JP2000145936A - ギヤ比の変更時間を短縮する制御方法と制御装置及びその記録媒体 - Google Patents

ギヤ比の変更時間を短縮する制御方法と制御装置及びその記録媒体

Info

Publication number
JP2000145936A
JP2000145936A JP11318830A JP31883099A JP2000145936A JP 2000145936 A JP2000145936 A JP 2000145936A JP 11318830 A JP11318830 A JP 11318830A JP 31883099 A JP31883099 A JP 31883099A JP 2000145936 A JP2000145936 A JP 2000145936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
transmission
speed
gear
gear ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11318830A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Alan Genise
アラン ジェニーズ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2000145936A publication Critical patent/JP2000145936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • B60W2510/101Transmission neutral state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/0661Speed change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • F16H2061/0411Synchronisation before shifting by control of shaft brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/42Changing the input torque to the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/44Removing torque from current gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/48Synchronising of new gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/54Synchronizing engine speed to transmission input speed

Abstract

(57)【要約】 【課題】変速機においてギヤ比の変更を完了するために
要する時間を短縮する方法及び装置を提供すること。 【解決手段】ギヤ比の変更時間を短縮するために、動力
伝達システムは、エンジン側と変速機側にそれぞれ少な
くとも1つの独立して制御可能な減速装置32,38を有
し、アップシフト中にエンジン速度及び/又は変速機入
力軸速度の減速率を増加するように選択的に作動する。
エンジン側減速装置は、エンジンブレーキを含み、エン
ジン負荷を増加するための種々のエンジン用付属部品を
作動させてエンジン負荷を増加させる。変速機側減速装
置は、入力軸ブレーキまたはドライブライン・リターダ
を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子制御エンジン及び
変速装置において、ギヤチェンジ(ギヤ比の変更)を完
了するために要する時間を短縮する装置及び方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電子的高度化変速装置は従来技術におい
て開発されており、例えば、米国特許第4,361,060 号、
第4,595,986 号、第4,648,290 号、第4,722,248 号及び
第5,050,427 号に記載されており、これらの特許の開示
内容は参考文献として本説明に含まれる。このような変
速装置は、エンジンの融通性及びトルク増加を高めるこ
とによって多くの用途に使用するべく様々なギヤ比を提
供するために用いられてきた。最も一般的な用例とし
て、MVMAクラス7及びクラス8のトラクタ・セミト
レーラ車両があるが、自動車や固定の動力装置の動力伝
達系列等の他の用途にも用いることができる。
【0003】ところで、多段ギヤ比変速機とエンジンと
を含む動力伝達システムを制御するため、マイクロプロ
セッサを含む電子制御モジュールを用いることが多い。
このマイクロプロセッサ技術の絶え間ない進歩によっ
て、エンジン及び多段ギヤ比変速機の作動に対する制御
の正確度が高まり、かつ、正確に制御し得る範囲が広く
なった。上記電子制御モジュールは、様々なセンサから
データを収集して、現在の作動状態に適したコマンドを
発生することによってエンジン及び変速機を制御する。
エンジンの制御内容には、燃料の調整、エンジン付属品
の作動、またはエンジンブレーキまたは駆動ライン制動
装置の作動の操作を含むことができる。変速機の制御に
は、現在のギヤ比の切り離し及び新しい目標ギヤ比の連
結または入力軸ブレーキの作動を含めて、適当なギヤ比
の選択を含むことができる。
【0004】効果的なギヤ比の変更によって、燃料経済
性が改善され、車両のドライバビリティが向上する。重
荷重車両で急坂を登る場合などの一定の厳しい状況下で
は、車両が運動量を失ってシフトを完了する時機を逃し
てしまうことがないように、迅速なギヤ比の変更が必要
とされる。通常の走行状態では、運転者は高速道路にお
いて必要な走行速度に達するまでに、15回以上のギヤ
シフトを行わなければならないであろう。上記従来例で
は、ギヤ比の変更の際のロスが蓄積して、相当な時間の
浪費を余儀なくされる。このため、ギヤ比の変更すなわ
ちシフトを完了するために必要な時間を短縮することが
望ましい。
【0005】典型的なギヤ比の変更には多くのステップ
が含まれる。第1に、運転者がエンジンから変速機を介
して駆動ラインまでのトルク伝達を中断しなければなら
ない。これは、エンジンと変速機とを摩擦連結させてい
るマスタークラッチを切り離すことによって行うことが
できる。マスタークラッチは、運転者、電子制御モジュ
ールあるいはその両方によって始動される適当なコマン
ド信号に応じて調整用アクチュエータにより制御され
る。同様に、連結及び切り離しのみの状態を有する単純
な(個別式の「ダム(dumb)型」)アクチュエータが用い
られる。あるいは、スロットルを急激に減少させる「ス
ロットルディップ(throttle dip)」を実行することによ
っても行うことができる。トルク伝達を中断すると、現
在のギヤ比における連結が切り離され、変速機はニュー
トラル状態になる。
【0006】典型的なギヤ比の変更の次のステップで
は、目標ギヤ比を選択する。この目標ギヤ比は、順番で
次に使用可能なギヤ比を選択してもよいが、現在の作動
状態に応じて多段階の使用可能なギヤ比を飛び越す、い
わゆるスキップシフトを実行することもできる。そし
て、目標ギヤに連結する前に、変速機入力軸を現在の出
力軸速度、及び、目標ギヤ比に対してほぼ同期した速度
(これを、入力軸の同期速度と云う。)で回転させなけ
ればならない。マスタークラッチが連結している時に
は、エンジン及び変速機が連結されているので、エンジ
ン速度を制御することによって入力軸速度を制御しても
よい。
【0007】同期速度を実現するため、エンジン速度を
高くしたり(ダウンシフトの場合)、低く(アップシフ
トの場合)してもよい。入力軸ブレーキ(慣性ブレーキ
またはクラッチブレーキとしても知られている)を装備
した変速機では、マスタークラッチを切り離し、入力軸
ブレーキを掛けることによって入力軸速度を減速しても
よい。しかし、ギヤ比の変更時間を短縮できるだけの十
分な能力を備えた入力軸ブレーキは、変速装置のコスト
とともに、構造を複雑にしてしまい、満足できる作動を
行うためには各部の動作に正確な順序付けをする必要が
あるため、多くの変速機は上記装置の中でも簡単な形式
のものを用いているだけである。
【0008】入力軸ブレーキを設けていない変速機の場
合、アップシフト時でマスタークラッチが連結している
状態では、エンジン速度が所望の同期速度に自然に減衰
するまで、入力軸の同期速度を得ることができない。エ
ンジンがより効率的になるほど、内部摩擦ロスが減少す
る結果、エンジンの自然減衰率が相当に低くなる。その
結果、ギヤ比の変更を完了するための時間がそれに対応
して長くなる。このため、現在の連結ギヤの切り離し後
に短時間で同期速度が得られるようにアップシフト中の
エンジン減速率を増加させることが望ましい。マスター
クラッチが、あるギヤ比の変更時に切り離されていると
き、エンジン速度及び入力軸速度は、それぞれの慣性に
基づく異なる比率で減速しそうになる。それゆえ、現在
の作動状態に基づくギヤ比の変更時間を短くするため
に、エンジン速度及び入力軸速度の減速率を共同して制
御することが望ましい。これは、エンジン回転、変速機
入力軸回転、あるいはこれらの両方を減速させることに
より行うことができる。
【0009】同様に、ギヤ比の変更中、入力軸またはエ
ンジンに連結されるどの装置または構成部品も、ギヤ比
の変更時間を改善するために作動を遅らせることができ
る。同様に、動力同期装置は、燃料を増加させてエンジ
ン速度を上昇するとともに入力軸速度を上昇させ、ダウ
ンシフト時のギヤ比の変更時間を減少するために利用す
ることもできる。エンジンに可変制動力を与えるために
よく用いられる装置がエンジンブレーキである。最も一
般的なエンジンブレーキは、エンジン圧縮ブレーキか、
排気ブレーキであろう。これらの装置は従来より公知で
あり、重量形車両には一般的に用いられている。エンジ
ンブレーキを用いた車両用自動機械式変速装置の例が、
米国特許第4,933,850 号及び第5,042,327 号に記載され
ており、これらの開示内容は参考文献として本説明に含
まれる。
【0010】エンジン圧縮ブレーキは、一般的に手動操
作されて、1、2または3列のシリンダの弁タイミング
を変更することによってエンジンの回転に抵抗する可変
制動力を与える。これは、クランク軸の回転に抵抗する
圧縮力をシリンダ内に発生する。排気ブレーキは、エン
ジンからの排気流を規制することによって、同様にエン
ジンの回転に抵抗する可変制動力を与える。排気ブレー
キの方が使用コストは低いが、エンジン圧縮ブレーキほ
どの応答性及び融通性が得られない。
【0011】従来より長い坂を下る時に、ドライブライ
ンに抵抗トルクを与えることによって車両の常用ブレー
キを補助するために、前記エンジンブレーキが用いられ
る。これらの状況でエンジンブレーキを手動操作できる
ことは、欠くことができないであろう。最近では、ギヤ
比の変更に必要な時間を短縮するためにエンジンブレー
キが手動操作されている。この用途では、エンジンブレ
ーキを手動操作する結果、エンジンブレーキを掛けたり
解除するタイミングが不適当であることによって車両ド
ライブラインに大きなトルクの乱れが生じることが多
い。これは車両のドライバビリティを低下させ、また動
力伝達システムを構成する部材の寿命に悪影響を与える
であろう。さらに、適切な操作は運転者の腕と経験に依
存するところが大きい。ドライブラインのリターダは、
単独でまたは上述のブレーキ装置と共に使用することが
できる。ドライブラインのリターダは、一般的に空気圧
作動、油圧作動、あるいは電磁気作動が一般的であり、
ドライブライン上で一般的に駆動軸、あるいは後輪駆動
車両の支え軸に制動力を付与するように作動する。
【0012】
【発明が解決しょうとする課題】前述のように、従来の
電子制御動力伝達システムにおいては、ギヤ比の変更の
際の非効率性が蓄積して、相当な時間の浪費を余儀なく
される。このため、ギヤ比の変更すなわちシフトを完了
するために必要な時間を短縮することが困難であった。
【0013】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、手動、半自動または全
自動変速機においてギヤ比の変更を完了するために要す
る時間を短縮する方法及び装置を提供することにある。
また、前述のように適切な操作に熟練を要するエンジン
ブレーキを併用してギヤ比の変更を行い、エンジンの回
転に作用する制動力を増大させることによって同期速度
を得るために必要な時間を短縮する装置を提供すること
である。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明は、各請求項に記載の構成を有し、機械式動
力伝達システムにおけるギヤ比の変更時間を短縮する制
御装置が提供されている。この制御装置は、マスター摩
擦クラッチによって機械式変速機に選択的に連結される
エンジンを含む。マスタークラッチアクチュエータは、
コマンド信号に応じてマスタークラッチを選択的に連結
及び切り離しを行う。制御装置は、また、エンジン速
度、出力軸速度及び変速機のニュートラルギヤ状態に対
して選択的に付加される入力軸速度を決定するためのを
受け取って、エンジン、変速機、クラッチアクチュエー
タ、及び関連する付属部品に対してコマンド信号を発生
するための電子制御ユニットを含んでいる。変速機は、
変速機入力軸と変速機出力軸の間で選択的に連結可能な
複数のギヤ比の組み合わせ、及びニュートラル状態を含
んでいる。
【0015】制御装置は、変速機において現在のギヤ比
の切り離し後で目標ギヤ比の連結を実行する前に生じる
ニュートラルギヤ状態を感知するセンサを用いている。
また、ニュートラル状態は、変速機の入力速度及び出力
速度に基づいて決定することができる。さらに、制御装
置は、電子制御ユニットからのコマンドに応えて制動ト
ルクを加える装置を備えている。この制動トルクは、マ
スタークラッチのエンジン側減速装置と、マスタークラ
ッチの変速機側減速装置の少なくとも1つまたは両方を
制御することにより加えられ、目標速度が目標ギヤ比の
連結を実行する時点での同期速度に基づくように、減速
率を高め、かつギヤ比の変更時間を短縮することができ
る。
【0016】少なくとも1つの本装置及びこれと同様な
装置に使用する方法も提供されている。この方法は、変
速機入力軸と変速機出力軸との間で選択的に連結可能な
複数のギヤ比の組み合わせ及びニュートラルギヤ状態を
有する機械式変速機にマスタークラッチを介して選択的
に連結されるエンジンを含み、さらに、現在の作動条件
を決定するための複数の入力信号を受取り、少なくとも
1つのエンジン側および/または変速機側の減速装置を
制御するためにコマンド信号を発生する。さらに、この
方法は、現在のギヤ比の切り離し後で目標ギヤ比の連結
を実行する前に生じるニュートラルギヤ状態を感知し、
エンジンの減速を高め、ギヤ比の変更時間を短縮するよ
うに、マスタークラッチが切り離されかつエンジン速度
が目標速度を越えている間に、1つまたはそれ以上の減
速装置を自動的に作動させる信号を発生させることを特
徴としている。本発明の上記及び他の目的、特徴及び利
点は、添付の図面を参照した本発明の好適な実施例につ
いての以下の詳細な説明を読めば、当業者であれば容易
に理解できるであろう。
【0017】
【作用】現在のギヤ比の切り離し後で目標ギヤ比の連結
を実行する前に生じるニュートラルギヤ状態を感知し、
マスター摩擦クラッチが連結している間、エンジンの減
速を高め、前記ギヤ比の変更時間を短縮できるように、
エンジン速度が目標ギヤ比の連結を実行する同期速度を
超えている時にエンジンに制動トルクを付与することに
より、エンジン速度が所望の同期速度に減速するまでの
所要時間を短縮する。さらに、本発明においては、前記
制動トルクを付与するために、エンジン制動装置、入力
軸ブレーキ、及び、冷却ファン、空気コンプレッサ、油
圧ポンプ、空調コンプレッサ及びオルタネータ等のエン
ジン付属品を用い、制動力の調整を行う。
【0018】
【実施例】図1は、車両の動力伝達(powertrain)システ
ム10を概略的に示している。本システムには、マスタ
ー摩擦クラッチ(マスタークラッチ)18を介して多ギ
ヤチェンジ変速機16の入力軸14に選択的に連結され
る内燃機関12が設けられている。このエンジン12
は、点火式燃焼機関及び点火式スパークエンジンを含む
多くの形式の内燃機関のいずれでもよい。マスタークラ
ッチ18には、エンジン12のクランク軸22に取り付
けられた駆動部材20と、入力軸14に取り付けられた
従動部材24とが設けられている。本発明の記述全体に
用いられるが、エンジン側、即ち、上流側という言葉
は、図1示すように、駆動部材20の左側の装置または
構成部品を表すものであり、同様に、変速機側、即ち、
下流側の装置または構成部品は、図1に示すように従動
部材24の右側に配置されるものを表している。マスタ
ークラッチ18が連結すると、エンジン12で発生した
トルクのほとんどすべてが、駆動部材20及び従動部材
24を介して変速機16に伝達される。
【0019】変速機16の出力軸26は、ディファレン
シャル、駆動車軸、トランスファーケース等の適当な駆
動ライン部材(特に、図示せず)に連結される。動力伝
達システム10には、エンジン付属品である一般的なラ
ジエータ等の熱交換器28、電気制御可能な冷却ファン
30、及び、エンジンブレーキ32等の1つまたはそれ
以上のエンジン側減速装置を設けることもできる。他の
エンジン側の制動力を選択的に与える付属品として、パ
ワーステアリング用の油圧ポンプまたは他の油圧装置、
運転室温度調節用の空調コンプレッサ、電力を供給する
オルタネータ、及び、変速機入力軸ブレーキ38等の1
つまたはそれ以上の変速機側減速装置を含む空気圧作動
式装置またはシステムを駆動する空気コンプレッサ34
及び圧縮空気貯蔵タンク36を設けることができる。
【0020】動力伝達システム10には、複数のセンサ
と、電子制御ユニット(ECU)40によって決定され
たようにシステムの制御を行うアクチュエータが多数設
けられている。様々なセンサが現在の作動状態を表す情
報を入力手段42を介してECU40へ送る。ECU4
0は、コンピュータの読み出し可能な記憶媒体に記憶さ
れている所定の一連の命令(instructions)を実行する際
に、この情報を利用して、コマンド信号を発生する。コ
ンピュータの読み出し可能な記憶媒体は、従来良く知ら
れた多数の装置によって実行できるもので、RAM、R
OM、PROM、EPROM、EEPROM等に限定さ
れるものではない。コマンド信号は、出力手段44を介
して様々なアクチュエータへ送られる。
【0021】ECU40に接続されている幾つかの代表
的なセンサとして、エンジン速度(ES)を表すクラン
ク軸センサ46、変速機入力軸速度(IS)を表す入力
軸速度センサ48、及び変速機出力軸速度(OS)を表
す出力軸速度センサ50がある。他のセンサとして、ス
ロットルペダル54の位置を表すスロットル位置センサ
52、車両常用ブレーキを掛けるブレーキペダル56の
状態を表すブレーキ作動センサ58、及び変速機16の
後進(R)、ニュートラル(N)またはドライブ(D)
のギヤを選択するためのギヤ選択インジケータ60があ
る。幾つかの用例では、さらにアップシフトまたはダウ
ンシフトの要求を表すギヤセレクタを追加して設けてい
る。以下に説明するように、一定の作動状態においてエ
ンジンブレーキを手動操作できるようにするための手動
エンジンブレーキセレクタ62が設けられている。
【0022】動力伝達システム10にはさらに、ECU
40に接続する多数のアクチュエータが設けられてい
る。アクチュエータは、ECU40から出力手段44を
介してコマンドを受け取る。好ましくは、標準プロトコ
ル、例えば、SAE J1922 またはSAE J1939 がアクチュエ
ータ及びセンサに用いられる。アクチュエータはまた、
入力手段42を介してECU40にフィードバックを行
って、閉ループ制御装置を実行できるようにしてもよ
い。一般的なアクチュエータには、エンジン12へ送ら
れる燃料の量を調整する燃料コントローラ70と、マス
タークラッチ18の連結及び切り離しを行うクラッチア
クチュエータ72とが含まれる。クラッチアクチュエー
タ72は、駆動部材20および従動部材24の連結及び
切り離しを調整して実行するための位置フィードバック
センサを含むこともできる。あるいはまた、クラッチア
クチュエータ72は、ECU40からのコマンド信号に
応じて連結または切り離しされる、単一の、即ち小型ア
クチュエータであってもよい。ECU40からのコマン
ドは、他のコントローラを介してアクチュエータへ送る
こともできる。例えば、燃料コントローラ70を用い
て、ECU40によって要求された時にエンジンブレー
キ32を作動させることができる。変速機オペレータ7
4を用いて変速機16のギヤ比を変更することによっ
て、選択された目標ギヤ比を得ることができる。変速機
オペレータ74はまた、変速機の現在の連結ギヤまたは
ニュートラルギヤ状態を表す信号を発生する。
【0023】現在の作動状態に関する情報をECU40
に送るために、本発明の特許請求の範囲内において多く
の公知の形式のいずれのセンサを用いることもできる。
同様に、本発明を実現するために公知の電気、油圧、空
気圧及びそれらを組み合わせたアクチュエータを用いる
ことができる。上記形式の変速装置用の制御装置及びア
クチュエータは、米国特許第4,959,986 号、第4,576,06
5 号及び第4,445,393号に詳細に記載されており、それ
らの開示内容は参考文献として本説明に含まれる。
【0024】本発明の作動は、3種類のアップシフト中
の各部の回転速度をグラフ表示している図2(a) 〜図2
(c) を参照すれば、さらによく理解されるであろう。
【0025】図2(a) は、マスタークラッチ18が切り
離されかつ制動力を用いていない場合に図1の動力伝達
システム10が実行するアップシフトを示すグラフであ
る。現在のギヤが切り離され、変速機16が、変速機オ
ペレータ74によって、または、変速機の入力軸速度及
び出力軸速度の比較によって示されるように、ニュート
ラルギヤ状態にあるときの時間ta において、アップシ
フトを開始する。また、時間ta において、燃料コント
ローラ70によるエンジンへの燃料供給が停止される。
マスタークラッチ18が切り離されているので、入力軸
14はクランク軸22と連結していない。
【0026】図に示すように、入力軸速度(IS)とエ
ンジン速度(ES)は、エンジン速度よりも早く低下す
る入力軸速度に従って、相対回転イナーシャに相当する
比率で減少する。入力軸速度は、変速機がニュートラル
から時間tb で選択されたギア比にシフトされる目標速
度(好ましくは、同期速度)に達するまで減少する。目
標ギヤ比をGRT とした場合、IS=OS・GRT の時
に同期速度が得られる。クラッチアクチュエータは、時
間tc でマスタークラッチの連結が始まり、エンジン速
度、入力軸速度、及び出力軸速度が同一(このとき、図
では目標ギヤ比が1.00であると仮定する)となる時間t
d で完了する。時間te において、燃料コントローラ7
0によるエンジン12への燃料供給が再開され、アップ
シフトが完了する。
【0027】図2(b) は、マスタークラッチが連結して
いない場合のアップシフトを表すグラフです。この図
は、マスタークラッチが切り離された場合の変速機側減
速装置と、エンジン側減速装置の制御が独立しているこ
とを示す。アップシフトは、時間ta で始まり、この
時、クラッチアクチュエータは、マスタークラッチを切
り離す。入力軸速度とエンジン速度は、これらに対応す
る構成部品はもはや連結していないので異なる速度で減
速する。エンジン側減速装置は、時間tb で加えられ
る。この作用により、減速率が第2の減速率に増加す
る。変速機側減速装置は、時間tc で変速機の入力軸の
減速率が増加するように制動力が加えられる。エンジン
側と変速機側の減速装置の制御が独立しているので、こ
れらの制動力は、車両の特定の作動状態に従う命令で加
えられる。例えば、マスタークラッチが一旦切り離され
ると、下流側の減速装置または複数の減速装置が上流型
の減速装置または複数の減速装置に前もって、同時に、
あるいはその後に続いて、加えることができる。入力軸
速度は、目標ギヤ比が時間td で連結する時点で目標速
度、好ましくは同期速度に近づく。クラッチアクチュエ
ータは、マスタークラッチに時間te で連結する。燃料
は、時間tf でエンジンに戻され、アップシフトが完了
する。
【0028】図2(c) は、マスタークラッチ18が連結
している場合の、動力伝達システム10によって実行さ
れるアップシフトを示すグラフであり、この場合、エン
ジンブレーキ32等の少なくとも1つの自動的に制御さ
れたエンジン側減速装置と、慣性ブレーキ38等の少な
くとも1つの自動的に制御された変速機側減速装置を組
み合わせて用いている。時間ta において、現在のギヤ
が切り離され、エンジン12への燃料供給が停止され
て、ESがその自然減衰率で減少し始める。時間tb
で、ニュートラルギヤ状態が示される時、ECU40が
エンジンブレーキ32等の上流側減速装置に制動力を加
えるためのコマンド信号を発生する。エンジン側減速装
置は、第1ファクターまたは第1量だけ、エンジン速度
ESの減衰率を高めるように作動する。下流側、即ち、
変速機側減速装置は、同期速度が時間td で達成される
ように時間tc での減速率を更に増加するように自動的
に制動力が加えられる。ECU40からのコマンド信号
に応じて、時間td で変速機オペレータ74によって目
標ギヤ比が連結する。ECU40からのコマンドに応え
て燃料コントローラ70は供給燃料を増加させるので、
時間te でエンジン12の出力が回復する。以上によっ
てアップシフトが完了する。もちろん、変速機ギヤの連
結及び切り離しを運転者の操作で行うようにしておくこ
とも可能であり、本発明の範囲に入る。ギヤ連結を手動
操作で行う場合、時間td で燃料コントローラ70を作
動させて、目標ギヤが手動で連結されたことを変速機オ
ペレータ74が表示するまで、ES及びISを同期速度
に維持できるようにする。
【0029】図1に示されているように、エンジンブレ
ーキ32はエンジンブレーキセレクタ62に接続されて
おり、これによって、長い坂を下る時にエンジンブレー
キ32を手動操作することができる。一般的に、ESが
アイドル速度より高く、スロットルペダル54が完全に
解放されている時、エンジンブレーキが作動する。エン
ジンブレーキセレクタ62は、運転者がアップシフト中
に制動レベルを選択できるように構成して、ECU40
から信号を受け取った時に0、1、2または3列のシリ
ンダでエンジンブレーキを作動させるようにすることも
できる。エンジンブレーキの作動を多段比のアップシフ
トだけ、または許容可能なアップシフトを達成するため
に必要なエンジン速度減衰率が所定の閾値を超えている
時だけに制限することもできる。これらの技術によっ
て、エンジンブレーキの使用から生じる装置各部の摩耗
及び亀裂破損(引き裂き)を最小限に抑えることができ
る。
【0030】前述したように、エンジンブレーキは、圧
縮ブレーキでも排気ブレーキでもよい。従来形エンジン
ブレーキに加えて、本発明は、エンジン付属品を制御す
ることによって、別形態のエンジン側減速装置に制動力
を加える動作を行う。冷却ファン30、空気コンプレッ
サ34、または他の油圧ポンプ、空調コンプレッサ、オ
ルタネータ等の装置(図示せず)等の付属品を選択的に
作動することによって、それぞれエンジン12に対する
負荷を増減して、エンジン速度の減衰率を変化させるこ
とができる。さらに、マスタークラッチを連結した状態
で、ECU40で制御されている入力軸ブレーキ38等
の変速機側減速装置に制動力を掛けることによって、エ
ンジン12の減衰率を高めることができる追加制動力を
与えることもできる。上記及び図面に示したように、エ
ンジン側及び変速機側の減速装置の独立した制御によ
り、単独であるいは上記装置を組み合わせて、特定の装
置の作動状態に応じて可変制動力を発生することができ
る。
【0031】エンジン圧縮ブレーキまたは慣性ブレーキ
等の様々な減速装置は、アップシフトに必要な合計時間
に対する応答時間が非常に長いので、ニュートラルギヤ
状態を感知する前にこれらの装置を作動させてもよい。
例えば、図4では、時間taから時間tb までの間の経
過時間を短縮またはなくすため、時間ta 前に減速装置
を作動させてもよい。正確な作動時間は、使用している
それぞれの制動装置の応答時間及び現在のギヤが切り離
されることを確認する装置の細かな構成によって決ま
る。この方法は、減速装置が作動した時に燃料供給の停
止状態となるエンジンの場合に特に好都合である。燃料
供給を停止状態にすることで、変速機を介したトルク移
送を中断し現在のギヤを切り離すことができるスロット
ルディップ(throttle dip)機能が得られる。
【0032】減速装置の動作を何時解除するかを決定す
る際に、応答時間も考慮される。本発明では、ESが同
期範囲内、すなわち同期速度から約40RPM の範囲内に
ある時、自然エンジン速度減衰率から減速装置の作動を
解除するのに適当な時間を予想する。
【0033】ISの目標速度が、例えば、エンジンアイ
ドル速度より200RPM 高く設定した基準値(エンジン
アイドル基準値と云う)より低い場合には、例えばマス
タークラッチを切り離して入力軸ブレーキを作動させる
等の、別の同期化方法を実行する必要がある。これが発
生する状況の一例としては、OSがほぼゼロであり、同
期速度がエンジンアイドル基準速度より低い静止状態に
おけるシフトを達成する時等が考えられる。
【0034】本発明は、様々な作動状態に対応するため
の様々な汎用性を備えている。減速装置が(応答時間の
変動によって)その予想連結時より早く連結した場合、
現在のギヤの切り離し中はクラッチオペレータ72がマ
スタークラッチ18を切り離して、シフトがうまく進行
できるようにする。同期化が達成されていない場合、E
CU40は他の代替制御シーケンスを開始する。例え
ば、従来のエンジンブレーキにエンジン付属品の負荷及
び入力軸ブレーキ38の作動を組み合わせることによっ
てエンジン制動を増加させることができる。
【0035】一般的に、入力軸ブレーキは、マスターク
ラッチの切り離し時に変速機の入力軸を減速するために
用いられる。このため、従来の入力軸ブレーキは、一定
限度の回転慣性を減速しうるだけの容量を有する構造で
あり、マスタークラッチ18が連結した状態等では、入
力軸ブレーキを掛けることはできない。従って、本発明
における使用に堪えるためには、入力軸ブレーキ38と
しては、大容量入力軸ブレーキが必要であろう。これに
よって、入力軸ブレーキ38は、エンジン12、クラン
ク軸22及びマスタークラッチ18によって発生する回
転慣性に対応することができ、マスタークラッチ18が
まだ連結中でも入力軸ブレーキ38を掛けることができ
るようになる。
【0036】図3は、本発明に沿ってギヤ比の変更時間
を短縮する方法を説明するフローチャートである。この
方法は、単に記載を容易にするために従来のシーケンス
によるフローチャートで示されていることが当業者であ
れば良くわかるであろう。このシーケンスは、本発明の
特徴および利点を達成するために必ずしも必要ではな
い。種々のステップが本発明の技術的思想から逸脱しな
いで、異なる順番でまたは同時に実行される。同様に、
種々のステップは、ハードウエア、ソフトウエアまたは
これらの組み合わせによって実行することができる。ス
テップ80で、ECUは、装置に設けた様々なセンサ及
びアクチュエータから各部の作動速度や作動状況等の情
報を集めて、ES、IS、OS及びエンジンブレーキ用
の制限値を得る。アップシフトを運転者が要求するか、
ECUによって表示されると、ステップ82からステッ
プ84へ処理が進む。あるいはまた、アップシフトが要
求されない場合は、処理はステップ80へ戻される。
【0037】図3に示されているように、ステップ84
でクラッチアクチュエータが制御される。上述のよう
に、クラッチアクチュエータは、マスタークラッチを単
純に連結または切り離す「簡易型のアクチュエータ」、
あるいは、連結及び切り離しを調整するより高度のアク
チュエータであってもよい。同様に、本発明の特定の実
施形態によれば、クラッチアクチュエータの制御は、ブ
ロック84によって示され、マスタークラッチを連結状
態を維持することを含んでいる。
【0038】ステップ86は、現在の連結ギヤが切り離
され、適当な目標ギヤが選択される。現在の連結ギヤが
切り離されると、変速機はニュートラルギヤ状態にな
る。ESがアイドル基準値を超えていることがステップ
86で決定されると、エンジン速度ESがブロック90
で示される同期ウインドウ内にあるかどうかを決定する
ためのテストが実行される。ところが、エンジン速度E
Sがアイドル速度より低い場合、ステップ102によ
り、前述の汎用性を含む代替制御が開始される。同期ウ
インドウ内の速度が得られていない場合、ステップ96
で適当な減速装置の選択により制動力が加えられる。こ
の選択されたエンジン側および/または変速機側の減速
装置は、ブロック98で示すように独立に制御されて、
関連する構成部品の減速率を増加するために制動トルク
を付加する。例えば、このステップには、エンジン圧縮
ブレーキの作動、入力軸ブレーキの作動、エンジン付属
品負荷の増大または前述のこれらの組み合わせが含まれ
る。
【0039】さらに、図3において、ESと同期速度と
の接近率がステップ100で判定される。接近率が現在
の作動状態に対して満足できるものであれば、処理がス
テップ86へ進む。そうでない場合、代替制御がステッ
プ102によって実行される。同期速度ウインドウがス
テップ90によって決定されるように達成されると、制
動トルクは、ステップ92で取り除かれ、ステップ94
で目標ギヤが連結してアップシフトが完了する。
【0040】以上に本発明の好適な実施例を説明した
が、それは、もちろん、可能な全ての形式を説明するも
のではない。ここで使用した言葉は、本発明を制限する
ものではなく、発明の特許請求の範囲から逸脱すること
なく、種々の変更を加えることができることは理解され
るであろう。
【0041】
【発明の効果】本発明では、エンジン制動装置、入力軸
ブレーキ、及び、冷却ファン、空気コンプレッサ、油圧
ポンプ、空調コンプレッサ及びオルタネータ等のエンジ
ン付属品を効果的に用いて、エンジンに付与する制動力
を適宜調整し、動力伝達システムのギヤ比の変更を、車
両の走行状態に応じて最短時間で完了することができ
る。また、上記制動力の付与を電子制御により行ってい
るので、エンジンブレーキを掛けたり解除するタイミン
グが不適当であることによって車両駆動システム統に大
きなトルクの乱れが生じることもなく、車両のドライバ
ビリティを向上させ、また動力伝達システムを構成する
部材の耐久性も向上する。さらに、運転者の腕と経験に
依存することもなく、誰でも最適な操作を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による機械式変速機、エンジン側(上流
側)減速装置及び変速機側(下流側)減速装置を含む動
力伝達システムの概略図である。
【図2】2(a) は、マスタークラッチが切り離され、減
速装置による補助を受けない一般的なアップシフトを説
明するグラフであり、2(b) は、本発明に従うマスター
クラッチが切り離された場合の、エンジン側及び変速機
側の減速装置の作動を説明する補助を受けたアップシフ
トを表すグラフであり、2(c) は、本発明に従うマスタ
ークラッチが連結された場合の、エンジン側及び変速機
側の減速装置の作動を説明する補助を受けたアップシフ
トを表すグラフである。
【図3】本発明に従う減速装置を用いてギア比の変更時
間を短縮する方法を説明するためのフローチャート図で
ある。
【符号の説明】
10 動力伝達システム 12 エンジン 14 変速機入力軸 16 変速機 26 変速機出力軸 32 エンジンブレーキ 38 入力軸ブレーキ 40 電子制御ユニット(ECU) 42 入力手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月18日(1999.11.
18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】典型的なギヤ比の変更には多くのステップ
が含まれる。第1に、運転者がエンジンから変速機を介
して駆動ラインまでのトルク伝達を中断しなければなら
ない。これは、エンジンと変速機とを摩擦連結させてい
るマスタークラッチを切り離すことによって行うことが
できる。マスタークラッチは、運転者、電子制御モジュ
ールあるいはその両方によって始動される適当なコマン
ド信号に応じて調整用アクチュエータにより制御され
る。同様に、連結及び切り離しのみの状態を有する単純
な(個別式の「ダム(dumb)型」)アクチュエータが用い
られる。あるいは、スロットルを急激に減少させる「ス
ロットルディップ(throttle dip)」を実行することによ
っても行うことができる。スロットルディップとは、ス
ロットルを瞬間的に増加させて、次に急激に減少させる
ことで、ドライブ側の構成要素に負のトルクを生じさ
せ、クラッチを用いることなくギヤが切り離されること
である。トルク伝達を中断すると、現在のギヤ比におけ
る連結が切り離され、変速機はニュートラル状態にな
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】図2(a) は、マスタークラッチ18が切り
離されかつ制動力を用いていない場合に図1の動力伝達
システム10が実行するアップシフトを示すグラフであ
る。現在のギヤが切り離され、変速機16が、変速機オ
ペレータ74によって、または、変速機の入力軸速度及
び出力軸速度の比較によって示されるように、ニュート
ラルギヤ状態にあるときの時間ta において、アップシ
フトを開始する。また、時間ta において、燃料コント
ローラ70によるエンジンへの燃料供給が停止されてア
イドル状態となる。マスタークラッチ18が切り離され
ているので、入力軸14はクランク軸22と連結してい
ない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】図2(c) は、マスタークラッチ18が連結
している場合の、動力伝達システム10によって実行さ
れるアップシフトを示すグラフであり、この場合、エン
ジンブレーキ32等の少なくとも1つの自動的に制御さ
れたエンジン側減速装置と、慣性ブレーキ38等の少な
くとも1つの自動的に制御された変速機側減速装置を組
み合わせて用いている。時間ta において、現在のギヤ
が切り離され、エンジン12への燃料供給が停止されて
(アイドル状態)、ESがその自然減衰率で減少し始め
る。時間tb で、ニュートラルギヤ状態が示される時、
ECU40がエンジンブレーキ32等の上流側減速装置
に制動力を加えるためのコマンド信号を発生する。エン
ジン側減速装置は、第1ファクターまたは第1量だけ、
エンジン速度ESの減衰率を高めるように作動する。下
流側、即ち、変速機側減速装置は、同期速度が時間td
で達成されるように時間tc での減速率を更に増加する
ように自動的に制動力が加えられる。ECU40からの
コマンド信号に応じて、時間td で変速機オペレータ7
4によって目標ギヤ比が連結する。ECU40からのコ
マンドに応えて燃料コントローラ70は供給燃料を増加
させるので、時間t e でエンジン12の出力が回復す
る。以上によってアップシフトが完了する。もちろん、
変速機ギヤの連結及び切り離しを運転者の操作で行うよ
うにしておくことも可能であり、本発明の範囲に入る。
ギヤ連結を手動操作で行う場合、時間t d で燃料コント
ローラ70を作動させて、目標ギヤが手動で連結された
ことを変速機オペレータ74が表示するまで、ES及び
ISを同期速度に維持できるようにする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390033020 Eaton Center,Clevel and,Ohio 44114,U.S.A.

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変速機入力軸(14)と変速機出力軸(26)との
    間で選択的に連結可能な複数のギヤ比の組み合わせ及び
    ニュートラルギヤ状態を有する機械式変速機(16)にマ
    スタークラッチ(C)を介して選択的に連結されるエン
    ジン(12)を含み、さらに、現在の作動条件を決定するた
    めの複数の入力信号を受取ってコマンド信号を発生する
    ための電子制御ユニット(40)と、前記マスタークラッチ
    に対して上流側と下流側にそれぞれ少なくとも1つ配置
    されて、各々が前記電子制御ユニットに接続されている
    減速装置(32,38) とを備えている、機械式動力伝達シス
    テム(10)におけるギヤ比の変更時間を短縮する制御方法
    であって、 現在のギヤ比の切り離し後で目標ギヤ比の連結を実行す
    る前に生じるニュートラルギヤ状態(88,90,92)を感知
    し、 エンジンの減速を高め、ギヤ比の変更時間を短縮するよ
    うに、前記エンジン速度が、ある目標速度を越えている
    間に、前記少なくとも1つの上流側減速装置(32,34) と
    前記少なくとも1つの下流側減速装置(38)に、それぞれ
    独立に付与する信号(96,98) を発生する、各ステップを
    有することを特徴とする制御方法。
  2. 【請求項2】少なくとも1つの上流側減速装置は、電子
    制御ユニット(40)によって選択的に作動可能なエンジン
    ブレーキを含み、前記少なくとも1つの下流側減速装置
    は、慣性ブレーキを含んでおり、前記信号(96,98) を発
    生するステップは、前記ギヤ比の変更時間を短縮するた
    めに前記慣性ブレーキと組み合わせてエンジンブレーキ
    を作動させる信号を発生することを含んでいる請求項1
    記載の制御方法。
  3. 【請求項3】複数の入力信号(42)は、少なくとも変速機
    入力速度と、変速機出力速度を示しており、ニュートラ
    ルギヤ状態を感知するステップは、前記変速機の入力速
    度と出力速度に基づいてニュートラルギヤ状態(80)を決
    定することを含んでいる請求項1記載の制御方法。
  4. 【請求項4】複数の入力信号(42)は、エンジン速度を示
    し、さらに、 エンジン速度が同期速度に接近する時点での接近率(10
    0) を監視し、 この接近率に基づいて前記少なくとも1つの上流側減速
    装置と前記少なくとも1つの下流側減速装置により加え
    る制動力を制御する、各ステップをさらに含むことを特
    徴とする請求項1記載の制御方法。
  5. 【請求項5】前記電子制御ユニット(40)に接続したクラ
    ッチアクチュエータ(72)を含んでおり、さらに、現在の
    ギヤ比を切り離す前にマスタークラッチ(C)を切り離
    すように、前記クラッチアクチュエータ(72)を制御する
    ステップを含むことを特徴とする請求項1記載の制御方
    法。
  6. 【請求項6】信号を発生させるステップは、上流側減速
    装置(32,34) を制御する第1信号と、下流側減速装置(3
    8)を制御する第2信号を含み、第1,第2信号は、ほぼ
    同時に発生することを特徴とする請求項1記載の制御方
    法。
  7. 【請求項7】信号を発生させるステップは、上流側減速
    装置(32,34) を制御する第1信号と、下流側減速装置(3
    8)を制御する第2信号を含み、第1,第2信号は、順次
    発生することを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  8. 【請求項8】前記電子制御ユニット(40)に接続したクラ
    ッチアクチュエータ(72)を含んでおり、さらに、ギヤ比
    の変更中、マスタークラッチ(C)の連結を維持するよ
    うに、前記クラッチアクチュエータ(72)を制御するステ
    ップを含むことを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  9. 【請求項9】前記目標速度は、ほぼ同期状態であること
    を特徴とする請求項1記載の制御方法。
  10. 【請求項10】変速機入力軸(14)と変速機出力軸(26)と
    の間を選択的に連結可能な複数のギヤ比の組み合わせ及
    びニュートラルギヤ状態を有しかつマスタークラッチ
    (C)の変速機側に配置される機械式チェンジギヤ変速
    機(16)に、マスタークラッチ(C)を介して連結され
    かつマスタークラッチのエンジン側に配置されるエンジ
    ンを含む機械式動力伝達システムにおけるギヤ比の変更
    時間を短縮する制御装置であって、 コマンド信号に応じて前記マスタークラッチ(C)の変
    速機側の少なくとも1つの回転要素(14)に減速トルクを
    与えるための少なくとも1つの変速機側減速装置(38)
    と、 コマンド信号に応じて前記マスタークラッチ(C)のエ
    ンジン側の少なくとも1つの回転要素に減速トルクを与
    えるための少なくとも1つのエンジン側減速装置(32,3
    4) と、 コマンド信号に応じて前記マスタークラッチ(C)の連
    結及び切り離しを選択的に制御するためのアクチュエー
    タ(72)と、 前記エンジン側減速装置、変速機側減速装置、及びアク
    チュエータに接続され、現在の作動条件を示す複数の入
    力信号を受取って、ニュートラルギヤ状態を感知し、さ
    らに、エンジンの減速を高め、ギヤ比の変更時間を短縮
    するように、エンジン速度が目標速度を越えている間、
    前記変速機側減速装置(38)とエンジン側減速装置(32,3
    4) の作動を独立して制御するための複数のコマンド信
    号を発生する電子制御ユニット(40)とを備えていること
    を特徴とする制御装置。
  11. 【請求項11】少なくとも1つのエンジン側減速装置(3
    2,34) は、電子制御ユニット(40)に接続されてエンジン
    に付加的な減速トルクを与えるためのエンジンブレーキ
    (32)を含み、前記電子制御ユニットは、マスタークラッ
    チが連結し、かつギヤ比の変更時間を短縮するためにエ
    ンジン速度が目標速度を越えている間、エンジンブレー
    クを作動させる信号を発生することを特徴とする請求項
    10の制御装置。
  12. 【請求項12】現在のギヤ比を切り離した後で、目標ギ
    ヤ比の連結を実行する前に起こるニュートラルギヤ状態
    を示す信号を発生するために、前記電子制御ユニット(4
    0)に接続されたセンサ(74)をさらに備えていることを特
    徴とする請求項10の制御装置。
  13. 【請求項13】変速機入力軸(14)と変速機出力軸(26)と
    の間で選択的に連結可能な複数のギヤ比の組み合わせ及
    びニュートラルギヤ状態を有する機械式変速機(16)に
    マスタークラッチ(C)を介して選択的に連結されるエ
    ンジン(12)を含み、さらに、現在の作動条件を決定する
    ための複数の入力信号を受取ってコマンド信号を発生す
    るための電子制御ユニット(40)と、前記マスタークラッ
    チに対して上流側と下流側にそれぞれ少なくとも1つ配
    置されて、各々が前記電子制御ユニットに接続されてい
    る上流側及び下流側減速装置(32,38) とを備えている、
    機械式動力伝達システム(10)におけるギヤ比の変更時間
    を短縮するためにコンピュータにより実行可能な命令を
    表す記憶データを有するコンピュータの読み出し可能な
    記憶媒体であって、 現在のギヤ比を切り離した後で、目標ギヤ比の連結を実
    行する前に起こるニュートラルギヤ状態を示す信号を感
    知するための命令と、 エンジンの減速を高め、ギヤ比の変更時間を短縮するよ
    うに、エンジン速度が目標速度を越えている間、前記少
    なくとも1つの上流側減速装置と前記少なくとも1つの
    下流側減速装置の制動力を独立して加えるための信号を
    発生する命令とを備えていることを特徴とする記憶媒
    体。
  14. 【請求項14】前記少なくとも1つの上流側減速装置
    は、電子制御ユニット(40)によって選択的に作動可能な
    エンジンブレーキを含み、前記少なくとも1つの下流側
    減速装置は、慣性ブレーキを含んでおり、前記コンピュ
    ータの読み出し可能な記憶媒体は、前記ギヤ比の変更時
    間を短縮するために前記慣性ブレーキと組み合わせてエ
    ンジンブレーキを作動させる信号を発生する命令を有す
    ることを特徴とする請求項13の記憶媒体。
  15. 【請求項15】複数の入力信号(42)は、少なくとも変速
    機入力速度(IS)、変速機出力測度OS)を示してお
    り、さらに、前記変速機入力速度と出力速度に基づくニ
    ュートラルギヤ状態を決定するための命令を含むことを
    特徴とする請求項13の記憶媒体。
  16. 【請求項16】エンジン速度が同期速度に接近する時点
    での接近率を監視する命令と、この接近率に基づいて前
    記少なくとも1つの上流側減速装置と前記少なくとも1
    つの下流側減速装置により加える制動力を制御する命令
    をさらに含むことを特徴とする請求項13の記録媒体。
  17. 【請求項17】現在のギヤ比を切り離す前にマスターク
    ラッチ(C)を切り離すように、クラッチアクチュエー
    タ(72)を制御するための命令をさらに含むことを特徴と
    する請求項13の記憶媒体。
  18. 【請求項18】信号を発生するための命令は、上流側減
    速装置(32)を制御する第1信号を発生するための命令
    と、下流側減速装置(38)を制御する第2信号を前記第1
    信号と同時に発生するための命令を含んでいることを特
    徴とする請求項13記載の記憶媒体。
  19. 【請求項19】信号を発生するための命令は、上流側減
    速装置(32)を制御する第1信号を発生するための命令
    と、下流側減速装置(38)を制御する第2信号を前記第1
    信号の次に発生するための命令を含んでいることを特徴
    とする請求項13記載の記憶媒体。
JP11318830A 1998-11-13 1999-11-09 ギヤ比の変更時間を短縮する制御方法と制御装置及びその記録媒体 Withdrawn JP2000145936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/191,683 US6223592B1 (en) 1998-11-13 1998-11-13 Independent control of transmission-side and engine-side retarding devices during ratio changes
US191683 1998-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000145936A true JP2000145936A (ja) 2000-05-26

Family

ID=22706506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11318830A Withdrawn JP2000145936A (ja) 1998-11-13 1999-11-09 ギヤ比の変更時間を短縮する制御方法と制御装置及びその記録媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6223592B1 (ja)
EP (1) EP1013973B1 (ja)
JP (1) JP2000145936A (ja)
KR (1) KR100512458B1 (ja)
CN (1) CN1153694C (ja)
BR (1) BR9907375A (ja)
DE (1) DE69929845T2 (ja)
ES (1) ES2257838T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512458B1 (ko) * 1998-11-13 2005-09-06 이턴 코포레이션 기어비 변경중 변속기측 및 엔진측 감속장치의 독립 제어 시스템 및 방법
JP2008513703A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト トランスミッションブレーキの機能の拡張のための方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19948992A1 (de) 1999-10-12 2001-04-19 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren zur Steuerung eiens Getriebes
US6491603B1 (en) 2000-09-12 2002-12-10 Eaton Corporation Automated transmission shift control
JP2003021199A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Isuzu Motors Ltd 自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構
US6595340B2 (en) 2001-12-19 2003-07-22 General Motors Corporation Charging system for a rotating clutch assembly
US7412463B2 (en) * 2002-01-11 2008-08-12 Bloomberg Finance L.P. Dynamic legal database providing historical and current versions of bodies of law
GB2389878A (en) * 2002-06-18 2003-12-24 Eaton Corp Method of detecting false neutral in a transmission system
US7322483B2 (en) * 2005-08-31 2008-01-29 Suncast Corporation Cantilever shelving for utility shed
US7517300B2 (en) 2005-10-31 2009-04-14 Caterpillar Inc. Retarding system implementing torque converter lockup
US7400961B2 (en) * 2006-06-30 2008-07-15 General Motors Corporation Powertrain and method for controlling a driveline retarder
DE102006060285A1 (de) * 2006-12-20 2008-06-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Minimierung einer Zugkraftunterbrechung bei Hochschaltvorgängen
DE102007018156A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
US8210991B2 (en) * 2008-06-24 2012-07-03 Caterpillar Inc. Automated machine retarding systems and methods
US8326499B2 (en) * 2008-12-02 2012-12-04 Caterpillar Inc. Retarding control of a machine through power dissipation through power source and parasitic loads
JP4707750B2 (ja) * 2009-04-24 2011-06-22 三菱電機株式会社 車両の変速機制御装置
US8731790B2 (en) * 2010-11-23 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Torque control system and method for shift assist
JP5463425B2 (ja) * 2011-02-15 2014-04-09 日本精工株式会社 車両用無段変速装置
US8505297B2 (en) 2011-02-25 2013-08-13 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Method of operating a vehicle equipped with a pneumatic booster system
US8938343B2 (en) 2011-06-23 2015-01-20 Caterpillar Inc. Automatic sequential accessory machine retarding on a grade
KR20130003687A (ko) * 2011-06-30 2013-01-09 현대자동차주식회사 자동화 수동변속기 장착 차량의 변속제어방법
US8424507B2 (en) * 2011-08-31 2013-04-23 Caterpillar Inc. Retarding system
US8808140B2 (en) 2012-05-04 2014-08-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for driveline sailing mode entry
US8712651B2 (en) * 2012-06-18 2014-04-29 Chrysler Group Llc Control strategies for a multi-mode drive system
US8849527B2 (en) 2012-11-01 2014-09-30 Caterpillar Inc. Speed control for a machine with a continuously variable transmission
US8585543B1 (en) 2012-11-01 2013-11-19 Caterpillar Inc. Speed control for a machine with a continuously variable transmission
US8545368B1 (en) 2012-11-01 2013-10-01 Caterpillar Inc. Regulation of a machine with a continuously variable transmission and service brakes
US9002595B2 (en) 2012-11-01 2015-04-07 Caterpillar Inc. Torque and speed control in a machine with continuously variable transmission
US8795133B2 (en) 2012-11-01 2014-08-05 Caterpillar Inc. Event-based retarding in a machine with a continuously variable transmission
US9169926B2 (en) 2012-11-01 2015-10-27 Caterpillar Inc. System and method of operating a machine having a continuously variable transmission
DE102013209265B4 (de) * 2013-05-17 2024-01-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Steuern eines automatisch schaltenden Getriebes
KR20150027936A (ko) 2013-09-04 2015-03-13 현대자동차주식회사 차량용 변속기의 변속 제어방법
ITMI20132013A1 (it) * 2013-12-02 2015-06-03 Same Deutz Fahr Group Spa Dispositivo idraulico ausiliario di frenatura per un veicolo con motore a combustione interna
FR3023589B1 (fr) * 2014-07-08 2016-08-12 Continental Automotive France Procede pour controler une envolee de regime d'un moteur a combustion interne d'un vehicule en deplacement, lors d'un changement de rapport de boite de vitesses
CN107804167A (zh) * 2017-10-26 2018-03-16 沙洲职业工学院 一种手动挡汽车启动控制装置
CN111594305B (zh) * 2020-06-01 2021-05-18 潍柴动力股份有限公司 发动机的瞬态响应的控制方法及装置
IT202100003863A1 (it) * 2021-02-19 2022-08-19 Ferrari Spa Metodo di controllo di un veicolo stradale durante un pattinamento delle ruote motrici
CN113819234A (zh) * 2021-08-18 2021-12-21 潍柴动力股份有限公司 一种换挡辅助控制方法、车辆
US11808225B1 (en) * 2022-09-01 2023-11-07 Caterpillar Inc. Engine load control during a transient event

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527447A (en) * 1982-12-06 1985-07-09 Eaton Corporation Automatic mechanical transmission system
JPH04215531A (ja) * 1990-12-10 1992-08-06 Honda Motor Co Ltd 変速制御装置
JP3226123B2 (ja) * 1992-11-26 2001-11-05 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置
US5409432A (en) * 1993-08-10 1995-04-25 Eaton Corporation Control system/method for engine brake assisted shifting
GB9411494D0 (en) * 1994-06-08 1994-07-27 Eaton Corp System and method for decreasing ratio changing time in electronically enhanced powertrain systems
US5842376A (en) * 1995-06-05 1998-12-01 Eaton Corporation System and method for decreasing ratio changing time by actuating inertia brake while the master clutch is engaged in electronically enhanced powertrain systems
GB9617956D0 (en) * 1996-08-28 1996-10-09 Eaton Corp Downshift control method/system for vehicular automated mechanical transmission
GB9721823D0 (en) * 1997-10-16 1997-12-17 Eaton Corp Shift into optimal engine braking control system and method
US5910069A (en) * 1997-12-22 1999-06-08 Eaton Corporation Transmission system control system/method including adaptive control for engine deceleration device
US6017291A (en) * 1998-03-16 2000-01-25 Eaton Corporation Control system/method for input shaft retarder-assisted upshifts
US6223592B1 (en) * 1998-11-13 2001-05-01 Eaton Corporation Independent control of transmission-side and engine-side retarding devices during ratio changes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512458B1 (ko) * 1998-11-13 2005-09-06 이턴 코포레이션 기어비 변경중 변속기측 및 엔진측 감속장치의 독립 제어 시스템 및 방법
JP2008513703A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト トランスミッションブレーキの機能の拡張のための方法
US9387848B2 (en) 2004-09-22 2016-07-12 Zf Friedrichshafen Ag Method for broadening the function of a transmission brake

Also Published As

Publication number Publication date
KR100512458B1 (ko) 2005-09-06
KR20000035464A (ko) 2000-06-26
EP1013973A2 (en) 2000-06-28
ES2257838T3 (es) 2006-08-01
CN1153694C (zh) 2004-06-16
DE69929845T2 (de) 2006-10-26
EP1013973B1 (en) 2006-02-15
DE69929845D1 (de) 2006-04-20
EP1013973A3 (en) 2002-11-13
CN1253892A (zh) 2000-05-24
BR9907375A (pt) 2000-08-29
US6223592B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000145936A (ja) ギヤ比の変更時間を短縮する制御方法と制御装置及びその記録媒体
KR100314604B1 (ko) 전자적으로개량된파워트레인의기어비변속시간을감소시키는장치및방법
KR100237840B1 (ko) 엔진플라이휠 토오크 결정방법 및 장치
JP3608173B2 (ja) クラッチの切り離しを制御する装置および方法
KR100237839B1 (ko) 엔진보조토오크 및 엔진감속비 결정방법 및 장치
EP1174303B1 (en) Control method and system for vehicle starting
US5842376A (en) System and method for decreasing ratio changing time by actuating inertia brake while the master clutch is engaged in electronically enhanced powertrain systems
JP2000158976A (ja) 車両の駆動系システムの制御方法、車両のマスタ―摩擦クラッチの制御方法、および車両の駆動系システム
EP1517066A2 (en) System and method for controlling motor vehicle
US8260510B2 (en) Control apparatus and control method for transmission
EP1046840A2 (en) Torque converter lockup control
US5517411A (en) Neutral attainment control system/method for controlling shifting in vehicular automated mechanical transmission systems
JPH08233087A (ja) 機械式変速装置の制御方法及び制御装置
JP2000205400A (ja) 自動変速装置の自動アップシフト操作の制御方法及び制御システム
JP2000205397A (ja) 自動ダウンシフト制御方法およびそのための制御装置
JP2001041318A (ja) 変速装置の制御方法および制御装置
JPH0958303A (ja) 車両用変速伝動装置
JP2001056048A (ja) 自動アップシフト操作の制御方法及び制御システム
US20060162475A1 (en) Drive means for motor vehicles
JP2004528519A (ja) 自動変速装置のアップシフトブレーキ制御
JP2001050377A (ja) 自動変速装置の自動ダウンシフト操作の制御方法及び制御システム
AU752039B2 (en) Independent control of transmission-side and engine-side retarding devices during ratio changes
JPH05322027A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3405113B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
MXPA99010391A (en) Independent control of delay devices on the side of the transmission and on the engine side during relay changes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060809