JP2000145820A - 湿式多板クラッチ - Google Patents

湿式多板クラッチ

Info

Publication number
JP2000145820A
JP2000145820A JP10322401A JP32240198A JP2000145820A JP 2000145820 A JP2000145820 A JP 2000145820A JP 10322401 A JP10322401 A JP 10322401A JP 32240198 A JP32240198 A JP 32240198A JP 2000145820 A JP2000145820 A JP 2000145820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
clutch
hub
oil supply
supply hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10322401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4130988B2 (ja
Inventor
Manabu Sawayanagi
学 澤柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Warner KK
Original Assignee
NSK Warner KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Warner KK filed Critical NSK Warner KK
Priority to JP32240198A priority Critical patent/JP4130988B2/ja
Publication of JP2000145820A publication Critical patent/JP2000145820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130988B2 publication Critical patent/JP4130988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】クラッチ解放時には潤滑油の供給を遮断し、か
つ、潤滑油供給孔の形状や寸法の設計の自由度の大きい
湿式多板クラッチを得る。 【解決手段】クラッチのハブ40を外側部材60と内側
部材70の二重構造とし、外側部材に潤滑油供給孔62
を、内側部材に同じく72を設ける。外側部材に凹部6
1、内側部材に凸部71をそれぞれ形成し、凹部61中
に凸部71を嵌入し、その間の空所43にスプリング4
5を介在させ、クラッチが解放されている無負荷時には
スプリングの張力で内外側部は反対方向に付勢されて相
対的に移動し、図示の如く潤滑油供給孔62,72は位
置がずれて、潤滑油の供給は遮断される。ハブ40が矢
印Rの方向に回転しているとき、クラッチが締結された
負荷時には、内側部材60がスプリングに抗して外側部
材に対し矢印Rの方向に相対移動し、両方の潤滑油供給
孔62,72が合致し、潤滑油が供給される。41はハ
ブのスプライン部、52はセパレータプレートを表して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自動変速機や一般
工作機械に用いられる湿式多板クラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】図4に湿式多板クラッチ10の基本的な
構成を示す。ハウジング20はドラム部分21を有して
おり、そのスプライン部22にはセパレータプレート5
2が組み込まれている。また、ハブ40のスプライン部
41にはフリクションプレート50が組み込まれてい
る。30は押圧ピストンであって、作動時には油室32
内の油圧によって押圧ピストン30は図の右方に押さ
れ、摩擦材51を表面に貼着されたフリクションプレー
ト50とセパレータプレート52とをスナップリング2
3で支えられた受け板24との間に押圧し、クラッチが
係合され、ハウジング20とハブ40間に動力が伝達さ
れる。31は押圧ピストン30に設けられたOリング、
42はハブに設けられ、摩擦係合部に潤滑油を供給する
潤滑油供給孔である。このようにハブ40の潤滑油供給
孔42から摩擦係合部に潤滑油を供給して冷却を行う方
式において、従来は、図5に示すようにハブ40に潤滑
油供給孔42が設けられているのみで、潤滑油はクラッ
チ係合時にも解放時にも供給されているので、クラッチ
解放時にもセパレータプレートとフリクションプレート
との間に冷却用の潤滑油が充満し、その粘性による引き
摺りトルクが発生し、車両の燃費悪化を招いてしまうと
いう問題があった。
【0003】そこで、図6に示すような、クラッチ係合
時にのみ潤滑油を供給する手段も考えられた。図6で図
4と同じ符号は同じ部分を表し、クラッチとしての作動
は全く同じである。図6に示す構成では、入力軸80に
油路81を設け、また、押圧ピストン30には入力軸上
をすべるピストンスリーブ33が一体に形成され、そこ
に油孔34が設けられている。図6は、クラッチ解放時
の状態を示し、そのときは、押圧ピストン30はリター
ンスプリング35によって図の右方に後退し、油孔34
と油路81は位置がずれ、潤滑油は供給されないように
構成されている。油室32に圧力油が供給され、押圧ピ
ストン30が図の左方に移動したクラッチ係合時には、
油孔34も左に移動して油路81と合致し、図の点線で
示すように潤滑油が供給され、係合部を冷却して油排出
孔25から排出される。このような構成によれば、非係
合時の潤滑油の供給を遮断できるが、油孔34の軸方向
寸法がピストン30の移動距離より短くならなければな
らない。すなわち、油孔34の軸方向寸法がピストン3
0の移動距離より大きいと、ピストンが右側に戻ったと
きでも油孔34は油路81上から完全には離れず、潤滑
油の供給を遮断することはできない。しかしながら、実
際には小型化のため、あるいはクラッチの締結時間を短
