JP2000151912A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JP2000151912A
JP2000151912A JP10327377A JP32737798A JP2000151912A JP 2000151912 A JP2000151912 A JP 2000151912A JP 10327377 A JP10327377 A JP 10327377A JP 32737798 A JP32737798 A JP 32737798A JP 2000151912 A JP2000151912 A JP 2000151912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
reading
original
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10327377A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Azuma
栄次 我妻
Hiroshi Ueno
博 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP10327377A priority Critical patent/JP2000151912A/ja
Publication of JP2000151912A publication Critical patent/JP2000151912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ADF2から給紙された原稿1は、イメ
ージセンサ8により読み取りが行われる。読み取り終了
後、位置センサ6がこれを検出すると、読み取り動作方
向と反対方向に原稿1が戻し動作される。そして、再び
読み取り開始位置まで戻り、イメージセンサ8によって
イメージが読み取られる。この動作を繰り返し、マルチ
ページ読み取りが終了すると、原稿は原稿排出口9から
排出される。 【効果】 イメージセンサ8の出力を受け入れる1ライ
ンあるいは数ライン程度の記憶容量のバッファメモリ1
4を用いて、マルチページ読み取りによる印刷やファク
シミリ送信が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
やプリンタ等にセットされた原稿のイメージを繰り返し
読み取って、送信したり印刷するために使用される画像
読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ファクシミリ装置で1枚の原稿
のイメージを読み取り、そのイメージを複数の相手先に
送信することがある。このような場合、読み取った1ペ
ージ分のイメージを圧縮してメモリに格納し、その後、
そのメモリから1ページ分のデータを繰り返し読み出し
て送信するといった方法を採用している。原稿のイメー
ジをスキャナを用いて読み取り、プリンタ部分で印刷を
行う複写機でも同様のことが行われている。即ち、読み
取ったイメージを圧縮してメモリに格納し、これを繰り
返し読み出してプリントするといった方法でマルチペー
ジプリント処理が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には次のような解決すべき課題があった。
例えば、ファクシミリ装置の場合、原稿のイメージを読
み取って、これをバッファメモリに1ページ分記憶する
とき、そのバッファメモリの容量をできるだけ少なく済
ますためにデータ圧縮を行う。圧縮方法としては、MH
法、MR法、MMR法といった、ファクシミリでよく知
られたデータ圧縮方法がある。これらはいずれも、2値
画像の場合に同一の画素値が連続する部分の冗長性に着
目してデータ長を短くする手法である。
【0004】しかしながら、これらの圧縮方法では同一
画素値が連続する部分が多いほど圧縮率が高くなる一
方、例えば網点画像のように、白ドット、黒ドットが交
互に配列され、どちらの方向にも同一画素値の連続性が
少ないような場合、データの圧縮率がきわめて悪くな
る。しかも、圧縮する場合の制御記号を圧縮後のデータ
に含めると、却ってデータ量が増えてしまうこともあ
る。このため、マルチページの読み取りを必要とするフ
ァクシミリ装置やプリンタでは、原稿イメージ1ページ
分を格納するために、最低限1ページ分のイメージメモ
リを用意しておかなければならないという問題があっ
た。
【0005】なお、プラテンの上に原稿を置いて、スキ
ャナを用いて原稿のイメージを読み取る装置では、1ペ
ージ分のバッファメモリを持たなくても、スキャナを何
回も往復させることによって、マルチページ読み取りが
可能になる。ところがADF(オートドキュメントフィ
ーダ)を備え、原稿を搬送しながらこれを読み取り、フ
ァクシミリ送信をする装置や複写を行う複写機では、こ
のような制御はできない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉給紙された原稿を搬送する搬送機と、搬送さ
れる原稿のイメージを読み取るイメージセンサとを備
え、上記搬送機は、上記イメージセンサによるイメージ
読み取りが実行されるとき、上記原稿を読み取り動作速
度で搬送し、上記イメージセンサによるイメージ読み取
りを終了すると、上記原稿を読み取り動作速度より速い
戻し動作速度で逆方向に搬送し、上記原稿がイメージ読
み取り開始位置に戻ると、再び上記イメージセンサによ
るイメージ読み取りのために、上記原稿を読み取り動作
速度で正方向に搬送することを特徴とする画像読み取り
装置。
【0007】〈構成2〉給紙された原稿を搬送する搬送
機と、搬送される原稿のイメージを読み取るイメージセ
ンサとを備え、上記搬送機が上記搬送路上で正方向に上
記原稿を搬送し、その搬送中に上記イメージセンサが上
記原稿のイメージを読み取る正転読み取り動作と、上記
搬送機が上記搬送路上で逆方向に上記原稿を搬送し、そ
の搬送中に上記イメージセンサが上記原稿のイメージを
読み取る逆転読み取り動作とを交互に繰り返し、上記逆
転読み取り動作中に、上記イメージセンサの出力する画
データの配列を変換する鏡像処理部を設けたことを特徴
とする画像読み取り装置。
【0008】〈構成3〉構成2に記載の画像読み取り装
置において、正転読み取り動作の終了後、原稿を正方向
に搬送して排出する正転排出口と、逆転読み取り動作の
終了後、原稿を逆方向に搬送して排出する逆転排出口と
を備えたことを特徴とする画像読み取り装置。
【0009】〈構成4〉給紙された原稿を搬送する搬送
機と、搬送される原稿のイメージを読み取るイメージセ
ンサとを備え、上記搬送機が上記搬送路上で上記原稿を
搬送し、その搬送中に上記イメージセンサが上記原稿の
イメージを読み取ったとき、読み取った1ライン分の画
像を左右反転させる鏡像処理部を設けたことを特徴とす
る画像読み取り装置。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1〉図1は、具体例1の装置を示すブロック図
である。図の装置は、原稿1をADF(オートドキュメ
ントフィーダ)2を用いて順番に搬送路3へ送り込み、
そのイメージを読み取る、ファクシミリ装置の主要部を
示している。搬送路3上には、その両端にローラ4,5
が配置され、中央に設けたイメージセンサ8を挟んで位
置センサ6,7が配置されている。イメージセンサ8
は、原稿1のイメージを読み取って電気信号に変換する
よく知られたイメージラインセンサ等から構成される。
【0011】位置センサ6,7は、例えばリミットスイ
ッチのようなスイッチにより構成され、原稿1の端が通
過した場合に、その通過を検出する構成のものである。
ローラ4,5は、原稿1を搬送路3上で搬送し、正転あ
るいは逆転駆動により、読み取り動作や、後で説明する
戻し動作を実行するためのものである。
【0012】こうした機構を制御するために、この装置
には、センサ検出部11、モータ制御部12、画データ
処理部13、バッファメモリ14、LEDプリンタ部1
5、回線通信制御部16が設けられている。CPU20
は、これらを制御するためのプロセッサ等から構成され
る。回線通信制御部16は、通信回線17に接続されて
いる。センサ検出部11は、位置センサ6,7の検出信
号を受け入れて、原稿1の先端や後端位置が位置センサ
6,7を通過したとき、その旨の信号をCPU20を通
知するための回路から構成される。
【0013】モータ制御部12は、ローラ4あるいは5
を正転あるいは逆転させて原稿1の搬送制御を行うため
の回路から構成される。なお、ローラ4やローラ5を、
この発明では搬送機と呼んでいる。画データ処理部13
は、イメージセンサ8によって読み取った原稿のイメー
ジを受け入れてこれを処理し、バッファメモリ14に格
納する制御を行う部分である。
【0014】LEDプリンタ部15は、図示しない印刷
機構により構成され、バッファメモリ14に格納された
データに対応する画像を図示しない用紙に印刷し出力す
る機構から構成される。この装置は、このように、イメ
ージセンサ8によって読み取った原稿のイメージを、回
線通信制御部16の制御によってファクシミリ送信した
り、LEDプリンタ部15を用いて複写をしたりする機
能を持つものとする。
【0015】次に、上記の装置の動作を説明する。ま
ず、原稿1がADF2によって搬送路3に送り込まれる
と、その先端がプラテン21とイメージセンサ8の間に
挟み込まれる。原稿1の先端が位置センサ7により検出
され、原稿1の先端がプラテン21とイメージセンサ8
の間に挟み込まれると、所定のタイミングでイメージの
読み取りが実行され、画データ処理部13を通じてバッ
ファメモリ14に1ライン分のイメージが格納される。
【0016】このファクシミリ装置が複写動作を行う場
合には、バッファメモリ14が1ラインバッファなら
ば、そのデータが直ちにLEDプリンタ部15に転送さ
れて1ライン分のプリントが行われる。ファクシミリ送
信動作を行う場合には、そのデータが回線通信制御部1
6に転送されて、ファクシミリ送信が行われる。
【0017】原稿1のイメージが1ライン分ずつ読み取
られ、LEDプリンタ部15や回線通信制御部16への
転送動作を繰り返し、原稿1の後端が位置センサ7を通
過すると、センサ検出部11が、その旨の信号をCPU
20に伝える。CPU20は、これによって所定のタイ
ミングで原稿1の読み取りを終了させる。その後、モー
タ制御部12を制御し、原稿1の後端が位置センサ6を
通過した後、原稿1の搬送を停止させる。
【0018】なお、原稿1を図の左方向に搬送する場合
には、ローラ4と5が同時に正転し、逆方向に搬送する
場合には同時に逆転するものとする。ローラ4,5の正
転により読み取り動作が終了すると、ローラ4,5はそ
の回転を停止する。原稿1は、その後端を位置センサ6
の左側に位置させたまま搬送路3上に保持される。
【0019】図2には、具体例1の装置の動作タイミン
グチャートを示す。図2(A)は、読み取り動作のタイ
ミングチャートで、(B)は、戻し動作のタイミングチ
ャートである。図の(a)は、位置センサ7の出力信号
である。図の時刻t1に用紙の先端を検出する。(b)
に示すように、この時刻t1後、モータの正転パルスが
一定の間隔で供給され、(c)に示すように1ライン分
ずつ原稿の読み取りが行われる。パルス1個は、1ライ
ン分の読み取りタイミングを表す。
【0020】読み取られたデータは、(d)に示すよう
に、バッファメモリ14に格納される。1ライン分のデ
ータがバッファメモリ14に格納されると、(e)に示
すように、そのデータが一括してLEDプリンタ部15
等に転送される。
【0021】図1に戻って、原稿1がローラ4に挟まれ
た状態で読み取り動作を終了すると、その後、CPU2
0はモータ制御部12に対しローラ4,5の反転制御を
指示する。原稿1は、今度は読み取り動作と逆方向に搬
送路3を搬送される。この動作を戻し動作と呼ぶ。この
とき、図2(B)の(b)に示すように、モータ逆転パ
ルスは、図2(A)の(b)のモータ正転パルスよりも
速い周波数で供給される。即ち、戻し動作は、読み取り
動作よりも高速で行われる。
【0022】原稿1は、搬送路3上を搬送され、図の原
稿1の左端が位置センサ7を通過したとき、戻し動作を
停止する。図2(B)の(a)は、そのとき出力される
位置センサの出力信号を示す。なお、この戻し動作中
は、イメージセンサ8による読み取り動作は行わない。
【0023】次に、再びCPU20はモータ制御部12
に対し読み取り動作のために、ローラ4,5の正転制御
を指示する。これによって、原稿1は、始めと同様に図
の左側に向かって搬送される。その後は、始めに説明し
たのと同様の要領で、原稿1のイメージが読み取られ
る。そして、再びその読み取りデータがバッファメモリ
14に格納され、これがLEDプリンタ部15やあるい
は回線通信制御部16に転送される。
【0024】即ち、上記の読み取り動作と戻し動作とを
交互に繰り返すことにより、原稿1のイメージがイメー
ジセンサ8によって繰り返し読み取られ、マルチページ
読み取りが可能となる。このファクシミリ装置を用いた
複写動作では、同一の読み取り画像により複数枚の印刷
ができる。また、例えば同一のイメージを2箇所以上に
ファクシミリ送信する際にも利用される。即ち、1回目
の読み取りで、ある宛先に原稿1のイメージを送信し、
2回目の読み取りで、同一のイメージを別の宛先に送信
する。こうした処理の際に、上記読み取り動作と戻し動
作とが繰り返される。
【0025】ファクシミリ装置でなく、上記のような自
動給紙機能を持つプリンタやスキャナ等でも同様の制御
が可能である。上記の例では、イメージセンサ8の読み
取った1ライン分のデータをバッファメモリ14に格納
し、これをLEDプリンタ部15に転送するといった手
順の説明を行ったが、バッファメモリ14に数ライン分
のデータを一時格納し、周期的にまとめて数ライン分ず
つLEDプリンタ部15に転送するといった方法として
もよい。いずれの場合にも、バッファメモリ14は、少
なくとも1ライン分のデータが格納される容量であれば
よく、1ページ分のデータを格納するほど大きな記憶容
量を必要としない。
【0026】なお、バッファメモリを2ライン分の容量
とし、一方を読み取り用のバッファとして使用し、他方
をプリンタ等への転送用バッファとして使用する、いわ
ゆる2ラインバッファをトグルに使用する方法であって
もよい。
【0027】〈具体例1の効果〉上記のように、原稿を
搬送路に受け入れて読み取り動作を行い、その原稿を戻
し動作によって元の位置に戻し、再び読み取り動作を行
うといった制御を繰り返すことによって、同一の原稿の
イメージを繰り返し読み取って転送するマルチページ読
み取りが可能になる。
【0028】また、このとき、戻し動作を高速で行え
ば、処理速度の向上が図られる。更に、1回目の読み取
り動作で粗い解像度による読み取りを行い、これを装置
に接続された図示しないディスプレイ等に表示し、いわ
ゆるプレビューを行うことが可能になる。また、これに
より、マルチページの印刷等に1ページ分の記憶容量を
持つバッファメモリを用意する必要がなくなるからメモ
リ資源の効率的な利用が可能になる。もちろん、自動的
に繰り返し印刷やファクシミリ送信を行うから、オペレ
ータの負担も軽くなる。
【0029】〈具体例2〉上記の例では、原稿を一方向
に搬送し、読み取り動作を行い、次に元の読み取り開始
位置まで原稿を戻す戻し動作を行い、この動作を繰り返
して、最後に原稿を排出するといった手順を行った。し
かしながら、原稿の搬送速度には限界があり、戻し動作
の時間は無駄になる。そこで、原稿を往復させてその読
み取りを行う方法を説明する。
【0030】図3は、具体例2の装置を示すブロック図
である。この図の装置は、図の左上に示した太い矢印の
ように、一方向に正転読み取り動作を行い、次に原稿を
反対方向に搬送して逆転読み取り動作を行う。正転、逆
転とは、すでに説明したようにローラ4,5の回転方向
を示している。なお、このような処理を行うと、次のよ
うな問題が生じる。
【0031】即ち、原稿を一方の端から他方の端に向か
って読み取り、これを読み取った順に用紙に印刷すると
いうメカニズムでは、原稿を反対方向に搬送し、これま
でとは逆の原稿の反対側からイメージを読み取ってこれ
まで通りの印刷機構で印刷を行うと、丁度左右が反転し
た鏡像のような画像が印刷されてしまう。これでは同一
の内容の印刷を繰り返し行うような場合に適さない。
【0032】そこで、この具体例では、画データ処理部
13の出力側に鏡像処理部18を設けた。この鏡像処理
部18によって画データ処理部13の出力するイメージ
センサ8の1ライン分の画像を左右反転させる。原稿の
先端から読み取って先端から順に印刷するメカニズムに
対し、原稿の後端から読み取って後端から印刷を行わ
せ、先端と後端とを反転させると共に、原稿の読み取っ
た1ライン分のデータを左右反転させると、丁度元通り
の画像が印刷される。
【0033】図4には、このような鏡像処理部18の動
作説明図を示す。図4のステップS1には、8ビット1
バイト単位で読み取った1ライン分のデータを示す。こ
のステップS1の状態から1ライン分のデータの中心か
ら見て左右の各バイトのデータを図に示すように入れ替
える。こうして、ステップS2のように、左右のバイト
を入れ替えた1ライン分のデータを得る。各枠の中に示
した数字は1バイト中の各ビットを示す。
【0034】次に、ステップS3において、各バイト毎
にそのバイトを構成する8ビットのデータの順序を逆に
入れ替える。こうして、ステップS4に示すように、ス
テップS1の状態から丁度左右を反転した状態に各ビッ
トのデータが並んだ1ライン分のデータを得る。その後
はデータをライン目に転送する。このステップS1とス
テップS2に示すような処理を実行する鏡像処理部18
を設けることによって、正転読み取り動作と反転読み取
り動作を繰り返し、同一の原稿を複数回読み取り、同一
内容の印刷等を繰り返すことができる。なお、正転読み
取り動作は、具体例1の読み取り動作と全く同一である
ため説明を省略し、逆転読み取り動作について説明を行
う。
【0035】図5には、具体例2による逆転読み取り動
作タイミングチャートを示す。正転読み取り動作の際に
は、上記鏡像処理部18は動作しない。この逆転読み取
り動作の際にのみ起動される。具体例1で戻し動作を開
始するのと同一のタイミングで、逆転読み取り動作が開
始される。これが、図5の時刻t1である。
【0036】ここで、位置センサの出力信号を受けて、
モータの逆転パルスが出力される(図5(b))。逆転
パルスの間隔やタイミングは、正転読み取り動作の場合
と同一である。(c)では、モータの逆転パルスに同期
して原稿の読み取りが行われる。次に、(d)に示すよ
うに、鏡像処理部18による鏡像処理が行われる。これ
は、図4を用いて説明した通りの処理である。(e)に
おいて、鏡像処理後の1ライン分のデータをバッファメ
モリ14に格納する。そして、(f)に示すように、そ
の画データをLEDプリンタ部15等へ転送する。この
動作を繰り返すことにより、原稿をいずれの方向に搬送
する場合にも読み取りが実行され、最後に原稿排出口9
から原稿1が排出される。
【0037】なお、鏡像処理は上記の例に限らず、例え
ばバッファメモリの読み出しアドレスを操作することに
よって転送時に実質的にデータの配列を逆転させるとい
った方法も可能である。
【0038】〈具体例2の効果〉上記のように、この例
では、正転読み取り動作と逆転読み取り動作とを交互に
繰り返して、高速に原稿の繰り返し読み取りが可能にな
る。
【0039】〈具体例3〉上記の例では、一方から原稿
1が給紙され、他方に原稿排出口が設けられていた。し
かしながら、原稿排出口を左右両方に設けることによ
り、原稿の排出が容易になり、マルチプリント等の速度
が更に向上する。
【0040】図6には、具体例3の装置を示すブロック
図を図示した。図の装置は、これまでの具体例2に示し
た装置の左右に原稿排出口(正転排出口)9と逆転排出
口10をそれぞれ設けている。即ち、原稿が正転読み取
り動作を終えた後、そのまま左側の原稿排出口9に排出
できる。この例では、この原稿排出口9のことを正転排
出口とよんでいる。また、逆転読み取り動作を終えた
後、右側の逆転排出口10にそのまま排出できる。従っ
て、読み取りの終了後、最短距離で原稿が排出でき、無
用な原稿搬送動作が不要になる。
【0041】なお、原稿の排出検出のために、各排出口
9,10には、それぞれ位置センサ25,26が配置さ
れている。従って、この位置センサ25,26が原稿の
後端を検出すると、印刷等の処理が終了する。
【0042】次に、この装置の動作を説明する。図7に
は、各具体例の動作比較説明図を示す。この図によっ
て、具体例3の動作を詳細に説明する。まず、(a)に
は具体例1の動作を示す。この図に示すように、ADF
から供給された用紙は、図の左側に搬送されながら読み
取り動作を行う。そして、図の右側に搬送されながら戻
し動作を行い、図の左側に搬送されながら再び読み取り
動作を行う。こうした処理を繰り返して必要な回数だけ
読み取りを終了すると、図の左側に排出される。
【0043】(b)は、具体例2の動作である。まず、
ADFから用紙が投入されると、左方向に用紙が搬送さ
れて正転読み取り動作が行われる。そして、次に右方向
に用紙が搬送されて、逆転読み取り動作が行われる。も
し、2回の読み取りでよい場合には、用紙を逆転読み取
り動作方向(左側)に搬送し、排出動作が行われる。
【0044】次の(c)には、偶数回読み取り動作を行
ったときの具体例3の動作を示す。図に示すように、A
DFから用紙が投入され、用紙を左側に搬送しながら正
転読み取り動作が行われる。次に、用紙を右側に搬送し
ながら逆転読み取り動作を行う。読み取りが2回で終了
する場合、逆転排出動作が行われ、図6に示した右側の
逆転排出口10から用紙が排出される。4回読み取り動
作を行う場合にも、同じ排出口から排出される。即ち、
偶数回の読み取りを行う場合には、必ず逆転排出動作が
行われる。
【0045】(d)には、奇数回読み取り動作における
具体例3の動作を示す。ここでは、投入された原稿が左
側に搬送され、正転読み取り動作が実行される。次に、
右側に搬送されて逆転読み取り動作が行われる。更に、
左側に搬送されて正転読み取り動作が行われる。ここ
で、3回の原稿読み取りを終了すると、正転排出によっ
て排出口9に原稿が排出される。
【0046】5回の読み取り動作を行う場合にも、同様
に左側に正転排出が行われる。このように、奇数回の読
み取り後、原稿が排出される場合は、必ず原稿排出口9
から原稿が排出されることになる。即ち、(c)や
(d)に示すように、原稿の読み取りが終了すると、直
ちにそのまま原稿の搬送方向を反転させずに左側の排出
口に原稿を排出できる。
【0047】ところで、上記の具体例2と具体例3で
は、原稿の逆転読み取り動作の際、いずれの場合にも鏡
像処理部18を動作させて印刷画像の反転を防止し、両
方向に原稿を搬送させて読み取りを行うことを可能にし
た。しかしながら、例えば理髪店の鏡に映して顧客に読
ませるポスターのようなものは、正常に書かれた文字等
を反転させて鏡像にして複写することが要求される。こ
うした用途を考慮すると、逆転読み取り動作の際に、上
記鏡像処理部を動作させないで印刷を行うと、こうした
鏡像を積極的に利用した印刷が可能になる。また、正転
読み取り動作の際に、上記鏡像処理部を動作させて印刷
を行うと、同様に鏡像を積極的に利用した印刷が可能に
なる。即ち、上記の構成の装置により、マルチページ読
み取りのみならず、1枚の鏡像読み取り動作も可能にな
る。
【0048】〈具体例3の効果〉具体例3によれば、正
転読み取り動作と逆転読み取り動作を行い、偶数回読み
取りあるいは奇数回読み取りの際に、最後に原稿をその
まま反転させずに排出できるので、余分な原稿搬送時間
が不要になり、処理のスピードアップを図ることができ
る。その他の効果は、具体例1や具体例2と同様であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】具体例1の装置を示すブロック図である。
【図2】具体例1の装置の動作タイミングチャートであ
る。
【図3】具体例2の装置を示すブロック図である。
【図4】鏡像処理部の動作説明図である。
【図5】具体例2による逆転読み取り動作のタイミング
チャートである。
【図6】具体例3の装置を示すブロック図である。
【図7】各具体例の動作比較説明図である。
【符号の説明】
1 原稿 2 ADF 3 搬送路 4,5 ローラ(搬送機) 6,7 位置センサ 8 イメージセンサ 9 原稿排出口 14 バッファメモリ 15 LEDプリンタ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AA05 AB02 AC10 AC12 AC21 AC68 BA01 5C072 AA01 BA02 NA07 UA20 WA01 XA01 XA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙された原稿を搬送する搬送機と、 搬送される原稿のイメージを読み取るイメージセンサと
    を備え、 前記搬送機は、前記イメージセンサによるイメージ読み
    取りが実行されるとき、前記原稿を読み取り動作速度で
    搬送し、前記イメージセンサによるイメージ読み取りを
    終了すると、前記原稿を読み取り動作速度より速い戻し
    動作速度で逆方向に搬送し、前記原稿がイメージ読み取
    り開始位置に戻ると、再び前記イメージセンサによるイ
    メージ読み取りのために、前記原稿を読み取り動作速度
    で正方向に搬送することを特徴とする画像読み取り装
    置。
  2. 【請求項2】 給紙された原稿を搬送する搬送機と、 搬送される原稿のイメージを読み取るイメージセンサと
    を備え、 前記搬送機が前記搬送路上で正方向に前記原稿を搬送
    し、その搬送中に前記イメージセンサが前記原稿のイメ
    ージを読み取る正転読み取り動作と、前記搬送機が前記
    搬送路上で逆方向に前記原稿を搬送し、その搬送中に前
    記イメージセンサが前記原稿のイメージを読み取る逆転
    読み取り動作とを交互に繰り返し、 前記逆転読み取り動作中に、前記イメージセンサの出力
    する画データの配列を変換する鏡像処理部を設けたこと
    を特徴とする画像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像読み取り装置にお
    いて、 正転読み取り動作の終了後、原稿を正方向に搬送して排
    出する正転排出口と、 逆転読み取り動作の終了後、原稿を逆方向に搬送して排
    出する逆転排出口とを備えたことを特徴とする画像読み
    取り装置。
  4. 【請求項4】 給紙された原稿を搬送する搬送機と、 搬送される原稿のイメージを読み取るイメージセンサと
    を備え、 前記搬送機が前記搬送路上で前記原稿を搬送し、その搬
    送中に前記イメージセンサが前記原稿のイメージを読み
    取ったとき、読み取った1ライン分の画像を左右反転さ
    せる鏡像処理部を設けたことを特徴とする画像読み取り
    装置。
  5. 【請求項5】 給紙された原稿を搬送する搬送機と、 搬送される原稿のイメージを読み取るイメージセンサと
    を備え、 前記搬送機が前記搬送路上で正方向に前記原稿を搬送
    し、その搬送中に前記イメージセンサが前記原稿のイメ
    ージを読み取る正転読み取り機能と、前記搬送機が前記
    搬送路上で逆方向に前記原稿を搬送し、その搬送中に前
    記イメージセンサが前記原稿のイメージを読み取る逆転
    読み取り機能を持ち、前記逆転読み取り動作により鏡像
    処理された画像を出力することを特徴とする画像読み取
    り装置。
JP10327377A 1998-11-18 1998-11-18 画像読み取り装置 Pending JP2000151912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327377A JP2000151912A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327377A JP2000151912A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000151912A true JP2000151912A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18198471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10327377A Pending JP2000151912A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000151912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872783B2 (en) 2007-04-17 2011-01-18 Pfu Limited Image reading apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872783B2 (en) 2007-04-17 2011-01-18 Pfu Limited Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8605319B2 (en) Image reading apparatus capable of reading images of both sides of a document
KR0141643B1 (ko) 화상처리시스템의 용지경로 공유장치
US4695898A (en) Facsimile machine using cut sheets of paper
JPH10229484A (ja) 画像読取装置
JPH07184007A (ja) ファクシミリ装置
JP5634139B2 (ja) 画像読取り方法および画像読取り装置
JP2000151912A (ja) 画像読み取り装置
JP2786032B2 (ja) 両面読取りイメージスキャナ
JP4011957B2 (ja) 画像複写装置
US5168370A (en) Printer capable of printing at regular time intervals
JP3253352B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH06152888A (ja) 両面原稿読取装置
JPH09205524A (ja) ファクシミリ装置
JP2922664B2 (ja) 画像処理装置
JP3558670B2 (ja) 両面記録ファクシミリ装置及びその装置における画情報の処理方法
JP2000200014A (ja) 画像形成装置
JP3945299B2 (ja) 画像形成装置
JP2000188666A (ja) 画像読取装置
JP3018864B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0716226B2 (ja) ファクシミリの送信済マーク印字装置
JP2002262030A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP2001045218A (ja) 画像読取装置およびファクシミリ装置
JPS6251369A (ja) スキヤナ
JPH0575806A (ja) フアクシミリ
JP2004221837A (ja) 原稿読取装置およびファクシミリ装置