JP2000141675A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JP2000141675A
JP2000141675A JP31902598A JP31902598A JP2000141675A JP 2000141675 A JP2000141675 A JP 2000141675A JP 31902598 A JP31902598 A JP 31902598A JP 31902598 A JP31902598 A JP 31902598A JP 2000141675 A JP2000141675 A JP 2000141675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
ink
wiper
channel
suction cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31902598A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Asaba
武 麻場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP31902598A priority Critical patent/JP2000141675A/ja
Publication of JP2000141675A publication Critical patent/JP2000141675A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸引キャップにより印字ヘッド内のインクを
吸引したのち、ワイパにより印字ヘッド先端面の汚れを
拭き取ったとき、印字ヘッド先端面に残っているインク
とともにゴミや空気がチャネルに入る恐れのないインク
ジェットプリンタを提供する。 【解決手段】 可撓性を有する壁により囲まれて形成さ
れ、印字ヘッド先端面5bに密着させ、インクを吐出す
る印字ヘッド5のチャネルを通じて印字ヘッド内のイン
クを吸引する吸引キャップ11において、吸引キャップ
11に隣接し、インク吸引後、印字ヘッド先端面に付着
したインクを拭き取るワイパ12に隣接する壁11aと
対向する壁11bの内壁で、且つ印字ヘッド5のチャネ
ルに最も近い位置からワイパ12に向かって張り出すと
ともに端面が壁11bの先端面と面一な張り出し部13
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インクジェットプリンタは、印字
ヘッド先端面に密着させた吸引キャップ内を減圧して印
字ヘッドのチャネルから印字ヘッド内のインクを吸引
し、インク吸引後、吸引キャップを印字ヘッド先端面か
ら離し、吸引キャップに隣接するワイパにより印字ヘッ
ド先端面に付着したインクを拭き取るクリ−ニング部を
備えている。
【0003】図9は従来例による印字ヘッドクリ−ニン
グ時の動作を示す断面図である。ゴム製の吸引キャップ
11は印字ヘッド5に密着・離反自在で、(A)に示す
ように、壁の一端側に形成された吸引口を印字ヘッド先
端面5aに密着し、チュ−ブ14を通じて図示せぬポン
プにより強制的に印字ヘッド5内のインク19をチャネ
ル5aから吸引することで、インク貯蔵容器交換時にイ
ンク19を印字ヘッド5のチャネル5a内に導いたり、
印字ヘッド5のチャネル5aが塵やインク19が固まる
ことによって発生するチャネル詰まり等を解消する。
【0004】吸引されたインク19は、矢印により示す
ように、壁を伝わってチュ−ブ14に吸い込まれてい
く。
【0005】また、吸引キャップ11には印字ヘッド5
の表面についたインクや汚れを掻き落とすワイパ12が
隣接して一体に設けられ、(B)に示すように、吸引キ
ャップ11を矢印C方向に移動して印字ヘッド先端面5
aから離したのち、可撓性を有する先端部12aを印字
ヘッド先端面5aに当接させ、印字ヘッド5を矢印A方
向に移動させて印字ヘッド先端面5aの汚れを拭き取
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のインクジェット
プリンタにあっては、吸引キャップにより印字ヘッド内
のインクをチャネルから吸引し、たとえチャネル詰まり
を解消しても、ワイパにより印字ヘッド先端面の汚れを
拭き取ったとき、印字ヘッド先端面のワイパ側に残って
いたインクとともにゴミや空気がチャネルに入ってしま
い、印字ヘッドが吐出不良になるという問題点があっ
た。
【0007】本発明は吸引キャップにより印字ヘッド内
のインクを吸引したのち、ワイパにより印字ヘッド先端
面の汚れを拭き取ったとき、印字ヘッド先端面に残って
いるインクとともにゴミや空気がチャネルに入る恐れの
ないインクジェットプリンタを提供することを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のインクジェットプリンタにおいては、吸引キ
ャップは可撓性を有する壁で形成され、ワイパに隣接す
る壁と対向する壁の内面にワイパへ向かって張り出す張
り出し部を設け、壁の先端面を印字ヘッド先端面に密着
させたとき、張り出し部の端部がチャネルに最も近い位
