JP2000155150A - 絶縁劣化検出方法 - Google Patents

絶縁劣化検出方法

Info

Publication number
JP2000155150A
JP2000155150A JP10330531A JP33053198A JP2000155150A JP 2000155150 A JP2000155150 A JP 2000155150A JP 10330531 A JP10330531 A JP 10330531A JP 33053198 A JP33053198 A JP 33053198A JP 2000155150 A JP2000155150 A JP 2000155150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration
discharge
coil
insulation
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10330531A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Higashimura
東村  豊
Yoshikiyo Kashiwamura
吉清 柏村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10330531A priority Critical patent/JP2000155150A/ja
Publication of JP2000155150A publication Critical patent/JP2000155150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コイル表面又はその表面近傍の絶縁層中の放電
による劣化を検出する方法を提供する。 【解決手段】固定用の粘着テープ22上に固定した水素
イオン濃度試験紙21に純水約40mgを含ませた後、誘
導電動機固定子1のコイル11のスロット出口部3の表
面に約20秒間押し付ける。コイル11の表面付着物の
酸性度に応じて、水素イオン濃度試験紙21が変色する
ので、変色表と対比して、この付着物のイオン濃度(p
H値)を測定し、放電劣化度を評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回転電機コイル等固
体で形成された絶縁層の絶縁劣化診断法に関する。
【0002】
【従来の技術】回転電機のコイル絶縁層などの固体絶縁
層では、使用時の電気的,機械的,化学的なストレス要
因により劣化が進行する。このような劣化の状態を診断
して事故に至るまえに保全を施すことが重要となる。こ
の劣化診断法として、例えば、電気学会技術報告(II
部)第182号13頁〜14頁に記載のような絶縁劣化
試験が行われている。一般には絶縁抵抗,誘電正接や、
部分放電特性等の電気的な特性による方法が多用されて
いるが、このような方法は、劣化した絶縁層の電気的な
特性の変化を測定することになり、間接的であるので、
感度が十分でなかった。また、多数のコイル絶縁層の特
性の評価となるため、精度が低いという問題点もあっ
た。一方、絶縁層の化学的な変化、特に絶縁層を形成す
る有機物の劣化による変化を測定する診断も行われてい
るが、従来は、上記の資料に記載のように、熱ストレス
に対する劣化のみを対象としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、回転機等のト
ラブル事例からみると、使用時の電気的,機械的,化学
的なストレス要因により劣化が進行して、コイル絶縁層
の外層近くに発生した剥離等によるボイド部分や、コイ
ル,コア間部分で放電が発生するまでに至った場合、特
に問題であることがわかった。すなわち、このような部
分で放電が発生するようになると、放電発生部分に酸素
が豊富に存在するため、以後の劣化の進展が著しく早く
なるためである。したがって、このような劣化状態は早
期に検出をすることが重要である。
【0004】本発明の目的は、コイル表面又はその表面
近傍の絶縁層中の放電による劣化を検出する方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一般に放電が発生する
と、周囲の酸素が励起され、絶縁層を形成するエポキシ
レジン等の有機物や周囲の酸素,窒素を酸化して炭酸ガ
ス,オゾンあるいは窒素酸化物等を生成する。このよう
な酸化物は、炭酸ガスのように周囲に飛散してしまう成
分もあるが、かなりの量が周辺部に付着蓄積する。本発
明は、劣化により生成した付着酸化物の有無を検出し、
劣化を診断するものである。すなわち、この付着酸化物
は硝酸化合物等の酸性物質が多いので、水に溶解させて
水素イオン濃度指数を測定することにより、その存在を
検出することができる。特に、本発明では付着物をかき
集めて、水に溶解,分析するのではなく、付着した位置
で少量の水に溶解させることも可能なので、感度も高
く、また、劣化部位の評定ができるメリットがある。な
お、放電によらない酸性物質が測定部位に付着すること
も考えられるが、この可能性は放電が発生しない部分、
たとえば、コイルから離れケーシング内側面等の付着物
を測定することにより判別することが可能である。海岸
に近い場所に設置されている回転機でも、ケーシング内
面の付着物の水素イオン濃度指数は6程度であり、3以
下にもなる硝酸化合物等の放電生成物との識別は可能で
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施例である絶縁劣化検
出方法を説明する。図1に示すように、固定用の粘着テ
ープ22上に固定した水素イオン濃度試験紙21に純水
約40mgを含ませた後、誘導電動機固定子1のコイル1
1のスロット出口部3の表面に約20秒間押し付ける。
【0007】すると、水素イオン濃度試験紙21に含ま
せた純水中にはコイル11の表面付着物が溶解する。水
素イオン濃度試験紙21には、pH1から14の全範囲
において、色の変化により、pH値を1間隔で判別でき
るpH試験紙(たとえばアドバンテック東洋株式会社
製、ユニバーサルpH試験紙)を用いる。コイル11の
表面付着物の酸性度に応じて、水素イオン濃度試験紙2
1が変色するので、変色表と対比して、この付着物のイ
オン濃度(pH値)を測定する。この測定を全スロット
の両サイドのスロット出口部3で測定を行い、各部分の
水素イオン濃度分布図を作成し、その結果をもとに表1
の基準により各スロットの放電劣化度を評価した。この
基準はモデルコイルによる劣化試験により、放電生成物
を実測して作成したものである。
【0008】
【表1】
【0009】水素イオン濃度試験紙21に約40mgの純
水を含ませる方法は、水素イオン濃度試験紙21を瞬時
純水中に浸漬させた後、濾紙にはさみ余分の水滴を除去
する方法によった。このように微量の水に溶解した付着
物の水素イオン濃度を測定することになるので、高感度
の検出が可能となる。
【0010】放電劣化が有りと判定されたスロットにお
いて、確証のためコイルをスロットより抜き出し観察し
たところ、そのコイル表面が著しく放電劣化していたこ
とがわかった。そして、絶縁破壊電圧を測定したところ
初期の50%以下となっていることがわかった。
【0011】また、コイル絶縁層の最外層に意図的に大
きな剥離層を形成したモデルコイルを高電圧で劣化した
試験では、最外層が貫通するような劣化が発生した時点
より、pH2程度の放電劣化生成物が生成し、運転時の
条件での換算値で数年程度の課電時間で絶縁破壊するこ
とがわかった。
【0012】本実施例で述べたユニバーサルpH試験紙
以外でもpH4以下の水素イオン濃度の物質の有無を判
定できる例えばクレゾールレッド,チモールブルー,ブ
ロフェノールブルー,フェノールパープル等のpH試験
紙を用いても同様の効果が得られた。
【0013】本実施例では、水素イオン濃度試験紙21
の変色から絶縁劣化を検出したが、図2に示すように、
チモールブルーの水溶液25を用いて絶縁劣化を検出し
てもよい。水溶液25を直接供試電動機のスロット出口
部表面に滴下して、水溶液25の色を変色表と対比し
て、滴下部分の付着物のイオン濃度を測定する。本実施
例においても全スロットの両サイドのスロット出口部で
測定を行い、各部分の水素イオン濃度分布図を作成し、
その結果をもとに表1の基準により各スロットの放電劣
化度を評価した。
【0014】また、図3に示すように、赤外分光分析に
より絶縁劣化を検出してもよい。光ファイバコード27
の一端をスロット出口部の表面に当て、他端を表面の吸
光量を分析できる赤外分光装置28に接続し、赤外分光
分析により、放電付着物の物質を明らかにし、放電によ
り特徴的に生成する硝酸化合物が付着している場合、放
電劣化発生と判定する。この場合も全スロットの両サイ
ドのスロット出口部で測定を行い、各部分の放電劣化発
生の分布図を作成した。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明により、個別のス
ロット毎のコイル表面等局部的な部分での放電劣化生成
物の有無を検出、すなわち放電劣化の有無の検出が可能
となるので、分布図に示すことにより、放電劣化位置を
特定できる効果がある。したがって、この劣化部分に適
切な予防保全処置を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水素イオン濃度試験紙21を用いてコイル11
の絶縁劣化検出方法を示す図。
【図2】チモールブルーの水溶液25を用いてコイル1
1の絶縁劣化検出方法を示す図。
【図3】赤外分光分析によりコイル11の絶縁劣化検出
方法を示す図。
【符号の説明】
1…誘導電動機固定子、2…コイル導体、3…スロット
出口部、11…コイル、12…ウェッジ、13…コア、
14…スロットライナ、21…水素イオン濃度試験紙、
22…粘着テープ、25…水溶液、27…光ファイバコ
ード、28…反射光吸光度赤外分光装置、31…コイル
絶縁層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G015 AA05 AA06 AA19 AA29 2G036 AA24 AA27 BA01 BA02 CA07 CA12 2G054 AA04 AB10 CA10 CE01 EA05 EA06 FA16 GA01 GB01 GB10 GE06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電機等の絶縁部分及びその近傍部分の表面
    に付着した放電劣化生成物の有無により絶縁劣化を検出
    することを特徴とする絶縁劣化検出方法。
  2. 【請求項2】前記放電劣化生成物は、硝酸化合物等の酸
    性物質であることを特徴とする請求項1の絶縁劣化検出
    方法。
  3. 【請求項3】前記放電劣化生成物の有無を、絶縁部分及
    びその近傍部分の表面付着物を濾紙に含ませた水分中に
    溶解させ、前記濾紙に含ませた水素イオン濃度指示薬の
    変色により検出することを特徴とする請求項2の絶縁劣
    化診断方法。
  4. 【請求項4】高電圧回転電機の固定子のコイル,ウェッ
    ジ,コイル表面に水分を含ませたpH試験紙を押し当
    て、この試験紙の変色により放電劣化生成物を検出する
    ことを特徴とする請求項2の絶縁劣化診断方法。
  5. 【請求項5】前記放電劣化生成物の検出を、多数のスロ
    ットに適用して、その生成物分布図を作成して劣化を検
    出することを特徴とする請求項4の絶縁劣化診断方法。
  6. 【請求項6】絶縁部分及びその近傍部分の表面に水素イ
    オン濃度により変色する試験液を滴下し、この液の変色
    により、前記放電劣化生成物の有無を検出することを特
    徴とする請求項2の絶縁劣化診断方法。
  7. 【請求項7】前記絶縁部分及びその近傍部分の表面に光
    ファイバコードの一端をあて、この光ファイバコードの
    他端を反射光の吸光量を分析できる赤外分光装置で分析
    して、前記放電劣化生成物の有無を検出することを特徴
    とする請求項2の絶縁劣化診断方法。
JP10330531A 1998-11-20 1998-11-20 絶縁劣化検出方法 Pending JP2000155150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330531A JP2000155150A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 絶縁劣化検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330531A JP2000155150A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 絶縁劣化検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000155150A true JP2000155150A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18233686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10330531A Pending JP2000155150A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 絶縁劣化検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000155150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503463A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 回転機械中の絶縁体の劣化を探知する方法およびデバイス
CN105277541A (zh) * 2015-02-05 2016-01-27 温州医科大学 一种可消除试剂空白影响的水中锌离子现场快速检测方法
CN105319484A (zh) * 2014-07-10 2016-02-10 山东省明康安托山特种机电有限公司 无铁芯电机定子绝缘检测装置的构成方法与结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503463A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 回転機械中の絶縁体の劣化を探知する方法およびデバイス
US8766645B2 (en) 2008-09-18 2014-07-01 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and device for tracking the degradation of insulators in a rotary machine
CN105319484A (zh) * 2014-07-10 2016-02-10 山东省明康安托山特种机电有限公司 无铁芯电机定子绝缘检测装置的构成方法与结构
CN105277541A (zh) * 2015-02-05 2016-01-27 温州医科大学 一种可消除试剂空白影响的水中锌离子现场快速检测方法
CN105277541B (zh) * 2015-02-05 2017-12-26 温州医科大学 一种可消除试剂空白影响的水中锌离子现场快速检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653922B2 (ja) 回転機械中の絶縁体の劣化を探知する方法およびデバイス
JP5733913B2 (ja) 回転機械系の異常診断方法
KR20120115527A (ko) 오일로 절연된 전기 장비의 절연 상태를 평가하는 진단 방법 및 장치
KR20120123385A (ko) 전기 절연 오일에 용해된 가스의 농도를 획득하는 방법 및 장치
Skelly Photo-acoustic spectroscopy for dissolved gas analysis: Benefits and Experience
JP2020003277A (ja) 受配電機器の短絡余寿命診断方法および短絡余寿命診断システム
JP6583577B1 (ja) 回転機器のガス検知装置、ガス検知方法及び固定子コイル劣化監視システム
Tsukioka et al. Niew Apparatus for Detecting Transformer Faults
KR102198520B1 (ko) 가스절연기기 진단용 가스센서 모듈
JP2000155150A (ja) 絶縁劣化検出方法
US5343045A (en) Method and device for measuring moisture content
JPS6159242A (ja) 絶縁物の劣化診断方法
JP2010256208A (ja) 電気機器中絶縁油に対する経年劣化診断方法
Schwarz et al. Diagnostic methods for transformers
JP2008064580A (ja) 電気機器絶縁材料の劣化診断方法
JP6164022B2 (ja) 巻線機器の巻線層間絶縁診断方法
JP2002148300A (ja) 小型電気機械の非破壊絶縁試験方法および装置
JP5081685B2 (ja) 油入機器における絶縁油の劣化状態診断方法
Bernard et al. Compatibility of mineral insulating oil with transformer construction materials
JP2000002743A (ja) 配電用高圧架空ケーブル分岐接続体等の高圧機器の絶縁劣化診断方法
KR20140136586A (ko) 변압기 절연유의 진단방법 및 그 장치
JP4030281B2 (ja) 絶縁劣化検出方法
JPH03179245A (ja) 電線・ケーブルの劣化診断方法
JP7127629B2 (ja) 電動回転機の絶縁体劣化診断装置及び絶縁体劣化診断方法
JP3280547B2 (ja) 絶縁診断方法