JP2000138948A - カラ―映像処理装置及び方法 - Google Patents

カラ―映像処理装置及び方法

Info

Publication number
JP2000138948A
JP2000138948A JP11296538A JP29653899A JP2000138948A JP 2000138948 A JP2000138948 A JP 2000138948A JP 11296538 A JP11296538 A JP 11296538A JP 29653899 A JP29653899 A JP 29653899A JP 2000138948 A JP2000138948 A JP 2000138948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
space
predetermined
rgb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11296538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4056185B2 (ja
Inventor
Seong-Deok Lee
性 徳 李
Shoyo Kin
昌 容 金
Du-Sik Park
斗 植 朴
Yang-Seock Seo
亮 錫 徐
Seika Kin
正 ▲樺▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000138948A publication Critical patent/JP2000138948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056185B2 publication Critical patent/JP4056185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー映像処理装置及び方法を提供する。 【解決手段】 入力されたRGB信号を相異なる所定のN個
の照明色を用いて光源変換を遂行し、出力装置の色温度
を以って光源変換を遂行して光源変換されたRGB信号を
出力する色変換部とを含み、前記色変換部は、所定のN
個の照明色を使用してRGB空間上の信号を所定の色空間
上の信号に光源変換する手段と、所定の色空間上の信号
を、ディスプレー手段に対する所定のM個の色温度を使
用してRGB空間上に光源変換する手段とを含む。これに
より、光源に対する情報がなくても自然なカラー映像ま
たは好みの色の映像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は映像処理装置及び方
法に係り、特にカラー映像処理装置及び方法に関する。
【従来の技術】カメラのようなカラー映像入力装置を使
用して場面を撮影し、撮影された映像データをモニター
のような映像出力装置を用いて再現する時や、インター
ネットからダウンロードした映像データをディスプレー
しようとする場合、再現される映像の色を元の場面映像
の色と一致させることがカラー映像処理分野で重要な問
題である。このような問題を解決するためには、被写体
を照射する照明(以下、場面照明と称する)に対する照明
色を求めて映像入力装置の基準白色点をそれに一致させ
ることと、再現する映像が有する白色点と再現する映像
出力装置のディスプレー色温度との間の光源色処理問題
が核心である。しかし、ほとんどのカメラは一つまたは
二つの基準照明を使用して全ての回路が調整されるた
め、基準照明以外の照明下で被写体を撮影する場合、映
像出力装置で再現される映像は場面映像と異なる色に示
される問題があり、カメラの基準照明と被写体の場面照
明との間の照明色または色温度の差が大きいほど再現さ
れた映像の色と被写体の元来色との間の色差がさらに大
きくなるという問題がある。また、被写体の照明がカメ
ラの基準照明と一致したとしても、カメラによって撮影
された映像をディスプレーするモニターの陰極線管色温
度と被写体に照射される照明色に差がある場合、その色
温度差に該当する程度の色変形を誘発する問題がある。
場面映像の色と再現映像の色を一致させるための従来の
一般的な方法で、使用者によりモニター上で映像取扱ソ
フトウェア(例: Adobe社のPhotoshop)でRed、Green、Bl
ue(以下、RGBと称する)または色相、輝度、彩度の三原
色の量を調整して映像が変更できる。しかし、熟練者で
はなく一般の使用者が二つの映像間の色一致のための最
適のRGB比率値を求めるためには長時間と努力が要求さ
れる短所があり、特に光源間の不均衡により現れる問題
を色相などの調整を通じて克服し難い。二つの映像の色
一致に核心になる場面照明の照明色と映像入力装置の白
色均衡を一致させる方法がカメラ分野で一部適用されて
いる。このような方法としてはたとえば光学センサーを
用いる方法があるが、これは米国特許第4,616,25
3号と第4,805,010号に示されている。前記資料
では、被写体を照射する照明色成分を検出する目的でカ
メラ装置に光学センサーを内蔵したりまたは独立的な装
置として使用して照明から放射される照明色の色座標値
を求め、その色座標値をカメラの白色として設定して最
適の場面映像を得る。しかし、このような方法は、光検
出器を使用する場合、付加的なハードウェアの付着に従
う費用負担の外にもハードウェアで直接対応できない遠
距離撮影で得られる映像に適用するには問題がある。ま
た、カメラ装置が白色調節できる高級型であるべきとい
う制限が付加される。さらに、予め定義されたカメラで
はなく他種の映像入力装置から作られたカラー映像は色
一致することができないという短所がある。映像入力装
置の種類とは関係なく、照明色推定の問題を解決するた
めの従来の方法が米国特許第4,685,071号に示さ
れている。前記方法はカラー映像自体から照明色を検出
する。即ち、前記方法は映像から鏡のように反射する光
(specularly reflected light=Highlight)を用いて明
るさに独立的な色変化を検出するために映像を色度座標
を有する色座標空間上に投影し、彩度と色相が最も急に
変わる色境界を検出し、彩度の変化による色境界周囲の
データ集合を使用して照明色を検出する。この場合、彩
度の変化による境界か、色相の変化による境界かを区別
するために色境界の両辺にあるデータ集合を収集して直
線近似し、両辺から収集されたデータ集合から求めた直
線の傾斜が同じ場合、彩度による境界で決定し、照明色
検出のためのデータ集合とし、このような彩度の変化に
よる境界点周囲の多くのデータ集合から得られた直線の
交点の経路から照明色として決定する変数を求める。し
かし、前記方法は遂行時間が長い短所がある。また各境
界点データから両辺のデータ収集が難しいだけでなく、
境界点単位で処理することによって多くの境界点から両
辺のデータを収集し、直線近似して比較、判断する作業
が反復されるべき短所がある。また色度図上で照明色の
計算のためにいくつかの有効なハイライトが存在すべき
問題がある。他の従来の方法が米国特許第5,495,4
28号に示されている。前記方法は照明色のはじめにな
る直線を探すために映像データを色度空間ヒストグラム
上に投影させ、色度空間上で各々のクラスターに対する
主軸直線を計算し、直線が収斂する位置の色度値を求め
る。しかし、前記方法は複雑な境界変化検出方法を使用
しないが、その代りに全てのクラスターを対象として計
算を遂行することによってやはり長時間がかかり、映像
内の物体の色が似ている場合、クラスターの固まり現象
が発生して正確性が落ち、また映像内に強いハイライト
情報が存在してこそ安全性のある照明色の抽出ができる
という短所がある。図8は、映像の生成及び再現過程を
示す一般の映像処理システムの構成を示すブロック図で
ある。図8を参照すれば、任意の照明により照射される
人間と木がある場面は、例えば色温度5000Kを有す
る任意の基準照明で設定されたカメラで撮影でき、また
例えば色温度7500Kを有するさらに他の任意の基準
照明で設定されたカメラにより撮影できる。また、例え
ば銀塩写真の形態に印画された映像が、例えば色温度2
800Kの固有の照明設定を有するイメージスキャナー
により読取られる場合もある。また、入力映像は映像入
力装置が定義できないインターネット上でダウンロード
された映像である場合もある。上記の方法により得られ
た映像データは、コンピュータまたは映像処理装置によ
り任意の映像出力装置でディスプレーされる。この場
合、モニターもその色温度設定が異なったりする。即
ち、場面映像は一つであるが、映像入力装置との照明色
の差によって、そして任意の光源を有する映像データと
モニターのディスプレー色温度差によりいろいろな他の
色を有する多くの映像が現れる。
【発明が解決しようとする課題】本発明が達成しようと
する技術的課題は、映像の構成要素、映像入力装置種類
とは関係なくて安定的に場面映像と再現映像の色を一致
させうるカラー映像処理装置を提供することである。本
発明が達成しようとする他の技術的な課題は、前記カラ
ー映像処理装置内で具現されるカラー映像処理方法を提
供することである。
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、本発明によるカラー映像処理装置は、映像入力装置
から出力される第1RGB信号を入力し、映像処理を遂行
してディスプレー手段に出力するカラー映像処理装置に
おいて、入力されたRGB信号を相異なる所定のN個の照明
色を用いて光源変換を遂行し、出力装置の色温度を以っ
て光源変換を遂行して光源変換されたRGB信号を出力す
る色変換部とを含み、前記色変換部は、所定のN個の照明
色を使用してRGB空間上の信号を所定の色空間上の信号
に光源変換する手段と、所定の色空間上の信号を、ディ
スプレー手段に対する所定のM個の色温度を使用してRGB
空間上に光源変換する手段を含むことを特徴とする。ま
た、入力されたRGB信号をバッファリングして出力する
第1フレームメモリ手段と、前記第1フレームメモリ手
段から出力されたRGB信号を入力してダウンサンプリン
グすることによってRGB信号を出力する映像サンプリン
グ部と、ダウンサンプリングされたRGB信号を相異なる
所定のN個の照明色を用いて光源変換を遂行し、出力装
置の色温度を以って光源変換を遂行して光源変換された
RGB信号を出力する色変換部と、光源変換されたRGB信号
をバッファリングして出力する第2フレームメモリ手段
とをさらに含むことを特徴とする。また、前記色変換部
は、所定のN個の照明色を用いてRGB空間上の信号を所定
の色空間上の信号に光源変換する行列を計算する並列接
続されたN個の行列演算器を具備する第1演算部を含む
ことが望ましい。また、前記色変換部は、ディスプレー
手段に対する所定のM個の色温度を使用して所定の色空
間上の信号をRGB空間上の信号に光源変換するための行
列を計算する並列接続されたM個の行列演算器を具備す
る第2演算部をさらに含むことが望ましい。また、前記
色変換部は、所定のN個の照明色を使用してRGB空間上の
信号を所定の色空間上の信号に光源変換する行列に関す
る情報を貯蔵し、所定の第1制御信号に応答して前記情
報を出力する第1メモリ、及び前記第1メモリから出力
された前記情報に従って行列演算を遂行する第1行列演
算部を具備する第1演算部を含むことが望ましい。ま
た、前記色変換部は、所定の色空間上の信号を、ディス
プレー手段に対する所定のM個の色温度を使用してRGB空
間上に光源変換する行列に関する情報を貯蔵し、所定の
第2制御信号に応答して前記情報を供給する第2メモ
リ、及び前記第2メモリから出力された前記情報に従っ
て行列演算を遂行する第2行列演算部を具備する第2演
算部をさらに含むことが望ましい。また、前記所定の色
空間は標準色空間であることが望ましい。また、前記所
定の色空間は、変換された信号の大きさが以前のRGB信
号の大きさと線形的な関係を有する色空間であることが
さらに望ましい。代案として、前記所定の色空間は、CI
EXYZ、CIEUVW色空間、又はuv色度座標空間、若しくは
Y、R-Y、B-Y座標を適用した色空間よりなる、国際照明
委員会が勧告する標準色空間群の中で選択されたことで
もよい。また、前記色変換部の所定のN個の照明色は、
人間の視覚で区別し易い差を持って日常で頻繁に用いら
れる2800K、4300K、5000K、5500K、6
500K、又は7500Kの色温度を含む群から少なくと
も一つ以上を含むことが望ましい。また、前記色変換部
は、照明の色温度を知っている場合には数式9を使用し
て光源変換を遂行することが望ましい。前記他の課題を
達成するために、本発明によるカラー映像処理方法は、
映像入力装置から出力されるRGB空間上の信号を映像処
理してディスプレー手段に出力するカラー映像処理方法
において、(a) 所定のN個の照明色を使用してRGB空間上
の信号を光源変換する段階と、(b) 光源変換された各信
号をディスプレー手段に映像として示す段階と、(c) デ
ィスプレー手段に示された映像の中で視感的に最も適合
した映像を選択する段階と、(d) (c)段階で選択した映
像に当る照明色を最適照明色として選択する段階とを含
むことを特徴とする。また、前記(a)段階は、(a-1) 所
定のN個の照明色を使用してRGB空間上の信号を所定の色
空間上の信号に光源変換する段階と、(a-2) 所定の色
空間上の信号をディスプレー手段に対する所定のM個の
色温度を使用してRGB空間上に光源変換する段階とを含
むことが望ましい。また、前記(a)段階の所定のN個の照
明色は、人間の視覚で区別し易い差を持って日常で頻繁
に用いられる、概略2800K、4300K、5000
K、5500K、6500K、又は7500Kの色温度より
なる群から選択された少なくとも一つ以上の照明色を含
むことが望ましい。また、前記(a)段階で前記所定の色
空間は、変換された信号の大きさが以前のRGB信号の大
きさと線形的な関係を有する色空間であることが望まし
い。代案として、前記(a)段階で前記所定の色空間は、C
IEXYZ、CIEUVW色空間、又はuv色度座標空間、若しくは
Y、R-Y、B-Y座標を適用した色空間よりなる、国際照明
委員会が勧告する標準色空間群の中で選択されたことが
望ましい。
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明に係る望ましい実施例を説明する。図1には、本発
明の実施例に係るカラー映像処理装置の主要部分に対す
る構成を示した。図1を参照すれば、本発明によるカラ
ー映像処理装置20は、第1フレームメモリ202、映
像サンプリング部204、色変換部206、及び第2フ
レームメモリ208を具備する。このようなカラー映像
処理装置20の動作を説明すれば、先に、第1フレーム
メモリ202は、入力された三原色の第1RGB信号Rin、
Gin、Binをバッファリングして出力する。映像サンプリ
ング部204は、前記第1フレームメモリ202から出
力された第1RGB信号を入力してダウンサンプリングす
ることによって第2RGB信号を出力する。例えば、入力
された第1RGB信号の映像空間解像度が640(幅)×4
80(高さ)で、カラーモニター210の空間解像度が1
280(幅)×1024(高さ)とし、6または18個の比
較映像をカラーモニター210上にディスプレーすれ
ば、映像サンプリング部204のダウンサンプリング比
は、前記空間解像度を考慮してマイコン(図示せず)から
の制御信号Cont#addr#Aに従って決定される。言い換え
れば、映像サンプリング部204は入力された映像の空
間解像度を出力装置に合うように変換して色変換部20
6に出力する。映像サンプリング部204はまた、場合
によってマイコンの制御下でダウンサンプリングを遂行
せずに映像を通過させる機能を遂行することもできる。
色変換部206は、ダウンサンプリングされて出力され
た第2RGB信号を後述される方法で選択された6個の代
表照明色を使用して光源変換し、光源変換された信号を
カラーモニター210に対する3つの代表色温度を使用
して第3RGB信号で光源変換を遂行する。第2フレーム
メモリ208はマイコンからの第2制御信号Cont#addr#
Bに応答して変換された第3RGB信号を順次に貯蔵してカ
ラーモニター210に出力する。図2には色変換部20
6の詳細な構成を示した。図2を参照すれば、色変換部
206は第1演算部32と第2演算部34とを具備す
る。第1演算部32は6個の行列演算器321、32
2、323、324、325、326を具備する。行列
演算器321、322、323、324、325、32
6は並列に接続される。第2演算部34は3個の行列演
算器341、342、343を具備する。行列演算器3
41、342、343は並列に接続される。6個の行列
演算器321、322、323、324、325、32
6は各々異なる6個の代表照明色を使用して入力された
RGB空間上の信号をXYZ空間上の信号に光源変換する行列
を各々計算する。3個の行列演算器341、342、3
43はディスプレー手段の各々異なる3個の色温度を使
用してXYZ空間上の信号をRGB空間上の信号に変換する行
列を各々計算する。行列演算器321、322、32
3、324、325、326と行列演算器341、34
2、343は、マイクロコンピュータ(図示せず)からの
制御信号(Cont)に応答して行列演算を遂行する。行列演
算器321、322、323、324、325、326
は入力されたRGB空間上の信号をXYZ空間上の信号に光源
変換するための行列演算を遂行する時、6個の照明色に
該当する相異なる行列係数値を使用する。また、各行列
演算器341、342、343は、入力されたXYZ空間
上の信号をRGB空間上の信号に光源変換するための行列
演算を遂行する時、3個の色温度に該当する相異なる行
列係数値を使用する。結果的に、ディスプレー上には6
個の照明色と3個のディスプレーに対する色温度を組合
した総18個の映像がディスプレーされる。使用者は1
8個の映像中で視覚的に適合した映像を選択する。これ
により、該当映像を光源変換するのに使われた場面映像
の照明色とディスプレー手段の色温度が最適照明色及び
色温度として決定される。以上、本発明によるカラー映
像処理装置の色変換部206では、RGB色空間とCIEXYZ
色空間との間の光源変換を遂行することを例として説明
した。しかし、これに限定されず、色変換部206が入
力されたRGB空間上の信号を所定の色空間上の信号に変
換するとする時、前記所定の色空間は国際照明委員会が
勧告する他の標準色空間でありうる。前記所定の色空間
は、変換された色空間上の信号の大きさが変換前のRGB
空間上の信号の大きさと線形的な関係を有することがで
きる色空間であることがさらに望ましい。このような色
空間としてCIEUVW色空間がある。また、前記所定の色空
間は、カラー映像分野の産業で広く用いられるY、R-Y、
B-Y座標を適用した色空間でありうる。代案として、前
記色変換部は必要によってRGB空間とrg色度座標空間と
の間の光源変換を遂行することもできる。一方、各行列
別に一つずつの行列演算器を使用して計算するように具
現することは望ましくない。図3には色変換部206の
実際的な構成の一例を示した。図3を参照すれば、色変
換部206は第1演算部42と第2演算部44を具備す
る。第1演算部42は第1メモリ422と第1行列演算
部424を具備する。動作を説明すれば、第1行列演算
部424に必要な代表照明色別行列係数はマイコン制御
信号Cont#Cに応答して第1メモリ422からダウンロー
ドされて設定され、第2行列演算部444に必要な代表
照明色別行列係数はマイコン制御信号Cont#Dに応答して
第2メモリ442からダウンロードされて設定される。
これにより、第1行列演算部42はRGBからXYZへの信号
変換を、第2行列演算部44はXYZからRGBへの信号変換
を遂行する。次に、どのように代表照明を選択し、光源
変換を遂行するかに対して詳細に説明する。人間の目は
照明変化に従う被写体の色変化に鈍感な色恒常性(Color
Constancy)を有するということは一般的に知られた理
論である。反面、カメラのようなカラー映像入力装置の
場合は、被写体を照射する照明の分光スペクトル(以
下、照明色)に従って三刺激値間の比率が大きく変わ
る。映像で色の表現は:
【数1】 のようにRGBまたはCIEXYZ(以下、XYZ)のような三刺激値
で表現される。即ち、物体表面の分光反射度S(λ)と物
体を照射する照明の分光スペクトルE(λ)、及びカメラ
などのセンサー分光特性rk(λ)の掛け算の和で表現され
る。従って、数式1の照明色のような照明要素は再現色
に影響を及ぼす主要要素として作用される。図4には、
本発明の実施例に係るカラー映像処理装置に適用した代
表照明のスペクトル分布を示した。図4を参照すれば、
本発明の実施例に係るカラー映像処理装置に使われた照
明は、周辺で主に用いられる、例えば2800Kの色温
度を有する白熱灯、4300Kの色温度を有する蛍光
灯、並びに各々5000K、5500K、6500K、及
び7500Kの色温度を有する4種の太陽光で総6種類
である。図5には、前記代表照明の色温度を色度図で示
した。図5を参照すれば、このような6種類の照明色は
色座標上で相異なる位置にあることが分かり、これは照
