JP2000140064A - 足踏み健康具 - Google Patents

足踏み健康具

Info

Publication number
JP2000140064A
JP2000140064A JP10313218A JP31321898A JP2000140064A JP 2000140064 A JP2000140064 A JP 2000140064A JP 10313218 A JP10313218 A JP 10313218A JP 31321898 A JP31321898 A JP 31321898A JP 2000140064 A JP2000140064 A JP 2000140064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single wire
base plate
wire bundle
sole
implanting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10313218A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Hattori
栄市 服部
Shinya Hatanaka
信也 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HATTORI HEATING KOGYO KK
Original Assignee
HATTORI HEATING KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HATTORI HEATING KOGYO KK filed Critical HATTORI HEATING KOGYO KK
Priority to JP10313218A priority Critical patent/JP2000140064A/ja
Publication of JP2000140064A publication Critical patent/JP2000140064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、足踏み健康具において、短時間の
使用で効率的なツボへの刺激ができるようにする。 【解決手段】 台板(1) の表面に、多数の単線から構成
される単線束(2) を所定のピッチで縦横又は環状に植設
した足踏み健康具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、 足踏み健康具に関
する。
【0002】
【従来の技術】足裏にはあらゆるツボが集中しているた
め、足裏に刺激を与えることで様々な症状を改善し、心
身を健康に導くことができると言われている。足裏を刺
激する手段としては、古くは割竹等が用いられていた
が、最近はゴムなどの弾性体やプラスチック樹脂性の突
起物を備えた足踏み具や履物等が広く利用されている。
【0003】このような突起物の多くは円柱形状を有
し、足裏に触れる円柱先端部は鋭角辺部の食込みによる
痛みを排除するために半球状に加工されている。そのた
め、これらの足踏み健康具は突起物の最先端部の点で人
を支える形になり、最も有効なツボの刺激は突起物の先
端部が触れる一点(作用点)に限られる。そのため、突
起物が少なく、限られた作用点しか有しない足踏み健康
具を用いる場合、足裏のツボへ十分な刺激を与えるため
には、幾度にもわたって足踏み動作を繰返す必要があ
る。
【0004】また、円柱形状からなる突起物の成形は容
易ではなく、より効率的にツボへ刺激を与えるために狭
い間隔で多数の突起物を林立させることは困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、足踏み健康
具において、短時間の使用で効率的なツボへの刺激がで
きることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】*1項、上記課題を解決
するための本発明の技術的手段は、『台板の表面に単線
束が所定のピッチで縦横又は環状に植設された』ことで
ある。上記技術的手段は次のように作用する。
【0007】台板に植設された単線束の各束は数本から
数十本の単線から形成されており、単線束の各単線には
それぞれツボを刺激する作用点が存在する。そのため、
従来の足踏み健康具の一突起に対応すると考えられる単
線束の単束には、有効にツボを刺激する作用点が、単線
束の各単束を構成する単線の数だけ、つまり、従来の一
般的な健康具と比較して数倍から数十倍存在することに
なる。
【0008】
【発明の効果】本発明は、上記構成であるから次の特有
の効果を有する。足踏み健康具の突起として単線束を用
いたことによって、足裏に有効な刺激を与える作用点が
従来品と比較して数十倍にも増加したため、短時間でも
確実に有効なツボを刺激することができる。長さや硬さ
の異なる様々な単線束の単線を混在させることにより、
刺激の強弱や調節したりすることができる。
【0009】また、単線束状の形態をもつため、体重を
かけずに単線束の先端部を軽く擦るように往復させるこ
とで足裏をマッサージ具としても利用できる。 *2項、1項において、『前記単線束を構成する単線の
直径が0.1mmから1.0mmであり、単線束の太さ
が3mmから10mmである』ことにより、単線束の単
線自体が足踏み動作による荷重に対して適度な強度をも
つ。 *3項、1項又は2項において、『前記単線束の植設領
域が足裏の土踏まず部分からその周辺範囲に一致する』
ことにより、足踏み動作によって足裏の有効なツボが多
く存在する土踏まずを中心とする部分に集中的に刺激を
与えることができる。 *4項、1項から3項において、『台板の材質が遠赤外
線放射性の素材である』ことにより、ツボ刺激効果に加
えて血行促進の効果がある。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、上記した本発明の実施例を
図面に従って詳述する。図1に本発明の実施例の足踏み
健康具の全体斜視図を示す。本足踏み健康具は横長の長
方形状の台板(1) に多数の単線束(2)(2)が植設されてい
る。台板(1) は硬質樹脂製であり、所定の断面形状に押
出し成形された型材を所定の長さに切断して製作されて
いる。台板(1) 上面には、単線束(2) を植設するに際し
て、多数の植設孔(3)(3)が配され、図2に示すように、
各植設孔(3)(3)は直径5 mm、深さ10mmの円孔部であ
り、台板(1) 上の長辺に沿った左右両側の矩形の領域
に、それぞれ千鳥格子状に配置され、各植設孔(3)(3)に
単線(21)(21)を束ねた単線束(2) が各列に植設されてい
る。この実施例は、前記長辺に沿って13mmのピッチで
8列、短辺に沿って7 mmのピッチで9列、千鳥格子状
に配置された矩形の植設域が台板(1) の左右に形成され
ている。
【0011】また、図3に示すように、台板(1) は短辺
に沿う断面形状が緩やかなアーチ形状となっており、そ
の短辺の長さは約70mmから100 mm程度である。その
ため、本足踏み健康具は、足裏の土踏まずを中心とした
範囲にフィットする。台板(1) の各植設孔(3)(3)に植設
される単線束(2)(2)は、図4に示すように、例えば、直
径が0.5 mmのナイロン製の単線(21)(21)の集合体であ
り、前記台板(1) に配された植設孔(3)(3)に台板(1) 上
面から5 mmだけ突出した状態で植設されている。植設
孔(3)(3)の深さが突出部の2倍の10mmと深いため、植
設された単線束(2)(2)が足踏み動作などによって簡単に
脱離することがない。本実施例では、単線束(2) を構成
する各単線(21)(21)の先端は半球形状に加工されてい
る。
【0012】本発明の足踏み健康具は、上記実施例の構
成に限られるものではない。台板(1) に植設される単線
束(2) の太さ及び植設孔(3) の直径を3 mmから10m
m、台板(1) の上面からの単線束(2) の突出高さを3 m
mから10mm、単線束(2) を構成する各単線(21)(21)の
直径を0.1 mmから1 mmとした構成を有するような足
踏み健康具であれば、足裏のツボを効果的に刺激できる
だけの単線束(2)(2)の腰の強さ、及び、荷重への優れた
耐久性が示されることから、本発明の効果を十分に期待
することができる。
【0013】単線束(2) の太さが3 mmよりも小さい場
合、例えば2.5 mm程度とした場合には、各単線束(2)
(2)の剛性が不十分となり、長期使用により単線束(2)
が変形してしまうことがあった。単線束(2) の太さが3
mm以下であっても、この単線束(2) が単線(21)1本の
みで構成される場合においては高い剛性を示すが、これ
は従来品の足踏み健康具と同程度のツボ刺激作用しか示
すことができない。一方、単線束(2) の太さが10mmよ
り大きい場合、例えば15mm程度とした場合には、集中
的且つ十分なツボ刺激が得られなかった。
【0014】単線(21)の直径をが0.1 mmよりも小さい
場合、例えば0.05mm程度とした場合には、多数本を集
めて単線束(2) としても剛性が不十分であり、十分なツ
ボ刺激が得られなかった。一方、単線(21)の直径が1 m
mより大きい場合、例えば1.5 mmとした場合は、各単
線(21)の剛性が高く、弾性が小さくなるため、踏み付け
た際に繰返し足踏みができないほどの過剰な刺激が足裏
に加えられた。
【0015】各単線束(2)(2)のピッチ及び配置は前記実
施例に限るものではなく、円形、碁盤目状に配置された
ものであっても良い。また、単線束(2) の植設深さ単線
束の太さによっては5 mm以下であっても良く、植設技
術一般から決定される単線束(2) が抜けることのない植
設深さを満たすものであれば良い。単線束(2) の突出高
さは、各単線束(2)(2)が独立して足裏を刺激できる限り
低くしても良く、また、それぞれの単線束(2)(2)の台板
(1) 表面からの突出高さは一様でなくても良い。例え
ば、足裏の土踏まず部分の形状に合わせて台板(1) 中央
部の単線束(2) の突出高さを高く、両外側の単線束(2)
を低くなるように植設したものであってもよい。また、
単線束(2) は単一種類の単線(21)(21)により構成される
ものとは限らず、長さや直径、先端形状、硬度、素材の
異なる単線(21)(21)を混在させて構成した単線束(2) で
あってもよい。
【0016】単線(21)(21)の先端形状は、単線(21)を成
形する素材や求める刺激の強弱等によって、前記実施例
の他に平坦、球状、尖塔状等であっても良い。図5及び
図6に、本足踏み健康具にヒーター(4) を取付けた実施
例を示す。前述の実施例と同様にアーチ形状に成形され
た台板(1) に底蓋(5) を具備させ、底蓋(5) の上面に薄
方のヒーター(4) を配置させている。台板(1) 状に配置
された各植設孔(3)(3)のうち、長辺に対する奇数列に属
する1つ又は2つの植設孔(3)について台板(1) を貫通
させ、熱放出口(31)を形成させた。ヒーター(4) で発生
された熱は、この熱放出口(31)を通じて台板(1) 上面側
に放出される。
【0017】これにより、単線束(2)(2)によるツボの刺
激に加え、ヒーター(4) から放出される温熱によって足
裏の血行促進効果などを得ることができる。また、台板
(1)及び単線(21)(21)を保温性又は熱伝導性の高い素材
をとすれば、さらに高い効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態の足踏み健康具の全体斜視図
【図2】本発明実施の形態の足踏み健康具の平面図
【図3】図2のA―A’断面図
【図4】本発明実施の形態の足踏み健康具の単線束部分
の拡大図
【図5】本発明実施の形態2の足踏み健康具の平面図
【図6】図5のB―B’断面図
【符号の説明】
(1) ・・・台板、(2) ・・・単線束、(21) ・・・単
線、(3) ・・・植設孔、(31) ・・・熱放出口、(4) ・
・・ヒーター、(5) ・・・底蓋 (尚、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台板の表面に単線束が所定のピッチで縦
    横又は環状に植設された足踏み健康具。
  2. 【請求項2】 前記単線束を構成する単線の直径が0.
    1mmから1.0mmであり、単線束の太さが3mmか
    ら10mmである請求項1の足踏み健康具。
  3. 【請求項3】 前記単線束の植設領域が足裏の土踏まず
    部分からその周辺範囲に一致する請求項1又は2の足踏
    み健康具。
  4. 【請求項4】 台板の材質が遠赤外線放射性の素材であ
    る請求項1から請求項3の足踏み健康具。
JP10313218A 1998-11-04 1998-11-04 足踏み健康具 Pending JP2000140064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313218A JP2000140064A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 足踏み健康具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313218A JP2000140064A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 足踏み健康具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000140064A true JP2000140064A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18038542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10313218A Pending JP2000140064A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 足踏み健康具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000140064A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500282B1 (en) Modular system for stimulation and exfoliation of human skin
US5158073A (en) Acupressure foot massage mat
US3885555A (en) Foot massage pad
US5735804A (en) Massaging foot pad
US6632187B2 (en) Foot nerve pulsator
KR100334560B1 (ko) 경혈 지압구
JP2000140064A (ja) 足踏み健康具
RU2247551C1 (ru) Аппликатор для рефлекторной физиотерапии
KR200441831Y1 (ko) 자성체를 구비한 족부 지압판
CA2048240C (en) Therapy insoles for shoes and the like
KR20090052253A (ko) 치료용 패드
RU216260U1 (ru) Аппликатор для игольчатого массажа шейного или поясничного отделов позвоночника
JPH0215488Y2 (ja)
NL1021021C2 (nl) Massage-inrichting.
JP3008700U (ja) 健康器具
KR100728077B1 (ko) 실내외 도보용 조립식 발바닥 지압판
JP3204453U (ja) マッサージ器具
KR101717906B1 (ko) 지압용 신발창
KR200402701Y1 (ko) 실내외 도보용 조립식 발바닥 지압판
JP3043128U (ja) マッサージデバイス
JPH0143070Y2 (ja)
KR200270935Y1 (ko) 벨트
JP3194677U (ja) 足裏マッサージ器
JP3086147U (ja) 健康器具
KR19990022517U (ko) 건강깔개