置に密着するようにしたものである。
【0009】また、同じ目的を達成するために本発明の
インクジェットプリンタにおいては、吸引キャップは可
撓性を有する壁で形成され、ワイパに隣接する壁と対向
する壁が印字ヘッドのチャネル側に偏って密着するよう
にしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。尚、各図面に共通な要素には
同一符号を付す。第1の実施の形態 図2は第1の実施の形態によるインクジェットプリンタ
の機構部を示す斜視図、図1は図2に示したプリンタの
印字部とクリ−ニング部との詳細な斜視図、図3は印字
ヘッドとクリ−ニング部との断面図である。
【0011】キャリッジ部1はシャフト2に沿ってモ−
タ3により回転駆動されるベルト4によって、印刷用紙
搬送方向に直交する矢印A−B方向に移動し、スタッカ
23から給紙される印刷用紙に印刷する。キャリッジ部
1には、図1に示すように、印字ヘッド5が下部に固定
され、インク貯蔵容器6が上部に着脱自在に搭載されて
いる。各印字ヘッド5と各インク貯蔵容器6とはインク
流路7により連結されている。
【0012】特に使用頻度の多い、ブラックは左端の大
きいインク貯蔵容器6に貯蔵され、2個の印字ヘッド5
に連結されている。
【0013】クリ−ニング部8は、図2に示すように、
印刷範囲外に設けられ、印字ヘッド5の復旧・保持を行
う。クリ−ニング部8には、図1に示すように、モ−タ
ギヤ18aにより回転するギヤ列が設けてあり、モ−タ
ギヤ18aの回転方向を切替えることによってカムシャ
フト9、ポンプ15が駆動される。
【0014】カムシャフト9にはカムが固着してあり、
カムシャフト9に連動してプレ−ト10が上下動する。
プレ−ト10上には可撓性を有する壁で形成された吸引
キャップ11と、印字ヘッド先端面に付着したインクを
拭き取るワイパ12とが一体に設けてある。
【0015】プレ−ト10が上方に回動した場合には吸
引キャップ11の吸引口を印字ヘッド5の先端面に密着
させ、下方に回動した場合には吸引キャップ11を印字
ヘッド5から離す。
【0016】また、吸引キャップ11は、図3に示すよ
うに、ワイパ12に隣接する壁と対向する壁の内壁で、
且つインクを吐出する印字ヘッド5のチャネル5aに最
も近い位置からワイパ12に向かって張り出すとともに
端部、ここでは端面が壁の先端面と面一な張り出し部1
3を有する。
【0017】吸引キャップ11の底部は、図1に示すよ
うに、チュ−ブ14を介してポンプ15に接続されてお
り、吸引キャップ11が印字ヘッド5に密着状態にある
とき、印字ヘッド5内のインクを吸引することができ
る。
【0018】また、ワイパ12は吸引キャップ11に隣
接して配置され、吸引キャップ11を印字ヘッド5から
離したのち、可撓性を有する先端部を印字ヘッド先端面
に当接させ、印字ヘッドを移動させて印字ヘッド先端面
の表面の汚れを拭き取る(以後ワイピングと記す)。
【0019】図4は印字ヘッドクリ−ニング時の制御ブ
ロック図である。中央処理装置16a(以後CPU16
aと記す)とメモリ16bとからなる制御部16には上
位装置17、モ−タ5、モ−タ18、ポンプ15等が接
続されている。上位装置17は、例えばパ−ソナルコン
ピュ−タ等であり、印字ヘッドクリ−ニング時に印字ヘ
ッドクリ−ニング命令を出力する。
【0020】モ−タ18には上述したモ−タギヤ18が
固着してあり、カムシャフト9を回転させて吸引キャッ
プ11、ワイパ12を設けたプレ−ト10を回動させ
る。
【0021】図5は第1の実施の形態による印字ヘッド
クリ−ニング時の動作を説明する断面図であり、(A)
は吸引キャップ密着時を示し、(B)は印字ヘッド先端
面のワイピング時を示す。
【0022】CPU16aは上位装置17から印字ヘッ
ドクリ−ニング命令を受信すると、命令を解読してキャ
リッジ部1のホ−ムポジションから印字ヘッド5と吸引
キャップ11との密着位置までの移動量をメモリ16b
から読み出し、キャリッジの現在位置を差し引くととも
にモ−タ3の回転量を算出し、モ−タ3を回転駆動し
て、図1に示すように、キャリッジ部1を矢印B方向に
移動させる。
【0023】次に、CPU16aはモ−タ18を回転駆
動し、カムシャフト9を介してプレ−ト10を回動さ
せ、図5(A)に示すように、吸引キャップ11を印字
ヘッド先端面5bに密着させる。このとき印字ヘッド5
のチャネル5aは吸引キャップ11のほぼ中央部に位置
する。
【0024】次に、CPU16aはポンプ15を駆動し
て負圧を発生させる。負圧はチュ−ブ14を介して吸引
キャップ11に伝わり、印字ヘッド5のチャネル5aか
ら徐々にインク19が吸引され、印字ヘッド先端面5b
に広がっていく。このとき、吸引キャップ11内に設け
られた張り出し部13はチャネル5aに最も近い位置に
あるので、図5(A)に矢印で示すように、インク19
は張り出し部13を伝わってチュ−ブ14に流れ込んで
いく。
【0025】CPU16aは予め決められたインク量を
吸引したところで、ポンプ15の駆動を停止し、モ−タ
18を駆動してプレ−ト10を回動させ、図5(B)に
示すように、ワイパ12をワイピング位置まで矢印C方
向へ移動させる。このとき、印字ヘッド先端面5bには
インク19が張り出し部13側に残るが、ワイパ12側
には殆ど付着していない。
【0026】次に、CPU16aはモ−タ3を回転駆動
し、キャリッジ部1を矢印A方向に移動させ、ワイパ1
2の先端部12aを印字ヘッド先端面5bに当接させ、
撓ませて印字ヘッド先端面5bの表面の汚れを拭き取
る。印字ヘッド先端面5bにはインクがワイパ12側に
付着していないので、ワイピングの際に、インクがチャ
ネル5a内に戻される恐れはなく、印字ヘッド5にチャ
ネル5a内にゴミや空気も入る恐れはない。
【0027】第1の実施の形態によれば、吸引キャップ
は可撓性を有する壁で形成され、ワイパに隣接する壁と
対向する壁の内面にワイパへ向かって張り出す張り出し
部を設け、壁の先端面を印字ヘッド先端面に密着させた
とき、張り出し部の端面がチャネルに最も近い位置に密
着するようにしたことにより、ワイパにより印字ヘッド
先端面の汚れを拭き取ったとき、印字ヘッド先端面に残
っているインクとともにゴミや空気がチャネルに入る恐
れは無くなる。
【0028】第2の実施の形態 図6は第2の実施の形態による印字ヘッドとクリ−ニン
グ部の断面図であり、第1の実施の形態と異なるところ
は、(A)に示すように、チャネル5aが偏って設けら
れており、吸引キャップ密着時、吸引キャップ11に対
してワイパ12側の反対に偏って位置する点である。
【0029】次に動作について図7を参照して説明す
る。図7は第2の実施の形態による印字ヘッドクリ−ニ
ング時の動作を説明する断面図であり、(A)は吸引キ
ャップ密着時を示し、(B)は印字ヘッド先端面のワイ
ピング時を示す。
【0030】CPU16aは上位装置17から印字ヘッ
ドクリ−ニング命令を受信すると、命令を解読してキャ
リッジ部1のホ−ムポジションから印字ヘッド5と吸引
キャップ11との密着位置までの移動量をメモリ16b
から読み出し、キャリッジの現在位置を差し引くととも
にモ−タ3の回転量を算出し、モ−タ3を回転駆動し
て、図1に示すように、キャリッジ部1を吸引キャップ
11との密着位置まで矢印B方向に移動させる。
【0031】次に、CPU16aはモ−タ18を回転駆
動し、カムシャフト9を介してプレ−ト10を回動さ
せ、図7(A)に示すように、吸引キャップ11を印字
ヘッド先端面5bに密着させる。このとき印字ヘッド5
のチャネル5aは吸引キャップ11に対してワイパ12
側の反対に偏って位置する。
【0032】次に、CPU16aはポンプ15を駆動し
て負圧を発生させる。負圧はチュ−ブ14を介して吸引
キャップ11に伝わり、印字ヘッド5のチャネル5aか
ら徐々にインク19が吸引され、印字ヘッド先端面5b
に広がっていく。このとき、チャネル5aは吸引キャッ
プ11に対してワイパ12側の反対に偏って位置するの
で、図7(B)に矢印で示すように、インク19はワイ
パ12に近い壁に対向する壁の内側を伝わってチュ−ブ
14に流れ込んでいく。
【0033】CPU16aは予め決められたインク量を
吸引したところで、ポンプ15の駆動を停止し、モ−タ
18を駆動してプレ−ト10を回動させ、図7(B)に
示すように、ワイパ12をワイピング位置まで矢印C方
向へ移動させる。このとき、印字ヘッド先端面5bに付
着するインクはワイパ12側の面には殆ど付着していな
い。
【0034】次に、CPU16aはモ−タ3を回転駆動
し、キャリッジ部1を矢印A方向に移動させ、ワイパ1
2の先端部12aを印字ヘッド先端面5bに当接させ、
撓ませて印字ヘッド先端面5bの表面の汚れを拭き取
る。印字ヘッド先端面5bにはインクがワイパ12側に
付着していないので、ワイピングの際に、インクがチャ
ネル5a内に戻される恐れはなく、印字ヘッド5にチャ
ネル5a内にゴミや空気も入る恐れはない。
【0035】第2の実施の形態によれば、吸引キャップ
は可撓性を有する壁で形成され、ワイパに隣接する壁と
対向する壁が印字ヘッドのチャネル側に偏って密着する
ようにしたことにより、ワイパにより印字ヘッド先端面
の汚れを拭き取ったとき、印字ヘッド先端面に残ってい
るインクとともにゴミや空気がチャネルに入る恐れは無
くなる。
【0036】第3の実施の形態 図8は第3の実施の形態による印字ヘッドの断面図であ
り、第1の実施の形態と異なるところは、印字ヘッド先
端面5bがチャネル5aを含んでチャネル5aの近傍か
らワイパ12側領域には発水性の高いコ−ティング材2
0を塗布し、残りの領域には親水性の高いコ−ティング
材21を塗布した点である。
【0037】撥水性の高いコ−ティング材20として
は、ポリテトラフルオロエチレン等の弗素樹脂、シリコ
−ン樹脂を用い、親水性の高いコ−ティング材21とし
ては、ポリプロピレン等の樹脂材料表面に弗素含有常温
気相処理等にOH等の親水基を形成させたものを用い
る。尚、本実施の形態で使用されるインク19は水性イ
ンクである。
【0038】インク19は撥水性の高い印字ヘッド先端
面5aで表面張力により滴に成りやすく、親水性の高い
印字ヘッド先端面5aでは滴に成りにくいので、吸引キ
ャップ11内ではワイパ12に近い壁に対向する壁の内
側を伝わってチュ−ブ14に流れ込んでいく。
【0039】動作の説明については第1の実施の形態と
同じなので省略する。本実施の形態は、第1の実施の形
態、あるいは第2の実施の形態と組み合わせて実施する
とより効果が期待できる。
【0040】第3の実施の形態によれば、印字ヘッド先
端面には、チャネルの先端を含んでチャネルの近傍から
ワイパ側領域に発水性の高いコ−ティング材を塗布し、
残りの領域に親水性の高いコ−ティング材を塗布したこ
とにより、印字ヘッド内のインクを吸引キャップにより
吸引したのち、ワイパにより印字ヘッド先端面の汚れを
拭き取ったとき、印字ヘッド先端面に残っているインク
とともにゴミや空気がチャネルに入る恐れは無くなる。
【0041】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。吸引キャッ
プは可撓性を有する壁で形成され、ワイパに隣接する壁
と対向する壁の内面にワイパへ向かって張り出す張り出
し部を設け、壁の先端面を印字ヘッド先端面に密着させ
たとき、張り出し部の端部がチャネルに最も近い位置に
密着するようにしたことにより、ワイパにより印字ヘッ
ド先端面の汚れを拭き取ったとき、印字ヘッド先端面に
残っているインクとともにゴミや空気がチャネルに入る
恐れは無くなる。
【0042】また、吸引キャップは可撓性を有する壁で
形成され、ワイパに隣接する壁と対向する壁が印字ヘッ
ドのチャネル側に偏って密着するようにしたことによ
り、ワイパにより印字ヘッド先端面の汚れを拭き取った
とき、印字ヘッド先端面に残っているインクとともにゴ
ミや空気がチャネルに入る恐れは無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示したプリンタの印字部とクリ−ニング
部との詳細な斜視図である。
【図2】インクジェットプリンタの機構部を示す斜視図
である。
【図3】印字ヘッドとクリ−ニング部との断面図であ
る。
【図4】印字ヘッドクリ−ニング時の制御ブロック図で
ある。
【図5】第1の実施の形態による印字ヘッドクリ−ニン
グ時の動作を説明する断面図である。
【図6】第2の実施の形態による印字ヘッドとクリ−ニ
ング部の断面図である。
【図7】第2の実施の形態による印字ヘッドクリ−ニン
グ時の動作を説明する断面図である。
【図8】第3の実施の形態による印字ヘッドの断面図で
ある。
【図9】従来例による印字ヘッドクリ−ニング時の動作
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 キャリッジ 5 印字ヘッド 8 クリ−ニング部 11 吸引キャップ 12 ワイパ 13 張り出し部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッド先端面に密着させた吸引キャ
    ップ内を減圧して印字ヘッドのチャネルから印字ヘッド
    内のインクを吸引し、インク吸引後、吸引キャップを印
    字ヘッド先端面から離し、吸引キャップに隣接するワイ
    パにより印字ヘッド先端面に付着したインクを拭き取る
    クリ−ニング部を備えたインクジェットプリンタにおい
    て、 上記吸引キャップは可撓性を有する壁で形成され、上記
    ワイパに隣接する壁と対向する壁の内面に上記ワイパへ
    向かって張り出す張り出し部を設け、壁の先端面を上記
    印字ヘッド先端面に密着させたとき、張り出し部の端部
    が上記チャネルに最も近い位置に密着することを特徴と
    するインクジェットプリンタ。
  2. 【請求項2】 印字ヘッド先端面に密着させた吸引キャ
    ップ内を減圧して印字ヘッドのチャネルから印字ヘッド
    内のインクを吸引し、インク吸引後、吸引キャップを印
    字ヘッド先端面から離し、吸引キャップに隣接するワイ
    パにより印字ヘッド先端面に付着したインクを拭き取る
    クリ−ニング部を備えたインクジェットプリンタにおい
    て、 上記吸引キャップは可撓性を有する壁で形成され、上記
    ワイパに隣接する壁と対向する壁が上記印字ヘッドのチ
    ャネル側に偏って密着することを特徴とするインクジェ
    ットプリンタ。
  3. 【請求項3】 上記印字ヘッド先端面には、上記チャネ
    ルの先端を含んでチャネルの近傍からワイパ側領域に発
    水性の高いコ−ティング材を塗布し、残りの領域に親水
    性の高いコ−ティング材を塗布した請求項1記載、又は
    請求項2記載のインクジェットプリンタ。
JP31902598A 1998-11-10 1998-11-10 インクジェットプリンタ Withdrawn JP2000141675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31902598A JP2000141675A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31902598A JP2000141675A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 インクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000141675A true JP2000141675A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18105677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31902598A Withdrawn JP2000141675A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000141675A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6966624B2 (en) 2001-10-19 2005-11-22 Seiko Epson Corporation Liquid spraying device
KR100549643B1 (ko) * 2002-11-12 2006-02-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기능 액적 토출 헤드의 흡인 방법 및 흡인 장치, 및 액적토출 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법, 전기 광학 장치,및 전자 기기
JP2020196191A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットおよび液体吐出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6966624B2 (en) 2001-10-19 2005-11-22 Seiko Epson Corporation Liquid spraying device
KR100549643B1 (ko) * 2002-11-12 2006-02-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기능 액적 토출 헤드의 흡인 방법 및 흡인 장치, 및 액적토출 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법, 전기 광학 장치,및 전자 기기
JP2020196191A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP7322519B2 (ja) 2019-06-03 2023-08-08 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットおよび液体吐出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160221B2 (ja) 清掃機構を有するインクジェットプリンタ及びその製造方法
US6631974B2 (en) Ink jet recording apparatus having wiping mechanism
WO1999061250A1 (en) Ink jet printer provided with maintenance system
US20050248613A1 (en) Head maintenance device and ink jet printer incorporating the same
JP2000062197A (ja) 描画ヘッド装置及びその清掃装置
JP2011079185A (ja) インクジェットプリンター
JP2000141675A (ja) インクジェットプリンタ
JPH0958015A (ja) 印字ヘッドメンテナンス機構
US5917517A (en) Ink jet recording apparatus and wiping method used for such apparatus
JP2001310476A (ja) インクジェット式記録装置
JP2002137415A (ja) インクジェット式記録装置のフラッシング方法及びインクジェット式記録装置
JP4023232B2 (ja) キャップユニット及び液体噴射装置
JPH06126947A (ja) インクジェット記録装置
JPH01195048A (ja) インクジェット記録装置
JP3138655B2 (ja) インクジェット記録装置のキャップ機構
JP2004299209A (ja) 液体噴射特性維持装置、液体噴射装置及びインクジェット式記録装置
JP4019629B2 (ja) インクジェット記録装置
US20070057991A1 (en) Ink jet image forming apparatus
JP2001018417A (ja) インクジェット式記録装置
WO2016051825A1 (ja) インクジェットプリンター
JP3838414B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2006326912A (ja) インクジェット式記録装置
JP2001347679A (ja) インクジェット式記録装置
JP2677259B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP4843888B2 (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110