-11-30 オイル抜取装置 Pending JP2000159297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339369A JP2000159297A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 オイル抜取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339369A JP2000159297A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 オイル抜取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159297A true JP2000159297A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18326822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10339369A Pending JP2000159297A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 オイル抜取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159297A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528957A (ja) * 2003-07-02 2007-10-18 アールピーエム インダストリーズ,インコーポレイテッド 多数の機械の流体工程を監視し分析する方法及びシステム
JP2010265016A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hisao Miyamoto 液体吸引機
US9062575B2 (en) 1997-10-30 2015-06-23 RPM Industries, LLC Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes
CN110407149A (zh) * 2019-07-11 2019-11-05 西安安森智能仪器股份有限公司 一种轻烃抽取装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9062575B2 (en) 1997-10-30 2015-06-23 RPM Industries, LLC Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes
JP2007528957A (ja) * 2003-07-02 2007-10-18 アールピーエム インダストリーズ,インコーポレイテッド 多数の機械の流体工程を監視し分析する方法及びシステム
JP2010265016A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hisao Miyamoto 液体吸引機
CN110407149A (zh) * 2019-07-11 2019-11-05 西安安森智能仪器股份有限公司 一种轻烃抽取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9273543B2 (en) Automated relief valve control system and method
CN109224146B (zh) 一种智能胸腔闭式引流装置及检测系统
JP2000159297A (ja) オイル抜取装置
JP4995287B2 (ja) 気泡式液面計
CN209333080U (zh) 一种高压二氧化碳灭火设备
CN219001841U (zh) 一种具有漏水自检功能的室内消防栓
JP2000255700A (ja) オイル抜取装置
CN212857005U (zh) 一种家用空调排水管脏堵漏水疏通器
CN214744960U (zh) 一种增压罐自动排水装置
CN215411381U (zh) 一种具有自切断结构的压缩天然气加气机
CN107185431A (zh) 氨水配制设备
CN208198871U (zh) 一种干粉灌装系统
CN110411680B (zh) 一种用于密闭式液冷系统的注排液及压力检测装置
CN211340979U (zh) 一种可移动式综合临时消防供水系统
CN215811054U (zh) 一种市政排水用智能化水流量检测仪
JP3594743B2 (ja) 給水タンクの改造方法
CN214596937U (zh) 一种外贮压七氟丙烷灭火系统
CN220601246U (zh) 一种天然气压力调节装置
CN214828979U (zh) 一种泡沫灭火剂储存及自动灌装装置
CN216497169U (zh) 消防灭火系统及消防车
CN116857554A (zh) 一种液化烃储罐泄漏定位方法、应急处置方法及装置
CN213221819U (zh) 一种制冷设备防冻液或冷却液浓度自动检测和加药装置
CN219221636U (zh) 一种燃气管道放散装置
CN213223524U (zh) 一种发电机定子线棒全自动气水两相吹扫装置
CN219935043U (zh) 一种水计量装置