JP3550772B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3550772B2
JP3550772B2 JP01354395A JP1354395A JP3550772B2 JP 3550772 B2 JP3550772 B2 JP 3550772B2 JP 01354395 A JP01354395 A JP 01354395A JP 1354395 A JP1354395 A JP 1354395A JP 3550772 B2 JP3550772 B2 JP 3550772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor unit
compression mechanism
oil
outdoor
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01354395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08200852A (ja
Inventor
郁司 石井
真理 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP01354395A priority Critical patent/JP3550772B2/ja
Publication of JPH08200852A publication Critical patent/JPH08200852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550772B2 publication Critical patent/JP3550772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/21Modules for refrigeration systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、複数台の熱源ユニットを備えた冷凍装置に関し、特に、油戻し対策に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、冷凍装置としての空気調和装置には、WO94/19654号公報に開示されているように、圧縮機と四路切換弁と室外熱交換器と室外電動膨張弁とを備えた2台の室外ユニットがメイン液ラインとメインガスラインに対して並列に接続される一方、室内電動膨張弁と室内熱交換器とを備えた複数台の室内ユニットが上記メイン液ラインとメインガスラインに対して並列に接続されて構成されているものがある。
【0003】
そして、冷房運転時においては、各室外ユニットの圧縮機から吐出した冷媒は、室外熱交換器で凝縮してメイン液ラインで合流し、その後、上記冷媒は、室内電動膨脹弁で減圧して室内熱交換器で蒸発し、メインガスラインから各室外ユニットに分流して各室外ユニットの圧縮機に戻ることになる。
【0004】
一方、暖房運転時においては、各室外ユニットの圧縮機から吐出した冷媒は、メインガスラインで合流した後、室内熱交換器で凝縮してメイン液ラインから各室外ユニットに分流し、その後、上記冷媒は、各室外ユニットの室外電動膨脹弁で減圧して室外熱交換器で蒸発し、圧縮機に戻ることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した空気調和装置において、従来、圧縮機の積算運転時間のみで油戻し運転の間隔を定めていたので、油戻し運転の間隔が短くなり、快適な空調を行うことができないという問題があった。
【0006】
つまり、1台の圧縮機を有する室外ユニットを備えた空気調和装置では、図6に示すように、圧縮機から流出する潤滑油の油上り量は、冷媒の循環量に比例し、つまり、圧縮機の運転容量を増大するにしたがって増加する(図6A1参照)。一方、圧縮機に戻る循環量の油戻り量は、圧縮機の運転容量を増大するにしたがって増加するものの(図6B1参照)、圧縮機の運転容量が小さい領域では、油上り量よりもやや少なく、圧縮機の運転容量が所定容量より大きくなると、油上り量よりも多くなる。したがって、油戻り量が油上り量よりも最も少なくなる点M1を基準に油戻し運転を実行するように設定すればよい。
【0007】
しかしながら、上述したように複数台の室外ユニットを設置する空気調和装置では、複数台の圧縮機を設けており、その上、運転容量が大きく、冷媒配管径も大きいため、図5に示すように、圧縮機の運転容量が小さい領域において、油上り量が図6に比して大きくなり、且つ油戻り量も少なくなる。
【0008】
この結果、上述と同様に、油戻り量が油上り量よりも最も少なくなる点M2を基準に油戻し運転を実行するように設定すると、油戻し運転が頻繁に実行されることになり、快適性が損なわれるという問題があった。
【0009】
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもので、油戻し運転が頻繁に行われないようにして空調の快適性の向上を図ることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明が講じた手段は、油上り量と油戻り量との関係に対応して油戻し運転の間隔を可変にしたものである。
【0011】
具体的に、図1に示すように、請求項1に係る発明が講じた手段は、先ず、圧縮機構(21)と、一端が圧縮機構(21)に接続され且つ他端に分岐液ライン(5L−A,5L−B,…)が接続された熱源側熱交換器(23)とを有し、上記圧縮機構(21)に分岐ガスライン(5G−A,5G−B,…)が接続された複数の熱源ユニット(2A,2B,…)が設けられている。そして、該各熱源ユニット(2A,2B,…)が分岐液ライン(5L−A,5L−B,…)及び分岐ガスライン(5G−A,5G−B,…)を介して並列に接続されるメイン液ライン(4L)及びメインガスライン(4G)が設けられている。更に、膨脹機構(32)と利用側熱交換器(31)とを有し、上記メイン液ライン(4L)及びメインガスライン(4G)に対して並列に接続された複数台の利用ユニット(3A,3B,…)が設けられた冷凍装置を対象としている。