くするためにピストンの移動距離を約1〜1.5mmと
短く設定することが望ましく、そのため油孔34の軸方
向寸法はかなりの制限を受ける。また、油孔34の周方
向寸法を大きくすることによって、潤滑油供給孔の面積
を大きくしたとしても、潤滑油がクラッチプレート等の
係合部材まで到達するにはリターンスプリングの隙間や
ハブに設けられた潤滑油供給孔42などを通過しなけれ
ばならないので、潤滑油を充分に供給することが難しく
なるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、湿式多板
クラッチにおいて、クラッチの締結時のみ係合部材に潤
滑油を供給して冷却を行い、クラッチ解放時には潤滑油
の供給を遮断して引き摺りトルクの軽減を図るととも
に、潤滑油供給孔の形状や寸法に関する設計の自由度が
大きく、しかもクラッチ締結時に充分な潤滑油を供給す
ることができるような湿式多板クラッチを提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記の課題
を解決するために、入出力を伝達すべき同軸のドラムと
ハブを有する湿式多板クラッチにおいて、ハブは互いに
周方向に相対移動可能な外側部材と内側部材とからなる
二重構造となっており、各部材には潤滑油供給孔及び各
部材間の周方向の相対移動範囲を規制する凹部と凸部が
一対で設けられ、相対移動によって凸部が、凹部の、ハ
ブの回転方向側の端面に達したとき各部材の潤滑油供給
孔が合致し、また、前記凹部と凸部とが形成する空所に
は、前記各部材をそれぞれ反対方向へ付勢するスプリン
グが介在していることを特徴とする湿式多板クラッチを
得たものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1ないし図3はこの発明のハブ
40の構成を示す断面図であって、外側には図4に示し
たセパレータプレート52が画かれ、他部材との関係位
置が示されている。図1はクラッチ解放時の状態を示
す。ハブ40は互いに相対移動可能な外側部材60と内
側部材70との二重構造となっていて、外側部材60に
スプライン部41が設けられている。外側部材60には
図示の如く適当な間隔で凹部61と潤滑油供給孔62が
設けられている。また、内側部材70には上記の凹部6
1に嵌入する凸部71と、上記の潤滑油供給孔62と後
述するような対応位置にある潤滑油供給孔72とが設け
られている。さらに、外側部材60の凹部61と内側部
材70の凸部71との間に形成される空所43にはスプ
リング45が介在していて、クラッチが解放されている
無負荷時には外側部材60と内側部材70を図示の如く
反対方向に付勢し、潤滑油供給孔62と72とは引き離
され、ハブの内方から外方への潤滑油の供給は遮断され
ている。なお、図において矢印Rはハブの回転方向を示
している。
【0007】図2は、クラッチが締結された場合の負荷
時の状態を示し、ハブ40が矢印R方向に回転している
とき、クラッチが締結され負荷がかかると、外側部材6
0に対して内側部材70がスプリング45に抗してスプ
リングを圧縮しつつ相対的に矢印R方向に相対移動し、
図2に示すように凸部71が凹部61の、ハブの回転方
向の端面に衝接するまで移動する。そして、この凹部6
1の端面と凸部71とが衝接した面が荷重受け部44と
なり、外側部材60と内側部材70とが一体となって、
ハブ40として回転し、図4に示すような係合部材を介
してトルクがハブ40からドラム21に伝達される。そ
のとき、潤滑油供給孔62と72とは図2に示すよう
に、その位置が合致し、小さな矢印lで示すように潤滑
油がハブの内方に供給される。
【0008】図3は別な実施例を示し、図1に示すクラ
ッチ解放時に相当する図である。図1に示す実施例では
クラッチ解放時には潤滑油供給が完全に遮断されるが、
これでは油の粘性等により、クラッチ締結から潤滑油が
供給されるまで僅かであっても時間がかかり、摩擦係合
面に潤滑油が供給されず発熱してしまうおそれがある。
そこで、図3に示す第2実施例では、外側部材60に小
径の第2潤滑油供給孔63を、また、内側部材70には
第2潤滑油供給孔73をそれぞれ潤滑油供給孔62,7
2とは別に設け、クラッチ解放の無負荷時にこれらの小
径の第2潤滑油供給孔63,73が合致して第2潤滑油
供給孔46が形成されるように構成する。そうすること
によって、無負荷時においても、少量づつではあるが、
あらかじめ必要最低限の潤滑油を供給しておくことがで
きる。
【0009】
【効果】この発明の湿式多板クラッチは、前記の如き構
成であって、クラッチ解放時には潤滑油の供給を遮断し
て引き摺りトルクの軽減を図り、かつ、潤滑油供給孔の
形状や寸法の設計に大きな自由度を持たすことのできる
湿式多板クラッチを得たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例の無負荷時の状態を
示す断面図
【図2】 同じく負荷時の状態を示す断面図
【図3】 同じく第2実施例の無負荷時の状態を示す
断面図
【図4】 湿式多板クラッチの構成を示す断面図
【図5】 従来のクラッチハブの構成を示す断面図
【図6】 従来の湿式多板クラッチの別な構成を示す
断面図
【符号の説明】
10 湿式多板クラッチ 20 ハウジング 21 ドラム 22 スプライン部 23 スナップリング 24 受け板 25 油排出孔 30 押圧ピストン 31 Oリング 32 油室 33 ピストンスリーブ 34 油孔 35 リターンスプリング 40 ハブ 41 スプライン部 42 潤滑油供給孔 43 空所 44 荷重受け部 45 スプリング 50 フリクションプレート 51 摩擦材 52 セパレータプレート 60 外側部材 61 凹部 62 潤滑油供給孔 63 第2潤滑油供給孔 70 内側部材 71 凸部 72 潤滑油供給孔 73 第2潤滑油供給孔 80 入力軸 81 油路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出力を伝達すべきドラムとハブが同
    軸に設けられており、前記ドラムの内周に配置されたセ
    パレータプレートと前記ハブ外周に取り付けられたフリ
    クションプレートが交互に配列され、押圧ピストンによ
    る圧力によって、前記各プレートが摩擦係合する湿式多
    板クラッチにおいて、 前記ハブは互いに周方向に相対移動可能な外側部材と内
    側部材とからなる二重構造となっており、前記各部材に
    は潤滑油供給孔及び各部材間の周方向の相対移動範囲を
    規制する凹部と凸部が一対で設けられ、相対移動によっ
    て凸部が、凹部の、ハブの回転方向側の端面に達したと
    き前記の各部材の潤滑油供給孔が合致し、また、前記凹
    部と凸部とが形成する空所には、前記各部材をそれぞれ
    反対方向へ付勢するスプリングが介在していることを特
    徴とする湿式多板クラッチ。
  2. 【請求項2】 前記の二重構造のハブには、クラッチ
    が解放されている無負荷時にも少量の潤滑油を供給する
    ように、無負荷時に位置が合致して潤滑油供給孔となる
    ような供給孔がそれぞれ設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載の湿式多板クラッチ。
JP32240198A 1998-11-12 1998-11-12 湿式多板クラッチ Expired - Fee Related JP4130988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32240198A JP4130988B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 湿式多板クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32240198A JP4130988B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 湿式多板クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000145820A true JP2000145820A (ja) 2000-05-26
JP4130988B2 JP4130988B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18143260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32240198A Expired - Fee Related JP4130988B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 湿式多板クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4130988B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102312928A (zh) * 2011-08-24 2012-01-11 重庆齿轮箱有限责任公司 花键润滑结构
CN110686019A (zh) * 2019-09-25 2020-01-14 西安法士特汽车传动有限公司 一种离合器自适应润滑系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102312928A (zh) * 2011-08-24 2012-01-11 重庆齿轮箱有限责任公司 花键润滑结构
CN110686019A (zh) * 2019-09-25 2020-01-14 西安法士特汽车传动有限公司 一种离合器自适应润滑系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4130988B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8714331B2 (en) Starting clutch
JP2009002520A (ja) 発進クラッチ装置
US7036646B2 (en) Wet-type multiple disc clutch
US10458484B2 (en) Dual clutch
US10060485B2 (en) Composite friction and dog clutch
US7284647B2 (en) Clutch device for automatic transmission
US5137131A (en) Wet multiple disk clutch apparatus which is used in vehicles
JPH1030651A (ja) 発進クラッチの油圧回路
KR20160028383A (ko) 습식 이중 클러치 메커니즘을 포함하는 트랜스미션 시스템
JP2001032854A (ja) 多板クラッチ及び多板クラッチのコアプレートの製造方法
US7455161B2 (en) Clutch of automatic transmission
KR101786805B1 (ko) 이중 클러치용 액츄에이터
US20090057088A1 (en) Starting clutch apparatus
CN108571536B (zh) 湿式多片离合器
JP2000145820A (ja) 湿式多板クラッチ
KR101437152B1 (ko) 클러치
US10927901B2 (en) Wet multi-plate clutch
JP3742237B2 (ja) 摩擦係合装置の潤滑構造
JPS6160291B2 (ja)
KR20040072035A (ko) 클러치 조작 기구
US20090050431A1 (en) Starting clutch apparatus
KR101763020B1 (ko) 피스톤 연동식 윤활 기능을 갖춘 습식 다판 클러치
KR100569384B1 (ko) 자동 변속기의 클러치 장치
JPH05240264A (ja) 湿式多板クラッチ装置
JPH05223130A (ja) 湿式多板クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees