JP2000143614A - ビス[4−(2−ブロモエチル)フェニル]スルホンの製造方法 - Google Patents

ビス[4−(2−ブロモエチル)フェニル]スルホンの製造方法

Info

Publication number
JP2000143614A
JP2000143614A JP10321756A JP32175698A JP2000143614A JP 2000143614 A JP2000143614 A JP 2000143614A JP 10321756 A JP10321756 A JP 10321756A JP 32175698 A JP32175698 A JP 32175698A JP 2000143614 A JP2000143614 A JP 2000143614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromoethylbenzene
bromoethyl
phenyl
sulfate
sulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10321756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4253880B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kiso
浩之 木曽
Hisao Eguchi
久雄 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP32175698A priority Critical patent/JP4253880B2/ja
Publication of JP2000143614A publication Critical patent/JP2000143614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253880B2 publication Critical patent/JP4253880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2−ブロモエチルベンゼンスルホン酸等の生
成を抑え、選択性よくBBESを得る方法を提供する。 【解決手段】 2−ブロモエチルベンゼンと三酸化硫黄
を、硫酸ジアルキルを用いて反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビス[4−(2−
ブロモエチル)フェニル]スルホン(以下、BBESと
略記する)の製造方法に関する。該化合物は、医農薬、
合成樹脂等の原料として重要な化合物である。
【0002】
【従来の技術】本発明の目的化合物であるBBESにつ
いては、以下のような製造法が知られている。
【0003】例えば、J.Am.Chem.Soc.2
237頁(1947)には、β−ブロモエチルベンゼン
のクロロスルホン化によって4−(2−ブロモエチル)
ベンゼンスルホニルクロライドを合成する際、副生成物
としてBBESが得られることが記載されている。ま
た、英国特許第893,732号明細書及び米国特許第
3,079,430号明細書には、2−ブロモエチルベ
ンゼンのスルホン化の際、三酸化ホウ素を含んだ三酸化
硫黄を使用することによってBBESが副生することが
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの方法も、BBESを選択的に製造する方法ではな
く、副生成物としてBBESが得られているだけである
ため、BBESの製造法として満足できるものではな
い。従って、2−ブロモエチルベンゼンスルホン酸等の
生成を抑え、選択性よくBBESを得る方法が望まれて
いた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題に鑑み鋭意検討した結果、スルホン酸化合物の副生を
抑制し、高い選択率でBBESを製造する方法を見出
し、本発明を完成させるに至った。
【0006】すなわち本発明は、2−ブロモエチルベン
ゼンと三酸化硫黄を、硫酸ジアルキルを用いて反応させ
ることを特徴とするビス[4−(2−ブロモエチル)フ
ェニル]スルホンの製造方法である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明の方法において、使用される硫酸ジ
アルキルは、特に限定するものではないが、アルキル基
としては、メチル基、エチル基、プロピル基等、炭素数
1〜5のものが好ましく、これらの中でも、入手しやす
さの点から硫酸ジメチル及び硫酸ジエチルが特に好まし
い。
【0009】本発明の方法において、使用される硫酸ジ
アルキルの使用量については、特に限定するものではな
いが、通常、2−ブロモエチルベンゼンに対して0.0
1〜5倍モルの範囲が好ましい。0.01倍モル未満で
は未反応の2−ブロモエチルベンゼンが多く残るため実
用的でなく、5倍モルを越えると反応に関与しない硫酸
ジアルキルが増加するので経済的でない。
【0010】本発明の方法において、使用される三酸化
硫黄の性状は、特に制限されず、気体、液体、固体のい
ずれでも使用することができるが、取り扱い容易な気体
及び液体であることが望ましい。また、凝固防止のた
め、三酸化ホウ素、硫酸ジメチル、シロキサン重合体、
無水フタル酸等により安定化されたものを用いても一向
に差し支えない。
【0011】本発明の方法において、使用される三酸化
硫黄の量は、特に制限はないが、通常、2−ブロモエチ
ルベンゼンに対して0.01〜5倍モルの範囲が好まし
い。0.01倍モル未満では未反応の2−ブロモエチル
ベンゼンが多く残るため実用的でなく、5倍モルを越え
ると未反応の三酸化硫黄が増加するので経済的でない。
【0012】本発明の方法において、反応温度は、特に
制限はないが、通常は、−20℃〜200℃の条件下で
実施される。
【0013】本発明の方法において、溶媒は使用しても
しなくても差し支えない。溶媒としては、反応に不活性
なものであれば特に制限はない。溶媒の用いる量として
は特に制限はない。
【0014】本発明の方法において、反応は、常圧、加
圧又は減圧下で実施することができ、連続反応で実施し
ても回分反応、半回分反応で実施しても良い。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、2−ブロモエチルベン
ゼンスルホン酸等の生成を抑え、BBESを効率よく製
造することが出来るため、工業上極めて有意義である。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の方法を実施例により具体的
に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定される
ものではない。
【0017】実施例1 100mlフラスコに、ジメチル硫酸12.6g(0.
10mol)、1,2−ジクロロエタン27.8gを仕
込み、50℃で三酸化硫黄8.0g(0.10mol)
を30分かけて滴下した。さらに同温度で30分熟成し
た。
【0018】この反応液に、50℃で2−ブロモエチル
ベンゼン18.5g(0.10mol)を1時間かけて
滴下し、さらに同温度で2時間熟成した。
【0019】反応終了後、得られた反応液に水酸化ナト
リウム水溶液を加えて反応液を中和し、得られた有機層
を減圧蒸留したところ、白色固体20.0g(収率9
1.4%)を得た。
【0020】核磁気共鳴分析、質量分析による分析の結
果、該白色固体はビス[4−(2−ブロモエチル)フェ
ニル]スルホンであることを確認した。また、液体クロ
マトグラフィーで分析した結果、ビス[4−(2−ブロ
モエチル)フェニル]スルホンの純度は99.5%であ
った。
【0021】(分析結果) 融点(℃):160−1621 H−NMR(CDCl3) δ(ppm)=3.21(t,4H,J=7.2H
z),3.55(t,4H,J=7.2Hz),7.3
5(d,4H,J=8.4Hz),7.89(d,4
H,J=8.4Hz) 質量分析(m/z):430(m+) 元素分析 C/% H/% Br/% S/% 計算値 44.5 3.7 37.0 7.4 実測値 44.3 3.7 36.8 7.3 実施例2反応温度30℃で行なった以外は実施例1と同
様な操作を行なったところ、BBES17.7g(収率
81.9%)を得た。
【0022】実施例3 ジメチル硫酸の代わりにジエチル硫酸を用いた以外は実
施例1と同様な操作を行なったところ、BBES19.
6g(収率90.9%)を得た。
【0023】実施例4 100mlフラスコに、ジメチル硫酸12.6g(0.
10mol)、1,2−ジクロロエタン27.8g、三
酸化硫黄12.6g(0.10mol)を仕込み、50
℃で2−ブロモエチルベンゼン18.5g(0.10m
ol)を1時間かけて滴下した。さらに同温度で2時間
熟成した。
【0024】反応終了後、得られた反応液に水酸化ナト
リウム水溶液を加えて反応液を中和し、得られた有機層
を減圧蒸留したところ、BBES15.2g(収率7
0.4%)を得た。
【0025】実施例5 反応温度80℃で行なった以外は実施例4と同様な操作
を行なったところ、BBES15.5g(収率71.6
%)を得た。
【0026】比較例1 ジメチル硫酸を使用しなかった以外は実施例1と同様な
操作を行なったところ、BBES2.4g(収率11.
2%)を得た。
【0027】比較例2 ジメチル硫酸を使用しなかった以外は実施例2と同様な
操作を行なったところ、BBES1.6g(収率7.5
%)を得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−ブロモエチルベンゼンと三酸化硫黄
    を、硫酸ジアルキルを用いて反応させることを特徴とす
    るビス[4−(2−ブロモエチル)フェニル]スルホン
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 硫酸ジアルキルが硫酸ジメチルであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 硫酸ジアルキルが硫酸ジエチルであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
JP32175698A 1998-11-12 1998-11-12 ビス[4−(2−ブロモエチル)フェニル]スルホンの製造方法 Expired - Fee Related JP4253880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32175698A JP4253880B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 ビス[4−(2−ブロモエチル)フェニル]スルホンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32175698A JP4253880B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 ビス[4−(2−ブロモエチル)フェニル]スルホンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143614A true JP2000143614A (ja) 2000-05-26
JP4253880B2 JP4253880B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=18136104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32175698A Expired - Fee Related JP4253880B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 ビス[4−(2−ブロモエチル)フェニル]スルホンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253880B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4253880B2 (ja) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101869366B1 (ko) (3s,3s') 4,4'-디설판디일비스(3-아미노부탄 1-설폰산)의 제조방법
JP5930930B2 (ja) メチレンジスルホニルクロライド化合物、メチレンジスルホン酸化合物およびメチレンジスルホネート化合物の製造方法
JPH0670005B2 (ja) スルホニウム化合物およびその製造方法
JP4528123B2 (ja) ナプロキセンのニトロオキシ誘導体の製造法
US7847117B2 (en) Process for preparing alkyl(methoxymethyl)trimethylsilanylmethylamines
US6844450B2 (en) Process for the production of a racemic thioctic acid
JP2000143614A (ja) ビス[4−(2−ブロモエチル)フェニル]スルホンの製造方法
JP2009518380A (ja) 2−クロロエトキシ−酢酸−n,n−ジメチルアミドの製法
US20230399349A1 (en) Method of preparing symmetrical phosphate-based compound
JP2764100B2 (ja) 有機ホスホニウム塩の製造方法
EP0894788A1 (en) Process for the preparation of 1-aminopyrrolidine
HU209737B (en) Process for preparation of 4-alkyl-2,6 bis (fluoromethyl)-3,4-dihydro-pyridine- dicarboxylic acid-oxyesters and thioesters
IE904242A1 (en) Process for the preparation of a perfluoroalkylbromide
JP2889838B2 (ja) ハロゲン化エーテルの製造方法
JPH0525122A (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
JP2003034676A (ja) スチレンスルホン酸エステル類の製造方法
JP4289114B2 (ja) スルフィン酸エステル化合物の製造方法
JP2526413B2 (ja) アルキレンジフェニルジスルホニルフルオライドおよびその合成方法
JP4273913B2 (ja) スルホン酸ハロゲン化合物の製造方法
JP4807690B2 (ja) ジフェニルスルホン化合物の製造方法
JP2001058968A (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法
JP2846688B2 (ja) 低着色性スルホン化α,β不飽和カルボン酸無水物の製造方法
JPH09295963A (ja) D−アセチルチオイソ酪酸の製造方法
JPH05186418A (ja) ハロゲノチオフェノールの製造法
JPS58118560A (ja) ビスフエノ−ル誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees