JP2000151522A - 光信号を伝送するための伝送リンク - Google Patents

光信号を伝送するための伝送リンク

Info

Publication number
JP2000151522A
JP2000151522A JP11320636A JP32063699A JP2000151522A JP 2000151522 A JP2000151522 A JP 2000151522A JP 11320636 A JP11320636 A JP 11320636A JP 32063699 A JP32063699 A JP 32063699A JP 2000151522 A JP2000151522 A JP 2000151522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission link
transmission
receiver
optical
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11320636A
Other languages
English (en)
Inventor
Berthold Dr Wedding
ベルトホルト・ベツデインク
Kurt Dr Fussgaenger
クルト・フスゲンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2000151522A publication Critical patent/JP2000151522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2525Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長距離にわたって光信号を伝送するための伝
送リンクを提供すること。 【解決手段】 いくつかの伝送リンク(10)が、縦続
接続されたシステムを形成し、各伝送リンクの受信機
(8)が、3R再生装置(16)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主請求項のプリア
ンブルに記載の、長距離にわたって光信号を伝送するた
めの伝送リンクに関する。
【0002】
【従来の技術】
【発明が解決しようとする課題】10,000kmより
も長い距離を100Gb/sを超えるデータ速度で伝送
させるためには、伝送システムは特定の機能を組み込ま
なければならない。文献では、そのような長距離の高速
システムの様々な可能性が提案されている。一例がM.
Suzuki他の論文「170 Gb/s Transmission over
10,850 km UsingLarge Core Transmission Fibre」、
OFC ’98、Postdeadline Pape
r No.17に記載されている。この論文は、32ま
たは16チャネルを使用する170−Gb/sのWDM
(波長分割多重)伝送について論じている。光ファイバ
上の伝送の間の光信号の非線形効果に関連する問題を低
減するために、特定のファイバが提案されている。光フ
ァイバ増幅器が、約50kmの間隔で伝送経路に挿入さ
れる。分散効果を緩和するために、負の分散を有するフ
ァイバの区間が、正の分散の区間と組み合わされる。そ
のような伝送システムの問題は、光ファイバ増幅器、す
なわち、アナログ増幅器が直列に接続され、したがっ
て、雑音効果が蓄積して信号の品質低下を招くというこ
とである。
【0003】
【課題を解決するための手段】主請求項の顕著な特徴を
有する本発明による伝送リンクは、雑音効果が3R再生
装置を使用して低減されるという利点を有し、したがっ
て、個別のファイバ増幅器間でより長い距離を選択でき
る。リンクのそれぞれの受信機内で3R再生装置を使用
することで、匹敵する距離の伝送に必要なはずの光ファ
イバ増幅器の約半数が不要になる。ファイバ増幅器の特
性を3R再生装置の特性と組み合わせることで、簡単な
方法で、より長い距離のリンクに接続でき、それぞれの
伝送タスクに適応可能な伝送リンクが得られる。
【0004】主請求項に記載する伝送リンクの別の有利
な特徴および改善点は従属請求項に記載されている。
【0005】特に有利には、伝送リンクは波長分割多重
を使用する。伝送経路が異なる分散特性を有するいくつ
かの区間を含むと有利である。そのようなファイバを使
用することで、4光波混合の悪影響を低減できる。特に
有利には、高い正の分散を有するファイバが、第1の区
間に使用され、負の分散を有するファイバが、第2の区
間に使用される。
【0006】有利には、伝送経路内の光ファイバ増幅器
は、光監視チャネルによって監視されている。
【0007】そのような伝送リンクの縦続接続の最後の
受信機は、有利にはデータを再構成する電子フィルタを
組み込んでいる。データを再構成するために、縦続接続
されたシステムの最後の受信機に、着信データの評価を
簡単化し、伝送品質を監視する目視監視システムを提供
することも有利である。波長分割多重の異なる波長の異
なる分散効果を補償するために、異なる波長チャネルご
とに別々に設計された先行歪手段を送信機のマルチプレ
クサの前に設けることが有利である。さらに好ましい実
施形態は、ファイバ分散の影響を受けず、送信機と3R
再生装置の簡単な設計が可能なDST(分散支援伝送)
方法を使用する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、添付の図面を参照しな
がら実施形態の以下の説明を読むことでより明らかにな
ろう。
【0009】図1はいくつかの伝送リンク(「伝送モジ
ュール」とも呼ばれる)10からなる伝送線路を概略的
に示す。各伝送リンク10の出力は、次の伝送リンクの
入力に接続されている。複数の伝送リンクで大きな伝送
長が簡単な方法で実現できる。伝送システム自体は、い
つでもスケーラブルである、すなわち、短い伝送長、例
えば2,000km、または20,000kmの伝送長
が、ファイバ分散、非線形効果、ファイバ増幅器の雑
音、および帯域幅の最適化を必要とすることなく、同じ
原理で実現できる。所与の伝送線路の設計の一基準は、
3R再生装置間の個別のリンクのビット誤り率が増加す
るということである。これは、図1に示す伝送リンクを
使用する伝送線路が、伝送リンク10のビット誤りの3
倍に等しいビット誤り率を有するということを意味す
る。
【0010】図2に伝送リンク10の一実施形態を示
す。リンクは送信機1を有し、送信機1内にチャネル、
この場合はチャネル1〜32が示されている。これらの
光チャネルは情報自体を搬送する。各チャネルについ
て、最も一般的な場合に異なる方法で変調される光源で
ある電気−光変換器5が示されている。電気−光変換器
5の出力は補償器12aに接続される。補償器12aの
出力はマルチプレクサ2の入力に結合される。マルチプ
レクサ2の多重化出力は伝送経路3に接続される。伝送
経路3は光ファイバ増幅器4を含む。光ファイバ増幅器
4の間に、異なる分散特性を有するファイバ区間7が設
けられる。各ファイバ増幅器4の後に信号タップ14が
ある。伝送経路3は、受信機8内のデマルチプレクサ6
の入力で終了する。デマルチプレクサの出力は、再びチ
ャネルごとに異なる情報を表す。補償器12bを使用し
て、加えられた先行歪みと伝送経路上で生じた歪みを補
償できる。信号は、光−電気変換器15によって電気の
形に変換され、フィルタおよび/または目視監視システ
ムに供給され得る。受信機8はさらに3R再生装置16
を含む。
【0011】様々なチャネルの光信号が、送信機1内で
生成され、送信機1内でマルチプレクサ2内の共通デー
タストリームに組み合わされる。マルチプレクサ2の出
力の後にはファイバ増幅器4の1つが並び、この増幅器
がパワー増幅器として出力信号を増幅し、伝送経路3に
乗せる。各光増幅器の後に、17ps/nm/kmを有
するシングルモードファイバなどの高分散ファイバが使
用される。このファイバで、個々の光チャネル間の4光
波混合は大幅に低減される。経路のそれぞれの後半で、
ファイバの減衰によって光パワーが低下する。ここで、
低分散、例えば−2ps/nm/kmを有するファイバ
の区間が、部分的な分散補償に使用される。これらのフ
ァイバ区間7は、市販のファイバである。従来技術から
知られる特定の発展形態は必要ない。光信号は、次の光
ファイバ増幅器4によって増幅される。ファイバ増幅器
の後に、監視波長用の信号タップ14が設けられる。タ
ップ内で、ファイバ増幅器4の動作が、監視波長によっ
て検査される。必要に応じて、増幅器は再調整される。
いくつかのファイバ増幅器と分散ファイバ区間7を介し
て伝送される信号は、受信機8のデマルチプレクサ6に
供給される。分離されたチャネルは、3R再生装置を通
過し、3R再生装置は、信号の振幅を復元し(Rege
neration:識別再生)、信号の形状を復元し
(Reshaping:波形整形)、信号の時間的な位
置を復元する(Retiming:リタイミング)。そ
のような3R再生装置を使用して、雑音を多く含む信号
ストリームから再構成された信号ストリームが形成され
る。
【0012】特に簡単な実施形態は、DST方法を使用
する。この利点は、DST方式で使用する光送信機が、
直接変調半導体レーザであるということである。光送信
機および3R再生装置に関してそのような簡単な構成を
実施すること、特に低消費電力に着目することは、特に
システムが海底運用向けに設計された場合には極めて重
要である。外部データ変調装置、クロック振幅変調装
置、および位相変調装置などの従来技術の送信システム
に使用される別の構成要素は、電力を消費し、所望の目
的にとってはあまり有利でない。3R再生装置の電子回
路は、SiGeICなどの適切なチップ技術を使用して
低消費電力用に設計できる。さらに、DST信号は、ど
のようなWDM結合器にも存在する光フィルタの機能に
関して大きな耐性を有する。これらの結合器は、信号ス
トリームを組み合わせるためにマルチプレクサ内で使用
しなければならない。さらに、DST信号で光チャネル
間の狭い間隔が実施できる。DST信号は、またファイ
バのブリュアン散乱および自己位相変調などの非線形効
果の影響を極めて受けにくいので、チャネル単位のより
高い光伝送パワーを使用し、その結果、信号をより長い
距離にわたって伝送することが可能である。
【0013】DST信号は、分散耐性が高いので、補償
器12aおよび12bを使用しなくて済む。別の実施形
態は、波長分割多重化システムの隣接チャネルに直交波
長信号を使用する。これは光源の後に、偏波面保存ファ
イバを使用することで実施できる。偏波は、WDMマル
チプレクサに対してスプライスを回転することで生成で
きる。直交偏波によって隣接WDMチャネルを使用する
ことには、4波混合がさらに抑止されるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】伝送リンクの縦続接続を示す図である。
【図2】伝送リンクの一実施形態を示す図である。
【符号の説明】
1 送信機 2 マルチプレクサ 3 伝送経路 4 光ファイバ増幅器 5 電気−光変換器 6 デマルチプレクサ 7 ファイバ区間 8 受信機 9、32、11 チャネル 10 伝送リンク 12a、12b 補償器 13 光監視チャネル 14 信号タップ 15 光−電気変換器 16 3R再生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信機(1)、受信機(8)、および伝
    送経路(3)を含み、該伝送経路(3)が光増幅器
    (4)を含む、長距離にわたって光信号を伝送するため
    の伝送リンク(10)であって、 伝送リンク(10)の受信機(8)が、後続の伝送リン
    ク(10)の送信機(1)に接続された3R再生装置
    (16)を含むことを特徴とする伝送リンク(10)。
  2. 【請求項2】 送信機(1)が、波長分割多重化信号を
    送信するための少なくとも1つのマルチプレクサ(2)
    を含み、 受信機(8)が、波長分割多重化信号を受信するための
    デマルチプレクサ(6)および光−電気変換器(15)
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の伝送リンク
    (10)。
  3. 【請求項3】 送信機(1)が、波長分割多重化信号を
    送信するための複数の電気−光変換器(5)およびマル
    チプレクサ(2)を含み、 受信機(8)が、波長分割多重化信号を受信するための
    デマルチプレクサ(6)および光−電気変換器(15)
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の伝送リンク
    (10)。
  4. 【請求項4】 伝送経路(3)が、正および負の分散特
    性を有するファイバ区間(7)を含むことを特徴とする
    請求項1に記載の伝送リンク(10)。
  5. 【請求項5】 光監視チャネル(13)が、各光増幅器
    (4)の後に信号タップ(14)を含む定義された波長
    を介して確立されることを特徴とする請求項1に記載の
    伝送リンク(10)。
  6. 【請求項6】 連続する区間で、交番波長が使用される
    ことを特徴とする請求項1に記載の伝送リンク(1
    0)。
  7. 【請求項7】 伝送リンク(10)の縦続接続の最後の
    受信機(8)が、電子フィルタ(9)を組み込むことを
    特徴とする請求項1に記載の伝送リンク(10)。
  8. 【請求項8】 伝送リンク(10)の縦続接続の最後の
    受信機(8)が、目視監視システム(11)を組み込む
    ことを特徴とする請求項1に記載の伝送リンク(1
    0)。
  9. 【請求項9】 波長分割マルチプレクサ(2)の前に、
    それぞれの波長チャネルに先行歪みを加えるための補償
    器(12a)が設けられることを特徴とする請求項2に
    記載の伝送リンク(10)。
  10. 【請求項10】 それぞれの波長チャネルに先行歪みを
    加えるための補償器(12a)が、波長分割マルチプレ
    クサ(2)の前に設けられ、 デエンファシス回路(12b)が、波長分割マルチプレ
    クサ(6)の後に設けられることを特徴とする請求項2
    に記載の伝送リンク(10)。
  11. 【請求項11】 DST(分散支援伝送)方法が、伝送
    に使用されることを特徴とする請求項1に記載の伝送リ
    ンク(10)。
  12. 【請求項12】 異なる波長チャネルの供給源が、直接
    変調レーザであることを特徴とする請求項11に記載の
    伝送リンク(10)。
  13. 【請求項13】 隣接する波長チャネルが、直交偏波を
    示すことを特徴とする請求項1に記載の伝送リンク(1
    0)。
JP11320636A 1998-11-13 1999-11-11 光信号を伝送するための伝送リンク Pending JP2000151522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1998152332 DE19852332A1 (de) 1998-11-13 1998-11-13 Übertragungsmodul für die Übertragung von optischen Signalen
DE19852332.7 1998-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000151522A true JP2000151522A (ja) 2000-05-30

Family

ID=7887657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11320636A Pending JP2000151522A (ja) 1998-11-13 1999-11-11 光信号を伝送するための伝送リンク

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1001563A2 (ja)
JP (1) JP2000151522A (ja)
DE (1) DE19852332A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19940818B4 (de) * 1999-08-27 2004-01-29 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung der Leistung von WDM-Einzelsignalen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2268349A (en) * 1992-06-27 1994-01-05 Northern Telecom Ltd Optical transmission system
DE69322733T2 (de) * 1992-10-21 1999-07-01 At & T Corp Kaskadierter Verzerrungsausgleich in optischen Analogsystemen
FR2702910B1 (fr) * 1993-03-16 1995-04-28 Cit Alcatel Système pour rétablir la qualité de transmission d'une liaison incluant des équipements amplificateurs, en cas de défaillance d'un ou de plusieurs de ces équipements amplificateurs.
JP3323690B2 (ja) * 1995-03-15 2002-09-09 ケイディーディーアイ株式会社 光波長多重通信装置
US5784184A (en) * 1995-05-11 1998-07-21 Ciena Corporation WDM Optical communication systems with remodulators and remodulating channel selectors
DE19602433C2 (de) * 1996-01-24 1997-11-27 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Dispersionskompensation in optischen Multiplex-Übertragungssystemen mit Hilfe von dispersionskompensierenden Fasern

Also Published As

Publication number Publication date
DE19852332A1 (de) 2000-05-31
EP1001563A2 (de) 2000-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37621E1 (en) Optical communication transmission system
US6366728B1 (en) Composite optical fiber transmission line method
US5710650A (en) Dispersion-reducing multiple wavelength division multiplexing optical fiber transceiver and methods for using and assembling same
US6661973B1 (en) Optical transmission systems, apparatuses, and methods
JP4827672B2 (ja) Wdm光伝送システムおよびwdm光伝送方法
US8577224B2 (en) Optical shaping for amplification in a semiconductor optical amplifier
JP5741086B2 (ja) 光信号における光分散を補償する方法及びシステム
US6396607B1 (en) Multi-wavelength all-optical regenerators (MARS)
US6005997A (en) Long-haul terrestrial optical fiber link having low-power optical line amplifiers with integrated dispersion compensation modules
JP2827619B2 (ja) 光中継伝送方式および方法
US7697802B2 (en) Optical bypass method and architecture
JP2000031904A (ja) 光分散の補償
JP4572141B2 (ja) 通信システム、通信方法および通信装置
JP3291370B2 (ja) 光波長多重伝送方式
JP2001268010A (ja) 光信号の信号品質を改善するための方法、伝送システムおよび送信機
JP2000151522A (ja) 光信号を伝送するための伝送リンク
US7099594B2 (en) Optical transmission using all-optical regeneration and dispersion techniques
US20040042067A1 (en) Apparatus and method for duplex optical transport using a co-directional optical amplifier
US7593637B2 (en) Optical transport system architecture for remote terminal connectivity
JP3230522B2 (ja) 信号通信方式
EP0579401B1 (en) Optical transmission system including optical repeaters and regenerators
JP2658678B2 (ja) 光中継回路
JP3099352B2 (ja) 光送信装置
US20040141749A1 (en) Optical receiver and optical add/drop apparatus
JP3006498B2 (ja) 光中継伝送方式および光中継回路