そして、上記圧縮機構(21)から流出する油上り量と圧縮機構(21)に戻る油戻り量との差に対応した係数が圧縮機構(21)の運転容量に基づいて複数種類設定され、上記圧縮機構(21)の運転容量に対応して上記係数を加算する係数演算手段(81)が設けられている。加えて、該係数演算手段(81)が加算した加算値が所定値になると、油戻し運転を実行し、上記係数演算手段(81)をリセットする油戻し制御手段(82)が設けられている。
【0012】
また、請求項2に係る発明が講じた手段は、上記請求項1の発明において、係数演算手段(81)が、膨脹機構(32)の開度が制限さると、係数を大きな特殊値に設定するように構成されたものである。
【0013】
【作用】
上記の構成により、請求項1に係る発明では、冷房運転又暖房運転時において、係数演算手段(81)は、各熱源ユニット(2A,2B,…)の圧縮機構(21)から流出する油上り量と圧縮機構(21)に戻る油戻り量との差に対応した係数が圧縮機構(21)の運転容量に基づいて複数種類設定されているので、圧縮機構(21)の運転容量に対応して上記係数を加算することになる。
そして、油戻し制御手段(82)は、上記係数演算手段(81)が加算した加算値が所定値になると、例えば、100に成ると、油戻し運転を実行し、上記係数演算手段(81)をリセットすることになる。
【0014】
また、請求項2に係る発明では、上記係数演算手段(81)は、利用ユニット(3A,3B,…)の膨脹機構(32)の開度が制限さると、冷媒循環量が低下するので、係数を大きな特殊値に設定し、油戻し運転を早期に実行することになる。
【0015】
【発明の効果】
従って、請求項1に係る発明によれば、油上り量と油戻り量とに対応した間隔で油戻し運転を実行するようにしたために、油戻しを確実に行うことができるので、信頼性の高い運転を実行することができる。
【0016】
また、油戻りが行われ難い状態を基準に油戻し運転の間隔を設定しないので、この油戻し運転を頻繁に行うことがないことから、快適性の向上を図ることができる。
【0017】
また、請求項2に係る発明によれば、膨脹機構(32)の開度が設定されると、油戻し運転の間隔を短くすることができるので、油切れを確実に防止することができる。
【0018】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0019】
−全体構成−
図2に示すように、本実施例における冷凍装置としての空気調和装置(10)は、3台の室外ユニット(2A,2B,2C)と3台の室内ユニット(3A,3B,3C)がメイン液ライン(4L)及びメインガスライン(4G)に対してそれぞれ並列に接続されて構成されている。
【0020】
各室外ユニット(2A,2B,2C)は、圧縮機構(21)と、四路切換弁(22)と、室外ファン(23−F)が近接配置された熱源側熱交換器である室外熱交換器(23)と、室外電動膨張弁(24)とを備えて熱源ユニットを構成している。上記室外熱交換器(23)におけるガス側である一端には冷媒配管(25)が、液側である他端には分岐液ライン(5L−A,5L−B,5L−C)がそれぞれ接続されている。
【0021】
上記ガス側の冷媒配管(25)は、四路切換弁(22)によって圧縮機構(21)の吐出側と吸込側とに切換可能に接続される一方、分岐液ライン(5L−A,5L−B,5L−C)は、上記室外電動膨張弁(24)が設けられて室外熱交換器(23)とメイン液ライン(4L)とに接続されている。そして、上記各分岐液ライン(5L−A,5L−B,5L−C)とメイン液ライン(4L)との接続部には、レシーバ(11)が設けられ、該レシーバ(11)によって各分岐液ライン(5L−A,5L−B,5L−C)とメイン液ライン(4L)とが接続されている。
【0022】
上記圧縮機構(21)には、分岐ガスライン(5G−A,5G−B,5G−C)が冷媒配管(25)及び四路切換弁(22)を介して接続され、該分岐ガスライン(5G−A,5G−B,5G−C)は、四路切換弁(22)によって圧縮機構(21)の吸込側と吐出側とに切換可能に接続されると共に、メインガスライン(4G)に接続されている。そして、上記圧縮機構(21)の吸込側と四路切換弁(22)との間の冷媒配管(25)にはアキュムレータ(26)が設けられている。
【0023】
上記3台の室外ユニット(2A,2B,2C)のうち第1室外ユニット(2A)が親機に、第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)が子機に構成され、該第1室外ユニット(2A)が第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)に先行して駆動するように構成され、第1室外ユニット(2A)と第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)とは主として圧縮機構(21)の構成が異なっている。
つまり、第1室外ユニット(2A)の圧縮機構(21)は、図3に示すように、インバータ制御されて多数段階に容量制御される可変容量型の上流側圧縮機(COMP−1)と、運転及び停止の2種類に制御される定容量型の下流側圧縮機(COMP−2)とが並列に接続された所謂ツイン型に構成されている。一方、第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)の圧縮機構(21)は、図4に示すように、上流側圧縮機(COMP−1)と下流側圧縮機(COMP−2)とが何れも運転及び停止の2種類に制御される定容量型の圧縮機で構成され、該上流側圧縮機(COMP−1)と下流側圧縮機(COMP−2)とが並列に接続された所謂ツイン型に構成されている。そして、何れの室外ユニット(2A,2B,2C)においても上流側圧縮機(COMP−1)が下流側圧縮機(COMP−2)に先行して駆動するように構成されている。
【0024】
一方、各室内ユニット(3A,3B,3C)は、室内ファン(31−F)が近接配置された利用側熱交換器である室内熱交換器(31)と、利用側膨脹機構である室内電動膨張弁(32)とを備えて利用ユニットを構成している。そして、該室内熱交換器(31)は、室内液配管(3L)及び室内ガス配管(3G)を介してメイン液ライン(4L)及びメインガスライン(4G)に接続され、該室内液配管(3L)に室内電動膨張弁(32)が設けられている。
【0025】
−配管ユニットの構成−
上記空気調和装置(10)は、接続回路部である配管ユニット(12)が設けられており、該配管ユニット(12)は、各室外ユニット(2A,2B,2C)の分岐液ライン(5L−A,5L−B,5L−C)及び分岐ガスライン(5G−A,5G−B,5G−C)とメイン液ライン(4L)及びメインガスライン(4G)とを接続している。
【0026】
具体的に、分岐液ライン(5L−A,5L−B,5L−C)は、各室外ユニット(2A,2B,2C)より外部に延びる分岐液管(5LAa,5LBa,5LCa)と、該分岐液管(5LAa,5LBa,5LCa)の外端に連続する分岐液通路(5LAb,5LBb,5LCb)とより構成されている。
上記分岐ガスライン(5G−A,5G−B,5G−C)は、室外ユニット(2A,2B,2C)より外部に延びる分岐ガス管(5GAa,5GBa,5GCa)と、該分岐ガス管(5GAa,5GBa,5GCa)の外端に連続する分岐ガス通路(5GAb,5GBb,5GCb)とより構成されている。
【0027】
上記メイン液ライン(4L)は、室内ユニット(3A,3B,3C)の室内液配管(3L)に接続されるメイン液管(4L−a)と、該メイン液管(4L−a)の一端に連続し且つ各室外ユニット(2A,2B,2C)の分岐液通路(5LAb,5LBb,5LCb)がレシーバ(11)を介して連通するメイン液通路(4L−b)とより構成されている。
上記メインガスライン(4G)は、室内ユニット(3A,3B,3C)の室内ガス配管(3G)に接続されるメインガス管(4G−a)と、該メインガス管(4G−a)の一端に連続し且つ各室外ユニット(2A,2B,2C)の分岐ガス通路(5GAb,5GBb,5GCb)が連続するメインガス通路(4G−b)とより構成されている。
【0028】
そして、上記配管ユニット(12)は、各室外ユニット(2A,2B,2C)側の分岐液ライン(5L−A,5L−B,5L−C)の分岐液通路(5LAb,5LBb,5LCb)及び分岐ガスライン(5G−A,5G−B,5G−C)の分岐ガス通路(5GAb,5GBb,5GCb)と、メイン液ライン(4L)のメイン液通路(4L−b)及びメインガスライン(4G)のメインガス通路(4G−b)と、上記レシーバ(11)とが一体に形成されてユニット化されている。
【0029】
更に、上記配管ユニット(12)には、第1ガス開閉弁(VR−1)と第2ガス開閉弁(VR−2)とが一体にユニット化されている。該第1ガス開閉弁(VR−1)は、第2室外ユニット(2B)側の分岐ガス通路(5GBb)に設けられて該分岐ガス通路(5GBb)を開閉する開閉機構を構成する一方、第2ガス開閉弁(VR−2)は、第3室外ユニット(2C)側の分岐ガス通路(5GCb)に設けられて該分岐ガス通路(5GCb)を開閉する開閉機構を構成している。
【0030】
上記第1ガス開閉弁(VR−1)及び第2ガス開閉弁(VR−2)は、外部均圧型可逆弁で構成されてパイロット回路(50)が接続されている。該パイロット回路(50)は、2つの逆止弁(CV,CV)を有し、且つ第1室外ユニット(2A)側の分岐ガス通路(5GAb)と、後述する第1室外ユニット(2A)側の第1均油補助通路(77−A)とに接続されて高圧冷媒を導く高圧回路(51)を備えると共に、2つの逆止弁(CV,CV)を有し、且つ第1室外ユニット(2A)側の分岐ガス通路(5GAb)と、後述する第1室外ユニット(2A)側の第1均圧補助通路(77−A)とに接続されて低圧状態を保持する低圧回路(52)とを備えている。
【0031】
そして、上記パイロット回路(50)は、切換弁(50−S)によって高圧回路(51)と低圧回路(52)とを第1ガス開閉弁(VR−1)及び第2ガス開閉弁(VR−2)に切換え接続し、暖房運転時における第2室外ユニット(2B)の停止時に第1ガス開閉弁(VR−1)を全閉になるように制御し、また、暖房運転時における第3室外ユニット(2C)の停止時に第2ガス開閉弁(VR−2)を全閉になるように制御している。
【0032】
尚、上記第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)の室外電動膨張弁(24,24)は、配管ユニット(12)に設けられていないが、上記第1ガス開閉弁(VR−1)及び第2開閉弁に対応して、各分岐液ライン(5L−A,5L−B,5L−C)を開閉する開閉機構を兼用しており、冷房運転時及び暖房運転時における第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)の停止時に全閉になるように構成されている。
【0033】
−均圧ラインの構成−
上記各室外ユニット(2A,2B,2C)の間には均圧ライン(60)が接続されており、該均圧ライン(60)は、各室外ユニット(2A,2B,2C)における室外熱交換器(23)のガス側冷媒配管(25,25,25)に接続され、各室外ユニット(2A,2B,2C)の間で双方向の冷媒流通を許容するように構成されている。
