JP2000152462A - 内部を分割するための構造部材をケ―ブル架設ダクト内に設置する装置 - Google Patents

内部を分割するための構造部材をケ―ブル架設ダクト内に設置する装置

Info

Publication number
JP2000152462A
JP2000152462A JP11313137A JP31313799A JP2000152462A JP 2000152462 A JP2000152462 A JP 2000152462A JP 11313137 A JP11313137 A JP 11313137A JP 31313799 A JP31313799 A JP 31313799A JP 2000152462 A JP2000152462 A JP 2000152462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural member
duct
outer cylinder
hot air
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11313137A
Other languages
English (en)
Inventor
Cam Joel Le
ル カム ヨエル
Jean-Luc Campion
カンピヨン ジャン−リュク
Pierre Mignon
ミニョン ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JP2000152462A publication Critical patent/JP2000152462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4459Ducts; Conduits; Hollow tubes for air blown fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/84Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/30Lining or sheathing of internal surfaces using sheet or web-like material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/508Fixation devices in ducts for drawing cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G9/00Installations of electric cables or lines in or on the ground or water
    • H02G9/06Installations of electric cables or lines in or on the ground or water in underground tubes or conduits; Tubes or conduits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • B29C2035/046Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames dried air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • B29C53/38Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges
    • B29C53/48Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges for articles of indefinite length, i.e. bending a strip progressively

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ダクトを分割するためケーブル架設ダク
ト内に構造部材を設置する装置において、構造部材はダ
クトの内周の長さに近い幅を有しリブが上に取り付けら
れたプレートを備える。本発明の装置は構造部材のプレ
ートを柔らかくするように設計された熱風吸気口と;直
径がダクトの直径と等しい外部シリンダで、一方の端に
柔らかくされた構造部材を次第に円筒形にするための成
形コーンを備えているシリンダと;外部シリンダの成形
コーン内の位置に固定され、構造部材の内径が一定にな
るように柔らかくされた構造部材の内部に設置された内
部コアとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、内部を分割するた
めケーブル架設ダクト内に構造部材を設置するための装
置に関する。特に本発明の装置を用いてこの構造部材を
配置する方法に関する。
【0002】現在、内部で液体が循環するようにした
り、電流または電気通信信号の伝達にケーブルを用いる
ために、多くのネットワークが単一式のダクトから構成
されている。
【0003】
【従来の技術】新規の光ファイバー電気通信網で用いら
れる今日の光ファイバーケーブルは、非常に高密度であ
るか(大容量のミクロシースまたはリボンケーブル)、
例えばマルチコアファイバーケーブル等の小容量ケーブ
ルの場合には非常にコンパクトである。これら新規の光
ファイバー電気通信網の開発において、フランステレコ
ム社(FRANCE TELECOM)は、ダクトを分割するように設
計した多胞状の構造部材を開発して、ケーブル架設ダク
ト内の使用可能な容量を最適化しようとしてきた。この
ような構造部材をダクトに取り付けることによって、よ
り多くのケーブルを一つのダクト内に架設し、ケーブル
をそれぞれ独立させ、新しいケーブルの設置によって引
き起こされるひずみがすでに構造部材に設置されている
ケーブルに作用しないようにしている。
【0004】フランス国特許第2,730,101号で
は、ケーブル架設ダクトをいくつかの部分に分割するよ
うに設計された、平らな(筒状でない)多胞状の構造部
材について記載している。この構造部材の開発は最近で
ある。このため、円筒形ダクト内にこの部材を設置する
ための装置や方法はまだ十分に設計されていない。今ま
で、構造部材は両端が切断された円筒形であり、これを
ダクトに特別な対策をせずに冷間挿入するようになって
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】構造部材を円筒形に
(切断して)しておくことにより、脆弱になる。構造部
材はより壊れ易くなり機械衝撃や捻れ応力および曲げ応
力に対する耐性が大きく減少する。さらに、構造部材を
全く予備的処理無しにダクトに冷間挿入することによ
り、大きな摩擦力を生じる。こうした問題のため構造部
材を長い距離に亘って設置できなくなる。設置長さは実
際に、必要とする長さの最小値(300メートルで2つ
の地下チャンバー間の距離に相当する)よりかなり短く
なる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によって従来技術
の欠点を解決することができるようになった。この目的
のため、簡単でコストの低い構造部材を脆化または劣化
させずに、円筒形ダクトに長い距離に亘って設置するこ
とのできる装置が提供される。
【0007】本発明は特に構造部材をケーブル架設ダク
トに設置する装置に関し、前記構造部材はダクトの内周
の長さに近い幅を有し、ダクトを分割するように設計さ
れたリブが上に取り付けられたプレートを備え、この装
置は下記a)〜c)を備える: a) 構造部材のプレートを柔軟にするように設計された
熱風吸気口; b) 直径がダクトの直径と等しい外部シリンダであっ
て、このシリンダは一方の端に柔軟にされた構造部材を
次第に円筒形にするための成形コーンを備えている外部
シリンダ; c) 外部シリンダの成形コーン内の位置に固定され、構
造部材の内径が一定になるように柔軟にされた構造部材
の内部に配置される内部コア。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の別の特徴に従うと、この
装置はさらに熱風吸気口と外部シリンダの成形コーンと
の間に配置された予備成形ロッドを備えている。他の特
徴では、この装置はさらに外部シリンダの内壁に固定さ
れ、成形コーンの反対側の端より先に延びて、構造部材
を案内し、保持するロッドを備えている。本発明のさら
に他の特徴によれば、内部コアが、内部金属チューブお
よび摩擦係数の小さい材料でできている外部ケーシング
を備える。この材料は例えば、ポリテトラフルオロエチ
レンで構成されている。本発明の他の特徴に従うと、熱
風吸気口が構造部材のプレートに垂直になるように配置
され、前記構造部材から10cm〜30cmのところに配置
されている。
【0009】本発明の他の目的はケーブル架設ダクトに
構造部材を設置する方法に関し、前記構造部材はダクト
の内周の長さに近い幅を有し、ダクトを分割するように
設計されたリブが上に取り付けられたプレートを備え、
前記方法は本発明の装置を用い、下記a)〜d)の段階を含
む: a) 構造部材の先頭長さの部分を前記外部シリンダに挿
入し、 b) ダクトの端部に設置したウィンチに連結された引っ
張りロープに、構造部材の挿入された先頭長さの部分の
端部を取り付け、 c) 構造部材のプレートを加熱し、同時に引っ張り操作
を実施して構造部材が:−最初に外部シリンダを貫通
し、次第に円筒形になり、内部コアが構造部材を一定の
内径にするように構造部材の内部に配置されており、−
第2段階で、ダクトに沿って配置され、 d) この構造部材を配置した後、ダクトの各端部で構造
部材を切断する。加熱温度は130℃〜160℃が好ま
しく、引っ張り速度は毎分2〜3mであるのが好まし
い。
【0010】以下添付図面を参照した非制限的な実施例
を用いた説明で、本発明の他の特徴および利点が明らか
になるであろう:
【0011】
【実施例】図1はダクトに架設していくつかの区画に分
割するように設計された構造部材10の一実施例を示
す。この型の構造部材10は平坦になっている。構造部
材はポリエチレンまたはPVC(ポリ塩化ビニル)をベ
ースとした材料でできている。この種の材料は圧力が加
えられても十分機能するため、実に価値がある。この材
料は高い引張り強さと、ある程度の柔軟性と比較的低い
摩擦係数を有し、ボビンの周囲に巻き付けることができ
る。図1に示した構造部材10は「くし」構造部材と呼
ばれるものである。この構造部材はプレート11を有
し、プレート上にはプレートに対して垂直且つ互いに平
行で溝を形成するリブが取り付けられている。当然なが
ら、この図1はダクトに据え付ける構造部材を一つしか
示していないが、この実施例に限定されるものではな
い。他の型の構造部材も許容できる。本発明の装置は実
際異なる大きさと形状の構造部材に使用可能である。フ
ランス国特許第2,730,101号に記載の多胞状構
造部材も適している。
【0012】図2では、円筒形ダクト20に導入され
た、図1と同じ構造部材10の概略図が示される。構造
部材のリブはダクトの内壁に対して密着して配置され、
ダクトをそれぞれ1本の光ファイバーケーブルを収容す
るように設計されたいくつかの独立した区画に分割する
ことができる。構造部材10はさらに、その幅がダクト
20の内周の長さに近くなるように切断する。本発明に
よる装置は、それぞれ斜視図および上側断面図を示す図
3および4を参照してより明確に理解されるであろう。
本発明の装置は熱風吸気口30および案内システム4
0、50を備える。この装置は地下チャンバーにむかっ
て開口しているダクト20の入口に面して配置される。
熱絶縁されたフレキシブルダクトが、熱風吸気口30に
接続される。この熱絶縁されたフレキシブルダクトは、
図3および4には示されていないが、地下チャンバーの
外に配置した装置で発生した熱風を伝達するように設計
されている。この熱風で構造部材10のプレート11を
加熱して柔らかくし、円筒形にしやすくする。
【0013】2重の案内システムは外部シリンダー40
および内部コア50を有する。外部シリンダー40の直
径はダクト20の直径と同一であるかわずかに小さいの
が好ましい。このシリンダー40は、構造部材の移動の
方向で(この方向は図3の矢印Dで概略的に示されてい
る)熱風吸気口30の後に配置されている。外部シリン
ダー40の前端部に配置された成形コーン41は構造部
材を柔軟にして徐々に円筒形にすることができる。構造
部材10は外部シリンダー40の成形コーンと逆の後端
部から完全な円筒形となって出て、ダクト20の内部に
配置できる。外部シリンダー40はさらに低コストの材
料、例えば薄鋼板の一種でできている。
【0014】内部コア50は外部シリンダーの成形コー
ン41内部に固定されている。このコアはさらに柔らか
くされた構造部材10の内部に配置され、構造部材が成
形される時にその内径を一定にする。コア50は固定ケ
ーブル53に接続され、固定ケーブル53はターミナル
プレート(図3および4には示されない)に端部が接続
されている。このターミナルプレートは、管状部材32
の自由端部に適合するように設計されており、管状部材
32は反対側の端部で外部シリンダーに固定されてい
る。この固定システムによりコア50を成形コーン41
の内部に保持しておくことができる。この内部コア50
はさらに、構造部材を成形と同時に引っ張るときに起こ
りやすい収縮現象が現れるのを防止する機能を有する。
【0015】熱風吸気口30は、加熱が強すぎたり構造
部材のある部分に集中しすぎて損傷することのないよ
う、構造部材10のプレート11から適当な距離に配置
する。この距離は10〜30cmの範囲が好ましい。加
熱は構造部材10のプレート11に、すなわちリブの反
対側に行って、これらのリブを破壊しないように、また
リブを適正な形に維持するようにする。さらに、熱風吸
気口30は構造部材10のプレート11に垂直に配置さ
れている。実際、熱風がダクト内に伝えられると構造部
材に有害であるかもしれないので、熱風吸気口は成形コ
ーン41およびダクト20の方に傾いていてはいけな
い。実際には、成形後に構造部材10は急激に冷却され
る必要がある。残留した熱風がダクト内に拡散すると、
構造部材を再度柔軟にすることがあり、不要な変形を受
けることがある。
【0016】本発明の装置はまた、構造部材10を案
内、保持するロッド42を備えてもよい。これらのロッ
ドは不可欠のものではない。例えば5本または6本のロ
ッドがあってもよい。これらのロッドは外部シリンダー
の内壁に等間隔に固定され、成形コーン41の反対側の
シリンダー40の後端部の先に延びている。構造部材1
0は外部シリンダー40で成形され、各ロッド42が溝
に滑り込むように配置されている。これらのロッド42
は、構造部材10をダクト20の入口に誘導するだけで
なく保持することもできる。これらのロッドにより、ま
だ十分に冷却されず固化していない構造部材10がダク
トの入口でらせん状に回転するのを防止することができ
る。
【0017】構造部材を円筒形に成形するのを改良し、
さらに容易にするため予備成形ロッド35を設計しても
よい。予備成形ロッドは例えば円弧状で熱風吸気口30
と外部シリンダー40の成形コーン41との間に配置さ
れる。これらのロッド35により、外部シリンダー40
内で最終的な形状を与えられる前に、構造部材10の予
備成形品が得られる。
【0018】さらに、装置全体を一つに保持し、別々の
構成部品を一緒に固定するために2つの平行なバー31
が用いられる。熱風吸気口30、外部シリンダー40お
よび予備成形ロッド35は特にこれら2本のバー31に
固定される。
【0019】円筒形構造部材10をダクト20内に引き
込めるよう、引っ張りロープを取り付けるために、ダク
ト20の入口で構造部材の利用可能な先頭長さが十分で
なくてはならない。この引っ張りロープはダクトの反対
側の端部に配置されたウィンチに連結されている。この
ため、構造部材10を配置する方法の第一段階は、構造
部材の先頭長さの部分を外部シリンダー40に挿入する
ことである。この先頭長さは例えば1m〜1.50mの
範囲である。構造部材のこの先頭長さの部分を外部シリ
ンダー40へ導入することは、冷間でも構造部材の端部
をわずかに加熱した後でも実施することができる。挿入
された先頭長さの部分は、この方法の第2段階において
引っ張りロープを固定できるようにするために用いられ
るだけなので、この挿入を行う方法はあまり重要ではな
い。もしこの先頭長さが損傷したら、構造部材を配置し
た後でダクトからの出口においてこれを切断すれば十分
である。引っ張りロープを固定するシステムは複数の方
法で可能である。このシステムは、構造部材の先頭長さ
の部分に滑って行って、引張り力によりこの構造部材の
周囲を保持する鋼または編組ナイロンのスリーブでよ
い。別の例としては、円筒形の構造部材の先頭長さの部
分の周囲を締め付けて固定されたカラーでもよい。
【0020】この方法の第3段階は配置自体に関する。
構造部材のプレートを加熱し、同時に引っ張り操作を実
施することで構成される。そこでまず、構造部材が外部
シリンダー40を貫通し、前記で説明した二重の案内シ
ステム40と50を用いて円筒形になる。加熱により構
造部材は柔らかくなり成形を容易にする。加熱温度は1
30〜160℃であるのが好ましい。第2ステージで、
得られた円筒形構造部材がダクト20を貫通する。構造
部材が引っ張られる速度は毎分2〜3mが好ましい。
【0021】この方法の最終段階では、構造部材がダク
ト20に沿って設置された後、その端部がダクトの各端
部で切断される。
【0022】本発明の装置はさらにダクト20に対向し
ている支柱または任意の保持具に固定される。本発明の
装置をこのように固定すると、構造部材に直接印加され
る引っ張り応力がかかるこの装置の釣り合いを取ること
ができるようになる。
【0023】図5は内部コア50の断面図を示す。この
コアは実際には、内部金属チューブ52および外部ケー
シング51を備え、外部ケーシング51は過剰な摩擦ひ
ずみにより構造部材が損傷を受けないようにするため、
摩擦係数の低い材料で形成されている。外部ケーシング
51を構成する材料は、例えばポリテトラフルオロエチ
レンとすることができる。内部チューブ52を形成する
金属は例えばステンレス鋼でよい。さらに金属ロッド5
4が備えられる。この金属ロッド54は内部チューブ5
2を通り、内部コア50を固定するために用いる固定ケ
ーブル53を保持する。
【0024】内部コア50により構造部材の内径が一定
になる。例えばこの直径は約50mmである。内部コア
50はさらに外部シリンダー40程長くなくてよい。こ
の長さは一般に約15cm以下である。
【0025】構造部材がダクトを貫通する時、構造部材
10はわずかに開く傾向がある。その結果、リブがダク
トの内壁に密着して配置される。ダクト内、特に湾曲し
た経路での摩擦力を制限するため、構造部材のリブの上
端部はわずかに丸めることができる。また、摩擦力がそ
れでも少し大きいようであれば架設作業中に潤滑剤を添
加することも可能である。
【0026】本発明の装置を用いて設置した構造部材1
0は、ダクトの壁においてそのものの重さを除いては全
くひずみを生じなくなる。架設作業中に、ケーブルのよ
うな挙動を示す:引っ張り力はその重量から生じる摩擦
および曲げ応力下での剛性によってのみ起こる。構造部
材はその円筒形を永久的に保持し、施される引っ張りお
よび配線作業に対する優れた機械耐性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】平らな構造部材の一例を示す。
【図2】図1の構造部材が挿入された円筒形ダクトの斜
視図を示す。
【図3】本発明の装置の実施例の斜視図を示す。
【図4】図3の装置の上側断面図を示す。
【図5】図3の装置の内部コアの断面図を示す。
【符号の説明】
10 構造部材 20 ダクト 30 熱風吸気口 35 予備成形ロッド 40 外部シリンダー 50 内部コア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピエール ミニョン フランス国 22300 ラニョン リュ ヤ ン ペロン 3

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造部材をケーブル架設ダクトに設置す
    る装置であって、前記構造部材はダクトの内周の長さに
    近い幅を有し、ダクトを分割するように設計されたリブ
    が上に取り付けられたプレートを備え:前記構造部材の
    プレートを柔軟にするように設計された熱風吸気口と;
    直径が前記ダクトの直径と等しい外部シリンダであっ
    て、一方の端部に柔軟にされた構造部材を次第に円筒形
    にするための成形コーンを備えている外部シリンダと;
    前記外部シリンダの成形コーン内に固定され、前記構造
    部材の内径が一定になるように柔軟にされた構造部材の
    内部に配置される内部コアとを備えることを特徴とする
    装置。
  2. 【請求項2】 前記熱風吸気口と前記外部シリンダの成
    形コーンとの間に配置された予備成形ロッドを備えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記外部シリンダの内壁に固定され、成
    形コーンの反対側の端より先に延びて、構造部材を案内
    し、保持するロッドを備えることを特徴とする請求項1
    または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記内部コアが、内部金属チューブおよ
    び摩擦係数の小さい材料でできている外部ケーシングを
    備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記内部コアの外部ケーシングがポリテ
    トラフルオロエチレンで形成されていることを特徴とす
    る請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記熱風吸気口が、前記構造部材のプレー
    トに垂直になるように配置され、前記構造部材から10
    cm〜30cmのところに設置されていることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】ケーブル架設ダクトに構造部材を設置する
    方法に関し、前記構造部材はダクトの内周の長さに近い
    幅を有し、ダクトを分割するように設計されたリブが上
    に取り付けられたプレートを備え、前記方法は請求項1
    〜6のいずれか一項に記載の装置を用い:構造部材の先
    頭長さの部分を前記外部シリンダに挿入し、 ダクトの端部に設置したウィンチに連結された引っ張り
    ロープに、構造部材の挿入された先頭長さの部分の端部
    を取り付け、 構造部材のプレートを加熱し、同時に引っ張り操作を実
    施して構造部材が:−最初に外部シリンダを貫通し、次
    第に円筒形になり、内部コアが構造部材を一定の内径に
    するように構造部材の内部に配置されており、 −第2ステージで、ダクトに沿って配置され、この構造
    部材を配置した後、ダクトの各端部で構造部材を切断す
    る段階を含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 前記加熱温度が130℃〜160℃であ
    ることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記引っ張り速度が毎分2〜3mである
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
JP11313137A 1998-11-02 1999-11-02 内部を分割するための構造部材をケ―ブル架設ダクト内に設置する装置 Pending JP2000152462A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9813750 1998-11-02
FR9813750A FR2785460B1 (fr) 1998-11-02 1998-11-02 Dispositif de mise en place d'un profile dans une conduite d'installation de cables pour la subdiviser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000152462A true JP2000152462A (ja) 2000-05-30

Family

ID=9532271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11313137A Pending JP2000152462A (ja) 1998-11-02 1999-11-02 内部を分割するための構造部材をケ―ブル架設ダクト内に設置する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6246820B1 (ja)
EP (1) EP0999628B1 (ja)
JP (1) JP2000152462A (ja)
DE (1) DE69901150T2 (ja)
ES (1) ES2175911T3 (ja)
FR (1) FR2785460B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304698B1 (en) * 1999-09-22 2001-10-16 Milliken & Company Conduit insert for optical fiber cable
US6467434B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-22 Artex Fabricators Ltd. Cattle handling system and method of installing same
US7025580B2 (en) * 2000-06-09 2006-04-11 Heagy Richard T Method and apparatus for lining a conduit
DE10157385A1 (de) * 2001-11-22 2003-06-05 Ccs Technology Inc Lichtwellenleiterkabel und Verfahren zum Verlegen von Lichtwellenleitereinheiten unter Verwendung eines derartigen Lichtwellenleiterkabels
US6718100B2 (en) * 2002-03-28 2004-04-06 Milliken & Company Fire resistant conduit insert for optical fiber cable
US7046898B2 (en) * 2003-10-07 2006-05-16 Milliken & Company Conduit insert for optical fiber cable
DE102008021095A1 (de) * 2008-04-28 2009-10-29 Volkswagen Ag Verfahren zur Führung von Leitungen in einem Leitungsbündel für ein Fahrzeug sowie entsprechendes Leitungsbündel und dabei eingesetzter Leitungszentrierer
CN101877464B (zh) * 2009-04-28 2014-07-16 上海龙能自动化设备有限公司 一种机械加温装置
EP2483979B1 (fr) * 2009-09-30 2017-04-05 Orange Dispositif d'installation de câble de transmission
WO2011091698A1 (zh) * 2010-01-27 2011-08-04 Fu Liming 一种供冷/热流媒变截面管道
CN107565491A (zh) * 2017-10-04 2018-01-09 英立(江苏)机电有限公司 一种加强固定型电力管道

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4529009A (en) * 1983-08-03 1985-07-16 Plascoat U.K. Limited Multiple core hose
JPS6398413A (ja) * 1986-10-15 1988-04-28 Smc Corp 二重管およびその連続製造法
US4804020A (en) * 1987-05-27 1989-02-14 Proprietary Technology, Inc. Conduit liner assembly and method for installation
US5069255A (en) * 1988-07-29 1991-12-03 Power Lone Star, Inc. Pipeline casing insulator
DE4206096A1 (de) * 1992-02-27 1993-09-02 Wolf Woco & Co Franz J Koaxialrohr
US5920032A (en) * 1994-12-22 1999-07-06 Baker Hughes Incorporated Continuous power/signal conductor and cover for downhole use
FR2730101A1 (fr) * 1995-01-31 1996-08-02 Noane Georges Le Dispositif pour subdiviser une conduite d'installation de cables
US6116290A (en) * 1999-03-16 2000-09-12 J. Ray Mcdermott, S.A. Internally insulated, corrosion resistant pipeline

Also Published As

Publication number Publication date
ES2175911T3 (es) 2002-11-16
US6246820B1 (en) 2001-06-12
DE69901150T2 (de) 2002-08-22
FR2785460A1 (fr) 2000-05-05
FR2785460B1 (fr) 2000-12-29
EP0999628A1 (fr) 2000-05-10
DE69901150D1 (de) 2002-05-08
EP0999628B1 (fr) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696450B2 (ja) 光ファイバケーブルの中心領域にある光ファイバにアクセスするための方法
JP2000152462A (ja) 内部を分割するための構造部材をケ―ブル架設ダクト内に設置する装置
US6101305A (en) Fiber optic cable
US20070127876A1 (en) Optical fiber cables
JP2004514244A (ja) ケーブルアセンブリおよび方法
CN101052908B (zh) 圆形多纤维缆线组件及其形成方法
US20030123824A1 (en) Cable having conduits for receiving optical fibers
JP2008524653A (ja) 光ファイバの保護ケーシングおよびこれを用いたファンアウト組立体
US6377734B1 (en) Cable network in a system of ducts and pipes having a flowing media and a method of securing the network in the system
CN110867788A (zh) 一种预应力型电缆固定夹
WO2021045360A1 (ko) 내ㆍ외관 일체형 보호관의 성형장치 및 그 보호관
US5928574A (en) Method of making optical fiber
JP4176469B2 (ja) 外装ケーブルおよびケーブル終端装置
US4690496A (en) Optical fiber joint with reinforcing filament and method of making such joint
KR960009317B1 (ko) 통신 케이블 매설용 견인선 입입방법 및 그 장치
EP0429457A1 (en) Conduit liner assembly
US20060115222A1 (en) Optical cable having high compression resistance
KR20050095789A (ko) 광섬유 케이블을 도관 안으로 불어넣는 방법
EP0825465A1 (en) Optical fiber element for single core power cable
JPH0352508A (ja) ケーブルの後布設方法
US6584254B2 (en) Method for securing cables in duct or pipe system
JPH09166735A (ja) 空気圧送引込み用ケーブル
JP2005004970A (ja) 複合ケーブルおよびこれを用いた先行配線システム
EP0458607A1 (en) Overhead electric & optical transmission systems
JP2910307B2 (ja) 空気圧送光ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415