JP2000155405A - Photomask data certification system - Google Patents

Photomask data certification system

Info

Publication number
JP2000155405A
JP2000155405A JP33047098A JP33047098A JP2000155405A JP 2000155405 A JP2000155405 A JP 2000155405A JP 33047098 A JP33047098 A JP 33047098A JP 33047098 A JP33047098 A JP 33047098A JP 2000155405 A JP2000155405 A JP 2000155405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
photomask
cad
raster
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33047098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3401442B2 (en
Inventor
Shingo Kitamura
伸吾 北村
Masayuki Moriya
誠之 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuken Inc
Original Assignee
Zuken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuken Inc filed Critical Zuken Inc
Priority to JP33047098A priority Critical patent/JP3401442B2/en
Publication of JP2000155405A publication Critical patent/JP2000155405A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3401442B2 publication Critical patent/JP3401442B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to discover the abnormality of photomask data in an early time on the design side by a CAD system by converting CAD data and the photomask data to raster data and detecting the difference between both. SOLUTION: The CAD data corresponding to the graphics selected from the graphics stored in an external memory device 12 is converted to the raster data which is displayed by a bit map at a display device 18. Further, the photomask data to be certified is read out of the photomask data stored in the external memory device 12 and is converted to the raster data which is displayed by the bit map on the display device 18. Both pieces of the converted raster data are stored in the prescribed region of a memory device 14. Next, the raster data converting the CAD data stored in the memory device 14 and the raster data converting the photomask data are read out and are subjected to bit map comparison processing. If the difference between both occurs, an error point is displayed at the display device 18.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フォトマスクデー
タ検証システムに関し、さらに詳細には、製造装置用形
状データたるNCデータのなかのフォトマスクデータを
検証するためのフォトマスクデータ検証システムであっ
て、特に、CADシステムにより生成されたCADデー
タとフォトマスクデータとを比較して検証することので
きるフォトマスクデータ検証システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photomask data verification system, and more particularly, to a photomask data verification system for verifying photomask data in NC data as shape data for a manufacturing apparatus. More particularly, the present invention relates to a photomask data verification system capable of comparing and verifying CAD data generated by a CAD system with photomask data.

【0002】[0002]

【従来の技術】CADシステムにおいては、当該CAD
システムにおいて扱うCADデータと当該CADシステ
ムから出力される製造装置用形状データたるNCデータ
のなかのフォトマスクデータとは、その形状(幾何)の
表現方法が異なっている。
2. Description of the Related Art In a CAD system, the CAD
The CAD data handled in the system and the photomask data in the NC data that is the shape data for a manufacturing apparatus output from the CAD system are different in the method of expressing the shape (geometry).

【0003】さらに、上記したCADデータとフォトマ
スクデータとは、精度や単位なども異なっている。
Further, the above-mentioned CAD data and photomask data are different in accuracy and unit.

【0004】このため、フォトマスクデータの正当性を
評価するためには、目視によりフォトマスクデータのチ
ェックを行うか、あるいは、別途にNC編集用CADシ
ステムを用意して、このNC編集用CADシステムによ
りフォトマスクデータのチェックを行う必要があった。
[0004] Therefore, in order to evaluate the validity of the photomask data, the photomask data is checked visually or an NC editing CAD system is separately prepared and the NC editing CAD system is prepared. Therefore, it is necessary to check the photomask data.

【0005】そして、従来においては、上記のようにし
てフォトマスクデータの正当性を評価した後に、その評
価結果における問題箇所の修正をCADシステムで行
い、その後にCADシステムからフォトマスクデータを
再度出力し、出力されたフォトマスクデータの正当性の
評価を再度行うという作業を、問題箇所が無くなるまで
繰り返し行っていたという問題点があった。
[0005] Conventionally, after the validity of the photomask data is evaluated as described above, a problem part in the evaluation result is corrected by a CAD system, and then the photomask data is output again from the CAD system. However, there is a problem in that the work of re-evaluating the validity of the output photomask data is repeated until no problem is found.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
の有する上記したような問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、CADシステムによる
設計側で早期にフォトマスクデータの正当性を評価して
異常を発見することを可能にして、問題箇所の修正のサ
イクルを減少させて製造工数を削減することができるよ
うにしたフォトマスクデータ検証システムを提供しよう
とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and a purpose thereof is to provide a photomask on the design side of a CAD system at an early stage. An object of the present invention is to provide a photomask data verification system capable of evaluating the validity of data and detecting an abnormality, thereby reducing a cycle of correcting a problem portion and reducing manufacturing man-hours. It is.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載の発明は、CADシス
テムから出力したフォトマスクデータを検証するための
フォトマスクデータ検証システムにおいて、CADデー
タをラスタデータに変換する第1の変換手段と、フォト
マスクデータをラスタデータに変換する第2の変換手段
と、上記第1の変換手段によって変換されたラスタデー
タと上記第2の変換手段によって変換されたラスタデー
タと比較する比較手段と、上記比較手段の比較結果に応
じて、上記第1の変換手段によって変換されたラスタデ
ータと上記第2の変換手段によって変換されたラスタデ
ータとが一致しないときにエラーを検出する検出手段と
を有するようにしたものである。
According to an aspect of the present invention, there is provided a photomask data verification system for verifying photomask data output from a CAD system. First conversion means for converting CAD data into raster data, second conversion means for converting photomask data into raster data, raster data converted by the first conversion means, and second conversion means Comparison means for comparing the raster data converted by the first conversion means with the raster data converted by the second conversion means in accordance with the comparison result of the comparison means. And detecting means for detecting an error when they do not match.

【0008】従って、請求項1に記載の発明によれば、
CADデータとフォトマスクデータとがラスタデータに
変換されて、両者の差異がエラーとして検出されること
になり、フォトマスクデータの検証が自動的に行われる
ことになる。
Accordingly, according to the first aspect of the present invention,
The CAD data and the photomask data are converted into raster data, the difference between them is detected as an error, and the verification of the photomask data is automatically performed.

【0009】このため、CADシステムによる設計側で
早期にフォトマスクデータの正当性を評価して異常を発
見することが可能になって、問題箇所の修正のサイクル
を減少させて製造工数を削減することができるようにな
る。
For this reason, it is possible for the design side of the CAD system to evaluate the validity of the photomask data at an early stage and find an abnormality, thereby reducing the cycle of correcting the problem portion and reducing the number of manufacturing steps. Will be able to do it.

【0010】ここで、上記比較手段は、請求項2に記載
の発明のように、上記第1の変換手段によって変換され
たラスタデータと上記第2の変換手段によって変換され
たラスタデータとをビットマップにより比較するものと
することができる。
Here, the comparing means converts the raster data converted by the first converting means and the raster data converted by the second converting means into bits, as in the second aspect of the present invention. It can be compared by a map.

【0011】また、上記検出手段は、請求項3に記載の
発明のように、上記比較手段の比較結果に応じて、「窓
の抜け」、「ショートパターン」、「島の発生」、「窓
の発生」、「パターン分割」および「島の消去」をエラ
ーとして検出するものとすることができる。
According to a third aspect of the present invention, the detecting means includes “window missing”, “short pattern”, “occurrence of island”, and “window” according to the comparison result of the comparing means. , "Pattern division" and "island erasure" can be detected as errors.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基づいて、本
発明によるフォトマスクデータ検証システムの実施の形
態の一例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a photomask data verification system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0013】図1には、本発明によるフォトマスクデー
タ検証システムを備えたCADシステムのハードウェア
構成を示すブロック構成図が示されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a CAD system having a photomask data verification system according to the present invention.

【0014】このCADシステムは、マイクロコンピュ
ータを利用してシステム全体を制御して処理を行う処理
装置10と、後述するCADデータやフォトマスクデー
タなどの各種データを記憶した外部記憶装置12と、処
理装置を動作させるためのプログラムなどを記憶したリ
ードオンリメモリ(ROM)や処理装置のワーキングエ
リアとしての領域などを備えたランダムアクセスメモリ
(RAM)より構成されるメモリ装置14と、作業担当
者が所望の指示を入力するためのキーボードやマウスか
らなる入力装置16と、CADデータやフォトマスクデ
ータから変換されたラスタデータなどを表示するための
表示装置18とを有している。
The CAD system includes a processing device 10 for controlling the entire system using a microcomputer to perform processing, an external storage device 12 for storing various data such as CAD data and photomask data, which will be described later, and a processing device. A memory device 14 including a read only memory (ROM) storing a program for operating the apparatus and a random access memory (RAM) having an area as a working area of the processing apparatus; And a display device 18 for displaying raster data converted from CAD data or photomask data, and the like.

【0015】次に、上記のようにして構成されているC
ADシステムの動作について説明することとする。
Next, the C configured as described above is used.
The operation of the AD system will be described.

【0016】なお、このCADシステムにおける動作と
して、CADデータの作成やフォトマスクデータの作成
などに関しては、従来のCADシステムと同様であるの
でその詳細な説明は省略するものとし、以下において
は、本発明の実施に関連するフォトマスクデータの検証
の処理についてのみ説明するものとする。
The operation of the CAD system is the same as that of the conventional CAD system with respect to the creation of CAD data and the creation of photomask data, so that a detailed description thereof will be omitted. Only the process of verifying the photomask data related to the embodiment of the invention will be described.

【0017】即ち、図2には、フォトマスクデータの検
証の処理に関する処理ルーチンのフローチャートが示さ
れている。
That is, FIG. 2 shows a flowchart of a processing routine related to a process of verifying photomask data.

【0018】この図2に示すフローチャートが起動され
ると、まず、外部記憶装置12からそれに記憶されたC
ADデータを読み出すことになる(ステップS20
2)。
When the flowchart shown in FIG. 2 is started, first, the C stored in the external storage device 12 is stored.
The AD data is read (step S20).
2).

【0019】次に、CADデータに記憶された図形の中
から、検証の対象となるフォトマスクデータが示す図形
に対応する図形を選別する処理を行う(ステップS20
4)。
Next, a process of selecting a graphic corresponding to the graphic indicated by the photomask data to be verified from the graphics stored in the CAD data is performed (step S20).
4).

【0020】なお、この図形の選別の処理にあたって
は、作業者が入力装置16を用いて図形の選別を行うこ
とになる。
In the process of selecting figures, the operator uses the input device 16 to select figures.

【0021】次に、ステップS204において選択した
図形に対応するCADデータをラスタデータに変換し
て、表示装置18においてビットマップで表示する(ス
テップS206)。
Next, the CAD data corresponding to the figure selected in step S204 is converted into raster data, and displayed on the display device 18 as a bit map (step S206).

【0022】さらに、外部記憶装置12に記憶されたフ
ォトマスクデータの中から、検証の対象となるフォトマ
スクデータ(即ち、ステップS204において選別され
た図形に対応するフォトマスクデータである。)を読み
出すことになる(ステップS208)。
Further, photomask data to be verified (that is, photomask data corresponding to the figure selected in step S204) is read from the photomask data stored in the external storage device 12. (Step S208).

【0023】次に、ステップS208において読み出し
たフォトマスクデータをラスタデータに変換して、表示
装置18においてビットマップで表示する(ステップS
210)。
Next, the photomask data read in step S208 is converted into raster data and displayed on the display device 18 as a bitmap (step S208).
210).

【0024】さらに、表示装置18において表示したC
ADデータを変換したラスタデータを、メモり装置14
の所定の領域に記憶する(ステップS212)。
Further, C displayed on the display device 18
The raster data obtained by converting the AD data is stored in a memory device 14.
(Step S212).

【0025】また、表示装置18において表示したフォ
トマスクデータを変換したラスタデータを、メモり装置
14の所定の領域に記憶する(ステップS214)。
The raster data obtained by converting the photomask data displayed on the display device 18 is stored in a predetermined area of the memory device 14 (step S214).

【0026】次に、メモリ装置14の所定の領域に記憶
されたCADデータを変換したラスタデータおよびフォ
トマスクデータを変換したラスタデータを読み出して、
ビットマップ比較処理を行う(ステップS216)。な
お、ビットマップ比較処理の詳細については後述する。
Next, raster data converted from the CAD data and raster data converted from the photomask data stored in a predetermined area of the memory device 14 are read out.
A bitmap comparison process is performed (step S216). The details of the bitmap comparison process will be described later.

【0027】そして、ステップS216におけるビット
マップ比較処理においてエラー箇所(なお、本明細書に
おいてエラー箇所とは、CADデータを変換したラスタ
データとフォトマスクデータを変換したラスタデータと
をビットマップ比較処理した際に、両者において相違す
る箇所を意味するものとする。)が発生した場合には、
表示装置18にエラー箇所を表示して、この処理ルーチ
ンを終了する。
In the bitmap comparison process in step S216, an error location (in this specification, the error location refers to a bitmap comparison process between raster data converted from CAD data and raster data converted from photomask data). In this case, it means the difference between the two.)
The error location is displayed on the display device 18, and the processing routine ends.

【0028】次に、ステップS216におけるビットマ
ップ比較処理について、図3乃至図6に示すビットマッ
プの概念図を参照しながら説明する。
Next, the bitmap comparison process in step S216 will be described with reference to the conceptual diagrams of the bitmaps shown in FIGS.

【0029】まず、ステップS206の処理により表示
装置18において表示したCADデータを変換したラス
タデータ(以下、「データA」と称する。)のビットマ
ップが図3(a)に示すものであり、ステップS210
の処理によりフォトマスクデータを変換したラスタデー
タ(以下、「データB」と称する。)のビットマップが
図3(b)に示すものであるとする。
First, FIG. 3A shows a bit map of raster data (hereinafter, referred to as "data A") obtained by converting the CAD data displayed on the display device 18 by the process of step S206. S210
It is assumed that the bit map of the raster data (hereinafter, referred to as “data B”) obtained by converting the photomask data by the processing of FIG.

【0030】なお、図3および後述する図4において、
黒色で塗りつぶされた箇所はビットが立っているものと
し、白抜きされた箇所はビットが立っていないものとす
る。
In FIG. 3 and FIG. 4 described later,
It is assumed that bits are set up in black portions and bits are not set in white portions.

【0031】ここで、データAのビットマップとデータ
Bのビットマップとを比較して、データBでビットが立
っていて、かつ、データAでビットが立っていない箇所
(以下、データAのビットマップとデータBのビットマ
ップとを比較して、データBでビットが立っていて、か
つ、データAでビットが立っていない箇所を、[B−
A]と称する。)を示すビットマップ(図4)を作成す
るものである。
Here, the bit map of the data A and the bit map of the data B are compared, and a portion where a bit is set in the data B and a bit is not set in the data A (hereinafter, a bit of the data A) By comparing the map with the bit map of data B, a portion where a bit is set in data B and no bit is set in data A is determined by [B-
A]. ) Is created (FIG. 4).

【0032】この図4に示すビットマップにより、フォ
トマスクデータにおいてCADデータよりはみ出した箇
所を得ることができるようになる。
The bit map shown in FIG. 4 makes it possible to obtain a portion of the photomask data that extends beyond the CAD data.

【0033】なお、上記とは逆に、データAのビットマ
ップとデータBのビットマップとを比較して、データA
でビットが立っていて、かつ、データBでビットが立っ
ていない箇所(以下、データAのビットマップとデータ
Bのビットマップとを比較して、データAでビットが立
っていて、かつ、データBでビットが立っていない箇所
を、[A−B]と称する。)を示すビットマップを作成
すると、CADデータの中でフォトマスクデータに出力
されなかった箇所を得ることができるようになる。
On the contrary, the bit map of the data A is compared with the bit map of the data B,
Where the bit is set and the bit is not set in the data B (hereinafter, the bit map of the data A is compared with the bit map of the data B, and the bit is set in the data A and the bit is set in the data B By creating a bitmap indicating a portion where no bit is set in B as [AB], it is possible to obtain a portion of the CAD data that has not been output to the photomask data.

【0034】次に、図4に示すビットマップに関して、
[B−A]の島(ビットが立った箇所)にIDを割り振
る処理を行う。図5には、[B−A]の島にIDを割り
振った状態が示されている。
Next, regarding the bit map shown in FIG.
A process of assigning an ID to the island of [BA] (where the bit is set) is performed. FIG. 5 shows a state in which IDs are assigned to the island [BA].

【0035】なお、[B−A]の島にIDを割り振る際
には、各島が上下左右斜めで接している部分は同一の番
号となるようにIDを割り振るものとする。
When assigning IDs to the islands of [BA], IDs are assigned so that portions where the islands are in contact vertically, horizontally and diagonally have the same numbers.

【0036】さらに、図6に示すように、データAの島
にIDを割り振る処理を行う。ここで、データAの島に
IDを割り振る際には、各島が上下左右斜めで接してい
る部分は同一の番号となるようにIDを割り振るととも
に、島でない箇所には「ID=0」としてIDを割り振
るものとする。
Further, as shown in FIG. 6, a process of assigning an ID to the island of data A is performed. Here, when assigning IDs to the islands of the data A, IDs are assigned so that the portions where the islands are obliquely contacting vertically, horizontally, and obliquely have the same number, and “ID = 0” is assigned to the non-island portions. An ID is assigned.

【0037】なお、[B−A]を示すビットマップ(図
4)に代えて、[A−B]を示すビットマップを作成し
た場合には、データBの島にIDを割り振る処理を行う
ことになる。
When a bitmap indicating [AB] is created in place of the bitmap indicating [BA] (FIG. 4), processing for assigning IDs to the islands of data B is performed. become.

【0038】次に、[B−A]における同一のIDの島
において上下左右斜めに接している箇所と同じ箇所に関
して、データAにおいては何番のIDが振られているか
をそれぞれ検出する。こうして得られたIDの状態に基
づいて、フォトマスクデータの検証が行われることにな
る。
Next, the number of the ID assigned in the data A is detected with respect to the same portion of the island of the same ID in [BA] that is obliquely contacted in the up, down, left, and right directions. The verification of the photomask data is performed based on the state of the ID thus obtained.

【0039】例えば、[B−A]においては「ID=
2」の島の周りの箇所はd−A〜E、e−A、e−Eお
よびf−A〜Eであり(図5参照)、データAを参照す
ると上記した箇所においては「ID=0」、「ID=
2」および「ID=3」のIDが得られるものである。
For example, in [BA], “ID =
The locations around the island of “2” are dA to E, eA, eE, and fA to E (see FIG. 5). ”,“ ID =
IDs "2" and "ID = 3" are obtained.

【0040】このように、データAにおいては0以外の
IDが複数あるので、データAにおいては別々の島であ
った箇所が、[B−A]においては「ID=2」の島に
よって繋がってしまったものであることが判別されるも
のである。従って、[B−A]の「ID=2」の島は、
その箇所において、所謂、「ショートパターン」のエラ
ーが発生したものと認識されるものである。
As described above, since there are a plurality of IDs other than 0 in the data A, the portions which are separate islands in the data A are connected by the island of “ID = 2” in [BA]. It is determined that it has been completed. Therefore, the island of “ID = 2” in [BA]
It is recognized that a so-called “short pattern” error has occurred at that location.

【0041】図7には、得られたIDの状態に応じて、
どのようなエラーが発生したものと認識されるかが示さ
れている。
FIG. 7 shows, according to the state of the obtained ID,
It shows what kind of error is recognized as having occurred.

【0042】つまり、[B−A]での比較の場合、即
ち、[B−A]におけるIDを振られた島の周りの箇所
に対応するデータAの箇所に関して、0を含まずに1つ
のIDしかないときには、当該[B−A]におけるID
を振られた島は、その箇所において、所謂、「窓の抜
け」のエラーが発生したものと認識されるものである。
That is, in the case of the comparison in [BA], that is, with respect to the location of data A corresponding to the location around the island to which the ID is assigned in [BA], one location without including 0 is included. If there is only an ID, the ID in [BA]
Is recognized as having a so-called "window missing" error at that location.

【0043】また、上記した例に示すように、[B−
A]での比較の場合、即ち、[B−A]におけるIDを
振られた島の周りの箇所に対応するデータAの箇所に関
して、0以外に複数のIDがあるときには、当該[B−
A]におけるIDを振られた島は、その箇所において、
所謂、「ショートパターン」のエラーが発生したものと
認識されるものである。
As shown in the above example, [B-
A], that is, when there are a plurality of IDs other than 0 in the location of the data A corresponding to the location around the island assigned the ID in [BA],
A], the island given the ID in that location,
It is recognized that a so-called “short pattern” error has occurred.

【0044】さらに、[B−A]での比較の場合、即
ち、[B−A]におけるIDを振られた島の周りの箇所
に対応するデータAの箇所に関して、IDが0のみのと
きには、当該[B−A]におけるIDを振られた島は、
その箇所において、所謂、「島の発生」のエラーが発生
したものと認識されるものである。
Further, in the case of the comparison in [BA], that is, when the ID is only 0 with respect to the location of data A corresponding to the location around the island to which the ID is assigned in [BA], The island given the ID in [BA] is
It is recognized that a so-called “island occurrence” error has occurred at that location.

【0045】なお、図7に示すように、[A−B]での
比較の場合、即ち、[A−B]におけるIDを振られた
島の周りの箇所に対応するデータBの箇所に関して、0
を含まずに1つのIDしかないときには、当該[A−
B]におけるIDを振られた島は、その箇所において、
所謂、「窓の発生」のエラーが発生したものと認識され
るものである。
As shown in FIG. 7, in the case of comparison at [AB], that is, with respect to the location of data B corresponding to the location around the island assigned the ID in [AB], 0
When there is only one ID without including the [A-
B], the island given the ID is
It is recognized that a so-called “window has occurred” error has occurred.

【0046】また、図7に示すように、[A−B]での
比較の場合、即ち、[A−B]におけるIDを振られた
島の周りの箇所に対応するデータBの箇所に関して、0
以外に複数のIDがあるときには、当該[A−B]にお
けるIDを振られた島は、その箇所において、所謂、
「パターン分割」のエラーが発生したものと認識される
ものである。
As shown in FIG. 7, in the case of comparison at [AB], that is, with respect to the location of data B corresponding to the location around the island assigned the ID in [AB], 0
When there are a plurality of IDs other than the above, the island to which the ID in [AB] is assigned has a so-called “
It is recognized that an error of “pattern division” has occurred.

【0047】さらに、図7に示すように、[A−B]で
の比較の場合、即ち、[A−B]におけるIDを振られ
た島の周りの箇所に対応するデータBの箇所に関して、
IDが0のみのときには、当該[A−B]におけるID
を振られた島は、その箇所において、所謂、「島の消
去」のエラーが発生したものと認識されるものである。
Further, as shown in FIG. 7, in the case of comparison at [AB], that is, with respect to the location of data B corresponding to the location around the island to which the ID is assigned in [AB],
When the ID is only 0, the ID in [AB]
Is recognized as having a so-called "island erasure" error at that location.

【0048】従って、図7に示すように、[B−A]で
の比較の場合と[A−B]での比較の場合との両方の場
合で検証を行うと、「窓の抜け」、「ショートパター
ン」、「島の発生」、「窓の発生」、「パターン分
割」、「島の消去」の6種類のエラーの状態を認識する
ことができるものである。
Therefore, as shown in FIG. 7, when the verification is performed in both the case of the comparison with [BA] and the case of the comparison with [AB], the "missing window" It can recognize six types of error states of "short pattern", "island occurrence", "window occurrence", "pattern division", and "island erasure".

【0049】なお、図3(a)(b)乃至図6に示す例
においては、[B−A]の「ID=1」の島はエラーパ
ターンではないと認識され、[B−A]の「ID=2」
の島は「ショートパターン」のエラーが発生したものと
認識され、[B−A]の「ID=3」の島は「窓の抜
け」のエラーが発生したものと認識され、[B−A]の
「ID=4」の島は「島の発生」のエラーが発生したも
のと認識されるものである。
In the examples shown in FIGS. 3A, 3B and 6, the island of “ID = 1” of [BA] is recognized as not an error pattern, and the island of [BA] is recognized as an error pattern. "ID = 2"
Are recognized as having an error of “short pattern”, and the island of “ID = 3” in [BA] is recognized as having an error of “missing window”. The island with “ID = 4” is recognized as having an error of “occurrence of island”.

【0050】なお、上記の処理によりエラーが発生した
と認識された箇所は、ステップS218においてエラー
箇所として表示装置18に表示されることになる。
The location where an error has been recognized by the above processing is displayed on the display device 18 as an error location in step S218.

【0051】さらに、上記の処理によりエラーパターン
でないと判定された島(上記した例においては、[B−
A]の「ID=1」の島である。)の箇所については、
指定ピクセル数より大きく離れている箇所のチェックを
行うことになる。
Further, the island determined to be not an error pattern by the above processing (in the above example, [B-
A] is the island of “ID = 1”. )
A check is made for locations that are farther than the specified number of pixels.

【0052】そして、このチェックにおいて、データの
精度により発生するズレをエラーの発生として検出する
処理を行うものである。
In this check, a process for detecting a deviation occurring due to the precision of data as an error occurrence is performed.

【0053】また、この処理によりエラーが発生したと
検出された箇所も、ステップS218においてエラー箇
所として表示装置18に表示されることになる。
Further, the location where an error has been detected by this processing is also displayed on the display device 18 as an error location in step S218.

【0054】なお、上記した実施の形態においては、フ
ォトマスクデータ検証システムはCADシステムに組み
込まれたものとして説明したが、これに限られることな
しに、CADシステムとは独立してフォトマスクデータ
検証システムを構成してもよい。
In the above-described embodiment, the photomask data verification system is described as being incorporated in a CAD system. However, the present invention is not limited to this, and the photomask data verification system is independent of the CAD system. A system may be configured.

【0055】また、フォトマスクデータとCADデータ
とは同一のCADシステムにより生成されたものに限ら
れることなしに、それぞれ異なるシステムにおいて生成
されたものでもよい。
The photomask data and the CAD data are not limited to data generated by the same CAD system, but may be data generated by different systems.

【0056】[0056]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、CADシステムによる設計側で早期にフォ
トマスクデータの正当性を評価して異常を発見すること
ができるようになり、問題箇所の修正のサイクルを減少
させて製造工数を削減することができるようになるとい
う優れた効果を奏するものである。
Since the present invention is configured as described above, the design side of the CAD system can evaluate the validity of the photomask data at an early stage and find an abnormality. This has an excellent effect that the number of man-hours can be reduced by reducing the number of cycles of correcting parts.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるフォトマスクデータ検証システム
を備えたCADシステムのハードウェア構成を示すブロ
ック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a CAD system including a photomask data verification system according to the present invention.

【図2】フォトマスクデータの検証の処理に関する処理
ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing routine related to a process of verifying photomask data.

【図3】本発明によるフォトマスクデータ検証システム
の動作を説明するためのビットマップの概念図であり、
(a)はCADデータを変換したラスタデータ(データ
A)のビットマップであり、(b)はフォトマスクデー
タを変換したラスタデータ(データB)のビットマップ
である。
FIG. 3 is a conceptual diagram of a bitmap for explaining the operation of the photomask data verification system according to the present invention;
(A) is a bitmap of raster data (data A) converted from CAD data, and (b) is a bitmap of raster data (data B) converted from photomask data.

【図4】図3(a)に示すデータAのビットマップと図
3(b)に示すデータBのビットマップとを比較して、
データBでビットが立っていて、かつ、データAでビッ
トが立っていない箇所([B−A])を示すビットマッ
プである。
FIG. 4 compares a bitmap of data A shown in FIG. 3A with a bitmap of data B shown in FIG.
9 is a bit map showing a portion where a bit is set in data B and a bit is not set in data A ([BA]).

【図5】図4に示す[B−A]のビットマップの島にI
Dを割り振った状態を示す図表である。
FIG. 5 is a diagram showing an example in which the island of the bit map of [BA] shown in FIG.
It is a chart showing the state where D was allocated.

【図6】図3(a)に示すデータAのビットマップの島
にIDを割り振った状態を示す図表である。
6 is a chart showing a state where IDs are assigned to islands of the bitmap of data A shown in FIG.

【図7】得られたIDの状態によってどのようなエラー
が発生したものと認識されるかを示す図表である。
FIG. 7 is a table showing what kind of error is recognized as having occurred depending on the state of the obtained ID.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 処理装置 12 外部記憶装置 14 メモリ装置 16 入力装置 18 表示装置 Reference Signs List 10 processing device 12 external storage device 14 memory device 16 input device 18 display device

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 CADシステムから出力したフォトマス
クデータを検証するためのフォトマスクデータ検証シス
テムにおいて、 CADデータをラスタデータに変換する第1の変換手段
と、 フォトマスクデータをラスタデータに変換する第2の変
換手段と、 前記第1の変換手段によって変換されたラスタデータと
前記第2の変換手段によって変換されたラスタデータと
比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に応じて、前記第1の変換手段
によって変換されたラスタデータと前記第2の変換手段
によって変換されたラスタデータとが一致しないときに
エラーを検出する検出手段とを有するフォトマスクデー
タ検証システム。
1. A photomask data verification system for verifying photomask data output from a CAD system, comprising: first conversion means for converting CAD data into raster data; and first conversion means for converting photomask data into raster data. Conversion means for comparing the raster data converted by the first conversion means with the raster data converted by the second conversion means; and A photomask data verification system, comprising: a detection unit that detects an error when the raster data converted by the first conversion unit and the raster data converted by the second conversion unit do not match.
【請求項2】 請求項1に記載のフォトマスクデータ検
証システムにおいて、 前記比較手段は、前記第1の変換手段によって変換され
たラスタデータと前記第2の変換手段によって変換され
たラスタデータとをビットマップにより比較するもので
あるフォトマスクデータ検証システム。
2. The photomask data verification system according to claim 1, wherein the comparing unit converts the raster data converted by the first converting unit and the raster data converted by the second converting unit. A photomask data verification system that uses bitmaps for comparison.
【請求項3】 請求項1または2のいずれか1項に記載
のフォトマスクデータ検証システムにおいて、 前記検出手段は、前記比較手段の比較結果に応じて、
「窓の抜け」、「ショートパターン」、「島の発生」、
「窓の発生」、「パターン分割」および「島の消去」を
エラーとして検出するものであるフォトマスクデータ検
証システム。
3. The photomask data verification system according to claim 1, wherein said detection unit is configured to:
"Open windows", "Short patterns", "Island emergence",
A photomask data verification system that detects "window generation", "pattern division", and "island erasure" as errors.
JP33047098A 1998-11-20 1998-11-20 Photomask data verification system Expired - Lifetime JP3401442B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33047098A JP3401442B2 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Photomask data verification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33047098A JP3401442B2 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Photomask data verification system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000155405A true JP2000155405A (en) 2000-06-06
JP3401442B2 JP3401442B2 (en) 2003-04-28

Family

ID=18232993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33047098A Expired - Lifetime JP3401442B2 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Photomask data verification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401442B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133776A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Samsung Electronics Co Ltd Method of verifying electron beam data
WO2006134854A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Fujifilm Corporation Image processing device, image drawing device, and system
JP2011069974A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Pattern drawing apparatus and pattern drawing method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914296B2 (en) * 2007-06-26 2012-04-11 大日本スクリーン製造株式会社 Exposure pattern data inspection apparatus, method and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133776A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Samsung Electronics Co Ltd Method of verifying electron beam data
WO2006134854A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Fujifilm Corporation Image processing device, image drawing device, and system
KR100995846B1 (en) 2005-06-16 2010-11-23 후지필름 가부시키가이샤 Image processing device, image drawing device, and system
JP2011069974A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Pattern drawing apparatus and pattern drawing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3401442B2 (en) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550641B2 (en) Data collation apparatus and method
US6775796B2 (en) Creation of memory array bitmaps using logical to physical server
CN114093784A (en) Wafer packaging method and device, electronic equipment and storage medium
JP2000155405A (en) Photomask data certification system
JP2000048596A (en) Test apparatus, relief simulation method, and storage medium
JPH09159726A (en) Scan test apparatus
CN112783442A (en) Method, system, storage medium and equipment for detecting continuous bad blocks
JP3741895B2 (en) Defect pattern analysis method for semiconductor memory element
JP2006243923A (en) Workpiece tracking management device
JP4397393B2 (en) Method and apparatus for modifying modular structured messages
CN109726131B (en) Defect detection method and defect detection device
JPH11176899A (en) Method and system for alarming defect
JP2682328B2 (en) Sequencer ladder circuit automatic check device
JP3309434B2 (en) PC programming device
JPH01162300A (en) Rom checking circuit testing system
JPH04339399A (en) Relief address analyzing circuit for memory tester
US20060093961A1 (en) Method of verifying electron beam data
JP2003234267A (en) Apparatus and method of electron beam exposure
JP2000068342A (en) Wafer appearance inspection device and its method
KR20220090154A (en) Electronic equipment, system and method for function error determination of program that operate electronic equipment
CN115599684A (en) Test system and method based on product configuration
JPH08328730A (en) Method for inspecting coordinate input device
JPH06309400A (en) Circuit diagram verifying device
JPH0540151A (en) Scan path failure diagnosis method
CN110704251A (en) Dynamically configurable testing device and testing method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150221

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term