明の色成分が相異なることを意味する。
【表1】 表1には、場面照明として用いられる6種の照明に対す
る代表的な色温度対XYZ&xy座標値の関係を示した。例
えば、色温度2800Kの白熱灯と色温度7500Kの太
陽光熱でXYZ値を比較すれば、X値は10%以上、Z値は7
0%以上の差があることが分かる。一方、RGB信号をXYZ
信号に変換するためには、RGB三原色のXYZ値と照明のXY
Z値で計算された伝達関数行列Aが定義されるべきであ
る。
【数2】 RGB三原色のXYZ値は、カメラあるいはイメージスキャナ
ーごとに固有なフィルターの設計があるので値は各々若
干異なる場合があるが、XYZ分光感度と類似の分光感度
を有するフィルターを設計することが望ましいので、例
えば現在業界標準のCCIR 601あるいはCCIR 709の
RGB三原色の中で一つを使用することが望ましい。
【表2】 表2で白色光(white)は、照明色であって場面照明を意
味し、場面の照明色は変化が多くてまた変化量も大きい
場合があるので数式2が定義できない。しかし、ほとん
どの照明色は本発明で使用した6個の代表照明色中いず
れか一つで定義できる。この照明色の個数は必要によっ
て増加または減少させうる。2800Kの色温度を有す
る白熱灯を照明として使用した場合、数式2は数式3の
ように示すことができる。
【数3】 数式3は再び数式4及び数式5のように変換できる。
【数4】
【数5】 また、類似に、4300Kの色温度を有する蛍光灯、並
びに各々5000K、5500K、6500K、及び75
00Kの色温度を有する4種の太陽光熱を照明として使
用した場合、数式2は数式6のように示すことができ
る。
【数6】 図6には、本発明の実施例に係るカラー映像処理装置に
適用したモニター色温度を色度図に示した。図6を参照
すれば、モニターで広く使われる3種の色温度(500
0K、6500K、9300K)がXY色度座標上に示されて
いる。
【表3】 表3には、モニターで用いられる代表的な色温度対XYZ
&xyの関係を示した。即ち、3個の色温度を有するモニ
ターに対してXYZ三刺激値とxy色度座標値を示した。表
3のように色温度5000Kと9300Kを比較すればX
軸で色温度間の差は小さいものの、Z軸の場合には大き
い差があることが分かる。XYZ空間上の信号をRGB空間上
の信号に光源変換する過程は、数式7のように行列式で
示すことができる。数式7の行列式で、ディスプレー手
段の各々異なる3個の色温度(5000K、6500K、
9300K)が行列係数を決定するのに使用される。
【数7】 以上のような方法によってモニターの色温度と照明色に
従って総18個の映像がモニター上に同時にまたは順次
にディスプレーされる。使用者はこの映像の中で場面映
像と類似の色分布を有する映像を選択することによって
最適照明色とディスプレー色温度を決定して、場面映像
と再現映像との間の色一致が達成できる。前述した本発
明に係るカラー映像処理装置で具現されるカラー映像処
理方法の主要段階を図7に示した。図7を参照すれば、
本発明に係るカラー映像処理方法は、先に被写体を照射
する代表照明色を選定する(段階802)。本実施例では
2800K、4300K、5000K、5500K、650
0K、7500Kの色温度に該当する照明色が代表照明色
として選択された。このような代表照明色は人間の視覚
によって容易に区別できる差を持って日常で頻繁に使わ
れることが望ましい。これよりさらに細分化した照明色
を使用することもできるが、この場合は視覚的に区別す
ることにおいてより細心な注意が要求される。次に、モ
ニターの色温度を知っているかどうかを決定する(段階
806)。段階806でモニターの色温度を知らないこ
とと決定された場合には、所定の3個の色温度をモニタ
ーの代表色温度と設定する(段階808)。本実施例では
5000K、6500K、及び9300Kの3種の色温度
を代表色温度と設定する。反面に、段階806でモニタ
ーの色温度を知っていることと決定された場合には、知
っている色温度を代表色温度と設定する(段階810)。
ここで、XYZ三刺激値またはxy色度座標値を示すための
色空間としては、CCIR601が使われうる。さて、段階
802で選択された各代表照明色を使用してRGB-XYZ光
源変換行列係数を計算する(段階820)。次に、前記行
列係数を使用してRGB-XYZ光源変換を遂行する(段階82
2)。また、選択された各代表色温度を使用してXYZ-RGB
光源変換行列係数を計算する(段階824)。次に、前記
行列係数を使用してXYZ-RGB光源変換を遂行する(段階8
26)。次に、光源変換された複数の映像をモニター上
にディスプレー(段階828)し、使用者は視感的に場面
映像と最も類似の映像または使用者が最も好む映像を選
択する(段階830)。即ち、モニターの色温度種類と場
面の照明色に従って総18個の映像がモニター上に同時
にまたは順次にディスプレーされ、使用者はこの映像の
中で場面映像と類似の色分布を有する映像を選択するこ
とによって場面映像と再現映像との間の色一致を達成す
るための最適照明色とディスプレー色温度が決定され
る。以上で説明した光源変換過程を一つの式で簡略化し
て示すと、
【数8】 と同じである。ここで、WSは場面照明色、WRは再現用基
準照明色、WDはモニターの色温度を示す。即ち、場面映
像と再現映像との間の色一致映像が選択されれば、この
三個の白色点(照明色または色温度)に対する変数も決定
されるので、場面に照射される照明色WSが抽出される。
以上の実施例のように、周辺でよく使われる照明色を代
表照明色として使用することが望ましい。しかし、代案
として、照明の色温度Tcが知られた場合、下記のように
照明色温度Tc対標準色空間(色度値xy)間の変換公式を用
いて代表照明色の範囲と間隔を調節して使用することが
できる。
【数9】
【発明の効果】前述したように本発明によれば、場面で
被写体を照射する照明(場面照明)の照明色と映像出力装
置のディスプレー色温度に対する推定のために、多様な
照明色を有する照明を使用して光源変換を遂行し、これ
を通じて作られた映像を使用者が選択するようにするこ
とによって、使用者が光源を知らない場合にも自然なカ
ラー映像または好みの色の映像が得られる。またこのよ
うな過程を通じて撮影された映像における場面照明に対
する情報も得られる長所がある。これにより、本発明は
従来技術の問題点の場面映像で光源の種類、映像出力装
置の色温度設定状態、ハードウェアの複雑度、映像の構
成要素の制限、または映像の複雑度などに関係なく、正
確性と安全性の側面でさらに効果的な方法が提供でき、
方法の具現はハードウェアまたはソフトウェアで具現で
きる。従って本発明は、映像処理システム、カラーカメ
ラ、カラーイメージングソフトウェアなどに広く適用で
きる。前述したように、本発明に係るカラー映像処理装
置は、場面で被写体を照射する照明の照明色と、映像出
力装置のディスプレー色温度に対する推定のために多様
な色温度を有する照明を使用して光源変換を遂行し、使
用者がこれを通じて作られた映像が選択できるようにす
ることによって、光源に対する情報がなくても自然なカ
ラー映像または好みの色の映像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るカラー映像処理装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1の装置の色変換部の構成例を示すブロック
図である。
【図3】図1の装置の色変換部の他の構成例を示すブロ
ック図である。
【図4】本発明の実施例に係るカラー映像処理装置に適
用した代表照明に対するスペクトル分布図である。
【図5】本発明の実施例に係るカラー映像処理装置に適
用した代表照明の色温度を示す色度図グラフである。
【図6】本発明の実施例に係るカラー映像処理装置に適
用したモニター色温度を示す色度図グラフである。
【図7】本発明の実施例に係るカラー映像処理方法の主
要段階を示すフローチャートである。
【図8】映像の生成及び再現過程を示す一般の映像処理
システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
20 カラー映像処理装置 202 第1フレームメモリ 204 映像サンプリング部 206 色変換部 208 第2フレームメモリ 210 カラーモニター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朴 斗 植 大韓民国 慶尚北道 浦項市 南区 芝谷 洞 756番地 大学院アパート 4棟 1302号 (72)発明者 徐 亮 錫 大韓民国 ソウル特別市 松坡区 風納洞 219番地 美星アパート 3棟 501号 (72)発明者 金 正 ▲樺▼ 大韓民国 京畿道 水原市 八達区 靈通 洞 110番地 住公アパート 135棟 1401 号

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像入力装置から出力される第1RGB信号
    を入力し、映像処理を遂行してディスプレー手段に出力
    するカラー映像処理装置において、 入力されたRGB信号を相異なる所定のN個の照明色を用い
    て光源変換を遂行し、出力装置の色温度を以って光源変
    換を遂行して光源変換されたRGB信号を出力する色変換
    部とを含み、前記色変換部は、 所定のN個の照明色を使用してRGB空間上の信号を所定の
    色空間上の信号に光源変換する手段と、 所定の色空間上の信号を、ディスプレー手段に対する所
    定のM個の色温度を使用してRGB空間上に光源変換する手
    段とを含むことを特徴とするカラー映像処理装置。
  2. 【請求項2】 入力されたRGB信号をバッファリングして
    出力する第1フレームメモリ手段と、 前記第1フレームメモリ手段から出力されたRGB信号を
    入力してダウンサンプリングすることによってRGB信号
    を出力する映像サンプリング部と、 ダウンサンプリングされたRGB信号を相異なる所定のN個
    の照明色を用いて光源変換を遂行し、出力装置の色温度
    を以って光源変換を遂行して光源変換されたRGB信号を
    出力する色変換部と、 光源変換されたRGB信号をバッファリングして出力する
    第2フレームメモリ手段とをさらに含むことを特徴とす
    る請求項1に記載のカラー映像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記色変換部は、 所定のN個の照明色を用いてRGB空間上の信号を所定の色
    空間上の信号に光源変換する行列を計算する並列接続さ
    れたN個の行列演算器を具備する第1演算部を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載のカラー映像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記色変換部は、 ディスプレー手段に対する所定のM個の色温度を使用し
    て所定の色空間上の信号をRGB空間上の信号に光源変換
    するための行列を計算する並列接続されたM個の行列演
    算器を具備する第2演算部をさらに含むことを特徴とす
    る請求項3に記載のカラー映像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記色変換部は、 所定のN個の照明色を使用してRGB空間上の信号を所定の
    色空間上の信号に光源変換する行列に関する情報を貯蔵
    し、所定の第1制御信号に応答して前記情報を出力する
    第1メモリ、及び前記第1メモリから出力された前記情
    報に従って行列演算を遂行する第1行列演算部を具備す
    る第1演算部を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    カラー映像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記色変換部は、 所定の色空間上の信号を、ディスプレー手段に対する所
    定のM個の色温度を使用してRGB空間上に光源変換する行
    列に関する情報を貯蔵し、所定の第2制御信号に応答し
    て前記情報を供給する第2メモリ、及び前記第2メモリ
    から出力された前記情報に従って行列演算を遂行する第
    2行列演算部を具備する第2演算部をさらに含むことを
    特徴とする請求項5に記載のカラー映像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記所定の色空間は、 標準色空間であることを特徴とする請求項3乃至請求項
    6中いずれか一つに記載のカラー映像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の色空間は、 変換された信号の大きさが以前のRGB信号の大きさと線
    形的な関係を有する色空間であることを特徴とする請求
    項3乃至請求項6中いずれか一つに記載のカラー映像処
    理装置。
  9. 【請求項9】 前記所定の色空間は、 CIEXYZ、CIEUVW色空間、又はuv色度座標空間、若しくは
    Y、R-Y、B-Y座標を適用した色空間よりなる、国際照明
    委員会が勧告する標準色空間群の中で選択されたことを
    特徴とする請求項3乃至請求項6中いずれか一つに記載
    のカラー映像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記色変換部の所定のN個の照明色は、
    人間の視覚で区別し易い差を持って日常で頻繁に用いら
    れる2800K、4300K、5000K、5500K、6
    500K、又は7500Kの色温度を含む群から少なくと
    も一つ以上を含むことを特徴とする請求項1に記載のカ
    ラー映像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記色変換部は、照明の色温度を知っ
    ている場合には数式9を使用して光源変換を遂行するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカラー映像処理装置。
  12. 【請求項12】 映像入力装置から出力されるRGB空間上
    の信号を映像処理してディスプレー手段に出力するカラ
    ー映像処理方法において、 (a) 所定のN個の照明色を使用してRGB空間上の信号を光
    源変換する段階と、 (b) 光源変換された各信号をディスプレー手段に映像と
    して示す段階と、 (c) ディスプレー手段に示された映像の中で視感的に最
    適の映像を選択する段階と、 (d) (c)段階で選択した映像に当る照明色を最適照明色
    として選択する段階とを含むことを特徴とするカラー映
    像処理方法。
  13. 【請求項13】 前記(a)段階は、 (a-1) 所定のN個の照明色を使用してRGB空間上の信号
    を所定の色空間上の信号に光源変換する段階と、 (a-2) 所定の色空間上の信号をディスプレー手段に対
    する所定のM個の色温度を使用してRGB空間上に光源変換
    する段階とを含むことを特徴とする請求項12に記載の
    カラー映像処理方法。
  14. 【請求項14】 前記(a)段階の所定のN個の照明色は、
    人間の視覚で区別し易い差を持って日常で頻繁に用いら
    れる、約2800K、4300K、5000K、5500
    K、6500K、又は7500Kの色温度よりなる群から
    選択された少なくとも一つ以上の照明色を含むことを特
    徴とする請求項12に記載のカラー映像処理方法。
  15. 【請求項15】 前記(a)段階で前記所定の色空間は、変
    換された信号の大きさが以前のRGB信号の大きさと線形
    的な関係を有する色空間であることを特徴とする請求項
    12に記載のカラー映像処理方法。
  16. 【請求項16】 前記(a)段階で前記所定の色空間は、CI
    EXYZ、CIEUVW色空間、又はuv色度座標空間、若しくは
    Y、R-Y、B-Y座標を適用した色空間よりなる、国際照明
    委員会が勧告する標準色空間群の中で選択されたことを
    特徴とする請求項15に記載のカラー映像処理方法。
JP29653899A 1998-10-22 1999-10-19 カラー映像処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP4056185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR98-044351 1998-10-22
KR1019980044351A KR100278642B1 (ko) 1998-10-22 1998-10-22 칼라 영상 처리장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138948A true JP2000138948A (ja) 2000-05-16
JP4056185B2 JP4056185B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=19555000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29653899A Expired - Fee Related JP4056185B2 (ja) 1998-10-22 1999-10-19 カラー映像処理装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6639628B1 (ja)
JP (1) JP4056185B2 (ja)
KR (1) KR100278642B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260693A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corp 照明光源に応じた座標変換を施して画像を再生する画像再生方法
US7982910B2 (en) 2006-04-10 2011-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Image processing apparatus, image processing method, image output apparatus, and image processing system
JP2011524664A (ja) * 2008-05-28 2011-09-01 ポイボス ビジョン オプト−エレクトロニクス テクノロジー リミテッド 色域拡張システムとその方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4212165B2 (ja) * 1998-11-13 2009-01-21 オリンパス株式会社 色再現システム
KR100513759B1 (ko) * 2001-11-28 2005-09-09 삼성전자주식회사 다원색 디스플레이의 색신호 처리장치 및 처리방법
JP2004080402A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nec Viewtechnology Ltd ダイナミックホワイトバランス調整回路及びマルチ画面表示装置
US7352894B2 (en) * 2003-09-30 2008-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for illuminant estimation
US7636473B2 (en) * 2004-03-12 2009-12-22 Seiko Epson Corporation Image color adjustment
KR100825172B1 (ko) * 2004-04-05 2008-04-24 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 촬상 장치
US7119838B2 (en) * 2004-08-19 2006-10-10 Blue Marlin Llc Method and imager for detecting the location of objects
US8907975B1 (en) * 2005-12-13 2014-12-09 Nvidia Corporation Sampled digital video communication system and method
US7808531B2 (en) * 2005-12-14 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for auto white controlling
TWI332191B (en) * 2006-09-28 2010-10-21 Wistron Corp Method and apparatus of looking for new color temperature point
CN101193229B (zh) * 2006-11-21 2011-01-12 深圳Tcl新技术有限公司 一种电视功能界面换肤的方法及系统
US7940423B2 (en) * 2007-11-30 2011-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Generating a device independent interim connection space for spectral data
US8644565B2 (en) * 2008-07-23 2014-02-04 Indiana University Research And Technology Corp. System and method for non-cooperative iris image acquisition
KR20100131232A (ko) * 2009-06-05 2010-12-15 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US8605167B2 (en) 2010-09-01 2013-12-10 Apple Inc. Flexible color space selection for auto-white balance processing
US8861850B2 (en) * 2012-01-31 2014-10-14 Apple Inc. Digital image color correction
US9105078B2 (en) 2012-05-31 2015-08-11 Apple Inc. Systems and methods for local tone mapping
US8917336B2 (en) 2012-05-31 2014-12-23 Apple Inc. Image signal processing involving geometric distortion correction
US9025867B2 (en) 2012-05-31 2015-05-05 Apple Inc. Systems and methods for YCC image processing
US9332239B2 (en) 2012-05-31 2016-05-03 Apple Inc. Systems and methods for RGB image processing
US9031319B2 (en) 2012-05-31 2015-05-12 Apple Inc. Systems and methods for luma sharpening
US11089247B2 (en) 2012-05-31 2021-08-10 Apple Inc. Systems and method for reducing fixed pattern noise in image data
US8872946B2 (en) 2012-05-31 2014-10-28 Apple Inc. Systems and methods for raw image processing
US9142012B2 (en) 2012-05-31 2015-09-22 Apple Inc. Systems and methods for chroma noise reduction
US8817120B2 (en) 2012-05-31 2014-08-26 Apple Inc. Systems and methods for collecting fixed pattern noise statistics of image data
US9077943B2 (en) 2012-05-31 2015-07-07 Apple Inc. Local image statistics collection
US9743057B2 (en) 2012-05-31 2017-08-22 Apple Inc. Systems and methods for lens shading correction
US9014504B2 (en) 2012-05-31 2015-04-21 Apple Inc. Systems and methods for highlight recovery in an image signal processor
US8953882B2 (en) 2012-05-31 2015-02-10 Apple Inc. Systems and methods for determining noise statistics of image data
KR20140133272A (ko) 2013-05-10 2014-11-19 삼성디스플레이 주식회사 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
CN103399767A (zh) * 2013-07-31 2013-11-20 深圳创维数字技术股份有限公司 一种界面换肤方法及装置
JP6590476B2 (ja) * 2014-10-28 2019-10-16 キヤノン株式会社 画像表示装置
CN108182923B (zh) * 2018-01-02 2020-06-05 京东方科技集团股份有限公司 在显示装置上显示图像的方法、显示装置和电子设备
US10748304B2 (en) * 2018-03-08 2020-08-18 Datacolor Inc. Color search using a smartphone and a reference color chart

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210782A (ja) 1982-06-02 1983-12-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> カラ−テレビジヨンカメラ
US4685071A (en) 1985-03-18 1987-08-04 Eastman Kodak Company Method for determining the color of a scene illuminant from a color image
US4805010A (en) 1987-05-29 1989-02-14 Eastman Kodak Company Still video camera with common circuit for color balance and exposure control
JPH06165189A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Nikon Corp ホワイトバランス調整装置
US5495428A (en) 1993-08-31 1996-02-27 Eastman Kodak Company Method for determining color of an illuminant in an image based on histogram data
JPH07203256A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc カメラのファインダー装置
JPH07301842A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
KR0150056B1 (ko) * 1994-08-12 1998-12-01 이대원 색보정 기능을 가지는 카메라
KR0176825B1 (ko) * 1995-08-16 1999-05-01 구자홍 티브이의 영상 모드 선택 방법 및 그 장치
US5805213A (en) * 1995-12-08 1998-09-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for color-correcting multi-channel signals of a digital camera
US5956015A (en) * 1995-12-18 1999-09-21 Ricoh Company, Ltd. Method and system for correcting color display based upon ambient light
US5668596A (en) * 1996-02-29 1997-09-16 Eastman Kodak Company Digital imaging device optimized for color performance
JP3661817B2 (ja) * 1996-09-03 2005-06-22 ソニー株式会社 色補正装置、色補正制御装置および色補正システム
JP3624604B2 (ja) * 1996-12-28 2005-03-02 株式会社ニコン 撮像装置の色再現補正装置および補正方法
US5920358A (en) * 1997-01-30 1999-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of transforming colors of image

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260693A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corp 照明光源に応じた座標変換を施して画像を再生する画像再生方法
US7982910B2 (en) 2006-04-10 2011-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Image processing apparatus, image processing method, image output apparatus, and image processing system
JP2011524664A (ja) * 2008-05-28 2011-09-01 ポイボス ビジョン オプト−エレクトロニクス テクノロジー リミテッド 色域拡張システムとその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4056185B2 (ja) 2008-03-05
KR100278642B1 (ko) 2001-01-15
KR20000026693A (ko) 2000-05-15
US6639628B1 (en) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000138948A (ja) カラ―映像処理装置及び方法
JP4266461B2 (ja) カラー照明色温度の検出方法及び該装置
US20130033585A1 (en) Systems and methods for color compensation in multi-view video
KR102621698B1 (ko) 주변 조명을 특징짓기 위한 시스템들
JP2008504751A (ja) 自動ホワイト・バランス方法及び装置
US8243164B2 (en) Method, apparatus, and system for selecting pixels for automatic white balance processing
US20020071041A1 (en) Enhanced resolution mode using color image capture device
CN113194303A (zh) 图像白平衡方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
US20050134702A1 (en) Sampling images for color balance information
JP2008526075A (ja) 自動ホワイトバランス制御
US20070041064A1 (en) Image sampling method for automatic white balance
JP2003102031A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、撮影装置評価方法、画像情報保存方法、画像処理システム、および画像データファイルにおけるデータ構造
EP1406454A1 (en) Automatic white balance technique
Zhang et al. Research on the color temperature & white balance for multimedia sensor
CN114930381A (zh) 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
EP3182691B1 (en) Method of encoding raw color coordinates provided by a camera representing colors of a scene having two different illuminations
JP2002109523A (ja) 撮像装置、光学フィルタ群および画像データ変換装置
JP4692872B2 (ja) 画像処理装置、及び、プログラム
KR101867568B1 (ko) 이미지센서 자동 화이트밸런스 기반 공간 색온도 추정 시스템
JP7309415B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP3466167B2 (ja) 白バランスの光源色推定方法およびその推定方法を用いた撮像装置
JP2006054678A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
Cont Lee et al.(45) Date of Patent: Oct. 28, 2003
KR20060035136A (ko) 칼라영상 처리 장치 및 방법
KR19980036496A (ko) Cie 표색계를 이용한 화이트 밸런스 조정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees