JP2000151351A - 弾性表面波素子 - Google Patents

弾性表面波素子

Info

Publication number
JP2000151351A
JP2000151351A JP10318902A JP31890298A JP2000151351A JP 2000151351 A JP2000151351 A JP 2000151351A JP 10318902 A JP10318902 A JP 10318902A JP 31890298 A JP31890298 A JP 31890298A JP 2000151351 A JP2000151351 A JP 2000151351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
piezoelectric substrate
piezoelectric
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10318902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717034B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Horikawa
勝弘 堀川
Akira Ando
陽 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31890298A priority Critical patent/JP3717034B2/ja
Priority to TW088118433A priority patent/TW449966B/zh
Priority to US09/433,517 priority patent/US6208063B1/en
Priority to KR10-1999-0049630A priority patent/KR100375863B1/ko
Priority to CN99123496A priority patent/CN1122363C/zh
Priority to EP99402795A priority patent/EP1001531A3/en
Publication of JP2000151351A publication Critical patent/JP2000151351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717034B2 publication Critical patent/JP3717034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反共振周波数でのインピーダンスと共振周波
数でのインピーダンスとの比であるインピーダンス比が
大きく、耐候性がよく、基板の材料種の自由度が高い、
弾性表面波素子を提供する。 【解決手段】 弾性表面波素子は圧電性基板を含む。圧
電性基板の表面には櫛形交差電極が形成される。圧電性
基板は、圧電多結晶体からなり、かつ、櫛形交差電極が
形成される面に対して垂直な方向に、電気的特性および
機械的特性が異なるように、組成の異なる圧電磁器組成
物からなる複数のシートを重ねて圧着し、焼成すること
によって形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は弾性表面波素子に
関し、特に、圧電多結晶体からなる圧電性基板の表面に
櫛形交差電極が形成され、BGS波を励振させ、高周波
共振子や高周波フィルタなどに用いられる、弾性表面波
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に弾性表面波素子は、圧電性を有す
る基板(圧電性基板)上に、多数の電極指を有する櫛形
の電極対が、電極指が互いに交差するように配置され、
その櫛形交差電極に電気信号を供給することにより弾性
表面波を励振するものである。弾性表面波では、レイリ
ー波が最も一般的であるが、BGS波(Bleustein-Guly
aev-Shimizu waveまたは圧電表面すべり波)やラブ波な
どの応用も検討されている。これらの弾性表面波素子
は、その共振周波数や電気的または機械的品質係数Q、
電気機械結合係数kなどの電気的および機械的特性が圧
電性基板の材質と櫛形交差電極の構造とによりほぼ決定
され、高周波共振子や高周波フィルタとして利用される
ことが可能である。ところで、弾性表面波は、文字どお
り、エネルギーが基板の表面付近に集中して伝播する弾
性波のことである。等方性の基板の表面を伝搬する弾性
表面波は、その変位成分が波の進行方向と基板の深さ方
向のみであり、横波に相当し波の進行方向に垂直な方向
でかつ基板表面に並行な方向の成分のみをもつ表面波
(SH波;horizontally-polarized shear wave )は存
在しない。ところが、圧電性基板は、異方性であるため
に、SH波(擬似的なSH波を含む)をその表面付近に
エネルギーを集中させて伝播させることが可能である。
この表面波をBGS波と呼ぶが、BGS波は圧電性基板
の伝播方向の端面で完全に反射するため、レイリー波を
励振する弾性表面波素子のように基板上に反射器(リフ
レクター)を形成する必要がなく、したがって、BGS
波は弾性表面波素子の小型化の点でレイリー波より有利
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、BGS
波においては、電気機械結合係数kが小さい基板を用い
た場合、反共振周波数でのインピーダンスZaと共振周
波数でのインピーダンスZrとの比であるインピーダン
ス比Za/Zrが小さく、狭帯域のフィルタを形成した
場合、十分なフィルタ特性が得られないという問題があ
った。一方、電気機械結合係数kが大きい基板を用いた
場合、インピーダンス比Za/Zrは大きく、広帯域の
フィルタを形成することが可能であるが、耐候性が不良
であるという問題があった。また、弾性表面波素子にお
いて、基板の材料種の自由度が高いことが望まれてい
る。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、反
共振周波数でのインピーダンスと共振周波数でのインピ
ーダンスとの比であるインピーダンス比が大きく、耐候
性がよく、基板の材料種の自由度が高い、弾性表面波素
子を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる弾性表
面波素子は、圧電性基板の表面に櫛形交差電極が形成さ
れ、櫛形交差電極に電気信号を供給することにより弾性
表面波が励振される弾性表面波素子において、圧電性基
板は、圧電多結晶体からなり、かつ櫛形交差電極が形成
される面に対して垂直な方向に、電気的特性および機械
的特性が異なるように2層以上積層されたことを特徴と
する、弾性表面波素子である。この発明にかかる弾性表
面波素子では、圧電性基板は、電気的特性および機械的
特性が傾斜するように積層されてもよい。また、この発
明にかかる弾性表面波素子では、弾性表面波としてBG
S波が用いられてもよい。さらに、この発明にかかる弾
性表面波素子では、組成の異なる圧電磁器材料からなる
シートを2枚以上積層して積層体とし、積層体を焼結す
ることにより、圧電体基板が形成されてもよい。また、
この発明にかかる弾性表面波素子では、シートの一部を
隣接するシート間で熱拡散することにより、電気的特性
および機械的特性が傾斜する圧電性基板が形成されても
よい。
【0006】上述の問題について、その主要因を鋭意研
究した結果、波のエネルギーの表面集中度がこれらの問
題に関与していることが明らかとなった。BGS波は、
レイリー波と比べると波の表面集中度が小さいことが知
られている。BGS波のエネルギーの表面集中度は、圧
電性基板の電気機械結合係数kと誘電率εによってほぼ
決定される。特に圧電性基板の表面に電極がある場合、
電気機械結合係数kが支配的であり、電気機械結合係数
kが大きいほどBGS波のエネルギーの表面集中度が増
すことが明らかとなっている。よって、電気機械結合係
数kが小さい圧電性基板を用いた場合、BGS波のエネ
ルギーの表面集中度が低くなり、波のエネルギーは圧電
性基板の厚み方向にある程度の幅をもって分布すること
になる。表面集中度の低下は、圧電性基板内での波の損
失要因となる。よって、この損失が前述のインピーダン
ス比の低下の主原因となると考えられる。この問題に対
し、電気機械結合係数kが小さい圧電性基板でも、BG
S波のエネルギーを表面付近に集中させることができれ
ば、インピーダンス比の低下が抑制できる。そのため、
弾性表面波素子において、圧電性基板の厚み方向で、電
気機械結合係数kが異なる圧電媒体を多層的、あるいは
傾斜的に配置させることにより、表面近傍の電気機械結
合係数kのみを低くし、そこから厚み方向へは電気機械
結合係数kの高い圧電媒体を配置する構造をとり、BG
S波のエネルギーを表面付近に集中させ、電気機械結合
係数kの低い弾性表面波素子でも、インピーダンス比が
比較的高い弾性表面波素子を構成できることを見出し
た。一方、電気機械結合係数kが高い圧電性基板を用い
た場合、耐候性、特に耐湿性が悪化し、耐湿試験による
周波数の変化が大きくなるという問題がある。この問題
は、上述のとおり電気機械結合係数kが大きい圧電性基
板ではBGS波の表面集中度が高く、したがって最も湿
度や気温による劣化の影響を受けやすい表面付近のみを
波が伝播することによる。よって、上述の場合とは反対
に、表面付近のみが電気機械結合係数kの高い圧電媒体
とし、そこから厚み方向へは電気機械結合係数kの低い
圧電媒体を配置する構造をとることにより、BGS波の
エネルギーの過度の表面集中を抑制し、耐湿性に優れた
電気機械結合係数kの高い弾性表面波素子を構成可能で
あることを見出した。ところで、このような表面波の表
面集中度を制御することにより特性を向上するという観
点での発明は全く新しいものであるが、従来技術を用い
ても類似の構成が可能である。たとえば特開平9−20
8399号には、材質の異なる圧電単結晶を積層する構
造が示されている。特開平9−208399号に示され
ている発明は結晶性、接合性を良好に維持し、弾性表面
波装置の特性向上を目的としている。しかしながら、こ
のような圧電単結晶の積層構造により本発明のように表
面波の表面集中度を制御する場合、その材料種に制限が
あり、所望の特性が得られにくいと考えられる。さら
に、難加工性、加工コストの増大、接合不良などの問題
が懸念される。したがって、本発明では積層あるいは傾
斜的に配置する材料種の自由度が高く、しかもその加工
が容易である圧電多結晶体を用いて積層、傾斜構造を構
成することにより、本発明の主効果である表面波の表面
集中度制御と、それによる特性向上を実現したものであ
る。
【0007】この発明の上述の目的、その他の目的、特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0008】
【発明の実施の形態】(実施例)本発明の実施例におけ
る試料の作製工程および評価工程を図1に示す。以下に
その詳細を述べる。
【0009】素原料としてPb3 4 、ZrO2 、Ti
2 、MnCO3 、NiO、Nb25 を表1の組成式
の圧電磁器組成物A、B、Cが得られるようにそれぞれ
秤量し、それぞれの混合物をそれぞれ4〜32時間ボー
ルミルで混合・粉砕した。
【0010】
【表1】
【0011】そして、それぞれの混合物を脱水、乾燥し
て、800〜900℃の温度で2時間仮焼した後、得ら
れた粉末にバインダー、分散剤、消泡剤を3〜10重量
%混合ないし加えて8〜16時間粉砕してスラリーを作
製し、ドクターブレード法にて50〜150μmの厚み
のセラミックシートを成形ないし作製した。
【0012】圧電磁器組成物A、BおよびCからなるシ
ートA、BおよびCを図2(A)〜図2(F)に示すそ
れぞれの条件で重ね圧着し、それぞれの成形体を110
0〜1250℃で1〜3時間焼成し、得られた焼成体の
片主面に#800〜#8000の研磨を順に施して鏡面
研磨し、表面の第1層の厚みが10〜100μmで、素
子の総厚みが300〜700μmの圧電性基板を得た。
【0013】そして、それぞれの圧電性基板の両主面に
櫛形の分極用電極をAg蒸着電極で形成し、分極方向が
圧電性基板の表面と平行な方向となるように圧電性基板
に分極処理を施した。分極は、60〜120℃のオイル
中で2.0〜4.0kV/mmの電界を30〜60分印
加して行った。その後、Ag蒸着電極をエッチング液で
除去し、分極済みの圧電性基板を得た。
【0014】それから、従来と同様の工程で、上述の圧
電性基板の片主面にスパッタ蒸着法によりAl電極膜を
形成し、フォトリソグラフィ技術を用いてパターニング
することによって、櫛形交差電極を形成した。この場
合、櫛形交差電極は、上述の櫛形の分極用電極を形成し
た方向とは垂直方向に形成した。そして、圧電性基板を
所望の大きさにカットすることにより、図2(A)〜図
2(F)に示す各構造からなる圧電性基板ごとに、図3
に示す弾性表面波素子(試料)を得た。
【0015】それぞれの弾性表面波素子を端子付き治具
に固定し、弾性表面波素子と端子とをワイヤーで結合
し、インピーダンスアナライザでその特性を評価した。
評価した項目は、反共振点と共振点のインピーダンス比
Za/Zr、BGS波の電気機械結合係数kBGS 、機械
的品質係数QmBGS 、および湿中放置前後の共振周波数
のシフト量Δfr/frである。その結果を表2にまと
めた。
【0016】
【表2】
【0017】表2において、試料A−1は図2(A)に
示す多層構造からなる圧電性基板を有する試料であり、
試料A−2は図2(B)に示す傾斜構造からなる圧電性
基板を有する試料であり、試料A−3は図2(C)に示
す単層構造からなる圧電性基板を有する試料であり、試
料C−1は図2(D)に示す多層構造からなる圧電性基
板を有する試料であり、試料C−2は図2(E)に示す
傾斜構造からなる圧電性基板を有する試料であり、試料
C−3は図2(F)に示す単層構造からなる圧電性基板
を有する試料であり、*印を付した試料A−3、C−3
は比較例であり、本発明の範囲外である。なお、図4お
よび図5に示すグラフにおいても、同様である。また、
表2において、Δfr/fr(%)は、雰囲気温度60
℃、湿度95%R.H.の恒温恒湿槽に試料を放置した
耐湿試験1000時間後の共振周波数frの変化率であ
る。
【0018】さらに、これとは別に、それぞれの弾性表
面波素子(試料)についてBGS波のエネルギーの表面
付近の分布を有限要素法(FEM)によるシュミレーシ
ョンにより求めた。その結果を図4および図5に示す。
【0019】表2において試料A−1、A−2およびA
−3を比較した場合、どの試料も電気機械結合係数k
BGS は20%程度と非常に低いにもかかわらず、比較例
の試料A−3と比較して、本発明にかかる試料A−1お
よびA−2では、インピーダンス比Za/Zrが45d
B以上であり、良好なフィルタを形成することが可能な
インピーダンス比Za/Zrを確保できることがわか
る。
【0020】また、図4に示すシュミレーション結果よ
り、本発明にかかる試料A−1およびA−2では、比較
例の試料A−3と比較して、BGS波のエネルギーが表
面付近に集中していることがわかる。これは弾性表面波
素子において、圧電性基板の厚み方向で、電気機械結合
係数kが異なる圧電媒体を多層的、あるいは傾斜的に配
置させることにより表面近傍の電気機械結合係数kのみ
を低くし、そこから厚み方向へは電気機械結合係数kの
高い圧電媒体を配置する構造をとることにより、BGS
波のエネルギーを表面付近に集中させることができるこ
とを示している。したがって、電気機械結合係数kの低
い弾性表面波素子でも、波の表面集中度の低下による圧
電性基板内での波の損失を抑制でき、インピーダンス比
の低下の小さい弾性表面波素子を構成できる。
【0021】次に、表2において試料C−1、C−2お
よびC−3を比較した場合、どの試料も電気機械結合係
数kBGS は50%以上と非常に高いにもかかわらず、比
較例の試料C−3と比較して、本発明にかかる試料C−
1およびC−2では、耐湿試験1000時間後の共振周
波数のシフト量が半分以下に低下させ得ることがわか
る。
【0022】また、図4のシュミレーション結果より、
本発明にかかる試料C−1およびC−2では、比較例の
試料C−3と比較して、BGS波のエネルギーの過度の
表面集中を抑制できていることがわかる。
【0023】電気機械結合係数kが高い圧電性基板を用
いた場合、耐候性、特に耐湿性が悪化し、耐湿試験によ
る周波数の変化が大きくなるという問題は、上述のとお
り電気機械結合係数kが大きい圧電性基板ではBGS波
の表面集中度が高く、したがって最も湿度や気温による
劣化の影響を受けやすい表面付近のみを波が伝播するこ
とによる。よって、上述のように、表面付近のみが電気
機械結合係数kの高い圧電媒体とし、そこから厚み方向
へは電気機械結合係数kの低い圧電媒体を配置する構造
をとることにより、BGS波のエネルギーの過度の表面
集中を抑制し、耐湿性の優れた、電気機械結合係数kの
高い弾性表面波素子を構成できる。
【0024】なお、本実施例においては、圧電磁器組成
物の組成および電気的、機械的な特性の異なる組成物を
2層以上重ねた成形体を焼成することにより得られる多
層構造、あるいは傾斜構造の圧電性基板が用いられる。
この場合、各層の各々の圧電磁器組成物がその界面近傍
で、その一部が熱拡散しているような多層構造、あるい
は疑似的な傾斜構造を有していると考えられる。しかし
ながら、本発明はこの実施例に限定されるものではな
い。つまり、本発明は組成あるいは電気的、機械的な特
性の異なる圧電媒体よりなる多層構造、あるいは傾斜構
造の圧電性基板を有する弾性表面波素子を構成すること
により、弾性表面波のエネルギーの表面集中度を制御す
る技術を提供し、弾性表面波素子の特性を改善するもの
である。よって、多層構造でその層間で相互拡散のほと
んどない、たとえば圧電磁器組成物の低温焼結化により
相互拡散を抑制させたり、たとえばCVD法などの薄膜
形成方法などを用いて形成した弾性表面波素子において
も、その層厚みと層数を変更することにより同様の効果
が得られることは明白である。
【0025】さらに、本実施例では、BGS波が用いら
れているが、レイリー波などの他の弾性表面波において
も、波の表面集中度は弾性表面波素子の電気的あるいは
機械的特性に影響を受けるため、同様の効果が得られる
ことが期待できる。
【0026】なお、本発明と類似の積層構造を有する弾
性表面波素子が、特開平9−208399号以外に特開
平9−312546号、特開平10−107581号、
特開平10−135773号などにも開示されている
が、特開平9−208399号、特開平9−31254
6号、特開平10−107581号では単結晶基板が用
いられ、単結晶の結晶性(格子欠陥、クラック)を改善
する効果を狙ったものであり、それらの構成、効果とも
本発明とは全く異なることは明白である。また、特開平
10−135773号では櫛形電極のストレスマイグレ
ーション耐性を向上させるものであり、その構成も非圧
電性単結晶を含み本発明にかかる弾性表面波素子とは全
く異なり、効果も本発明の弾性表面波のエネルギーの表
面集中度の制御とは全く異なっていることは明白であ
る。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、BGS波を励振させ
る弾性表面波素子において、その圧電性基板が圧電多結
晶体からなり、しかも櫛形交差電極が形成される面に対
して垂直な方向に、電気的特性および機械的特性が異な
るようにたとえば傾斜するように2層以上積層された弾
性表面波素子を構成し、弾性表面波のエネルギーの表面
集中度を制御することにより、波の表面集中度に起因す
る問題、つまり、電気機械結合係数kが小さい圧電性基
板を用いた場合、弾性表面波のエネルギーの表面集中度
が低くなり、インピーダンス比が低下するという問題や
電気機械結合係数kが高い圧電性基板を用いた場合、弾
性表面波のエネルギーが過度に表面集中することによ
り、耐湿性が悪化するという問題を解決することができ
る。さらに、この発明のように上記の多層構造や傾斜構
造を特に磁器からなる圧電性基板を用いて構成すること
により、比較的容易に、しかも低コストにて所望の弾性
表面波素子を構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における試料の作製工程および
評価工程を示す図である。
【図2】本発明の実施例における試料の圧電性基板の構
造を示す図解図である。
【図3】本発明の実施例における試料を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の実施例における試料についてBGS波
のエネルギーの表面付近の分布を有限要素法(FEM)
によるシュミレーションにより求めた結果を示すグラフ
である。
【図5】本発明の実施例における他の試料についてBG
S波のエネルギーの表面付近の分布を有限要素法(FE
M)によるシュミレーションにより求めた結果を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
A 圧電磁器組成物Aからなるシート B 圧電磁器組成物Bからなるシート C 圧電磁器組成物Cからなるシート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電性基板の表面に櫛形交差電極が形成
    され、前記櫛形交差電極に電気信号を供給することによ
    り弾性表面波が励振される弾性表面波素子において、 前記圧電性基板は、圧電多結晶体からなり、かつ前記櫛
    形交差電極が形成される面に対して垂直な方向に、電気
    的特性および機械的特性が異なるように2層以上積層さ
    れたことを特徴とする、弾性表面波素子。
  2. 【請求項2】 前記圧電性基板は、電気的特性および機
    械的特性が傾斜するように積層されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の弾性表面波素子。
  3. 【請求項3】 前記弾性表面波としてBGS波が用いら
    れることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載
    の弾性表面波素子。
  4. 【請求項4】 組成の異なる圧電磁器材料からなるシー
    トを2枚以上積層して積層体とし、前記積層体を焼結す
    ることにより、前記圧電体基板が形成されることを特徴
    とする、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の弾
    性表面波素子。
  5. 【請求項5】 前記シートの一部を隣接する前記シート
    間で熱拡散することにより、電気的特性および機械的特
    性が傾斜する前記圧電性基板が形成されることを特徴と
    する、請求項4に記載の弾性表面波素子。
JP31890298A 1998-11-10 1998-11-10 弾性表面波素子 Expired - Lifetime JP3717034B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31890298A JP3717034B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 弾性表面波素子
TW088118433A TW449966B (en) 1998-11-10 1999-10-26 Surface acoustic wave device
US09/433,517 US6208063B1 (en) 1998-11-10 1999-11-03 Surface acoustic wave device having polycrystalline piezoelectric ceramic layers
KR10-1999-0049630A KR100375863B1 (ko) 1998-11-10 1999-11-10 탄성 표면파 소자
CN99123496A CN1122363C (zh) 1998-11-10 1999-11-10 声表面波器件
EP99402795A EP1001531A3 (en) 1998-11-10 1999-11-10 Surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31890298A JP3717034B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 弾性表面波素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002187638A Division JP2003051734A (ja) 2002-06-27 2002-06-27 弾性表面波素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000151351A true JP2000151351A (ja) 2000-05-30
JP3717034B2 JP3717034B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18104256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31890298A Expired - Lifetime JP3717034B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 弾性表面波素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6208063B1 (ja)
EP (1) EP1001531A3 (ja)
JP (1) JP3717034B2 (ja)
KR (1) KR100375863B1 (ja)
CN (1) CN1122363C (ja)
TW (1) TW449966B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020031428A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 多層圧電基板

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301748B2 (en) 1997-04-08 2007-11-27 Anthony Anthony A Universal energy conditioning interposer with circuit architecture
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US6018448A (en) * 1997-04-08 2000-01-25 X2Y Attenuators, L.L.C. Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package
US7336468B2 (en) 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
JP4679782B2 (ja) * 1999-12-10 2011-04-27 富士通株式会社 温度センサ
CN1481603A (zh) * 2000-10-17 2004-03-10 X2Y˥�������޹�˾ 屏蔽汞齐和被屏蔽的能量路径及用于单个或多个带公共参考节点电路的其它元件
US7180718B2 (en) * 2003-01-31 2007-02-20 X2Y Attenuators, Llc Shielded energy conditioner
EP1698033A4 (en) 2003-12-22 2010-07-21 X2Y Attenuators Llc INTERNAL SHIELDED ENERGY PREPARATION
US7817397B2 (en) 2005-03-01 2010-10-19 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioner with tied through electrodes
JP2008537843A (ja) 2005-03-01 2008-09-25 エックストゥーワイ アテニュエイターズ,エルエルシー 内部で重なり合った調整器
WO2006109501A1 (ja) * 2005-03-18 2006-10-19 Ngk Insulators, Ltd. 圧電素子の検査方法、検査装置及び分極処理方法
KR101390426B1 (ko) 2006-03-07 2014-04-30 엑스2와이 어테뉴에이터스, 엘.엘.씨 에너지 컨디셔너 구조물들
KR101303881B1 (ko) 2006-08-03 2013-09-04 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린, 그 제조 방법 및 이를 구비하는 표시 장치
CN101777884B (zh) * 2009-12-30 2011-12-07 哈尔滨理工大学 叠片式微电子机械系统压电振子的制造方法
CN102025340B (zh) * 2010-10-21 2013-05-08 张�浩 声波谐振器及其加工方法
US8952863B2 (en) 2010-12-17 2015-02-10 Nokia Corporation Strain-tunable antenna and associated methods
WO2016204110A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 株式会社村田製作所 圧電振動子の製造方法
CN111623917B (zh) * 2020-06-10 2022-03-04 北京遥测技术研究所 一种高灵敏度的声表面波绝压压力传感器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943389A (en) * 1974-07-02 1976-03-09 Motorola, Inc. Temperature stabilization of surface acoustic wave substrates
JPS5264700A (en) * 1975-11-25 1977-05-28 Murata Manufacturing Co Piezooelectric ceramic for elastic surface wave element
JPS5631213A (en) 1979-08-24 1981-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Surface elastic wave element
JPS59218028A (ja) 1983-05-23 1984-12-08 Sumitomo Chem Co Ltd 多結晶アルミナ焼結体,電極薄膜,圧電性薄膜から成る層状構造物
JPS59231911A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Clarion Co Ltd 表面弾性波素子
US4564782A (en) * 1983-09-02 1986-01-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic filter using multiple thin piezoelectric layers
US4967113A (en) * 1988-03-24 1990-10-30 Clarion Co., Ltd. Surface-acoustic-wave convolver
US4952832A (en) * 1989-10-24 1990-08-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Surface acoustic wave device
JPH04336708A (ja) 1991-05-13 1992-11-24 Res Dev Corp Of Japan 傾斜機能圧電材の製造法
JP3163679B2 (ja) * 1991-09-27 2001-05-08 株式会社村田製作所 弾性表面波基板
US5446330A (en) 1993-03-15 1995-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device having a lamination structure
JP3282645B2 (ja) * 1994-06-16 2002-05-20 住友電気工業株式会社 表面弾性波素子
JP3204290B2 (ja) * 1995-02-09 2001-09-04 住友電気工業株式会社 表面弾性波素子
JPH09312546A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP3416470B2 (ja) * 1996-07-18 2003-06-16 三洋電機株式会社 弾性表面波素子
JP3321369B2 (ja) 1996-09-27 2002-09-03 日本碍子株式会社 表面弾性波装置およびその基板およびその製造方法
JP3233087B2 (ja) * 1997-01-20 2001-11-26 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
JP3880150B2 (ja) * 1997-06-02 2007-02-14 松下電器産業株式会社 弾性表面波素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020031428A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 多層圧電基板
JP7374658B2 (ja) 2018-08-22 2023-11-07 スカイワークス ソリューションズ,インコーポレイテッド 無線周波数フィルタ、電子機器モジュール、弾性波デバイス及び電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US6208063B1 (en) 2001-03-27
EP1001531A2 (en) 2000-05-17
CN1254986A (zh) 2000-05-31
JP3717034B2 (ja) 2005-11-16
KR20000035369A (ko) 2000-06-26
EP1001531A3 (en) 2000-06-14
TW449966B (en) 2001-08-11
CN1122363C (zh) 2003-09-24
KR100375863B1 (ko) 2003-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717034B2 (ja) 弾性表面波素子
US20230037734A1 (en) Elastic wave device and method for manufacturing the same
US7105980B2 (en) Saw filter device and method employing normal temperature bonding for producing desirable filter production and performance characteristics
CN102017407B (zh) 弹性边界波装置
US5446330A (en) Surface acoustic wave device having a lamination structure
JP4178328B2 (ja) 弾性境界波装置
JPS5861686A (ja) 表面弾性波素子
JPWO2005086345A1 (ja) 弾性境界波装置
WO2024077955A1 (zh) 一种多传输零点的声表面波滤波器及信号处理电路
TW202044757A (zh) 高次模式彈性表面波裝置
Yantchev et al. A spurious free SH-SAW resonator employing a novel multilayer stack
JP2007295504A (ja) 超低速薄膜を用いた弾性表面波基板及び弾性波基板とその基板を用いた弾性表面波機能素子及び弾性波機能素子
JP2003051734A (ja) 弾性表面波素子
US6972508B2 (en) Surface acoustic wave device
WO2023003005A1 (ja) 弾性波装置
WO2021025004A1 (ja) 弾性波デバイス
JP4345473B2 (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JPH047908A (ja) 圧電共振子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term