JP2000149198A - 車両用歩行者検知システム - Google Patents

車両用歩行者検知システム

Info

Publication number
JP2000149198A
JP2000149198A JP10318454A JP31845498A JP2000149198A JP 2000149198 A JP2000149198 A JP 2000149198A JP 10318454 A JP10318454 A JP 10318454A JP 31845498 A JP31845498 A JP 31845498A JP 2000149198 A JP2000149198 A JP 2000149198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestrian
vehicle
information
acceleration
detection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10318454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147648B2 (ja
Inventor
Masaaki Kobayashi
雅明 小林
Tetsuo Maki
徹雄 槙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP31845498A priority Critical patent/JP4147648B2/ja
Publication of JP2000149198A publication Critical patent/JP2000149198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147648B2 publication Critical patent/JP4147648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】歩行者が通常歩行中であるのか、或いは走って
いるのか等の挙動に関する情報を得ることが出来、運転
者の注意を喚起出来る車両用歩行者検知システムを提供
する。 【解決手段】歩行者1に携帯され、歩行者1の現在地を
測定するのに必要な歩行者測位データを収集するGPS
測定部と、加速度を測定する加速度計部と、歩行者測位
データと、歩行者加速度から歩行者の位置、挙動からな
る歩行者情報を得ると共に、歩行者情報を報知する携帯
送信機2が用いられる。また、車両4に搭載され、現在
位置を測定するGPS測定部と、携帯送信機2から直
接、又は基地局3を介して間接的に歩行者情報を受信す
る受信機と、歩行者情報が、車両4の走行に必要な歩行
者情報であることを判定する判定部と、判定結果を提示
する情報提示部とを有している車両用歩行者検知システ
ムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両の安全走行
に必要とされる歩行者の情報を提示する車両用歩行者検
知システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車両1等では、例えば、第8図に
示すような特開平9−220266号公報に示すような
ものが知られている。
【0003】このようなものでは、携帯送信機100か
ら常時発信する歩行者のID情報を複数箇所に設けた中
継局110によって受信して受信の方向角を判定し、I
D情報と受信の方向角とを本部120に送信する。
【0004】本部120は受信の方向角を解析して歩行
者の位置を特定する。
【0005】そして、本部120では、歩行者の位置情
報を中継局を介して周囲に送信し、自動車等の車両に搭
載した歩行者認識装置150が、この位置情報を受信し
て音声等の形態で出力する。
【0006】このため、自動車の運転者は、歩行者の現
在位置等の歩行者情報を知ることが出来る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の車両用歩行者検知システムでは、前記本部1
20が歩行者の位置を報知する警告情報を作成して、こ
の警告情報を歩行者付近を走行中の自動車に発信し、自
動車の運転者が知るように構成されているため、歩行者
が通常歩行中であるのか、或いは走っているのか等の挙
動に関する情報を得ることが出来ない。
【0008】また、繁華街を移動中の不特定多数の歩行
者が従来のシステムを利用していた場合、車両の安全走
行に不必要な情報まで報知されてしまい、運転者に対す
る警告効果が薄れ、歩行者の安全を確保する効果が非常
に小さくなる可能性がある。
【0009】更に、電波障害の多い市街地等では、歩行
者からの電波を基地局で受信できない場合があり、歩行
者の現在位置を見失ってしまう可能性があった。
【0010】そこで、本発明の目的は、上記の問題点を
解消し、歩行者が通常歩行中であるのか、或いは走って
いるのか等の挙動に関する情報を得ることが出来、運転
者の注意を喚起出来る車両用歩行者検知システムを提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載された発明では、歩行者の現在地を
測定するのに必要な歩行者測位データを収集する歩行者
測位手段と、前記歩行者の加速度を測定する加速度計
と、前記歩行者測位手段により計測された歩行者測位デ
ータと、前記加速度計により測定された歩行者加速度か
ら歩行者の位置、挙動からなる歩行者情報を得て、該歩
行者情報を報知する報知手段とを有すると共に、車両の
現在位置を測定する車両位置測位手段と、前記報知手段
から直接、又は基地局を介して間接的に該歩行者情報を
受信する受信手段と、該歩行者情報が、該車両の走行に
必要な歩行者情報であることを判定する判定手段と、判
定結果を提示する提示手段とを有する車両用歩行者検知
システムであって、前記判定手段では、歩行者の略一定
の加速度ピーク値が略一定の周期で現れるパルス状加速
状態での加速度微分値の絶対値が所定の値を超えた場合
に該車両の走行に必要な歩行者情報であると判定する車
両用歩行者検知システムを特徴としている。
【0012】このように構成された請求項1記載のもの
では、前記判定手段によって、加速度微分値の絶対値が
所定の値を超えた場合に該車両の走行に必要な歩行者情
報であると判定して、前記判定結果が提示手段に提示さ
れる。該提示手段による提示で、車両の運転者は、自車
両の安全走行上、注意すべき歩行者に注意を払うことが
出来て、実際に歩行者が車両の前方に飛び出した場合に
も、事故を回避できる可能性が高く、従って、歩行者保
護効果が得られる。
【0013】また、請求項2に記載されたものでは、歩
行者の現在地を測定するのに必要な歩行者測位データを
収集する歩行者測位手段と、前記歩行者の加速度を測定
する加速度計と、前記歩行者測位手段により計測された
歩行者測位データと、前記加速度計により測定された歩
行者加速度から歩行者の位置、挙動からなる歩行者情報
を得て、該歩行者情報を報知する報知手段とを有すると
共に、車両の現在位置を測定する車両位置測位手段と、
歩行者に携帯された前記報知手段から直接、又は基地局
を介して間接的に該歩行者情報を受信する受信手段と、
該歩行者情報が、該車両の車両の走行に必要な歩行者情
報であることを判定する判定手段と、判定結果を提示す
る提示手段とを有する車両用歩行者検知システムであっ
て、前記判定手段では、歩行者の略一定の加速度ピーク
値が略一定の周期で現れるパルス状加速状態での加速度
ピーク値の絶対値が所定の値を超えた場合または、加速
度ピーク絶対値が一定でない状態での加速度ピーク絶対
値の最大値が、加速度ピーク絶対値の最小値の所定数倍
以上になった場合に、該車両の走行に必要な歩行者情報
であると判定する車両用歩行者検知システムを特徴とし
ている。
【0014】このように構成された請求項2記載のもの
では、前記判定手段によって、歩行者の加速度ピーク値
の絶対値が所定の値を超えた場合または、加速度ピーク
絶対値が一定でない状態での加速度ピーク絶対値の最大
値が、加速度ピーク絶対値の最小値の所定数倍以上にな
った場合に、該車両の走行に必要な歩行者情報であると
判定して、前記判定結果が提示手段に提示される。この
ように、歩行者加速度のピーク値の絶対値による判断の
みでなく、歩行者加速度のピーク値の絶対値の変化量を
比較することで、更に、加速度計の方向のズレが生じた
場合の誤認識の発生の確率を低減させて、判定の信頼性
を向上させることが出来る。
【0015】また、請求項3に記載されたものでは、歩
行者の現在地を測定するのに必要な歩行者測位データを
収集する歩行者測位手段と、前記歩行者の加速度を測定
する加速度計と、前記歩行者測位手段により計測された
歩行者測位データと、前記加速度計により測定された歩
行者加速度から歩行者の位置、挙動からなる歩行者情報
を得て、該歩行者情報を報知する報知手段とを有すると
共に、車両の現在位置を測定する車両位置測位手段と、
前記報知手段から直接、又は基地局を介して間接的に該
歩行者情報を受信する受信手段と、該歩行者情報が、該
車両の車両の走行に必要な歩行者情報であることを判定
する判定手段と、判定結果を提示する提示手段とを有す
る車両用歩行者検知システムであって、前記判定手段で
は、歩行者の略一定の加速度ピーク値が略一定の周期で
現れるパルス状加速状態でのパルス周期が所定値以下の
場合、又はパルス周期が一定でない状態での最小パルス
周期が、最大パルス周期より所定量以下になった場合に
該車両の走行に必要な歩行者情報であると判定する車両
用歩行者検知システムを特徴としている。
【0016】このように構成された請求項3記載のもの
では、加速度の変化の周期のみで歩行者情報の必要性を
判定することが可能である。また、この際、歩行者の加
速度周期のみでなく、周期Tの変化量を比較することで
周期で判定した場合に、誤判定の虞を助長させる歩行者
の身長や、歩行時の足の運び方等の個人差がある場合に
も、更に正確な判定が出来、判定の信頼性を向上させる
ことが出来る。
【0017】そして、請求項4記載のものでは、前記判
定手段では、車両が受信した歩行者の位置が該車両進行
方向前方で該車両と該歩行者との相対距離が時間経過と
共に減少する場合に、該車両の走行に必要な歩行者情報
であると判定する請求項1乃至3記載のうち何れか一項
記載の車両用歩行者検知システムを特徴としている。
【0018】このように構成された請求項4記載のもの
では、前記判定手段によって、車両が受信した歩行者の
位置が該車両進行方向前方で該車両と該歩行者との相対
距離が時間経過と共に減少する場合に、該車両の走行に
必要な歩行者情報であると判定される。
【0019】また、請求項5に記載されたものでは、前
記歩行者、車両又は基地局には、該歩行者の進行方向を
検出する方向検出手段を設け、前記提示手段では、該検
出された歩行者進行方向情報を、歩行者現在位置情報及
び歩行者加速度情報と共に、提示する各請求項1乃至4
のうち何れか一項記載の車両用歩行者検知システムを特
徴としている。
【0020】このように構成された請求項5記載のもの
では、前記歩行者進行方向を、前記提示手段で提示する
事が出来る。
【0021】そして、請求項6に記載されたものでは、
前記受信手段に車両の現在位置を前記報知手段に直接、
又は基地局を介して間接的に送信する送信手段を備える
と共に、前記報知手段には、該車両の現在位置情報を受
信する受信手段を備え、前記報知手段を備える歩行者を
中心に所定の範囲内に車両が存在する場合のみ、前記報
知手段は、前記歩行者情報を報知する各請求項1乃至5
のうち何れか一項記載の車両用歩行者検知システムを特
徴としている。
【0022】このように構成された請求項6記載のもの
では、前記報知手段を備える歩行者を中心に所定の範囲
内に車両が存在する場合のみ、前記歩行者情報が報知さ
れるので、注意すべき歩行者のみに注意を払うことが可
能であると共に、送信時間の短縮による省電力化を図る
ことが出来る。
【0023】更に、請求項7に記載されたものでは、前
記提示手段は、前記判定手段が、該車両の走行に必要な
歩行者情報であると判定した際に、警告等を表示するヘ
ッドアップディスプレイである各請求項1乃至6のうち
何れか一項記載の車両用歩行者検知システムを特徴とし
ている。
【0024】このように構成された請求項7記載のもの
では、前記提示手段が、前記判定手段が、該車両の走行
に必要な歩行者情報であると判定した際に、警告等を表
示するヘッドアップディスプレイであるので、車両の運
転者は、視線の移動量を最小限に留めて、運転者の視界
に突然、歩行者が現れた場合でも、歩行者を見逃す可能
性を低減させることが出来る。
【0025】また、請求項8に記載されたものでは、前
記車両には、前記判定手段が、該車両の走行に必要な歩
行者情報であると判定した際に、自動で該車両の速度を
減速させる自動減速手段を備えてなる各請求項1乃至7
のうち何れか一項記載の車両用歩行者検知システムを特
徴としている。
【0026】このように構成された請求項8記載のもの
では、前記自動減速手段によって、前記判定手段が、該
車両の走行に必要な歩行者情報であると判定された際
に、自動で該車両の速度が減速される。
【0027】このため、自動減速装置によって、受信し
た歩行者情報が安全走行に必要な情報であると判定され
た場合に、自動的に減速を強制する。従って、更に歩行
者保護効果が良好である。
【0028】そして、請求項9に記載されたものでは、
前記提示手段は、該車両の走行に必要な歩行者情報であ
ると判定した際に、音声により警告を行う音声警告手段
を備えてなる各請求項1乃至8のうち何れか一項記載の
車両用歩行者検知システムを特徴としている。
【0029】このように構成された請求項9記載のもの
では、前記提示手段が、該車両の走行に必要な歩行者情
報であると判定した際に、前記音声警告手段によって、
音声による警告が行われて、運転者の視線の移動量を押
さえることが出来、運転者の視界に突然、歩行者が現れ
た場合でも、歩行者を見逃す可能性を低減させることが
出来る。
【0030】更に、請求項10に記載されたものでは、
前記歩行者基地局間、歩行者車両間、又は車両基地局間
のうち、少なくとも何れか一カ所の通信にスペクトル拡
散方式無線が用いられている各請求項1乃至9のうち何
れか一項記載の車両用歩行者検知システムを特徴として
いる。
【0031】このように構成された請求項10記載のも
のでは、実施の形態1では、歩行者基地局間又は基地局
車両間の通信に、劣化が少なく、ノイズに強いスペクト
ル拡散方式無線が利用されているため、車両が歩行者の
現在位置を見失う可能性を低減させることが出来る。
【0032】
【発明の実施の形態1】以下、本発明の具体的な実施の
形態1について、図示例と共に説明する。
【0033】図1乃至図7は、この発明の実施の形態1
を示すものである。なお、前記従来例と同一乃至均等な
部分については同一符号を付して説明する。
【0034】まず、構成を説明すると、この実施の形態
1のものでは、車両用歩行者検知システムは、歩行者1
に携帯され、この歩行者1の現在地を測定するのに必要
な歩行者測位データを収集する携帯送信機2,基地局
3,車両4に搭載される受信機5等によって主に構成さ
れている。
【0035】このうち、携帯送信機2は、図2に示すよ
うに、歩行者1の現在位置を検出する歩行者測位手段と
してのGPS測定部6と、歩行者の加速度を測定する加
速度計部7と、前記GPS測定部6により計測された歩
行者測位データと、前記加速度計部7により測定された
歩行者加速度から信号処理部9によって歩行者1の位
置、挙動からなる歩行者情報を得ると共に、この歩行者
情報を報知する報知手段としての送信部8とから主に構
成されている。
【0036】また、前記基地局3は、前記送信部8から
送信された歩行者情報を受信して、この歩行者情報を前
記車両4に送信する通信部を備えている。これらの歩行
者1基地局3間又は基地局3車両4間の通信には、スペ
クトル拡散方式無線が利用されている。
【0037】前記車両4に搭載される受信機5は、主
に、図3に示すように、車両の現在位置を検出するGP
S測定部10と、前記歩行者情報を受信する受信部11
と、この受信部11が受信した歩行者情報が安全走行に
必要な情報か否かを判定する判定部12と、この判定部
12で、受信した歩行者情報が安全走行に必要な情報で
あると判定された場合に、この歩行者情報を運転者に提
示する提示手段としての情報提示部13及びこの情報提
示部13に作動信号を発する信号処理部14とによって
構成されている。
【0038】この実施の形態1では、情報提示部13と
して、ヘッドアップディスプレイや音声による警報装置
が用いられている。そして、前記信号処理部14には、
自動減速装置15が接続されている。この自動減速装置
15は、自動フェールカット装置等から構成されてい
て、受信した歩行者情報が安全走行に必要な情報である
と判定された場合に、自動的に減速を強制するように構
成されている。
【0039】また、前記受信機5に、車両4の測位デー
タを携帯送信機2に直接又は基地局3を介して報知する
送信部を設けると共に、携帯送信機2には、車両4の測
位データを受信する受信部を設けることにより、この携
帯送信機2が、車両4の測位データを受信して、例え
ば、車両4の現在位置が歩行者を中心に半径100m以
内である場合にのみ、前記歩行者情報を報知するように
構成されている。
【0040】次に、この実施の形態1の作用について説
明する。
【0041】この実施の形態1では、歩行者1は、携帯
送信機2を携帯して、歩行中、前記歩行者情報を送信部
8から常時発信する。この実施の形態1では、歩行者1
と基地局3との間の通信方式としてスペクトル拡散方式
が用いられているため、電波障害を受けにくく、歩行者
がビルなどの建物の陰を移動中でも基地局3に情報を送
信することが可能であり、基地局3が歩行者1の現在位
置を見失う可能性を低く押さえることが出来る。
【0042】また、受信機5に測位データを、前記携帯
送信機2に報知する手段を設けて、携帯送信機2が車両
の測位データを受信し、車両現在位置が歩行者中心に、
例えば半径100m以内である場合のみ、前記歩行者情
報を報知する。このため、前記携帯送信機2の電力消費
を押さえることが可能となり、電源装置の小型化が可能
である。
【0043】前記基地局3は、歩行者情報を受信し、前
記車両4に発信する。この場合に基地局3と車両4との
間の通信には、スペクトル拡散方式無線が利用されてい
る。このように、実施の形態1では、歩行者1基地局3
間及び基地局3車両4間の通信に、劣化が少なく、ノイ
ズに強うスペクトル拡散方式無線が利用されているた
め、車両4が歩行者1の現在位置を見失う可能性を低減
させることが出来る。
【0044】また、前記車両4では、前記GPS測定部
10によって車両の現在位置が検出されて、車両4の測
位データとなる。
【0045】そして、前記車両4に搭載された受信機5
では、前記受信部11でこの歩行者情報を受信する。受
信された歩行者情報は、前記判定部12に送られる。判
定部12では、図4に示すフローチャートに従い、受信
した歩行者情報が、車両4の安全走行に必要な情報であ
るか否かが判定される。
【0046】まず、ステップ1で、必要性判定ルーチン
が開始されると、ステップ2では、受信された前記歩行
者測位データと、前記車両4の測位データとから、この
歩行者1が車両4の進行方向前方であるか否かが、判定
される。前記歩行者1が車両4進行方向前方である場合
には、ステップ3へ進み、後方である場合には、この歩
行者情報が不要であると判定して、ステップ8のリター
ンへ進み、この必要性判定ルーチンを前記ステップ1か
ら繰り返す。
【0047】ステップ3では、前記歩行者1の現在位置
と、車両の現在位置との相対距離Sが算出されて、ステ
ップ4に進む。
【0048】ステップ4では、算出された相対距離S
が、時間の経過と共に、減少しているか否かが判定され
る。相対距離Sが、減少している場合には、ステップ5
に進み、減少していない場合には、この歩行者情報が不
要であると判定して、ステップ8のリターンへ進む。こ
こで、歩行者進行方向検出手段が設けられている場合に
は、歩行者の進行方向が所定時間内に所定角度(例えば
90゜前,後の値を設定する)変化した場合、進行方向
が急変したと判断する。そして、急変している場合に
は、距離Sが減少していない場合でも、ステップ5に進
むことにより、歩道から車道への飛び出し等、方向転換
を伴う歩行者の急な飛び出しを検知することが出来る。
【0049】また、歩行者1の歩行は、車両4の様な車
輪の回転運動に基づく円滑な運動とは異なり、加速度の
変化が、略一定の加速度ピーク値と、略一定の周期のパ
ルス状の波形となる。
【0050】そして、歩行者が走っている場合には、加
速度ピーク値のレベルが大きくなると共に、パルスの周
期も図5に示すように短くなることが知られている。
【0051】ステップ5以降では、この特徴を利用して
歩行者情報の必要性の最終判定を行う。
【0052】ステップ5では、歩行者の加速度データか
ら単位時間当たりの加速度の変化量ΔGの絶対値を算出
し、ステップ6へ進む。
【0053】ステップ6では、予め設定された基準加速
度変化量ΔG0(例えば、5G/sec)が、前記算出
された加速度の変化量ΔGと比較されて、ΔG0≧ΔG
の場合は、この歩行者情報が不要であると判定して、前
記ステップ8へ進み、ΔG0<ΔGの場合は、この歩行
者情報が、車両4の安全走行に必要であると判定して、
ステップ7へ進む。
【0054】ステップ7では、情報提示トリガー信号
と、歩行者現在位置情報とが、前記信号処理部14へ送
られて、この必要性判定ルーチンの処理が終了される。
【0055】前記信号処理部14では、前記情報提示部
13を起動し、車両14の運転者に対して、情報の提示
が行われ、注意が喚起される。この実施の形態1では、
ヘッドアップディスプレイ装置を用いて表示が行われる
と共に、音声による警報が行われるため、運転者の視線
の移動量を押さえることが出来、運転者の視界に突然、
歩行者が現れた場合でも、歩行者を見逃す可能性を低減
させることが出来る。
【0056】これにより運転者は自車両の安全走行上、
注意すべき歩行者のみに注意を払うことが出来て、実際
に歩行者が車両4の前方に飛び出した場合にも、事故を
回避できる可能性が高く、従って、歩行者保護効果が得
られる。
【0057】また、進行方向検出手段からの進行方向情
報を情報提示部13上に提示することにより、更に、歩
行者保護効果を高めることが出来る。
【0058】更に、この実施の形態1では、車両4の現
在位置が歩行者を中心に半径100m以内である場合に
のみ、前記歩行者情報を報知するように構成されている
ので、注意すべき歩行者のみに注意を払うことが可能で
あると共に、歩行者側送信装置の送信時間が短縮化出
来、省電力化を図ることもできる。
【0059】また、この実施の形態1では、前記信号処
理部14に接続された自動減速装置15が、自動フェー
ルカット装置によって、受信した歩行者情報が安全走行
に必要な情報であると判定された場合に、自動的に減速
を強制する。このため、更に歩行者保護効果が良好であ
る。
【0060】
【実施の形態2】図6は、この発明の実施の形態2の車
両用歩行者検知システムを説明するものである。なお、
この発明の実施の形態2では、装置のハードウエアの構
成は、前記実施の形態1のと同一乃至均等であるので、
実施の形態1と異なる歩行者情報必要性の判定方法につ
いて主に説明する。
【0061】この実施の形態2では、まず、ステップ1
1で、必要性判定ルーチンを開始すると、ステップ12
では、受信された前記歩行者測位データと、前記車両4
の測位データとから、この歩行者1が車両4の進行方向
前方であるか否かが、判定される。前記歩行者1が車両
4進行方向前方である場合には、ステップ13へ進み、
後方である場合には、この歩行者情報が不要であると判
定して、ステップ19のリターンへ進み、この必要性判
定ルーチンを前記ステップ11から繰り返す。
【0062】ステップ13では、前記歩行者1の現在位
置と、車両の現在位置との相対距離Sが算出されて、ス
テップ14に進む。
【0063】ステップ14では、算出された相対距離S
が、時間の経過と共に、減少しているか否かが判定され
る。相対距離Sが、減少している場合には、ステップ1
5に進み、減少していない場合には、この歩行者情報が
不要であると判定して、ステップ19のリターンへ進
む。
【0064】そして、ステップ15では、歩行者の加速
度ピーク値の絶対値│G│が、略一定であるか否かが判
定される。絶対値│G│が、一定である場合には、ステ
ップ16へ進み、絶対値│G│が、一定で無い場合に
は、ステップ17へ進む。
【0065】ステップ16では、予め設定された基準加
速度絶対値│G0│(例えば、1G/sec)が、前記
算出された加速度の絶対値│G│と比較されて、│G0
│≦│G│の場合は、この歩行者情報が車両4の安全走
行に必要であると判定して、ステップ18へ進み、│G
0│>│G│の場合は、不要であると判定して、ステッ
プ19へ進む。
【0066】一方、ステップ17では、加速度ピーク値
の絶対値の最大値│Gmax│と最小値│Gmin│が
検出されて、比較される。ここで、│Gmax│<3×
│Gmin│の場合は、この歩行者情報が不要であると
判定されて、前記ステップ19に進み、│Gmax│>
3×│Gmin│の場合は、加速度の絶対値が少なくて
も、歩行から走行に変わる等の挙動の変化であると判定
してステップ18へ進む。
【0067】ステップ18では、情報提示トリガー信号
と、歩行者現在位置情報とが、前記信号処理部14へ送
られて、この必要性判定ルーチンの処理が終了される。
【0068】この実施の形態2では、加速度のピーク値
のみで歩行者情報の必要性の判定を行うことが出来る。
また、この際、歩行者加速度のピーク値の絶対値による
判断のみでなく、歩行者加速度のピーク値の絶対値の変
化量を比較することで、実施の形態1に比して、更に、
加速度計の方向のズレが生じることにより、加速度のピ
ーク値の絶対値│G│が歩行者が走った場合でも、基準
加速度絶対値│G0│に達しない状態であっても、誤認
識の発生の確率を低減させて、判定の信頼性を向上させ
ることが出来る。
【0069】他の作用効果については、前記実施の形態
1と略同一乃至均等であるので、説明を省略する。
【0070】
【実施の形態3】図7は、この発明の実施の形態3の車
両用歩行者検知システムを説明するものである。なお、
この発明の実施の形態3では、装置のハードウエアの構
成は、前記実施の形態1,2のと同一乃至均等であるの
で、実施の形態1,2と異なる歩行者情報必要性の判定
方法について主に説明する。
【0071】この実施の形態3では、まず、ステップ2
1で、必要性判定ルーチンを開始すると、ステップ22
では、受信された前記歩行者測位データと、前記車両4
の測位データとから、この歩行者1が車両4の進行方向
前方であるか否かが、判定される。前記歩行者1が車両
4進行方向前方である場合には、ステップ23へ進み、
後方である場合には、この歩行者情報が不要であると判
定して、ステップ28のリターンへ進み、この必要性判
定ルーチンを前記ステップ21から繰り返す。
【0072】ステップ23では、前記歩行者1の現在位
置と、車両の現在位置との相対距離Sが算出されて、ス
テップ24へ進む。
【0073】ステップ24では、算出された相対距離S
が、時間の経過と共に、減少しているか否かが判定され
る。相対距離Sが、減少している場合には、ステップ2
5に進み、減少していない場合には、この歩行者情報が
不要であると判定して、ステップ28のリターンへ進
む。
【0074】ステップ25では、歩行者加速度周期Tが
一定であるか否かが判定される。一定である場合には、
ステップ26へ進み、一定でない場合には、ステップ2
7へ進む。
【0075】ステップ26では、歩行者加速度周期T
が、予め設定された基準加速度周期T0(例えば0.2
msec)と比較される。すなわち、前記歩行者加速度
周期Tが、T≦T0の場合には、この歩行者情報が車両
4の安全走行に必要であると判定され、ステップ28に
進み、T>T0の場合には、この歩行者情報が車両4の
安全走行に必要でないと判定する。
【0076】一方、ステップ27では、最大周期Tma
xと、最小周期Tminとが検出比較される。
【0077】ここで、Tmin>1/2×Tmaxの場
合は、この歩行者情報が、車両4の安全走行に不要であ
ると判定して、ステップ29へ進み、Tmin≦1/2
×Tmaxの場合は、この歩行者情報が、車両4の安全
走行に必要であると判定して、ステップ28へ進む。
【0078】ステップ28では、情報提示トリガー信号
と、歩行者現在位置情報とが、前記信号処理部14へ送
られて、この必要性判定ルーチンの処理が終了される。
【0079】このように、実施の形態3の車両用歩行者
検知システムでは、加速度の変化の周期のみで歩行者情
報の必要性を判定することが可能で、しかも、この際、
歩行者1の加速度周期のみでなく、周期Tの変化量を比
較することで周期で判定した場合に、誤判定の虞を助長
させる歩行者1の身長や、歩行時の足の運び方等の個人
差がある場合にも、更に正確な判定が出来、判定の信頼
性を向上させることが出来る。
【0080】他の作用効果については、前記実施の形態
1,2と略同一乃至均等であるので、説明を省略する。
【0081】以上、この発明の実施の形態1乃至3を図
面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形
態1乃至3に限らず、この発明の要旨を逸脱しない範囲
の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
【0082】例えば、前記実施の形態1乃至3では、歩
行者1の現在位置を検出する歩行者測位手段としてGP
S測定部6を用いているが、ITSで用いられるような
磁気発生装置を用いて、この磁気発生装置からの信号を
受信することにより測位を行う等、検出した情報を加工
して歩行者位置情報となるものであっても、加工を施さ
なくても歩行者位置情報となるものであってもよい。
【0083】また、報知手段から報知される歩行者信号
も、加工を施さずに判定手段で判定し得る形の情報であ
っても、加工した後に判定し得る形となる情報であって
もよい。
【0084】また、歩行者の進行方向を検出する進行方
向検出手段として、ヨーレイトセンサ等を用いこの進行
方向検出手段によって測定された歩行者の進行方向情報
を前記歩行者情報として加えて採用するようにしてもよ
い。
【0085】そして、前記基地局3は、前記送信部8か
ら送信された歩行者情報を受信して、この歩行者情報を
前記車両4に通信部9を介して送信するように構成され
ているが、特にこれに限らず、例えば、基地局3を介さ
ずに、車両4に直接通信するようにしてもよい。
【0086】また、前記実施の形態1乃至3では、歩行
者1の位置情報、加速度変化量、或いは、加速度周期を
個別に判定するように構成されているが、これらの判定
を組み合わせて、例えば、位置情報と加速度変化量とを
両方、或いは、位置情報、加速度変化量、及び、加速度
周期を全て判定する等の構成としてもよい。
【0087】更に、前記実施の形態1乃至3では、前記
判定部12を前記車両4の受信機5内に設けているが、
特にこれに限らず、例えば、前記基地局3内に設ける
等、前記歩行者1、車両4、基地局3内の何れか或い
は、複数に設けるようにしてもよい。
【0088】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1の発
明によれば、前記判定手段によって、加速度微分値の絶
対値が所定の値を超えた場合に該車両の走行に必要な歩
行者情報であると判定して、前記判定結果が提示手段に
提示される。該提示手段による提示で、車両の運転者
は、自車両の安全走行上、注意すべき歩行者に注意を払
うことが出来て、実際に歩行者が車両の前方に飛び出し
た場合にも、事故を回避できる可能性が高く、従って、
歩行者保護効果が得られる。
【0089】また、請求項2に記載されたものでは、前
記判定手段によって、歩行者の加速度ピーク値の絶対値
が所定の値を超えた場合または、加速度ピーク絶対値が
一定でない状態での加速度ピーク絶対値の最大値が、加
速度ピーク絶対値の最小値の所定数倍以上になった場合
に、該車両の走行に必要な歩行者情報であると判定し
て、前記判定結果が提示手段に提示される。このよう
に、歩行者加速度のピーク値の絶対値による判断のみで
なく、歩行者加速度のピーク値の絶対値の変化量を比較
することで、更に、加速度計の方向のズレが生じた場合
の誤認識の発生の確率を低減させて、判定の信頼性を向
上させることが出来る。
【0090】また、請求項3に記載されたものでは、加
速度の変化の周期のみで歩行者情報の必要性を判定する
ことが可能である。また、この際、歩行者の加速度周期
のみでなく、周期Tの変化量を比較することで周期で判
定した場合に、誤判定の虞を助長させる歩行者の身長
や、歩行時の足の運び方等の個人差がある場合にも、更
に正確な判定が出来、判定の信頼性を向上させることが
出来る。
【0091】そして、請求項4記載のものでは、前記判
定手段によって、車両が受信した歩行者の位置が該車両
進行方向前方で該車両と該歩行者との相対距離が時間経
過と共に減少する場合に、該車両の走行に必要な歩行者
情報であると判定される。
【0092】また、請求項5に記載されたものでは、前
記歩行者進行方向を、前記提示手段で提示する事が出来
る。
【0093】そして、請求項6に記載されたものでは、
前記報知手段を備える歩行者を中心に所定の範囲内に車
両が存在する場合のみ、前記歩行者情報が報知されるの
で、注意すべき歩行者のみに注意を払うことが可能であ
る。
【0094】更に、請求項7に記載されたものでは、前
記提示手段が、前記判定手段が、該車両の走行に必要な
歩行者情報であると判定した際に、警告等を表示するヘ
ッドアップディスプレイであるので、車両の運転者は、
視線の移動量を最小限に留めて、運転者の視界に突然、
歩行者が現れた場合でも、歩行者を見逃す可能性を低減
させることが出来る。
【0095】また、請求項8に記載されたものでは、前
記自動減速手段によって、前記判定手段が、該車両の走
行に必要な歩行者情報であると判定された際に、自動で
該車両の速度が減速される。
【0096】このため、自動減速装置によって、受信し
た歩行者情報が安全走行に必要な情報であると判定され
た場合に、自動的に減速を強制する。従って、更に歩行
者保護効果が良好である。
【0097】そして、請求項9に記載されたものでは、
前記提示手段が、該車両の走行に必要な歩行者情報であ
ると判定した際に、前記音声警告手段によって、音声に
よる警告が行われて、運転者の視線の移動量を押さえる
ことが出来、運転者の視界に突然、歩行者が現れた場合
でも、歩行者を見逃す可能性を低減させることが出来
る。
【0098】更に、請求項10に記載されたものでは、
実施の形態1では、歩行者基地局間又は基地局車両間の
通信に、劣化が少なく、ノイズに強いスペクトル拡散方
式無線が利用されているため、車両が歩行者の現在位置
を見失う可能性を低減させることが出来る、という実用
上有益な効果を発揮し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の車両用歩行者検知シス
テムで、全体の構成を説明する模式図である。
【図2】実施の形態1の車両用歩行者検知システムで、
歩行者が携帯する携帯送信機の構成を説明するブロック
図である。
【図3】実施の形態1の車両用歩行者検知システムで、
車両に備えられる受信機の構成を説明するブロック図で
ある。
【図4】実施の形態1の車両用歩行者検知システムで、
必要性判定ルーチンを説明する流れ図である。
【図5】実施の形態1の車両用歩行者検知システムで、
加速度と周期との関係を歩行者が通常歩行の状態と走っ
ている状態で比較するグラフ図である。
【図6】実施の形態2の車両用歩行者検知システムで、
必要性判定ルーチンを説明する流れ図である。
【図7】実施の形態3の車両用歩行者検知システムで、
必要性判定ルーチンを説明する流れ図である。
【図8】従来例の歩行者移動支援装置の構成を説明する
ブロック図である。
【符号の説明】
1 歩行者 2 携帯送信機 6 GPS測定部(歩行者測位手段) 7 加速度計部 8 送信部(報知手段) 4 車両 5 受信機 10 GPS測定部(車両位置測位手段) 11 受信部(受信手段) 12 判定部(判定手段) 13 情報提示部(提示手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C086 AA22 BA22 CA21 CA25 DA08 DA27 FA06 FA17 GA02 5H180 BB04 FF05 LL01 LL07 LL09 5J062 BB01 CC07 HH09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】歩行者の現在地を測定するのに必要な歩行
    者測位データを収集する歩行者測位手段と、前記歩行者
    の加速度を測定する加速度計と、前記歩行者測位手段に
    より計測された歩行者測位データと、前記加速度計によ
    り測定された歩行者加速度から歩行者の位置、挙動から
    なる歩行者情報を得て、該歩行者情報を報知する報知手
    段とを有すると共に、車両の現在位置を測定する車両位
    置測位手段と、前記報知手段から直接、又は基地局を介
    して間接的に該歩行者情報を受信する受信手段と、該歩
    行者情報が、該車両の走行に必要な歩行者情報であるこ
    とを判定する判定手段と、判定結果を提示する提示手段
    とを有する車両用歩行者検知システムであって、 前記判定手段では、歩行者の略一定の加速度ピーク値が
    略一定の周期で現れるパルス状加速状態での加速度微分
    値の絶対値が所定の値を超えた場合に該車両の走行に必
    要な歩行者情報であると判定することを特徴とする車両
    用歩行者検知システム。
  2. 【請求項2】歩行者の現在地を測定するのに必要な歩行
    者測位データを収集する歩行者測位手段と、前記歩行者
    の加速度を測定する加速度計と、前記歩行者測位手段に
    より計測された歩行者測位データと、前記加速度計によ
    り測定された歩行者加速度から歩行者の位置、挙動から
    なる歩行者情報を得て、該歩行者情報を報知する報知手
    段とを有すると共に、車両の現在位置を測定する車両位
    置測位手段と、歩行者に携帯された前記報知手段から直
    接、又は基地局を介して間接的に該歩行者情報を受信す
    る受信手段と、該歩行者情報が、該車両の車両の走行に
    必要な歩行者情報であることを判定する判定手段と、判
    定結果を提示する提示手段とを有する車両用歩行者検知
    システムであって、 前記判定手段では、歩行者の略一定の加速度ピーク値が
    略一定の周期で現れるパルス状加速状態での加速度ピー
    ク値の絶対値が所定の値を超えた場合または、加速度ピ
    ーク絶対値が一定でない状態での加速度ピーク絶対値の
    最大値が、加速度ピーク絶対値の最小値の所定数倍以上
    になった場合に、該車両の走行に必要な歩行者情報であ
    ると判定することを特徴とする車両用歩行者検知システ
    ム。
  3. 【請求項3】歩行者の現在地を測定するのに必要な歩行
    者測位データを収集する歩行者測位手段と、前記歩行者
    の加速度を測定する加速度計と、前記歩行者測位手段に
    より計測された歩行者測位データと、前記加速度計によ
    り測定された歩行者加速度から歩行者の位置、挙動から
    なる歩行者情報を得て、該歩行者情報を報知する報知手
    段とを有すると共に、車両の現在位置を測定する車両位
    置測位手段と、前記報知手段から直接、又は基地局を介
    して間接的に該歩行者情報を受信する受信手段と、該歩
    行者情報が、該車両の車両の走行に必要な歩行者情報で
    あることを判定する判定手段と、判定結果を提示する提
    示手段とを有する車両用歩行者検知システムであって、 前記判定手段では、歩行者の略一定の加速度ピーク値が
    略一定の周期で現れるパルス状加速状態でのパルス周期
    が所定値以下の場合、又はパルス周期が一定でない状態
    での最小パルス周期が、最大パルス周期より所定量以下
    になった場合に該車両の走行に必要な歩行者情報である
    と判定することを特徴とする車両用歩行者検知システ
    ム。
  4. 【請求項4】前記判定手段では、車両が受信した歩行者
    の位置が該車両進行方向前方で該車両と該歩行者との相
    対距離が時間経過と共に減少する場合に、該車両の走行
    に必要な歩行者情報であると判定することを特徴とする
    請求項1乃至3記載のうち何れか一項記載の車両用歩行
    者検知システム。
  5. 【請求項5】前記歩行者、車両又は基地局には、該歩行
    者の進行方向を検出する方向検出手段を設け、前記提示
    手段では、該検出された歩行者進行方向情報を、歩行者
    現在位置情報及び歩行者加速度情報と共に、提示するこ
    とを特徴とする各請求項1乃至4のうち何れか一項記載
    の車両用歩行者検知システム。
  6. 【請求項6】前記受信手段に車両の現在位置を前記報知
    手段に直接、又は基地局を介して間接的に送信する送信
    手段を備えると共に、前記報知手段には、該車両の現在
    位置情報を受信する受信手段を備え、前記報知手段を備
    える歩行者を中心に所定の範囲内に車両が存在する場合
    のみ、前記報知手段は前記歩行者情報を報知することを
    特徴とする各請求項1乃至5のうち何れか一項記載の車
    両用歩行者検知システム。
  7. 【請求項7】前記提示手段は、前記判定手段が、該車両
    の走行に必要な歩行者情報であると判定した際に、警告
    等を表示するヘッドアップディスプレイであることを特
    徴とする各請求項1乃至6のうち何れか一項記載の車両
    用歩行者検知システム。
  8. 【請求項8】前記車両には、前記判定手段が、該車両の
    走行に必要な歩行者情報であると判定した際に、自動で
    該車両の速度を減速させる自動減速手段を備えてなるこ
    とを特徴とする各請求項1乃至7のうち何れか一項記載
    の車両用歩行者検知システム。
  9. 【請求項9】前記提示手段は、該車両の走行に必要な歩
    行者情報であると判定した際に、音声により警告を行う
    音声警告手段を備えてなることを特徴とする各請求項1
    乃至8のうち何れか一項記載の車両用歩行者検知システ
    ム。
  10. 【請求項10】前記歩行者基地局間、歩行者車両間、又
    は車両基地局間のうち、少なくとも何れか一カ所の通信
    にスペクトル拡散方式無線が用いられていることを特徴
    とする各請求項1乃至9のうち何れか一項記載の車両用
    歩行者検知システム。
JP31845498A 1998-11-10 1998-11-10 車両用歩行者検知システム Expired - Fee Related JP4147648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31845498A JP4147648B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 車両用歩行者検知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31845498A JP4147648B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 車両用歩行者検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000149198A true JP2000149198A (ja) 2000-05-30
JP4147648B2 JP4147648B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=18099308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31845498A Expired - Fee Related JP4147648B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 車両用歩行者検知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147648B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352395A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Mazda Motor Corp 接近警報方法、接近警報システム、ナビゲーション装置及びそのコンピュータ・プログラム
FR2844087A1 (fr) * 2002-09-02 2004-03-05 Jcdecaux Sa Mobilier urbain de securite routiere
WO2004109325A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Sony Corporation 距離検出システム
JP2006178833A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Alpine Electronics Inc 警報発生システム、警報発生装置及び通信機器
JP2006323666A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Denso Corp 歩行者飛び出し警報システム
JP2009009281A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ntt Docomo Inc 交通事故防止システム、サーバ装置及び交通事故防止方法
RU2495775C2 (ru) * 2011-12-29 2013-10-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Марийский государственный технический университет Способ повышения безопасности пешеходных переходов
JP2014002647A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp 運転支援システム、運転支援装置および携帯端末
KR101354049B1 (ko) 2012-10-30 2014-02-05 현대엠엔소프트 주식회사 무단횡단 보행자 정보 알림 시스템 및 그 방법
EP3604068A4 (en) * 2017-03-21 2020-03-11 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited VEHICLE CONTROL METHOD, DEVICE AND INFORMATION MEDIUM

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352395A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Mazda Motor Corp 接近警報方法、接近警報システム、ナビゲーション装置及びそのコンピュータ・プログラム
JP4577637B2 (ja) * 2001-05-29 2010-11-10 マツダ株式会社 接近警報方法、接近警報システム、ナビゲーション装置及びそのコンピュータ・プログラム
FR2844087A1 (fr) * 2002-09-02 2004-03-05 Jcdecaux Sa Mobilier urbain de securite routiere
JP4507058B2 (ja) * 2003-06-05 2010-07-21 ソニー株式会社 距離検出システム
WO2004109325A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Sony Corporation 距離検出システム
JP2004361276A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sony Corp 距離検出システム
US8314619B2 (en) 2003-06-05 2012-11-20 Sony Corporation Distance detection system
JP2006178833A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Alpine Electronics Inc 警報発生システム、警報発生装置及び通信機器
JP4498911B2 (ja) * 2004-12-24 2010-07-07 アルパイン株式会社 警報発生システム及び通信機器
JP2006323666A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Denso Corp 歩行者飛び出し警報システム
JP2009009281A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ntt Docomo Inc 交通事故防止システム、サーバ装置及び交通事故防止方法
RU2495775C2 (ru) * 2011-12-29 2013-10-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Марийский государственный технический университет Способ повышения безопасности пешеходных переходов
JP2014002647A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp 運転支援システム、運転支援装置および携帯端末
KR101354049B1 (ko) 2012-10-30 2014-02-05 현대엠엔소프트 주식회사 무단횡단 보행자 정보 알림 시스템 및 그 방법
EP3604068A4 (en) * 2017-03-21 2020-03-11 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited VEHICLE CONTROL METHOD, DEVICE AND INFORMATION MEDIUM
US11225246B2 (en) 2017-03-21 2022-01-18 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Vehicle control method and apparatus, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4147648B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6734799B2 (en) Apparatus and method for responding to the health and fitness of a driver of a vehicle
US8669857B2 (en) Hand-held device integration for automobile safety
CN107798916B (zh) 车-路-人协同的高速公路行车安全智能预警系统及方法
US7138922B2 (en) Drowsy driver monitoring and prevention system
CN103909926B (zh) 车辆侧向防碰撞方法、设备以及系统
US5270708A (en) Accident information providing system for automotive vehicle
CN108307295A (zh) 用于弱势道路使用者避免事故的方法和装置
US20130229289A1 (en) Hazard warning system for vehicles
US20050197771A1 (en) Potential accident detection assessment wireless alert network
EP2643189A2 (en) Hazard warning system for vehicles
JP2009531766A (ja) 警告装置および方法
CN105976640A (zh) 基于v2x通信的安全警示方法、行人鞋装置、车载平台及系统
US20040155795A1 (en) Systems and methods for motor vehicle-based emergency/hazard detection
JP3994581B2 (ja) 交通システム,車載装置及び車両
KR20150078545A (ko) 차선변경 경보 장치 및 방법
JPH04290200A (ja) 車両用衝突警告装置
CN104040607B (zh) 同步行驶辅助装置及同步行驶辅助系统
JPH10114251A (ja) 追突防止装置
JP2000149198A (ja) 車両用歩行者検知システム
CN107103787A (zh) 一种基于自行车与机动车通信的防撞方法及系统
US7407028B2 (en) Navigation-based safety restraint system and method
JP2006259861A (ja) ハザードウォーニングシステム
JPH09311996A (ja) カー・ナビゲーション装置
GB2349000A (en) Traffic warning device
JPH1125391A (ja) 交通信号警告システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees