JP2000146346A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JP2000146346A
JP2000146346A JP11316288A JP31628899A JP2000146346A JP 2000146346 A JP2000146346 A JP 2000146346A JP 11316288 A JP11316288 A JP 11316288A JP 31628899 A JP31628899 A JP 31628899A JP 2000146346 A JP2000146346 A JP 2000146346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
liquid
line
gas
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11316288A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Sada
真理 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP11316288A priority Critical patent/JP2000146346A/ja
Publication of JP2000146346A publication Critical patent/JP2000146346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液圧縮や冷媒量不足を防止する。 【構成】親室外ユニット(2A)及び子室外ユニット(2
B)が並列に接続されるように各液ライン(5LA,5LB)
及び各ガスライン(5GA,5GB)がメイン液ライン(4L)
及びメインガスライン(4G)に接続れている。子室外ユ
ニット(2B)側のガスライン(5GB)には子室外ユニッ
ト(2B)の暖房運転停止時に全閉になるガスストップ弁
(V2)が設けられている。子室外ユニット(2B)側の液
ライン(5LB)には子室外ユニット(2B)の冷房及び暖
房運転停止時に全閉になる液ストップ弁(V1)が設けら
れている。液ライン(5LA,5LB)の液通路(53,54)と
ガスライン(5GA,5GB)のガス通路(57,58)とメイン
液ライン(4L)のメイン液通路(42)とメインガスライ
ン(4G)のメインガス通路(44)とガスストップ弁(V
2)と液ストップ弁(V1)とが配管ユニット(11)に構
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数台の熱源ユニット
を備えた冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、冷凍装置としての空気調和装
置には、特開平4−208370号公報に開示されてい
るように、1台の室外ユニットに複数台の室内ユニット
が冷媒配管によって並列に接続されたマルチ型のものが
ある。該室外ユニットは、圧縮機と四路切換弁と室外熱
交換器と室外電動膨脹弁とレシーバとを備える一方、室
内ユニットは、室内電動膨脹弁と室内熱交換器とを備え
ている。
【0003】そして、冷房運転時には、圧縮機から吐出
した冷媒を室外熱交換器で凝縮させ、室内電動膨脹弁で
減圧した後、室内熱交換器で蒸発させて圧縮機に戻るよ
うに循環させる一方、暖房運転時には、圧縮機から吐出
した冷媒を室内熱交換器で凝縮させ、室外電動膨脹弁で
減圧した後、室外熱交換器で蒸発させて圧縮機に戻るよ
うに循環させている。
【0004】また、上記室外ユニットにおいては、室内
ユニットの負荷に対応して圧縮機の容量を制御してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した空気調和装置
において、従来、1台の室外ユニットを設けているのみ
であるため、室内負荷、つまり、室内ユニットの接続台
数に対応して多種類の容量の室外ユニットを複数台設置
しなければならないので、配管工数が増加し、配管工事
の工数が多くなるという問題があった。
【0006】そして、室内負荷と室外ユニットの容量と
が一致しない場合、室内負荷が小さいにも拘らず、室外
ユニットの容量が大きくなるという問題があった。
【0007】そこで、容量の異なる複数台の室外ユニッ
ト、例えば、2台の室外ユニットをマルチ型に組合わせ
ることが考えられる。その際、上記室外ユニットから延
びる冷媒配管を2本のメイン配管に接続し、該メイン配
管を各室内側に延長することになる。しかし、この配管
接続を施工時の自由に委ねると、油戻し等に必要な配管
傾斜角が確実に保たれない場合や、水平配管を要する箇
所が傾斜する場合が生じ、信頼性の高い空調運転を行う
ことができないという問題があった。
【0008】更にそこで、上記接続部をユニット化して
配管ユニットに構成すると、該配管ユニットから各室外
ユニットまでの配管距離が長くなる場合がある。その
際、例えば、暖房運転時に1台の室外ユニットが停止す
ると、配管ユニットから室外ユニットの間の冷媒配管内
で多量のガス冷媒が凝縮する可能性があり、再起動時に
おける圧縮機の液圧縮を防止する必要がある。
【0009】また、停止した室外ユニットに冷媒が溜り
込まないようにして、一定の冷媒循環量を保つようにし
て冷媒量不足を防止する必要がある。
【0010】本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもの
で、冷媒配管の施工を正確に行えるようにすると共に、
液圧縮や溜り込みによる冷媒量不足を防止することを目
的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、図1に示すように、請求項1に係る発明が講じた
手段は、先ず、圧縮機(21)と、一端が圧縮機(21)の
吐出側と吸込側とに切換可能に接続され且つ他端に液ラ
イン(5LA,5LB)が接続された熱源側熱交換器(24)
と、上記液ライン(5LA,5LB)に設けられた熱源側膨脹
機構(25)とを有し、上記圧縮機(21)の吐出側と吸込
側とにガスライン(5GA,5GB)が切換可能に接続された
親熱源ユニット(2A)及び子熱源ユニット(2B)を備え
ている。そして、該各熱源ユニット(2A,2B)が並列に
接続されるように各液ライン(5LA,5LB)及び各ガスラ
イン(5GA,5GB)が接続されたメイン液ライン(4L)及
びメインガスライン(4G)を備えている。更に、利用側
熱交換器(32)を有し、上記メイン液ライン(4L)及び
メインガスライン(4G)に対して並列に接続された複数
台の利用ユニット(3A,3B)を備えている。加えて、上
記子熱源ユニット(2B)側のガスライン(5GB)とメイ
ンガスライン(4G)との接続部に近接して該ガスライン
(5GB)に設けられ、上記子熱源ユニット(2B)の冷房
運転の停止時には開口状態のままで、上記子熱源ユニッ
ト(2B)の暖房運転の停止時に全閉になるガス開閉機構
(V2)を備えている。
【0012】また、請求項2に係る発明が講じた手段
は、先ず、圧縮機(21)と、一端が圧縮機(21)の吐出
側と吸込側とに切換可能に接続され且つ他端に液ライン
(5LA,5LB)が接続された熱源側熱交換器(24)と、上
記液ライン(5LA,5LB)に設けられた熱源側膨脹機構
(25)とを有し、上記圧縮機(21)の吐出側と吸込側と
にガスライン(5GA,5GB)が切換可能に接続された親熱
源ユニット(2A)及び子熱源ユニット(2B)を備えてい
る。更に、該各熱源ユニット(2A,2B)が並列に接続さ
れるように各液ライン(5LA,5LB)及び各ガスライン
(5GA,5GB)が接続されたメイン液ライン(4L)及びメ
インガスライン(4G)を備えている。その上、利用側熱
交換器(32)を有し、上記メイン液ライン(4L)及びメ
インガスライン(4G)に対して並列に接続された複数台
の利用ユニット(3A,3B)を備えている。加えて、上記
子熱源ユニット(2B)側の液ライン(5LB)とメイン液
ライン(4L)との接続部に近接して該液ライン(5LB)
に設けられ、上記子熱源ユニット(2B)の停止時に全閉
になる液開閉機構(V1)を備えている。そして、上記子
熱源ユニット(2B)の冷房運転の停止時に、該停止した
子熱源ユニット(2B)のガスライン(5GB)が連通状態
である。
【0013】また、請求項3に係る発明が講じた手段
は、先ず、圧縮機(21)と、一端が圧縮機(21)の吐出
側と吸込側とに切換可能に接続され且つ他端に液ライン
(5LA,5LB)が接続された熱源側熱交換器(24)と、上
記液ライン(5LA,5LB)に設けられた熱源側膨脹機構
(25)とを有し、上記圧縮機(21)の吐出側と吸込側と
にガスライン(5GA,5GB)が切換可能に接続された親熱
源ユニット(2A)及び子熱源ユニット(2B)を備えてい
る。そして、該各熱源ユニット(2A,2B)が並列に接続
されるように各液ライン(5LA,5LB)及び各ガスライン
(5GA,5GB)が接続されたメイン液ライン(4L)及びメ
インガスライン(4G)を備えている。更に、利用側熱交
換器(32)を有し、上記メイン液ライン(4L)及びメイ
ンガスライン(4G)に対して並列に接続された複数台の
利用ユニット(3A,3B)を備えている。加えて、上記子
熱源ユニット(2B)側のガスライン(5GB)とメインガ
スライン(4G)との接続部に近接して該ガスライン(5G
B)に設けられ、上記子熱源ユニット(2B)の冷房運転
の停止時には開口状態のままで、上記子熱源ユニット
(2B)の暖房運転の停止時に全閉になるガス開閉機構
(V2)を備えている。その上、上記子熱源ユニット(2
B)側の液ライン(5LB)とメイン液ライン(4L)との接
続部に近接して該液ライン(5LB)に設けられ、上記子
熱源ユニット(2B)の停止時に全閉になる液開閉機構
(V1)を備えている。
【0014】すなわち、本発明では、先ず、冷房運転時
においては、各熱源ユニット(2A,2B)の圧縮機(21)
から吐出した高圧ガス冷媒は、熱源側熱交換器(24)で
凝縮して液冷媒となり、この液冷媒は、メイン液通路
(42)で合流する。その後、上記液冷媒は、利用側膨脹
機構等で減圧された後、利用側熱交換器(32)で蒸発し
て低圧ガス冷媒となり、このガス冷媒は、各ガス通路
(57,58)に分流し、各熱源ユニット(2A,2B)の圧縮
機(21)に戻り、この循環動作を繰返すことになる。
【0015】また、暖房運転時においては、各熱源ユニ
ット(2A,2B)の圧縮機(21)から吐出した高圧ガス冷
媒は、メインガス通路(44)で合流した後、利用ユニッ
ト(3A,3B)に流れる。そして、このガス冷媒は、利用
側熱交換器(32)で凝縮して液冷媒となり、この液冷媒
は、メイン液通路(42)から各熱源ユニット(2A,2B)
側の液通路(53,54)に分流される。その後、この液冷
媒は、熱源側膨脹機構(25)で減圧された後、熱源側熱
交換器(24)で蒸発して低圧ガス冷媒となり、各熱源ユ
ニット(2A,2B)の圧縮機(21)に戻り、この循環動作
を繰返すことになる。
【0016】また、子熱源ユニット(2B)の暖房運転停
止時にガス開閉機構(V2)を閉鎖し、該停止中の子熱源
ユニット(2B)に液冷媒が溜り込まないようにすると共
に、親熱源ユニット(2A)と利用ユニット(3A,3B)と
の間の冷媒量の不足を防止する。
【0017】また、請求項2及び3に係る発明では、子
熱源ユニット(2B)の冷房運転及び暖房運転停止時に液
開閉機構(V1)を閉鎖し、レシーバ等における液冷媒の
溜り込みを防止する。
【0018】
【発明の効果】従って、本発明によれば、子熱源ユニッ
ト(2B)のガスライン(5GB)にガス開閉機構(V2)を
設けたので、子熱源ユニット(2B)の暖房運転停止時に
ガス開閉機構(V2)を閉鎖し、停止中の子熱源ユニット
(2B)に液冷媒が溜り込まないようにすると共に、親熱
源ユニット(2A)と利用ユニット(3A,3B)との間の冷
媒量の不足を防止することができる。
【0019】また、請求項2及び3に係る発明によれ
ば、子熱源ユニット(2B)の液ライン(5LB)に液開閉
機構(V1)を設けたので、子熱源ユニット(2B)の冷房
運転及び暖房運転の停止時に液開閉機構(V1)を閉鎖
し、レシーバ等における液冷媒の溜り込みを防止するこ
とができる。つまり、運転時の液冷媒圧力は、外気温度
相当飽和圧力よりも高圧であり、液冷媒がレシーバ等に
溜り込む可能性があることから、この溜り込みを防止す
ることができる。
【0020】また、上記熱源ユニット(2A,2B)と利用
ユニット(3A,3B)との配管接続部を配管ユニット(1
1)に構成すると、油戻し等に必要な配管傾斜角を確実
に保つことができると共に、水平配管を要する箇所を確
実に水平状態に保つことができるので、信頼性の高い空
調運転を行うことがる。更に、複数台の熱源ユニット
(2A,2B)を設置する際の配管本数を少なくすることが
できることから、配管工事の工数を減少させることがで
き、工事の簡素化を図ることができる。
【0021】特に、容量の異なる熱源ユニット(2A,2
B)を作製し、この複数台の熱源ユニット(2A,2B)を
組合わせることができることから、少ない種類の熱源ユ
ニット(2A,2B)で多種類の負荷に対応することができ
る。
【0022】
【実施形態】以下、本発明の実施形態を図面に基づいて
詳細に説明する。
【0023】図1に示すように、(1)は、冷凍装置と
しての空気調和装置であって、2台の室外ユニット(2
A,2B)と2台の室内ユニット(3A,3B)がメイン液ラ
イン(4L)及びメインガスライン(4G)に対してそれぞ
れ並列に接続されて構成されている。
【0024】該室外ユニット(2A,2B)は、圧縮機(2
1)と、四路切換弁(22)と、室外ファン(23)が近接
配置された熱源側熱交換器である室外熱交換器(24)
と、熱源側膨脹機構である室外電動膨脹弁(25)とを備
えて熱源ユニットを構成している。該室外熱交換器(2
4)におけるガス側の一端には冷媒配管(26)が、液側
の他端には液ライン(5LA,5LB)がそれぞれ接続されて
いる。
【0025】該ガス側の冷媒配管(26)は、上記四路切
換弁(22)によって圧縮機(21)の吐出側と吸込側とに
切換可能に接続されている。上記液ライン(5LA,5LB)
は、室外熱交換器(24)から上記室外電動膨脹弁(25)
と液冷媒を貯溜するレシーバ(27)とが順に設けられて
メイン液ライン(4L)に接続されている。
【0026】上記圧縮機(21)には、ガスライン(5G
A,5GB)が冷媒配管(26)を介して接続されている。該
ガスライン(5GA,5GB)は、四路切換弁(22)によって
該圧縮機(21)の吸込側と吐出側とに切換可能に接続さ
れると共に、メインガスライン(4G)に接続されてい
る。上記圧縮機(21)の吸込側と四路切換弁(22)との
間の冷媒配管(26)にはアキュムレータ(28)が設けら
れている。
【0027】また、上記室内ユニット(3A,3B)は、室
内ファン(31)が近接配置された利用側熱交換器である
室内熱交換器(32)と、利用側膨脹機構である室内電動
膨脹弁(33)とを備えて利用ユニットを構成し、該室内
熱交換器(32)は、室内液配管(34)及び室内ガス配管
(35)を介してメイン液ライン(4L)及びメインガスラ
イン(4G)に接続され、該室内液配管(34)に上記室内
電動膨脹弁(33)が設けられている。
【0028】一方、上記2台の室外ユニット(2A,2B)
は、1台の親室外ユニット(2A)と1台の子室外ユニッ
ト(2B)とが並列接続されたものである。該各室外ユニ
ット(2A,2B)の容量は、室内負荷、つまり、上記室内
ユニット(3A,3B)の接続台数に対応して設定され、親
室外ユニット(2A)の圧縮機(21)は、インバータ制御
に構成され、子室外ユニット(2B)の圧縮機(21)は、
100%容量と50%容量と0%容量とに切換え可能な
アンロード制御に構成されている。
【0029】更に、上記親室外ユニット(2A)及び各室
内ユニット(3A,3B)には、各種のセンサが設けられて
いる。該親室外ユニット(2A)には、圧縮機(21)の吐
出ガス冷媒温度を検出する吐出ガス温センサ(Th1)が
圧縮機(21)の吐出側冷媒配管(26)に、圧縮機(21)
の吸込ガス冷媒温度を検出する吸込ガス温センサ(Th
2)が圧縮機(21)の吸込側冷媒配管(26)に、室外熱
交換器(24)側の液冷媒温度を検出する室外液温センサ
(Th3)が液ライン(5LA)に、室外空気温度を検出する
外気温センサ(Th4)が室外熱交換器(24)の近傍にそ
れぞれ設けられている。更に、圧縮機(21)の吸込冷媒
圧力を検出する高圧圧力センサ(HPS)が圧縮機(21)
の吐出側冷媒配管(26)に、圧縮機(21)の吸込冷媒圧
力を検出する低圧圧力センサ(LPS)が圧縮機(21)の
吸込側冷媒配管(26)にそれぞれ設けられている。
【0030】また、上記各室内ユニット(3A,3B)に
は、室内熱交換器(32)側の液冷媒温度を検出する室内
液温センサ(Th5)が室内液配管(34)に、室内熱交換
器(32)側のガス冷媒温度を検出する室内ガス温センサ
(Th6)が室内ガス配管(35)に、室内空気温度を検出
する室温センサ(Th7)が室内ファン(31)の近傍にそ
れぞれ設けられている。
【0031】そして、上記各センサ(Th1〜Th7,HPS,L
PS)の検出信号がコントローラ(6)に入力されてい
る。該コントローラ(6)が各センサ(Th1〜Th7,HPS,
LPS)の検出信号に基づいて各電動膨脹弁(25,33)の
開度及び圧縮機(21)の容量等を制御している。
【0032】一方、上記空気調和装置(1)は、配管ユ
ニット(11)が設けられている。該配管ユニット(11)
は、各室外ユニット(2A,2B)側の液ライン(5LA,5L
B)及びガスライン(5GA,5GB)とメイン液ライン(4
L)及びメインガスライン(4G)とを接続している。
【0033】具体的に、上記液ライン(5LA,5LB)は、
各室外ユニット(2A,2B)から外側に延びる液管(51,
52)と、該液管(51,52)の外端に連続する液通路(5
3,54)とより構成され、該液管(51,52)は、内端が
上記室外熱交換器(24)に接続されると共に、上記室外
電動膨脹弁(25)及びレシーバ(27)が設けられてい
る。
【0034】上記ガスライン(5GA,5GB)は、室外ユニ
ット(2A,2B)から外側に延びるガス管(55,56)と、
該ガス管(55,56)の外端に連続するガス通路(57,5
8)とより構成され、該ガス管(55,56)は、上記圧縮
機(21)に四路切換弁(22)を介して接続されている。
【0035】上記メイン液ライン(4L)は、上記室内ユ
ニット(3A,3B)側に延びるメイン液管(41)と、該メ
イン液管(41)の一端に連続し且つ上記各室外ユニット
(2A,2B)側の液通路(53,54)が連続するメイン液通
路(42)とより構成され、該メイン液管(41)の他端に
上記室内ユニット(3A,3B)の室内液配管(34)が接続
されている。
【0036】上記メインガスライン(4G)は、上記室内
ユニット(3A,3B)側に延びるメインガス管(43)と、
該メインガス管(43)の一端に連続し且つ上記各室外ユ
ニット(2A,2B)側のガス通路(57,58)が連続するメ
インガス通路(44)とより構成され、該メインガス管
(43)の他端に室内ユニット(3A,3B)の室内ガス配管
(35)が接続されている。
【0037】上記配管ユニット(11)は、各室外ユニッ
ト(2A,2B)側における液ライン(5LA,5LB)の液通路
(53,54)及びガスライン(5GA,5GB)のガス通路(5
7,58)と、メイン液ライン(4L)のメイン液通路(4
2)及びメインガスライン(4G)のメインガス通路(4
4)とが一体に形成されてユニット化されている。
【0038】更に、上記配管ユニット(11)には、本発
明の特徴として、液ストップ弁(V1)とガスストップ弁
(V2)とが一体にユニット化されている。該ガスストッ
プ弁(V2)は、上記子室外ユニット(2B)側のガスライ
ン(5GB)におけるガス通路(58)に設けられて該ガス
通路(58)を開閉するガス開閉機構を構成している。該
ガスストップ弁(V2)は、上記子室外ユニット(2B)側
のガス通路(58)とメインガスライン(4G)のメインガ
ス通路(44)との接続部に近接して配置され、上記コン
トローラ(6)の制御信号に基づいて暖房運転時におけ
る子室外ユニット(2B)の停止時に全閉になるように構
成されている。
【0039】また、上記液ストップ弁(V1)は、子室外
ユニット(2B)側の液ライン(5LB)における液通路(5
4)に設けられて該液通路(54)を開閉する液開閉機構
を構成している。該液ストップ弁(V1)は、上記子室外
ユニット(2B)側の液通路(54)とメイン液ライン(4
L)のメイン液通路(42)との接続部に近接して配置さ
れ、上記コントローラ(6)の制御信号に基づいて冷房
及び暖房運転時における子室外ユニット(2B)の停止時
に全閉になるように構成されている。
【0040】上記子室外ユニット(2B)には、圧縮機
(21)の吐出側と吸込側とをバイパスするバイパスライ
ン(29)が設けられている。該バイパスライン(29)に
は、バイパスライン(29)を開閉するバイパス開閉機構
であるバイパスストップ弁(V3)が設けられている。そ
して、上記コントローラ(6)には、子室外ユニット(2
B)の暖房運転の停止直後にバイパスストップ弁(V3)
と室外電動膨脹弁(25)と液ストップ弁(V1)とを所定
時間、例えば、1〜2分間開口状態にして子室外ユニッ
ト(2B)内の液冷媒を親室外ユニット(2A)側に放出さ
せる冷媒放出手段(61)が設けられている。
【0041】また、上記コントローラ(6)には、冷媒
量検知手段(62)と冷媒回収手段(63)とが設けれてい
る。該冷媒量検知手段(62)は、暖房運転時で且つ子室
外ユニット(2B)の停止時において、親室外ユニット
(2A)の室外電動膨脹弁(25)が全開状態で且つ室外液
温センサ(Th3)及び吸込ガス温センサ(Th2)の検出信
号に基づく室外熱交換器(24)の冷媒過熱度が所定温度
以上になると、冷媒量不足を検知するように構成されて
いる。
【0042】上記冷媒回収手段(63)は、冷媒量検知手
段(62)が冷媒量不足を検知すると、暖房運転時におけ
る子室外ユニット(2B)の停止時に液ストップ弁(V1)
を所定時間開口させると共に、上記室内電動膨脹弁(3
3)を所定時間絞って液冷媒を外気温度相当飽和圧力に
低下させ、停止中の子室外ユニット(2B)の液冷媒を蒸
発させて回収するように構成されている。尚、該冷媒回
収手段(63)は、停止中の子室外ユニット(2B)におけ
る室外電動膨脹弁(25)が開口していない状態において
は該室外電動膨脹弁(25)をも所定時間開口させるよう
に構成されている。
【0043】次に、上記空気調和装置(1)における制
御動作について説明する。
【0044】先ず、冷房運転時においては、四路切換弁
(22)が図1の破線に切変り、両室外ユニット(2A,2
B)の圧縮機(21)から吐出した高圧ガス冷媒は、室外
熱交換器(24)で凝縮して液冷媒となり、この液冷媒
は、配管ユニット(11)のメイン液通路(42)で合流す
る。その後、上記液冷媒は、室内電動膨脹弁(33)で減
圧された後、室内熱交換器(32)で蒸発して低圧ガス冷
媒となり、このガス冷媒は、配管ユニット(11)で各ガ
ス通路(57,58)に分流し、各室外ユニット(2A,2B)
の圧縮機(21)に戻り、この循環動作を繰返すことにな
る。
【0045】一方、暖房運転時においては、上記四路切
換弁(22)が図1の実線に切変り、両室外ユニット(2
A,2B)の圧縮機(21)から吐出した高圧ガス冷媒は、
配管ユニット(11)に流れ、該配管ユニット(11)のメ
インガス通路(44)で合流した後、室内ユニット(3A,
3B)に流れる。そして、このガス冷媒は、室内熱交換器
(32)で凝縮して液冷媒となり、この液冷媒は、配管ユ
ニット(11)のメイン液通路(42)から各室外ユニット
(2A,2B)側の液通路(53,54)に分流される。その
後、この液冷媒は、室外電動膨脹弁(25)で減圧された
後、室外熱交換器(24)で蒸発して低圧ガス冷媒とな
り、各室外ユニット(2A,2B)の圧縮機(21)に戻り、
この循環動作を繰返すことになる。
【0046】上記冷房運転時及び暖房運転時において、
コントローラ(6)が各室内電動膨脹弁(33)及び各室
外電動膨脹弁(25)の開度を制御すると共に、室内負荷
に対応して各室外ユニット(2A,2B)における圧縮機
(21)の容量を制御する。具体的に、上記コントローラ
(6)は、子室外ユニット(2B)の圧縮機(21)を10
0%容量と50%容量とに制御すると共に、親室外ユニ
ット(2A)の圧縮機(21)をインバータ制御により負荷
に対応してほぼリニアに容量制御している。そして、上
記室内ユニット(3A,3B)の負荷が低下して親室外ユニ
ット(2A)の容量で対応できる場合、子室外ユニット
(2B)の運転を停止することになる。
【0047】更に、上記コントローラ(6)は、子室外
ユニット(2B)の冷暖房運転停止時に液ストップ弁(V
1)を閉鎖し、レシーバ(27)等における液冷媒の溜り
込みを防止する。つまり、運転時の液冷媒圧力は、外気
温度相当飽和圧力よりも高圧であるので、液冷媒がレシ
ーバ(27)に溜り込む可能性があることから、この溜り
込みを防止する。
【0048】また、上記コントローラ(6)は、子室外
ユニット(2B)の暖房運転停止時にガスストップ弁(V
2)を閉鎖し、該停止中の子室外ユニット(2B)に液冷
媒が溜り込まないようにすると共に、親室外ユニット
(2A)と室外ユニット(2A,2B)との間の冷媒量の不足
を防止する。
【0049】更に、この子室外ユニット(2B)の暖房運
転停止直後において、冷媒放出手段(61)が、バイパス
ストップ弁(V3)と子室外ユニット(2B)の室外電動膨
脹弁(25)と液ストップ弁(V1)を所定時間開口状態と
し、例えば、1〜2分の間開口状態にする。この結果、
高圧ガス冷媒を子室外ユニット(2B)の液ライン(5L
B)に流し、該停止中の子室外ユニット(2B)における
液冷媒をメイン液ライン(4L)等に放出して冷媒量不足
を防止している。その後、冷房運転時と同様に液ストッ
プ弁(V1)を閉鎖する。
【0050】また、上記子室外ユニット(2B)の暖房運
転停止中において、冷媒量検知手段(62)は、冷媒量不
足か否かを検知しており、つまり、親室外ユニット(2
A)の室外電動膨脹弁(25)が全開状態で且つ室外液温
センサ(Th3)及び吸込ガス温センサ(Th2)の検出信号
に基づく室外熱交換器(24)の冷媒過熱度が所定温度以
上になると、冷媒量不足を検知する。
【0051】そして、該冷媒量検知手段(62)が冷媒量
不足を検知すると、冷媒回収手段(63)は、液ストップ
弁(V1)を所定時間開口させると共に、上記室内電動膨
脹弁(33)を所定時間絞って液冷媒を外気温度相当飽和
圧力に低下させ、停止中の子室外ユニット(2B)の液冷
媒を蒸発させて冷媒を親室外ユニット(2A)に回収す
る。尚、その際、上記冷媒回収手段(63)は、停止中の
子室外ユニット(2B)における室外電動膨脹弁(25)が
開口していない状態においては該室外電動膨脹弁(25)
をも所定時間開口させることになる。
【0052】従って、本実施形態によれば、上記各室外
ユニット(2A,2B)と各室内ユニット(3A,3B)との配
管接続部を配管ユニット(11)に構成したために、油戻
し等に必要な配管傾斜角を確実に保つことができると共
に、水平配管を要する箇所を確実に水平状態に保つこと
ができる。この結果、油戻しを確実に行うことができる
と共に、液冷媒のフラッシュを防止することができ、信
頼性の高い空調運転を行うことがる。更に、2台の室外
ユニット(2A,2B)を設置する際の配管本数を少なくす
ることができることから、配管工事の工数を減少させる
ことができ、工事の簡素化を図ることができる。
【0053】特に、容量の異なる室外ユニット(2A,2
B)を作製し、2台の室外ユニット(2A,2B)を組合わ
せることができることから、少ない種類の室外ユニット
(2A,2B)で複数台の室内ユニット(3A,3B)に対応す
ることができる。
【0054】また、上記子室外ユニット(2B)側のガス
ライン(5GB)にガスストップ弁(V2)を設けたので、
子室外ユニット(2B)の暖房運転停止時にガスストップ
弁(V2)を閉鎖し、停止中の子室外ユニット(2B)に液
冷媒が溜り込まないようにすると共に、親室外ユニット
(2A)と室内ユニット(3A,3B)との間の冷媒量の不足
を防止することができる。
【0055】また、上記子室外ユニット(2B)側の液ラ
イン(5LB)に液ストップ弁(V1)を設けたので、該子
室外ユニット(2B)の冷房運転及び暖房運転の停止時に
上記液ストップ弁(V1)を閉鎖し、レシーバ(27)等に
おける液冷媒の溜り込みを防止することができる。
【0056】また、上記冷媒放出手段(61)を設けたの
で、上記子室外ユニット(2B)の暖房運転停止直後にお
いて、高圧ガス冷媒をこの子室外ユニット(2B)側の液
ライン(5LB)に流し、この停止中の子室外ユニット(2
B)における液冷媒をメイン液ライン(4L)等に放出す
ることができることから、冷媒量不足を確実に防止する
ことができる。
【0057】また、上記冷媒量検知手段(62)及び冷媒
回収手段(63)を設けたゝめに、冷媒量不足を検知する
と、上記室内電動膨脹弁(33)を絞って液冷媒を外気温
度相当飽和圧力に低下させ、停止中の子室外ユニット
(2B)の液冷媒を蒸発させて冷媒を親室外ユニット(2
A)に回収することから、常に冷媒量不足を確実に防止
することができる。
【0058】図2は、上記実施形態の変形例を示すもの
で、1つのレシーバ(12)が配管ユニット(11)に設け
られたものである。該レシーバ(12)は、各室外ユニッ
ト(2A,2B)側の液通路(53,54)とメイン液通路(4
2)との接続部に配置され、液冷媒を貯溜する一方、冷
房運転時に各室外ユニット(2A,2B)からの液冷媒をメ
イン液ライン(4L)に合流させると共に、暖房運転時に
メイン液ライン(4L)からの液冷媒を各室外ユニット
(2A,2B)側に分配することになる。その際、各室外ユ
ニット(2A,2B)には、図1におけるレシーバ(27)は
省略されると共に、室外電動膨脹弁(25)を全閉にする
ので、液ストップ弁(V1)は省略されている。
【0059】従って、本実施形態によれば、1つのレシ
ーバ(12)を設けることによって各熱源ユニット(2A,
2B)のレシーバを省略することができるので、部品点数
を削減することができる。更に、液冷媒の分流及び合流
を確実に行うことができるので、配管内の圧力損失の低
下等を図ることができる。
【0060】図3は、上記ガスストップ弁(V2)の変形
例を示すバルブ回路(13)であって、子室外ユニット
(2B)からメインガスライン(4G)に流通可能な逆止弁
(V4)を有する第1流路(13a)と、冷房運転時に開口
するストップ弁(V5)を有する第2流路(13b)とより
構成されている。
【0061】図4は、上記ガスストップ弁(V2)の変形
例を示す外部均圧型可逆弁(7)である。該外部均圧型
可逆弁(7)には、パイロット回路(14)が接続されて
いる。該パイロット回路(14)は、逆止弁(V6,V7)を
備え且つメインガスライン(4G)とメイン液ライン(4
L)とに接続されて高圧冷媒を導く高圧回路(14a)と、
逆止弁(V8,V9)を備え且つメインガスライン(4G)と
メイン液ライン(4L)とに接続されて低圧状態を保持す
る低圧回路(14b)とより構成されている。
【0062】また、上記外部均圧型可逆弁(7)は、図
5及び図6に示すように、弁本体(71)とパイロット弁
(72)とよりなり、該弁本体(71)は、ケース(73)内
にスプール(74)が往復動自在に設けられると共に、該
スプール(74)の両側方が圧力室(75a,75b)に構成さ
れている。上記弁本体(71)には、子室外ユニット(2
B)側のガス通路(58)が接続されると共に、上記圧力
室(75a,75b)連通して2本のパイロット管(76a,76
b)が接続されている。そして、上記スプール(74)の
移動によってガス通路(57,58)が連通状態(図5参
照)と閉鎖状態(図6参照)とに切変るようになってい
る。
【0063】一方、上記パイロット弁(72)は、ケース
(77)内にプランジャ(78)が往復動自在に設けられる
と共に、2本のパイロット管(76a,76b)と高圧回路
(14a)及び低圧回路(14b)が接続されてなり、上記コ
ントローラ(6)の制御信号によりプランジャ(78)が
移動して上記各圧力室(75a,75b)に高圧又は低圧を導
き、上記スプール(74)を移動させる。このプランジャ
(78)の移動により上記ガス通路(58)が連通又は遮断
されることになる。
【0064】図7は、他の実施形態を示すもので、図1
に示す空気調和装置(1)において、冷媒回収ライン
(8)が設けられたものである。
【0065】該冷媒回収ライン(8)は、親室外ユニッ
ト(2A)より外側に延びる冷媒回収管(81)の外端に冷
媒回収通路(82)が連続して構成され、該冷媒回収管
(81)の内端は、上記親室外ユニット(2A)における室
外熱交換器と四路切換弁(22)との間の冷媒配管(26)
に接続されている。また、上記冷媒回収通路(82)は、
外端が子室外ユニット(2B)側のガス通路(58)に接続
され、キャピラリ(83)が設けられると共に、ガス通路
(58)から親室外ユニット(2A)に向って冷媒の流通を
許容する逆止弁(V10)が設けられている。そして、上
記冷媒回収ライン(8)のうち冷媒回収通路(82)とキ
ャピラリ(83)と逆止弁(V10)とが上記配管ユニット
(11)に一体に組込まれてユニット化されている。
【0066】従って、上記冷媒回収ライン(8)を別個
に設けたので、暖房運転時において、上記子室外ユニッ
ト(2B)が停止した際、子室外ユニット(2B)のガス通
路(58)が親室外ユニット(2A)の低圧側に連通するこ
とになり、子室外ユニット(2B)における液冷媒の溜り
込みが防止される。その際、図1に示す実施形態の如く
冷媒放出手段(61)及び冷媒回収手段(63)を省略する
ことができることから、構成を簡素にすることができ
る。その他の構成並びに作用・効果は、図1に示す実施
形態と同様である。
【0067】図8は、上記図7の実施形態の変形例を示
すもので、1つのレシーバ(12)が配管ユニット(11)
に設けられたものである。該レシーバ(12)は、各室外
ユニット(2A,2B)側の液通路(53,54)とメイン液通
路(42)との接続部に配置され、液冷媒を貯溜する一
方、冷房運転時に各室外ユニット(2A,2B)からの液冷
媒をメイン液ライン(4L)に合流させると共に、暖房運
転時にメイン液ライン(4L)からの液冷媒を各室外ユニ
ット(2A,2B)側に分配することになる。その際、各室
外ユニット(2A,2B)には、図7におけるレシーバ(2
7)は省略されると共に、室外電動膨脹弁(25)を全閉
にするので、液ストップ弁(V1)は省略されている。
【0068】図9は、他の実施形態を示すもので、図1
に示す空気調和装置(1)において、分岐ライン(5a)
と定圧回路(9)とが設けられたものである。該分岐ラ
イン(5a)は、親室外ユニット(2A)より外側に延びる
分岐管(5b)の外端に分岐通路(5b)が連続して構成さ
れ、該分岐管(5b)の内端は、上記親室外ユニット(2
A)における室外熱交換器(24)と四路切換弁(22)と
の間の冷媒配管(26)に接続されている。また、上記分
岐通路(5b)の外端は、定圧回路(9)に接続されてい
る。
【0069】一方、上記定圧回路(9)は、常時高圧通
路(91)と常時低圧通路(92)とを備えており、該常時
高圧通路(91)及び常時低圧通路(92)の一端は、逆止
弁(V11,V12)を介して上記分岐通路(5b)に接続さ
れ、他端は、四路切換弁(V13)を介して上記メインガ
スライン(4G)のメインガス通路(44)に接続されてい
る。上記常時高圧通路(91)の逆止弁(V11)は、分岐
通路(5b)から該常時高圧通路(91)への冷媒流通を許
容し、常時低圧通路(92)の逆止弁(V12)は、該常時
低圧通路(92)から分岐通路(5b)への冷媒流通を許容
するように構成されている。また、上記四路切換弁(V1
3)は、冷房運転時に破線に切変わり、低圧ガス冷媒を
常時低圧通路(92)に、暖房運転時に実線に切変わり、
高圧ガス冷媒を常時高圧通路(91)に導くように構成さ
れている。
【0070】更に、上記常時高圧通路(91)は、メイン
ガス通路(44)と子室外ユニット(2B)側のガス通路
(58)とが常時高圧通路(91)に向って冷媒流通を許容
する逆止弁(V14,V15)を介して接続されて常に高圧状
態に保持され、上記常時低圧通路(92)は、メインガス
通路(44)と子室外ユニット(2B)側のガス通路(58)
とが該メインガス通路(44)及びガス通路(58)に向っ
て冷媒流通を許容する逆止弁(V16,V17)を介して接続
されて常に低圧状態に保持されている。
【0071】一方、上記常時低圧通路(92)と子室外ユ
ニット(2B)側のガス通路(58)との間には、冷媒回収
通路(8a)が接続されている。該冷媒回収通路(8a)
は、キャピラリ(84)とストップ弁(V18)とが設けら
れ、該ストップ弁(V18)は、暖房運転時において、子
室外ユニット(2B)の停止時に開口するように構成され
ている。
【0072】そして、上記定圧回路(9)と分岐通路(5
b)と冷媒回収通路(8a)とキャピラリ(84)とストッ
プ弁(V18)とが上記配管ユニット(11)に一体に組込
まれてユニット化されている。
【0073】尚、本実施形態においては、親室外ユニッ
ト(2A)側のガス通路(57)がメインガス通路(44)に
直接接続され、図1に示すガスストップ弁(V2)は省略
されている。
【0074】従って、上記定圧回路(9)と冷媒回収通
路(8a)とを設けたので、暖房運転時において、子室外
ユニット(2B)が停止した際、子室外ユニット(2B)の
ガス通路(58)が冷媒回収通路(8a)及び常時低圧通路
(92)を介して親室外ユニット(2A)の低圧側に連通す
ることになり、子室外ユニット(2B)における液冷媒の
溜り込みが防止される。その際、図1に示す実施形態の
如く冷媒放出手段(61)及び冷媒回収手段(63)を省略
することができ、且つ図7におけるガスストップ弁(V
2)をも省略することができることから、より構成を簡
素にすることができる。その他の構成並びに作用・効果
は、図1に示す実施形態と同様である。
【0075】尚、本実施形態において、ストップ弁(V1
8)は、子室外ユニット(2B)が暖房運転を行っている
際に閉鎖されるので、暖房運転能力がやゝ向上すること
になる。しかしながら、この暖房運転能力がやや低下す
るものの上記ストップ弁(V18)を省略してもよい。
【0076】図10は、上記図9の実施形態の変形例を
示すもので、1つのレシーバ(12)が配管ユニット(1
1)に設けられたものである。該レシーバ(12)は、各
室外ユニット(2A,2B)側の液通路(53,54)とメイン
液通路(42)との接続部に配置され、液冷媒を貯溜する
一方、冷房運転時に各室外ユニット(2A,2B)からの液
冷媒をメイン液ライン(4L)に合流させると共に、暖房
運転時にメイン液ライン(4L)からの液冷媒を各室外ユ
ニット(2A,2B)側に分配することになる。その際、各
室外ユニット(2A,2B)には、図9におけるレシーバ
(27)は省略されると共に、室外電動膨脹弁(25)を全
閉にするので、液ストップ弁(V1)は省略されている。
【0077】尚、上記各実施形態は、2台の室外ユニッ
ト(2A,2B)と2台の室内ユニット(3A,3B)とを設け
たが、本発明においては、3台以上の室外ユニット(2
A,2B)と3台以上の室内ユニット(3A,3B)とを設け
てよいことは勿論であり、その際、複数の室外ユニット
のうち1台が親室外ユニット(2A)に構成される。
【0078】また、図1における実施形態において、冷
媒量検知手段(62)は、室外電動膨脹弁(25)の開度と
過熱度とにより冷媒量不足を検知するようにしたが、室
外熱交換器(24)の冷媒蒸発温度が外気温度より所定温
度低いときに冷媒量不足を検知するようにしてもよい。
【0079】また、図1における実施形態において、冷
媒回収手段(63)は、冷媒回収を所定時間行うようにし
たが、子室外ユニット(2B)における室外熱交換器(2
4)の圧縮機(21)側等に圧力センサを設け、冷媒圧力
が所定圧力まで低下すると、冷媒回収を終了するように
してもよい。
【0080】また、図2〜図4、図8及び図10におけ
る実施形態においては、液ストップ弁(V1)を省略した
が、これは、室外電動膨脹弁(25)が自由に開閉可能で
あるからであって、自由に開閉することができない弁、
例えば、自動膨脹弁等を用いた場合には、図1等に示す
ように、上記液ストップ弁(V1)を設けて冷媒の溜り込
みを防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す空気調和装置の冷媒回
路図である。
【図2】図1の実施形態の変形例を示す空気調和装置の
冷媒回路図である。
【図3】ガスストップ弁の変形例を示す空気調和装置の
冷媒回路図である。
【図4】ガスストップ弁の他の変形例を示す空気調和装
置の冷媒回路図である。
【図5】外部均圧型可逆弁の連通状態を示す断面図であ
る。
【図6】外部均圧型可逆弁の遮断状態を示す断面図であ
る。
【図7】本発明の他の実施形態を示す空気調和装置の冷
媒回路図である。
【図8】図7の実施形態の変形例を示す空気調和装置の
冷媒回路図である。
【図9】本発明の他の実施形態を示す空気調和装置の冷
媒回路図である。
【図10】図9の実施形態の変形例を示す空気調和装置
の冷媒回路図である。
【符号の説明】
1 空気調和装置 2A 親室外ユニット(親熱源ユニット) 2B 子室外ユニット(子熱源ユニット) 3A,3B 室内ユニット(利用ユニット) 4L メイン液ライン 4G メインガスライン 5LA,5LB 液ライン 5GA,5GB ガスライン 11 配管ユニット 12 レシーバ 21 圧縮機 24 室外熱交換器 25 室外電動膨脹弁 26 冷媒配管 32 室内熱交換器 33 室内電動膨脹弁 41 メイン液管 42 メイン液通路 43 メインガス管 44 メインガス通路 51,52 液管 53,54 液通路 55,56 ガス管 57,58 ガス通路 V1 液ストップ弁(液開閉機構) V2 ガスストップ弁(ガス開閉機構) V3 バイパスストップ弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機(21)と、一端が圧縮機(21)の
    吐出側と吸込側とに切換可能に接続され且つ他端に液ラ
    イン(5LA,5LB)が接続された熱源側熱交換器(24)
    と、上記液ライン(5LA,5LB)に設けられた熱源側膨脹
    機構(25)とを有し、上記圧縮機(21)の吐出側と吸込
    側とにガスライン(5GA,5GB)が切換可能に接続された
    親熱源ユニット(2A)及び子熱源ユニット(2B)と、 該各熱源ユニット(2A,2B)が並列に接続されるように
    各液ライン(5LA,5LB)及び各ガスライン(5GA,5GB)
    が接続されたメイン液ライン(4L)及びメインガスライ
    ン(4G)と、 利用側熱交換器(32)を有し、上記メイン液ライン(4
    L)及びメインガスライン(4G)に対して並列に接続さ
    れた複数台の利用ユニット(3A,3B)と、 上記子熱源ユニット(2B)側のガスライン(5GB)とメ
    インガスライン(4G)との接続部に近接して該ガスライ
    ン(5GB)に設けられ、上記子熱源ユニット(2B)の冷
    房運転の停止時には開口状態のままで、上記子熱源ユニ
    ット(2B)の暖房運転の停止時に全閉になるガス開閉機
    構(V2)とを備えていることを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機(21)と、一端が圧縮機(21)の
    吐出側と吸込側とに切換可能に接続され且つ他端に液ラ
    イン(5LA,5LB)が接続された熱源側熱交換器(24)
    と、上記液ライン(5LA,5LB)に設けられた熱源側膨脹
    機構(25)とを有し、上記圧縮機(21)の吐出側と吸込
    側とにガスライン(5GA,5GB)が切換可能に接続された
    親熱源ユニット(2A)及び子熱源ユニット(2B)と、 該各熱源ユニット(2A,2B)が並列に接続されるように
    各液ライン(5LA,5LB)及び各ガスライン(5GA,5GB)
    が接続されたメイン液ライン(4L)及びメインガスライ
    ン(4G)と、 利用側熱交換器(32)を有し、上記メイン液ライン(4
    L)及びメインガスライン(4G)に対して並列に接続さ
    れた複数台の利用ユニット(3A,3B)と、 上記子熱源ユニット(2B)側の液ライン(5LB)とメイ
    ン液ライン(4L)との接続部に近接して該液ライン(5L
    B)に設けられ、上記子熱源ユニット(2B)の停止時に
    全閉になる液開閉機構(V1)とを備え、 上記子熱源ユニット(2B)の冷房運転の停止時に、該停
    止した子熱源ユニット(2B)のガスライン(5GB)が連
    通状態であることを特徴とする冷凍装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機(21)と、一端が圧縮機(21)の
    吐出側と吸込側とに切換可能に接続され且つ他端に液ラ
    イン(5LA,5LB)が接続された熱源側熱交換器(24)
    と、上記液ライン(5LA,5LB)に設けられた熱源側膨脹
    機構(25)とを有し、上記圧縮機(21)の吐出側と吸込
    側とにガスライン(5GA,5GB)が切換可能に接続された
    親熱源ユニット(2A)及び子熱源ユニット(2B)と、 該各熱源ユニット(2A,2B)が並列に接続されるように
    各液ライン(5LA,5LB)及び各ガスライン(5GA,5GB)
    が接続されたメイン液ライン(4L)及びメインガスライ
    ン(4G)と、 利用側熱交換器(32)を有し、上記メイン液ライン(4
    L)及びメインガスライン(4G)に対して並列に接続さ
    れた複数台の利用ユニット(3A,3B)と、 上記子熱源ユニット(2B)側のガスライン(5GB)とメ
    インガスライン(4G)との接続部に近接して該ガスライ
    ン(5GB)に設けられ、上記子熱源ユニット(2B)の冷
    房運転の停止時には開口状態のままで、上記子熱源ユニ
    ット(2B)の暖房運転の停止時に全閉になるガス開閉機
    構(V2)と上記子熱源ユニット(2B)側の液ライン(5L
    B)とメイン液ライン(4L)との接続部に近接して該液
    ライン(5LB)に設けられ、上記子熱源ユニット(2B)
    の停止時に全閉になる液開閉機構(V1)とを備えている
    ことを特徴とする冷凍装置。
JP11316288A 1999-01-01 1999-11-08 冷凍装置 Pending JP2000146346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11316288A JP2000146346A (ja) 1999-01-01 1999-11-08 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11316288A JP2000146346A (ja) 1999-01-01 1999-11-08 冷凍装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5037878A Division JP3060770B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000146346A true JP2000146346A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18075449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11316288A Pending JP2000146346A (ja) 1999-01-01 1999-11-08 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000146346A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046878A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toshiba Kyaria Kk 排熱利用空調システム
JP2007247865A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Saginomiya Seisakusho Inc 開閉バルブ
WO2008065849A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Daikin Industries, Ltd. Structure de fixation pour un robinet de substitution
WO2008090773A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
KR200467801Y1 (ko) 2013-01-21 2013-07-04 김성준 냉각 시스템

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046878A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toshiba Kyaria Kk 排熱利用空調システム
JP4546188B2 (ja) * 2004-08-09 2010-09-15 東芝キヤリア株式会社 排熱利用空調システム
JP2007247865A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Saginomiya Seisakusho Inc 開閉バルブ
JP4694393B2 (ja) * 2006-03-17 2011-06-08 株式会社鷺宮製作所 開閉バルブ
WO2008065849A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Daikin Industries, Ltd. Structure de fixation pour un robinet de substitution
JP2008133921A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Daikin Ind Ltd 切換弁の固定構造
WO2008090773A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
JP2008185229A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
US9010135B2 (en) 2007-01-26 2015-04-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus with a refrigerant collection operation between a plurality of outdoor units
KR200467801Y1 (ko) 2013-01-21 2013-07-04 김성준 냉각 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060770B2 (ja) 冷凍装置
JP3289366B2 (ja) 冷凍装置
KR100924628B1 (ko) 냉동장치
US6883346B2 (en) Freezer
KR20130066499A (ko) 공기조화장치
WO2008069066A1 (ja) 冷凍装置
US20090077985A1 (en) Refrigerating Apparatus
AU6020000A (en) Refrigerating device
JP4733979B2 (ja) 冷凍装置
JP2008128498A (ja) マルチ型空気調和機
JP2007078268A (ja) エンジン駆動式ヒートポンプ
JPH07332815A (ja) 空気調和装置のデフロスト運転制御装置
JP2000146346A (ja) 冷凍装置
JPWO2004013550A1 (ja) 冷凍装置
JP3351099B2 (ja) 冷凍装置
KR101228163B1 (ko) 복수의 압축기를 구비하는 공기조화기
JP3584514B2 (ja) 冷凍装置
JP4023386B2 (ja) 冷凍装置
JP3750145B2 (ja) 冷凍装置
JP2007163011A (ja) 冷凍装置
JP3550772B2 (ja) 冷凍装置
JPH03186169A (ja) 空気調和機のデフロスト運転制御装置
JPH08200856A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2018204812A (ja) 熱交換システム及びその制御方法
JP2012207823A (ja) 冷凍サイクル装置