更に、上記均圧ライン(60)は、各室外ユニット(2A,2B,2C)より外側に延びる均圧管(61−A,61−B,61−C)の外端に均圧通路(62)が連続して構成されている。そして、上記均圧通路(62)は、配管ユニット(12)に形成され、第1室外ユニット(2A)側から第2室外ユニット(2B)側と第3室外ユニット(2C)側とに分岐した分岐管部に第1均圧弁(SVB1)及び第2均圧弁(SVB2)が設けられている。
【0034】
該第1均圧弁(SVB1)は、第2室外ユニット(2B)の冷房運転の停止時に全閉となって第2室外ユニット(2B)への冷媒流通を阻止し、第2均圧弁(SVB2)は、第3室外ユニット(2C)の冷房運転の停止時に全閉となって第3室外ユニット(2C)への冷媒流通を阻止するように構成されている。
【0035】
−補助冷媒回路の構成−
上記各室外ユニット(2A,2B,2C)には、図3及び図4に示すように、圧縮機構(21)に潤滑油を戻す油戻し機構(70)が設けられており、該油戻し機構(70)は、油分離器(71)と第1油戻し管(72)と第2油戻し管(73)と均油バイパス管(74)とを備えている。
一方、上記冷媒配管(25)の一部である下流側圧縮機(COMP−2)の吸込管(25−S)は、上流側圧縮機(COMP−1)の吸込管(25−S)より圧力損失が大きく設定され、両圧縮機(COMP−1,COMP−2)の間に均油管(75)が接続されている。この結果、高圧側となる上流側圧縮機(COMP−1)より低圧側となる下流側圧縮機(COMP−2)に潤滑油が供給される。
【0036】
上記油分離器(71)は、冷媒配管(25)の一部である上流側圧縮機(COMP−1)と下流側圧縮機(COMP−2)との吐出管(25−D,25−D)の合流部に配設され、各圧縮機(COMP−1,COMP−2)の吐出管(25−D,25−D)には逆止弁(CV−1,CV−2)が設けられている。更に、上流側圧縮機(COMP−1)の上部と吐出管(25−D)の逆止弁(CV−1)より下流側との間、及び下流側圧縮機(COMP−2)の上部と吐出管(25−D)の逆止弁(CV−2)より下流側との間にはそれぞれ油排出管(76,76)が接続されている。
そして、該各油排出管(76,76)は、例えば、スクロール型圧縮機の上部に溜る潤滑油を吐出管(25−D,25−D)に排出するように構成されている。また、上記上流側圧縮機(COMP−1)の逆止弁(CV−1)は、冷媒循環量が小さい場合、潤滑油が吐出管(25−D)より確実に排出されるように管路抵抗を付加している。
【0037】
上記第1油戻し管(72)は、キャピラリチューブ(CP)を備えて油分離器(71)と第1圧縮機(COMP−1)の吸込管(25−S)とに接続され、油分離器(71)に溜った潤滑油を常時第1圧縮機(COMP−1)に戻すように構成されている。また、上記第2油戻し管(73)は、油戻し弁(SVP2)を備えて油分離器(71)と第2圧縮機(COMP−2)の吸込管(25−S)とに接続され、上記油戻し弁(SVP2)は、所定時間毎に開口して油分離器(71)に溜った潤滑油を圧縮機構(21)の吸込側に戻すように構成されている。
【0038】
上記均油バイパス管(74)は、均油弁(SVO1)を備え、一端が第2油戻し管(73)の油戻し弁(SVP2)より上流側に、他端が均圧ライン(60)の均圧管(61−A,61−B,61−C)にそれぞれ接続されている。そして、該均油バイパス管(74)と共に均油運転を実行するために、上記均圧ライン(60)の均圧通路(62)には、第1均圧補助通路(77−A)と第2均油補助通路(77−B)と第3均圧補助通路(77−C)とが接続され、該各均圧補助通路(77−A,77−B,77−C)は配管ユニット(12)に組込まれている。
【0039】
上記第1均圧補助通路(77−A)は、一端が均圧通路(62)の第1室外ユニット(2A)側に、他端が第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)の分岐ガス通路(5GBb,5GCb)の合流部に接続され、第1均油補助弁(SVY1)と逆止弁(CV)とを備えている。
上記第2均圧補助通路(77−B)は、一端が均圧通路(62)の第2室外ユニット(2B)側に、他端が第1室外ユニット(2A)の分岐ガス通路(5GAb)に接続され、第2均油補助弁(SVY2)と逆止弁(CV)とを備えている。
上記第3均圧補助通路(77−C)は、一端が均圧通路(62)の第3室外ユニット(2C)側に、他端が第1室外ユニット(2A)の分岐ガス通路(5GAb)に接続され、第3均油補助弁(SVY3)と逆止弁(CV)とを備えている。
【0040】
そして、上記均油弁(SVO1,SVO1,SVO1)と第1〜第3均油補助弁(SVY1,SVY2,SVY3)とは、2〜3時間に一回の均油運転(2〜3分)を実行する際、又は、油戻し運転の終了後や暖房運転時のデフロスト運転後などの上記均油運転の実行の際に開閉するように構成されている。
【0041】
尚、上記第2室外ユニット(2B)の分岐ガス通路(5GBb)と第2均圧補助通路(77−B)との間、及び第3室外ユニット(2C)の分岐ガス通路(5GCb)と第3均圧補助通路(77−C)との間には、キャピラリチューブ(CP)を有し、暖房運転時に第1ガス開閉弁(VR−1)及び第2ガス開閉弁(VR−2)より漏れる冷媒を逃がす補助冷媒通路(12−s,12−s)が接続されている。
【0042】
また、上記各室外ユニット(2A,2B,2C)の分岐液管(5LAa,5LBa,5LCa)には、リキッドインジェクション管(2j)が接続され、該リキッドインジェクション管(2j)は、2つに分岐されると共に、インジェクション弁(SVT1,SVT2)とキャピラリチューブ(CP,CP)とを介して上流側圧縮機(COMP−1)と下流側圧縮機(COMP−2)とに接続されている。上記リキッドインジェクション弁(SVT1,SVT2)は、各圧縮機(COMP−1,COMP−2)の吐出ガス冷媒温度の過上昇時に開口して吐出ガス冷媒温度を低下させるように構成されている。
【0043】
上記各室外ユニット(2A,2B,2C)における圧縮機構(21)の吐出側と吸込側との間にはホットガスバイパス管(2h)が接続され、該ホットガスバイパス管(2h)は、ホットガス弁(SVP1)を備え、四路切換弁(22)の上流側とアキュムレータ(26)の上流側とに接続されている。上記ホットガス弁(SVP1)は、主として起動時等において圧縮機構(21)の吐出側と吸込側とを均圧するように構成されている。
【0044】
上記第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)には、圧縮機構(21)の吸込側と吐出側との間には補助バイパス管(2b)が接続され、該補助バイパス管(2b)は、圧縮機構(21)の吸込側から吐出側へのみ冷媒流通を許容する逆止弁(CV)を備え、四路切換弁(22)の上流側とアキュムレータ(26)の上流側とに接続されている。上記補助バイパス管(2b)は、暖房運転中において、第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)が停止した際、分岐ガスライン(5G−B,5G−C)の冷媒が圧縮機構(21)をバイパスして第1室外ユニット(2A)に吸引されるように構成されている。
【0045】
また、上記配管ユニット(12)におけるレシーバ(11)とパイロット回路(50)の低圧回路(52)との間にはガス抜き通路(12−g)が接続されている。該ガス抜き通路(12−g)は、ガス抜き弁(SVTG)を備えて配管ユニット(12)に組込まれ、該ガス抜き弁(SVTG)は、冷房運転時の高圧保護及び暖房運転時の低圧保護のために開口するように構成されている。
【0046】
−センサ類の構成−
上記各室外ユニット(2A,2B,2C)及び各室内ユニット(3A,3B,3C)には、各種のセンサが設けられている。該各室外ユニット(2A,2B,2C)には、室外空気温度T1を検出する外気温センサ(Th−1)が室外熱交換器(23)の近傍に、室外熱交換器(23)の液冷媒温度T2を検出する室外液温センサ(Th−2)が分岐液ライン(5L−A,5L−B,5L−C)の分流管に、圧縮機構(21)の吐出冷媒温度T3を検出する吐出温度センサ(Th31,Th32)が各圧縮機(COMP−1,COMP−2)の吐出管(25−D,25−D)に、圧縮機構(21)の吸入冷媒温度T4を検出する吸入温度センサ(Th−4)が圧縮機構(21)の吸込側冷媒配管(25)に、各圧縮機(COMP−1,COMP−2)の内部の潤滑油の油温Toを検出する油温センサ(Th51,Th52)が各圧縮機(COMP−1,COMP−2)の下部に、室外熱交換器(23)のガス冷媒温度T6を検出する室外ガス温センサ(Th−6)がガス側の冷媒配管(25)にそれぞれ設けられている。
【0047】
更に、上記第1室外ユニット(2A)には、圧縮機構(21)の吐出冷媒圧力PHを検出する高圧圧力センサ(SP−H)が圧縮機構(21)の吐出側冷媒配管(25)に、また、圧縮機構(21)の吸入冷媒圧力PLを検出する低圧圧力センサ(SP−L)が圧縮機構(21)の吸込側冷媒配管(25)にそれぞれ設けらると共に、上記各圧縮機(COMP−1,COMP−2)の吐出冷媒圧力が所定高圧になると作動する高圧保護開閉器(H−PS,H−PS)が各圧縮機(COMP−1,COMP−2)の吐出管(25−D,25−D)に設けられている。
【0048】
また、第2室外ユニット(2B)及び第2室外ユニット(2B)は、均圧ライン(60)を設けていることから、第1室外ユニット(2A)のように高圧圧力センサ(SP−H)及び低圧圧力センサ(SP−L)が設けられておらず、各圧縮機(COMP−1,COMP−2)の吐出冷媒圧力が所定高圧になると作動する高圧保護開閉器(H−PS,H−PS)が各圧縮機(COMP−1,COMP−2)の吐出管(25−D,25−D)に、圧縮機構(21)の吐出冷媒圧力が高圧保護開閉器(H−PS,H−PS)より低圧の所定高圧になると作動する高圧制御用開閉器(HPSC)が圧縮機構(21)の吐出側冷媒配管(25)に、圧縮機構(21)の吸入冷媒圧力が所定低圧になると作動する低圧保護開閉器(L−PS)が圧縮機構(21)の吸込側冷媒配管(25)にそれぞれ設けられている。
【0049】
一方、各室内ユニット(3A,3B,3C)には、室内空気温度T7を検出する室温センサ(Th−7)が室内ファン(31−F)の近傍に、室内熱交換器(31)の液冷媒温度T8を検出する室内液温センサ(Th−8)が室内液配管(3L)に、室内熱交換器(31)のガス冷媒温度T9を検出する室内ガス温センサ(Th−9)が室内ガス配管(3G)にそれぞれ設けられている。
【0050】
−制御の構成−
上記空気調和装置(10)は、コントローラ(80)を備えており、該コントローラ(80)は、各センサ(Th11〜SP−L)及び開閉器(H−PS〜L−PS)の検出信号が入力され、各センサ(Th11〜SP−L)等の検出信号に基づいて各電動膨脹弁(24〜32)の開度及び圧縮機構(21)の容量等を制御している。
【0051】
本発明の特徴として、上記コントローラ(80)には、油戻し運転のための係数演算手段(81)と油戻し制御手段(82)とが設けられている。該係数演算手段(81)は、各室外ユニット(2A,2B,2C)の圧縮機構(21)から流出する油上り量と圧縮機構(21)に戻る油戻り量との差に対応した係数が圧縮機構(21)の運転容量に基づいて複数種類設定され、圧縮機構(21)の運転容量に対応して上記係数を加算するように構成されている。更に、上記係数演算手段(81)は、室内ユニット(3A,3B,3C)の室内電動膨張弁(32)の開度が制限さると、係数を大きな特殊値に設定するように構成されている。
【0052】
上記油戻し制御手段(82)は、係数演算手段(81)が加算した加算値が所定値、例えば、100になると、油戻し運転を冷房運転サイクルで実行し、上記係数演算手段(81)をリセットするように構成されている。
【0053】
具体的に、先ず、各室外ユニット(2A,2B,2C)の圧縮機構(21)は、冷房負荷又は暖房負荷の空調負荷に対応して表1及び表2に示すように制御されており、第1室外ユニット(2A)における上流側圧縮機(COMP−1)の容量を順次増減すると共に、他の圧縮機(COMP−1,COMP−2)を運転及び停止するようにしている。
【0054】
【表1】
Figure 0003550772
【表2】
Figure 0003550772
【0055】
そして、上記表1の容量増加に対し、図5に示すように、ステップ01からステップ04に圧縮機構(21)の容量を増大するにしたがって油上り量が油戻り量に対して大きくなり、その後、ステップ13及びステップ14ではやや油上り量が低下するものの、その後、再びステップ21では油上り量が大きくなる。そして、以後、油戻り量が油上り量に対して大きく増加することになる。
【0056】
そこで、上記係数演算手段(81)は、表3に示すように係数aを設定し、10分毎の圧縮機構(21)の容量に対応した係数aを加算することになる。
【0057】
【表3】
Figure 0003550772
【0058】
また、上記係数演算手段(81)は、冷房の過負荷によって室内電動膨張弁(32)の開度が制限されると、冷媒循環量が低下するので、上記係数aを16.6に設定するようにしている。
【0059】
<空調運転の動作>
次に、上記空気調和装置(10)における空調運転の制御動作について説明する。
【0060】
先ず、冷房運転時においては、四路切換弁(22)が図3及び図4の実線に切変り、各室外ユニット(2A,2B,2C)の圧縮機構(21)から吐出した高圧ガス冷媒は、室外熱交換器(23)で凝縮して液冷媒となり、この液冷媒は、配管ユニット(12)のメイン液通路(4L−b)で合流する。その後、上記液冷媒は、室内電動膨張弁(32)で減圧された後、室内熱交換器(31)で蒸発して低圧ガス冷媒となり、このガス冷媒は、配管ユニット(12)で各分岐ガス通路(5GAb,5GBb,5GCb)に分流し、各室外ユニット(2A,2B,2C)の圧縮機構(21)に戻り、この循環動作を繰返すことになる。
【0061】
一方、暖房運転時においては、上記四路切換弁(22)が図3及び図4の破線に切変り、各室外ユニット(2A,2B,2C)の圧縮機構(21)から吐出した高圧ガス冷媒は、配管ユニット(12)に流れ、該配管ユニット(12)のメインガス通路(4G−b)で合流した後、室内ユニット(3A,3B,3C)に流れる。そして、このガス冷媒は、室内熱交換器(31)で凝縮して液冷媒となり、この液冷媒は、配管ユニット(12)のメイン液通路(4L−b)から各室外ユニット(2A,2B,2C)側の分岐液通路(5LAb,5LBb,5LCb)に分流される。その後、この液冷媒は、室外電動膨張弁(24)で減圧された後、室外熱交換器(23)で蒸発して低圧ガス冷媒となり、各室外ユニット(2A,2B,2C)の圧縮機構(21)に戻り、この循環動作を繰返すことになる。
【0062】
上記冷房運転時及び暖房運転時において、コントローラ(80)が各室内電動膨張弁(32,32,32)及び各室外電動膨張弁(24,24,24)の開度を制御すると共に、室内負荷に対応して各室外ユニット(2A,2B,2C)における圧縮機構(21)の容量を制御する。具体的に、上記コントローラ(80)は、第1室外ユニット(2A)の上流側圧縮機(COMP−1)をインバータ制御により負荷に対応してほぼリニアに容量制御すると共に、第1室外ユニット(2A)の下流側圧縮機(COMP−2)と第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)の各圧縮機(COMP−1,COMP−2)とを運転及び停止制御している。そして、上記室内ユニット(3A,3B,3C)の負荷が低下すると、第3室外ユニット(2C)及び第2室外ユニット(2B)の順に運転を停止し、逆に、室内ユニット(3A,3B,3C)の負荷が上昇すると、第2室外ユニット(2B)及び第3室外ユニット(2C)の順に運転を開始することになる。
【0063】
また、冷房運転時及び暖房運転時の何れにおいても、各室外ユニット(2A,2B,2C)が運転している状態では、第1均圧弁(SVB1)及び第2均圧弁(SVB2)が開口し、冷房運転時では、高圧ガス冷媒が各室外熱交換器(23,23,23)をほぼ均等に流れ、暖房運転時では、低圧ガス冷媒が各室外熱交換器(23,23,23)をほぼ均等に流れることになる。
【0064】
つまり、冷房運転時において、例えば、第3室外ユニット(2C)の運転容量が冷房負荷に対して大きくなると、圧縮機構(21)から吐出した冷媒の一部が均圧ライン(60)を通って第1室外ユニット(2A)及び第2室外ユニット(2B)における室外熱交換器(23,23)に流れることになる。逆に、暖房運転時において、例えば、第3室外ユニット(2C)の運転容量が暖房負荷に対して大きくなると、第1室外ユニット(2A)及び第2室外ユニット(2B)の圧縮機構(21)に吸込まれる冷媒の一部が均圧ライン(60)を通って第3室外ユニット(2C)の圧縮機構(21)に吸込まれることになる。
【0065】
−各種弁の開閉動作−
上記第3室外ユニット(2C)の冷房運転の停止時には、室外電動膨張弁(24)及び第2均圧弁(SVB2)を閉鎖し、停止中の第3室外ユニット(2C)に液冷媒が溜り込まないようにし、同様に、第2室外ユニット(2B)の冷房運転も停止すると、室外電動膨張弁(24)及び第1均圧弁(SVB1)を閉鎖し、停止中の第2室外ユニット(2B)に液冷媒が溜り込まないようにすると共に、第1室外ユニット(2A)等と各室内ユニット(3A,3B,3C)との間の冷媒量の不足を防止する。尚、第3室外ユニット(2C)及び第2室外ユニット(2B)の冷房運転の停止時には、分岐ガスライン(5G−A,5G−B,5G−C)が低圧状態であるので、第1ガス開閉弁(VR−1)及び第2ガス開閉弁(VR−2)は開口している。
【0066】
一方、第3室外ユニット(2C)の暖房運転の停止時には、室外電動膨張弁(24)及び第2ガス開閉弁(VR−2)を閉鎖し、停止中の第3室外ユニット(2C)に液冷媒が溜り込まないようにし、同様に、第2室外ユニット(2B)の暖房運転も停止すると、室外電動膨張弁(24)及び第1ガス開閉弁(VR−1)を閉鎖し、停止中の第2室外ユニット(2B)に液冷媒が溜り込まないようにすると共に、第1室外ユニット(2A)等と各室内ユニット(3A,3B,3C)との間の冷媒量の不足を防止する。尚、第3室外ユニット(2C)及び第2室外ユニット(2B)の暖房運転停止時には、均圧ライン(60)が第1室外ユニット(2A)等の低圧側に連通するので、第2均圧弁(SVB2)及び第1均圧弁(SVB1)は開口している。
【0067】
更に、第3室外ユニット(2C)及び第2室外ユニット(2B)の暖房運転の停止直後において、例えば、第3室外ユニット(2C)が停止した際、該第3室外ユニット(2C)の室外電動膨張弁(24)と第2ガス開閉弁(VR−2)とを所定時間開口状態とし、具体的に、1〜2分の間開口状態にする。この結果、第1室外ユニット(2A)等から高圧ガス冷媒が第3室外ユニット(2C)の分岐ガスライン(5G−C)及び補助バイパス管(2b)を経由して分岐液ライン(5L−C)に流れ、該停止中の第3室外ユニット(2C)における液冷媒をメイン液ライン(4L)に放出して冷媒量不足を防止している。
【0068】
また、上記冷房運転及び暖房運転時において、各均油弁(SVO1,SVO1,SVO1)と各均油補助弁(SVY1,SVY2,SVY3)は共に閉鎖される一方、油分離器(71)に溜った潤滑油は常時第1油戻し管(72)から圧縮機構(21)に戻ると共に、所定時間毎に油戻し弁(SVP2)を開口し、油分離器(71)に溜った潤滑油を第2油戻し管(73)から圧縮機構(21)に戻している。
【0069】
更に、冷房運転時及び暖房運転時の何れにおいても、上記各均油弁(SVO1,SVO1,SVO1)と各均油補助弁(SVY1,SVY2,SVY3)を適宜開閉制御して均油運転が行われ、各室外ユニット(2A,2B,2C)の圧縮機構(21)における潤滑油量が等しくなるようにしている。
【0070】
−油戻し運転−
上述した冷房運転及び暖房運転時において、係数演算手段(81)は、表3に示すように設定された係数aに基づいて、10分毎の圧縮機構(21)の容量に対応した係数aを加算している。また、上記係数演算手段(81)は、冷房の過負荷によって室内電動膨張弁(32)の開度が制限されると、上記係数aを16.6に設定している。
そして、油戻し制御手段(82)は、上記係数演算手段(81)が加算した加算値が所定値、例えば、100になると、油戻し運転を冷房運転サイクルで実行し、上記係数演算手段(81)をリセットすることになる。
【0071】
この油戻し運転は、室外電動膨張弁(24)を全開にし、室内電動膨張弁(32)の開度を油温Toで制御して行い、例えば、4分間実行し、潤滑油を各室外ユニット(2A,2B,2C)に戻している。
【0072】
−実施例の特有の効果−
以上のように、本実施例によれば、油上り量と油戻り量とに対応した間隔で油戻し運転を実行するようにしたために、油戻しを確実に行うことができるので、信頼性の高い運転を実行することができる。
【0073】
また、油戻りが行われ難い状態を基準に油戻し運転の間隔を設定しないので、この油戻し運転を頻繁に行うことがないことから、快適性の向上を図ることができる。
【0074】
また、室内電動膨張弁(32)の開度が設定されると、油戻し運転の間隔を短くすることができるので、油切れを確実に防止することができる。
【0075】
−他の変形例−
尚、本実施例においては、冷房運転と暖房運転とを行える空気調和装置(10)について説明したが、本発明は、冷房運転専用及び暖房運転専用の空気調和装置にも適用することができることは勿論でである。
【0076】
また、本実施例はツイン型の圧縮機構(21)について説明したが、本発明は、1台の圧縮機を有するものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】空気調和装置の冷媒回路図である。
【図3】第1室外ユニットの冷媒回路図である。
【図4】第2及び第3室外ユニットの冷媒回路図である。
【図5】冷媒循環量に対する潤滑油量の特性図である。
【図6】1台の室外ユニットを有する場合の冷媒循環量に対する潤滑油量の特性図である。
【符号の説明】
10 空気調和装置
2A,2B,2C 室外ユニット
21 圧縮機構
COMP−1,COMP−2 圧縮機
22 四路切換弁
23 室外熱交換器
24 室外電動膨張弁
3A,3B,3C 室内ユニット
31 室内熱交換器
32 室内電動膨張弁
4L メイン液ライン
4G メインガスライン
5L−A,5L−B,5L−C 分岐液ライン
5G−A,5G−B,5G−C 分岐ガスライン
80 コントローラ
81 係数演算手段
82 油戻し制御手段

Claims (2)

  1. 圧縮機構(21)と、一端が圧縮機構(21)に接続され且つ他端に分岐液ライン(5L−A,5L−B,…)が接続された熱源側熱交換器(23)とを有し、上記圧縮機構(21)に分岐ガスライン(5G−A,5G−B,…)が接続された複数の熱源ユニット(2A,2B,…)と、
    該各熱源ユニット(2A,2B,…)が分岐液ライン(5L−A,5L−B,…)及び分岐ガスライン(5G−A,5G−B,…)を介して並列に接続されるメイン液ライン(4L)及びメインガスライン(4G)と、
    膨脹機構(32)と利用側熱交換器(31)とを有し、上記メイン液ライン(4L)及びメインガスライン(4G)に対して並列に接続された複数台の利用ユニット(3A,3B,…)とを備えた冷凍装置であって、
    上記圧縮機構(21)から流出する油上り量と圧縮機構(21)に戻る油戻り量との差に対応した係数が圧縮機構(21)の運転容量に基づいて複数種類設定され、上記圧縮機構(21)の運転容量に対応して上記係数を加算する係数演算手段(81)と、
    該係数演算手段(81)が加算した加算値が所定値になると、油戻し運転を実行し、上記係数演算手段(81)をリセットする油戻し制御手段(82)と
    を備えていることを特徴とする冷凍装置。
  2. 請求項1記載の冷凍装置において、
    係数演算手段(81)は、膨脹機構(32)の開度が制限さると、係数を大きな特殊値に設定するように構成されている
    ことを特徴とする冷凍装置。
JP01354395A 1995-01-31 1995-01-31 冷凍装置 Expired - Fee Related JP3550772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01354395A JP3550772B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01354395A JP3550772B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08200852A JPH08200852A (ja) 1996-08-06
JP3550772B2 true JP3550772B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=11836078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01354395A Expired - Fee Related JP3550772B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550772B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3717608B2 (ja) * 1996-10-22 2005-11-16 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP2013044512A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Yanmar Co Ltd 空調システム
JP6718240B2 (ja) * 2016-01-20 2020-07-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 並列接続される複数の多段圧縮機を備えた冷凍サイクル
CN105571206B (zh) * 2016-01-22 2018-08-17 珠海格力电器股份有限公司 压缩机系统的模块均油装置和控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08200852A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0692683B1 (en) Air conditioning apparatus having an outdoor unit to which a plurality of indoor units are connected
AU2008208346B2 (en) Air conditioner
CN1766446B (zh) 检测复式空调通信线路间错误连接状态的系统及其方法
US6883346B2 (en) Freezer
US20100139312A1 (en) Refrigeration apparatus
JP6628911B1 (ja) 冷凍サイクル装置
JPWO2019053876A1 (ja) 空気調和装置
JP3550772B2 (ja) 冷凍装置
JPH05288438A (ja) 冷凍装置の冷媒充填量検知装置
CN110319542B (zh) 一种大排量变频多联机系统的卸载启闭控制方法
JP3584514B2 (ja) 冷凍装置
EP1877711A1 (en) Single expansion device for use in a heat pump
JP3718870B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP3635705B2 (ja) 冷凍装置
JP3750145B2 (ja) 冷凍装置
JP3637621B2 (ja) 冷凍装置
JPH04324069A (ja) 冷凍装置
JP3642078B2 (ja) 冷凍装置
JP3546504B2 (ja) 冷凍装置
JP3538936B2 (ja) 冷凍装置の冷媒回収方法
JP4091995B2 (ja) 圧縮機構の潤滑油回収構造
JP3322758B2 (ja) 空気調和機
JP3508264B2 (ja) 冷凍装置
JPH08128747A (ja) 空気調和機の制御装置
KR20060040190A (ko) 공기조화기의 압력제어장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees