JP2000156729A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JP2000156729A
JP2000156729A JP32954898A JP32954898A JP2000156729A JP 2000156729 A JP2000156729 A JP 2000156729A JP 32954898 A JP32954898 A JP 32954898A JP 32954898 A JP32954898 A JP 32954898A JP 2000156729 A JP2000156729 A JP 2000156729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
voice
control unit
telephone
bone conduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32954898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideko Sumimura
日出子 住村
Junji Tanaka
田中  淳司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP32954898A priority Critical patent/JP2000156729A/ja
Publication of JP2000156729A publication Critical patent/JP2000156729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化され携帯でき、すべての操作を音声で
行なう事が出来、音声の認識率が高い電話機を提供す
る。 【解決手段】 無線信号を送信、受信する無線部2と、
該無線部2に接続された制御部4と、該制御部4に各々
接続された骨伝導イヤーマイクロホン8および音声認識
部10および音声合成部11とを備え、前記制御部4
は、前記骨伝導イヤーマイクロホン8を介して、入力さ
れた電話番号等を認識し、合成音声を発信し確認した
後、通話を開始させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電話機は、例えば特開平
9−252341号公報に示されている。この公報によ
ると、送・受話器の外部接続端子に骨伝導型イヤーマイ
クロホンを介して接続した電話機が示されている。そし
て、使用者が上記イヤーマイクロホンに話す事により相
手に送話でき、上記イヤーマイクロホンを介して、相手
からの音声を受話できる様に構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記電話機で
は、表示部やテンキー操作部を設けているので、小型化
されていなく、携帯性が悪い第1の欠点がある。また、
相手にダイヤルする時は、テンキー操作部を指にて操作
する必要があり、完全なハンズフリー(手を使わずに通
話操作する)でない第2の欠点がある。
【0004】これを解決するために、本発明者は、通常
の電話機に於て、テンキーの代わりに、音声認識部を設
けた。しかし、電話機のマイク部に向かって、一定の位
置から喋らなければ、音声の認識率が極端に悪くなる
(音声以外のノイズを拾い易いため)第3の欠点があ
る。故に、本発明はこの様な従来の欠点を考慮して、小
型化され携帯性が優れており、すべての操作を音声で行
なう事が出来、音声の認識率が高い電話機を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の本発明では、無線信号を送信、受信する
無線部と、該無線部に接続された制御部と、該制御部に
各々接続された骨伝導イヤーマイクロホンおよび音声認
識部および音声合成部とを備え、前記制御部は前記骨伝
導イヤーマイクロホンを介して、入力された電話番号等
を認識し、合成音声を発信し確認した後、通話を開始さ
せる。
【0006】請求項2の本発明は、無線信号を送信、受
信する無線部と、該無線部に接続された制御部と、該制
御部に各々接続された骨伝導イヤーマイクロホンおよび
音声認識部および音声合成部とを備え、前記制御部は、
前記骨伝導イヤーマイクロホンを介して、入力された所
定のメッセージを認識した後、通話を開始させる。
【0007】請求項3の本発明は、無線信号を送信、受
信する無線部と、該無線部に接続された制御部と、該制
御部に各々接続された骨伝導イヤーマイクロホンおよび
音声認識部および音声合成部および記憶部とを備え、前
記制御部は、前記骨伝導イヤーマイクロホンを介して、
入力された名前および電話番号の音声を認識し、合成音
声を発信し確認した後、前記名前および前記電話番号を
前記記憶部に記憶させる。
【0008】請求項4の本発明は、前記制御部は、前記
骨伝導イヤーマイクロホンを介して入力された前記名前
の音声を認識し、合成音声を発信し確認した後、通話を
開始させる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態に係
る電話機1を、図1のブロック図に従い説明する。無線
部2は例えば、送信部と受信部(共に図示せず)から成
る。受信部はアンテナ3を介して、入力される無線信号
(制御信号と通話信号から成る)を電気信号に変換し、
その電気信号を制御部4へ出力するものである。送信部
は、制御部4を介して入力される電気信号を無線信号に
変換し、アンテナ3を介して、その無線信号を空中へ放
射するものである。
【0010】制御部4は例えばCPU等から成り、無線
部2に接続されている。ROM5は制御部4の制御動作
を定めるプログラムが記憶されており、制御部4に接続
されている。RAM6は制御部4に接続されている。記
憶部7は例えば、音声コマンドのテーブルや電話帳のテ
ーブル(共に後述する)が記憶され、制御部4に接続さ
れている。
【0011】骨伝導イヤーマイクロホン8は、骨伝導音
声信号をピックアップし、電気信号(送話信号)に変換
するマイクロホン(図示せず)と、外部電気信号(受話
信号)を音響信号に変換するイヤーホン(図示せず)と
から成る。そして、上記マイクロホンと上記イヤーホン
とが一体的に構成された骨伝導イヤーマイクロホン8は
使用者の外耳道に装着する様に設けられている。
【0012】インターフェース部9は、送話部と受話部
(共に図示せず)から成る。送話部は、レベルコントロ
ール回路と、帯域ろ波器と、信号増幅器と、アッテネー
タとA/D変換器等から成る。受話部は、D/A変換器
と、アッテネータと、インピーダンス変換回路等から成
る。骨伝導イヤーマイクロホン8は、インターフェース
部9を介して、制御部4に接続されている。
【0013】音声認識部10は、例えば辞書と、ROM
(音声認識部10の制御動作を定めるプログラムを記
憶)と、RAM等から成る。骨伝導イヤーマイクロホン
8が出力する送話信号は、インターフェース部9によ
り、電気信号(ディジタル信号)に変換される。この電
気信号は、制御部4を介して、音声認識部10に入力さ
れる。音声認識部10は、上記電気信号を辞書に照らし
て解析(認識処理)し、認識結果をテキストデータに変
換し、テキストデータを制御部4へ出力する。
【0014】音声合成部11は、例えば辞書と、ROM
(音声合成部11の制御動作を定めるプログラムを記
憶)と、RAM等から成る。音声合成部11は、制御部
4が作るテキストデータを受け取り、音声のディジタル
信号を作成し、制御部4へ出力する。制御部4は、上記
ディジタル信号をインターフェース部9へ出力する。イ
ンターフェース部9は、上記ディジタル信号を受話信号
(アナログ信号)に変換し、受話信号を骨伝導イヤーマ
イクロホン8へ出力する。受話信号は骨伝導イヤーマイ
クロホン8により、音響信号に変換され、使用者に伝え
られる。以上の部品により、電話機1が構成されてい
る。
【0015】次に、電話機1の通信中の動作を、図1に
従い説明する。アンテナ3は空中の無線信号を受信す
る。無線信号は、無線部2の受信部により電気信号に変
換されこの電気信号は制御部4に入力される。上記電気
信号は制御部4から、インターフェース部9の受話部に
入力される。上記電気信号(ディジタル信号)は、受話
部のD/A変換器により受話信号(アナログ信号)に変
換される。受話信号は、骨伝導イヤーマイクロホン8の
イヤーホンにより音響信号に変換され、使用者に伝えら
れる。
【0016】また、使用者が発した骨伝導音声信号は、
骨伝導イヤーマイクロホン8のマイクロホンにより、送
話信号(アナログ信号)に変換される。送話信号は、イ
ンターフェース部9の送話部により、電気信号(ディジ
タル信号)に変換され、制御部4へ入力される。上記電
気信号は、制御部4から、無線部2の送信部により、無
線信号に変換される。この無線信号は、アンテナ3を介
して、空中へ放射される。
【0017】次に、この電話機1の使用状態を図2と図
3に従い説明する。図2は電話機1が使用者12に装着
された状態を示し、図3は電話機1の外観を示す。電話
機1は骨伝導イヤーマイクロホン8と、接続線13と、
本体14等から成り、接続線13は骨伝導イヤーマイク
ロホン8と、本体14を接続している。
【0018】本体14の中には、無線部2と、ROM5
と、RAM6と、記憶部7と、制御部4と、インターフ
ェース部9と、音声認識部10と、音声合成部11とが
内蔵されている。本体14にアンテナ3が接続されてい
る。骨伝導イヤーマイクロホン8は、使用者12の外耳
道15に装着されている。本体14は、使用者12が着
ている服の胸ポケット16内に装着されている。
【0019】この様に、電話機1は、すべての操作(ダ
イヤリング等も含め)を音声で行なう事が出来、完全に
ハンドフリーであり、操作が容易である。また、従来の
様にテンキー等の手動操作部や表示部が要らないので、
小型化でき、携帯性が優れている。
【0020】次に、電話機1に於て、通常の発信動作
を、図4と図8に従い説明する。図4は上記動作を示す
シーケンス図、図8は記憶部7に記憶された音声コマン
ドのテーブルである。これらの図に於て、まず、使用者
が「22−3045に発信」と喋ると(S1)、制御部
4は音声認識部10を介して、上記音声の音声認識を行
なわせる。即ち、S1の音声(アナログ信号)は、イン
ターフェース部9により、ディジタル信号に変換され、
ディジタル信号は制御部4を介して、音声認識部10に
入力される。音声認識部10は、上記ディジタル信号を
解析し、テキストデータ(音声認識結果)に変換し、制
御部4に出力する。
【0021】制御部4は、記憶部7に記憶された音声コ
マンドのテーブルを検索し、音声認識結果と一致するも
のがあるか否かを調べる。制御部4はS1の音声に於け
る「発信」が一致すると判断する。
【0022】次に、制御部4は、音声合成部11を介し
て、「22−3045に発信しますか?」(S2)と、
使用者に確認させる。即ち、音声合成部11は、制御部
4が作成するテキストデータ(S2の音声に相当するも
の)を受け取り、そのテキストデータをディジタル信号
に変換する。上記ディジタル信号は、制御部4を介して
インターフェース部9に出力され、インターフェース部
9によりアナログ信号(受話信号)に変換される。受話
信号は骨伝導イヤーマイクロホン8により、音響信号に
変換され、S2の音声として、使用者に伝えられる。
【0023】使用者が「はい」と答えると(S3)、音
声認識部10は音声認識を行ない、制御部4は記憶部7
に記憶された音声コマンドのテーブルを検索する。制御
部4は認識結果「はい」と一致するものがあると判定
し、発呼処理を行なう(S4)。即ち、電話機1は自動
的に電話番号「22−3045」をダイヤリングする。
そして、相手が応答すると(S5)通信中(通話が開
始)となる(S6)。この様に、制御部4は、骨伝導イ
ヤーマイクロホン8を介して、入力された電話番号等を
認識し(S1)、合成音声を発信し(S2)、確認した
(S3)後、通話を開始させる(S4〜S6)。
【0024】次に、使用者が「通信終了」と喋ると(S
7)、制御部4は音声コマンドのテーブルを検索し、認
識結果と一致するものがあるか否かを調べる。そして制
御部4は、「通信終了」であると判断し、音声合成部1
1を介して、「通信を終了しますか?」という合成音声
を発せさせる(S8)。
【0025】使用者が「はい」と答えると(S9)、音
声認識を行ない、制御部4は音声コマンドのテーブルを
検索する。制御部4は、認識結果と一致するものがある
か否かを調べ、「はい」であると判断し、通信を遮断す
る(S10)。
【0026】次に、電話機1に於て、通常の着信動作
を、図5のシーケンス図と図8に従い説明する。これら
の図に於て、着信があると(S11)、着信音を鳴らし
(S12)使用者が所定のメッセージ(例えば「着
信」)と喋ると(S13)、音声認識を行なう。
【0027】制御部4は、音声コマンドのテーブル(図
8を参照)を検索し、認識結果と一致するものがあるか
否かを調べる。そして制御部4は「着信」であると判断
し、応答処理をすることにより(S14)、通信中とな
る(S15)。相手が通信を遮断すると(S16)、制
御部4は音声合成部11を介して、「通信を終了しまし
た」と知らせ、通信を終了する(S17)。この様に、
制御部4は骨伝導イヤーマイクロホン8を介して、入力
された所定のメッセージを認識した(S13)後、通話
を開始させる(S14、S15)。
【0028】次に、電話機1に於て、電話帳登録動作
を、図6と図8と図9に従い説明する。図6は上記動作
を示すシーケンス図、図9は電話帳のテーブルである。
これらの図に於て、まず、使用者が「電話帳登録」と喋
ると(S1)、音声認識部10は認識処理を行なう。
【0029】制御部4は、記憶部7に登録されている音
声コマンドのテーブル(図8を参照)を検索し、認識結
果と一致するものがあるか否かを調べる。そして、制御
部4は「電話帳登録」であると判断し、音声合成部10
により、音声で「名前は?」と問い掛ける(S2)。使
用者が「オバアチャン」と喋ると(S3)、音声認識部
10は音声認識を行ない、制御部4は、認識結果を電話
帳に登録(記憶)する名前として設定し、「番号は?」
と問い掛ける(S4)。
【0030】使用者が「0857−21−2204」と
喋ると(S5)、音声認識を行ない、認識結果を電話帳
に記憶する電話番号として設定する。そして制御部4
は、音声合成部11を介して、「オバアチャン、085
7−21−2204を登録しますか?」と発し、確認す
る(S6)。
【0031】使用者が「はい」と答えると(S7)、音
声認識部10は音声認識を行なう。そして、制御部4
は、記憶部7に記憶されている音声コマンドのテーブル
を検索し認識結果と一致するものがあるか調べる。そし
て制御部4は、「はい」であると判断し、設定された名
前と電話番号を記憶部7の電話帳のテーブル(図9を参
照)にメモリ登録する。そして、制御部4は、音声合成
部11を介して、登録終了後に、「登録しました」と、
登録されたことを使用者に知らせる(S8)。
【0032】この様に制御部4は、骨伝導イヤーマイク
ロホン8を介して、入力された名前および電話番号の音
声を認識し(S3、S5)、合成音声を発信し(S
6)、確認した(S7)後に、名前および電話番号を記
憶部7に記憶させる。
【0033】次に、電話機1に於て、電話帳登録後の発
信動作を、図7のシーケンス図と図8と図9に従い説明
する。これらの図に於て、まず、使用者が「オバアチャ
ンに発信」と喋ると(S9)、音声認識部10は音声認
識する。制御部4は、記憶部7に記憶されている音声コ
マンドのテーブル(図8を参照)と、電話帳のテーブル
(図9を参照)を検索し、認識結果と一致するものがあ
るか否かを調べる。そして、制御部4は、認識結果が音
声コマンドの「発信」、電話帳の「オバアチャン」であ
ると判断し、音声合成部11をして、「オバアチャンに
発信しますか?」と確認させる(S10)。使用者が
「はい」と答えると(S11)、音声認識部10は音声
認識する。
【0034】次に制御部4は、記憶部7に記憶されてい
る音声コマンドのテーブルを検索し認識結果と一致する
ものがあるか否かを調べる。制御部4は、「はい」であ
ると判断し、図9に示した電話帳のテーブルに記憶され
たオバアチャンの電話番号(0857−21−220
4)を読み出し、発呼処理を行なう(S12)。
【0035】そして、相手が応答すると(S13)、通
信中となる(S14)。この様に制御部4は、骨伝導イ
ヤーマイクロホン8を介して、入力された名前の音声を
認識し(S9)、合成音声を発信し(S10)、確認し
た(S11)後、通話を開始させる(S12、S13、
S14)。
【0036】次に、使用者が「通信終了」と喋ると(S
15)、制御部4は、音声コマンドのテーブルを検索
し、認識結果と一致するものがあるか否かを調べる。制
御部4は「通信終了」であると判断し、音声合成部11
をして、「通信を終了しますか?」と確認させる(S1
6)。
【0037】使用者が「はい」と答えると(S17)音
声認識部10は音声認識を行なう。制御部4は、記憶部
7に記憶されている音声コマンドのテーブルを検索し、
認識結果と一致するものがあるか否かを調べる。制御部
4は、「はい」であると判断し通話を遮断する(S1
8)。なお、電話帳登録後の着信動作は、図5に従い既
に説明した動作と同じである。
【0038】
【発明の効果】請求項1の本発明では、制御部は、骨伝
導イヤーマイクロホンを介して、入力された電話番号等
を認識し、合成音声を発信し確認した後、通話(発信動
作)を開始させる。この様に発信動作に於て、全て音声
にて指示するので、従来の様にキー操作をする必要がな
く、完全なハンズフリーとなる。また、キー操作部等が
必要がなく、小型化し、容易に携帯できる。更に、使用
者は骨伝導イヤーマイクロホンにより骨伝導にて音声を
送るので、ノイズを拾いにくく、騒音の多い場所でも、
音声認識率は高い。そして、合成音声を発信した後に確
認動作をするので誤動作を防止できる。
【0039】請求項2の本発明では、制御部は、骨伝導
イヤーマイクロホンを介して、入力された所定のメッセ
ージ(例えば「着信」等)を認識した後、通話(着信動
作)を開始させる。この様に着信動作に於て、全て音声
にて指示するので、従来の様に、キー操作(例えば外線
ボタンを押す等)をする必要がなく、完全なハンズフリ
ーとなる。
【0040】請求項3の本発明では、制御部は、骨伝導
イヤーマイクロホンを介して、入力された名前および電
話番号の音声を認識し、合成音声を発信し確認した後、
名前および電話番号を記憶部に記憶させる。この様に電
話帳登録動作に於て、全て音声にて指示するので、従来
の様に、キー操作をする必要がなく、操作性が格段に向
上する。更に、使用者は、骨伝導イヤーマイクロホンに
より、骨伝導にて音声を送るので、ノイズを拾いにく
く、騒音の多い場所でも音声認識率は高い。そして、合
成音声を発信した後に確認動作をするので誤動作を防ぐ
ことができる。
【0041】請求項4の本発明では、制御部は、骨伝導
イヤーマイクロホンを介して、入力された名前の音声を
認識し、合成音声を発信し確認した後、通話を開始させ
る。この様に、電話帳登録後の通話(送信動作)に於
て、入力された名前の音声により、自動的に送信するの
で、相手先の電話番号を忘れた時でも、容易に送信でき
操作性が格段に向上する。更に、使用者は、骨伝導イヤ
ーマイクロホンにより、骨伝導にて音声を送るので、ノ
イズを拾いにくく、騒音の多い場所でも音声認識率は高
い。そして、合成音声を発信した後に確認動作をするの
で、誤動作を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電話機1のブロック
図である。
【図2】上記電話機1が使用者12に装着された状態を
示す図面である。
【図3】上記電話機1の外観図である。
【図4】上記電話機1に於て、通常の発信動作を示すシ
ーケンス図である。
【図5】上記電話機1に於て、通常の着信動作を示すシ
ーケンス図である。
【図6】上記電話機1に於て、電話帳登録動作を示すシ
ーケンス図である。
【図7】上記電話機1に於て、電話帳登録後の発信動作
を示すシーケンス図である。
【図8】上記電話機1に用いられる記憶部7に記憶され
た音声コマンドのテーブルである。
【図9】上記記憶部7に記憶された電話帳のテーブルで
ある。
【符号の説明】
2 無線部 4 制御部 8 骨伝導イヤーマイクロホン 10 音声認識部 11 音声合成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 淳司 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5K023 AA07 BB13 BB18 EE04 EE06 EE08 HH02 HH10 5K027 AA11 BB02 CC08 FF28 HH03 HH20 HH21 5K036 AA07 BB12 DD01 DD11 DD17 DD18 FF06 JJ02 JJ16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線信号を送信、受信する無線部と、該
    無線部に接続された制御部と、該制御部に各々接続され
    た骨伝導イヤーマイクロホンおよび音声認識部および音
    声合成部とを備え、前記制御部は、前記骨伝導イヤーマ
    イクロホンを介して、入力された電話番号等を認識し、
    合成音声を発信し確認した後、通話を開始させる事を特
    徴とする電話機。
  2. 【請求項2】 無線信号を送信、受信する無線部と、該
    無線部に接続された制御部と、該制御部に各々接続され
    た骨伝導イヤーマイクロホンおよび音声認識部および音
    声合成部とを備え、前記制御部は、前記骨伝導イヤーマ
    イクロホンを介して、入力された所定のメッセージを認
    識した後、通話を開始させる事を特徴とする電話機。
  3. 【請求項3】 無線信号を送信、受信する無線部と、該
    無線部に接続された制御部と、該制御部に各々接続され
    た骨伝導イヤーマイクロホンおよび音声認識部および音
    声合成部および記憶部とを備え、前記制御部は、前記骨
    伝導イヤーマイクロホンを介して、入力された名前およ
    び電話番号の音声を認識し、合成音声を発信し確認した
    後、前記名前および前記電話番号を前記記憶部に記憶さ
    せる事を特徴とする電話機。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、前記骨伝導イヤーマイク
    ロホンを介して、入力された前記名前の音声を認識し、
    合成音声を発信し確認した後、通話を開始させる事を特
    徴とする請求項3の電話機。
JP32954898A 1998-11-19 1998-11-19 電話機 Pending JP2000156729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32954898A JP2000156729A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32954898A JP2000156729A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000156729A true JP2000156729A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18222598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32954898A Pending JP2000156729A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000156729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029815A2 (en) * 2003-09-24 2005-03-31 Honda Motor Co., Ltd. System and method for formatting and displaying numbers
JP2015527789A (ja) * 2012-07-05 2015-09-17 エイキュウ カンパニー リミテッドAq Co., Ltd. 条件検出による通話終了装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029815A2 (en) * 2003-09-24 2005-03-31 Honda Motor Co., Ltd. System and method for formatting and displaying numbers
WO2005029815A3 (en) * 2003-09-24 2005-05-06 Honda Motor Co Ltd System and method for formatting and displaying numbers
US7555316B2 (en) 2003-09-24 2009-06-30 Honda Motor Co., Ltd. System and method for formatting and displaying numbers
JP2015527789A (ja) * 2012-07-05 2015-09-17 エイキュウ カンパニー リミテッドAq Co., Ltd. 条件検出による通話終了装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070225049A1 (en) Voice controlled push to talk system
JP2002101156A (ja) 携帯電話機及び音声処理方法
US8223961B2 (en) Method and device for answering an incoming call
US5109410A (en) Two-line, hands-free telephone system
KR100423705B1 (ko) 보청기 기능을 구비한 휴대폰
JP2000156729A (ja) 電話機
JPH10126466A (ja) 携帯電話機
JPH04306944A (ja) 携帯無線電話装置
AU603151B2 (en) Telephone equipment utilizing ear microphone
JP2000013484A (ja) イヤホン型携帯電話機
KR19990024488A (ko) 차량 전화기의 핸즈 프리 장치
JPH1174951A (ja) 無線式携帯電話機に接続する子機
JPH0951369A (ja) イヤホンマイクセット付き電話装置
JP2002237877A (ja) ハンズフリーシステム、携帯電話およびハンズフリー装置
KR100669613B1 (ko) 이어폰에 의한 전화 기능 제어가 가능한 이동통신 단말기
JP2003188948A (ja) 携帯端末装置
JPH10290274A (ja) 補聴機能付き携帯電話機
JPH04335739A (ja) 携帯型無線電話機
KR100736569B1 (ko) 이동통신 단말기 및 그 제어 방법
JP2534209Y2 (ja) 補聴器対応式コードレス電話機
JP2002051116A (ja) 移動体通信装置
JPH10173745A (ja) カーオーディオ
JPH10200617A (ja) 音声認識機能付き携帯形電話機
JPH0267854A (ja) コードレス電話機
KR200164205Y1 (ko) 핸즈프리형 이어마이크폰 휴대장치