JP2000137892A - 信号機の制御装置 - Google Patents

信号機の制御装置

Info

Publication number
JP2000137892A
JP2000137892A JP10312809A JP31280998A JP2000137892A JP 2000137892 A JP2000137892 A JP 2000137892A JP 10312809 A JP10312809 A JP 10312809A JP 31280998 A JP31280998 A JP 31280998A JP 2000137892 A JP2000137892 A JP 2000137892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
route bus
speed
sensor
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10312809A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Nishida
佳子 西田
Kenichi Nishi
健一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10312809A priority Critical patent/JP2000137892A/ja
Publication of JP2000137892A publication Critical patent/JP2000137892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号機の制御は路線バスの運行には関係なか
ったため、専用レーンなど特定のルートを走行する場合
を除いて、道路混雑時の路線バスの走行は一般車両の走
行と同様にノロノロ運転になり、運行ダイヤに遅れざる
を得なかった。 【解決手段】 T字路のまわりに路線バスのT字路への
到来と通過を検知するセンサと、到来時の速度を計測す
る計測手段を設け、「青」信号を所定時間長くして路線
バスがT字路をスムーズに通過し、通過後には次の路線
バスの到来までは信号機を通常のタイムシーケンスで制
御するように構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は路線バスが通行す
る道路の信号機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】路線バスは公共交通機関としてその重要
性は言うまでもないが、その利用率は年々低下してい
る。その主たる原因は道路の渋滞によって、運行ダイヤ
通りの運行ができないためである。運行ダイヤ通りの運
行ができないために路線バスの利用者は年々減少し、そ
の反対に自家用車の利用が増加している。自家用車の利
用は、道路の渋滞を一層ひどくし、それによって排気ガ
スによる地球環境の悪化にも拍車をかける要因にもなっ
ている。このような大きな問題を改善するには路線バス
の利用率を高め、それによって自家用車などの利用を少
なくすることが何よりも重要であるが、そのためには路
線バスがあまり信号待ちをせずにスムーズに運行される
ことが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、信号機の制御は
路線バスの運行と連動していなかったため、専用レーン
など特定のルートを走行する場合を除いて、路線バスの
走行は一般車両の走行と何ら変わらず、したがって例え
ば、朝夕の道路混雑時にはノロノロ運転にならざるを得
なかった。この発明は、このような従来の問題点を改善
し、路線バスの速度がある値より小さい場合には、信号
機の「青」の点灯時間を若干延長することにより、路線
バスができる限り信号機によって一時停止しなくてもす
むようにした点を特徴とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明においては、信
号機の手前に走行してくる車の中から路線バスを特定す
るセンサと、このセンサのセンサ信号をもとに作動し、
路線バスの速度を計測する速度計測手段とを配置し、上
記速度計測手段で路線バスの走行速度を計測して、予め
設定した速度よりも速い場合には、路線バスは信号機に
よって一時停止する可能性が低いので「青」信号の点灯
時間をそのままにし、逆に予め設定した速度よりも遅い
場合には、路線バスが信号機によって一時停止しないで
通過できるように「青」信号の点灯時間を延長するよう
に信号機を制御する。
【0005】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示すもので、図において、1a,1bは
道路、2は道路1aと道路1bによるT字路である。3
は路線バスであって、道路1aをT字路2に向かって走
行しているものとする。4a〜4cはT字路2に設けら
れた信号機であって、路線バス3はT字路2において信
号機4aの点灯状態に応じて進行したり、停止したりす
る。また、路線バス3はその路線経路によってT字路2
を直進、または左折する。5は信号機の制御機であっ
て、信号機4a〜4cの点灯を制御する。6a〜6dは
路線バス検知用のセンサであって、センサ6aは信号機
4aより手前の所定位置(例えば信号機の手前50m)
に配置され、センサ6b〜6dはT字路2を通り過ぎた
先の所定位置に配置されている。7は速度計測手段(以
下「RSM」と略す。)であって、センサ6の近傍に配
置され、センサ6aが路線バスの通過を検知するとその
センサ信号によって路線バスの速度を計測する。なお、
RSM7の例としては、例えば周知のレーダスピードメ
ータをあげることができる。いま、道路1aを矢印方向
に走行している路線バス3は、まずセンサ6aに検知さ
れ、それからRSM7でその速度Vが計測される。RS
M7には速度V0が予め設定されていて、計測した速度
Vと設定してある速度V0とを比較した結果が制御機5
に与えられる。ここで速度V0は、路線バス3がセンサ
6aに到達した時に信号機4aが「青」である場合、路
線バス3の速度Vが速度V0より速いかあるいは同じで
あれば、信号機4aが「青」の間にT字路2を通過する
可能性が高く、逆に速度V0より遅ければ、T字路2に
到達する前に信号機4aが「青」→「黄」→「赤」にな
り、それによって路線バス3は一時停止する可能性が高
くなっていて、それを考慮して設定してある。8は信号
制御回路であって、図1には示していないが制御機5の
中にあり、信号機4aの「青」点灯時間を所要時間延長
して、路線バス3の速度Vが速度V0よりも遅く場合で
もT字路2の手前で一時停止せずに通過できるように制
御する。これによって、路線バス3がT字路2をスムー
ズに通過できる可能性が高まる。なお、ここでは説明の
便宜上、設定速度はV0のみとして走行速度を2段階に
分けて説明しているが、設定速度をV0、V1・・・の
ように2つ以上設けて走行速度をさらに細かく区分する
ことも可能である。
【0006】図2は、路線バス3と道路上に設置された
センサ6の関係を示すものである。図において、路線バ
ス3の底部には発信器10が設けられていて、予め設定
された信号9を下方に向かって出力する。センサ6の上
を路線バス3が通過した時に、センサ6は信号9を受信
される、つまり、この時センサ6は路線バス3を検知し
たのであり、センサ信号Sが出力される。
【0007】図3は、信号制御回路8を含む制御機5の
要部機能回路を示す図である。図において、11はAN
Dゲートであって、センサ6aで生じたセンサ信号S1
は、RSM7とANDゲート11の一方の入力端とに与
えられる。RSM7はセンサ信号S1を受信すると路線
バス3の速度Vを計測し、その速度VをRSM7で予め
設定されている速度V0と比較し、V<V0の場合は
“1”、V≧V0の場合は“0”をANDゲート11の
他方の入力端に与える。12は遅延回路(以下「TD」
と略す。)であって、ANDゲート11の出力によって
作動する。なお、このTD12の機能については図3
(b)に示す。TD12の出力はインバータ13とOR
ゲート14に与えられる。15はANDゲートであっ
て、一方の入力端にはインバータ13の出力が与えられ
る。16は「青」ランプを通常制御する信号であり、A
NDゲート15の他方の入力端に与えられ、ANDゲー
ト15の出力はORゲート14を介して「青」ランプ1
7に与えられる。いま、RSM7の出力が“1”である
場合、ANDゲート11からはセンサ信号S1が出力さ
れ、TD12の出力はORゲート14を介して「青」ラ
ンプ17に与えられる。この時、インバータ13の出力
は“0”となるためANDゲート15は遮断される。こ
の場合、上記TD12の作用によって「青」信号の点灯
時間は延長される。一方、RSM7の出力が“0”であ
る場合、ANDゲート11は遮断されるが、インバータ
13の出力は“1”となり、ANDゲート15からは
「青」ランプを通常制御する信号16が出力され、OR
ゲート14を介して「青」ランプ18に与えられる。こ
の場合、通常の「青」信号の点灯制御のままである。
【0008】図3(b)は上記TD12の作用を示すも
ので、図において、TD12は、入力信号がなくなった
後も予め設定されている時間Tの間出力信号を出し続け
るものでその作用によって、通常の青信号点灯時間より
も長く「青」を点灯させることになる。
【0009】ところで、このような信号の制御はあくま
でも路線バスの運行をスムーズにするためのものであっ
て、路線バスの通過した後は特別に「青」信号にしてお
く必要はない。そのため、図1に示すように、センサ6
b〜6dをT字路2の所定位置に設けて、路線バス3が
T字路2を通過したことを検知する。すなわち、路線バ
ス3がT字路2を左折した場合にはセンサ6bが、また
直進した場合にはセンサ6cが機能してそれぞれセンサ
信号を出力して、信号は通常の制御に戻る。
【0010】図4はそのような条件に対応するための回
路図であって、図において、18は1ビットのメモリで
あり、通常は“0”が保持されているが、センサ6b又
は6cからの信号によって、その出力は“0”→“1”
になる。19はインバータであって、メモリ18の逆の
内容を保持する。このため、メモリ18が“0”→
“1”になれば、インバータ19は“1”→“0”にな
る。20はANDゲートであって、一方の入力端にはT
D12から、また他方の入力端にはインバータ19から
信号は与えられ、ANDゲート20の出力はインバータ
13とORゲート14に入力される。したがって、イン
バータ19が“1”ならばANDゲート20はTD18
から出力された信号を出力し、インバータ19が“1”
→“0”になるとANDゲート20は遮断される。この
時、インバータ13は“1”になり、ANDゲート15
からは「青」ランプを通常制御する信号16が出力さ
れ、ORゲート14を介して「青」ランプ18に与えら
れ、通常の「青」信号の点灯制御に戻す。
【0011】なお、上記の説明では、路線バス3が道路
1aをT字路2に向かって走行する場合を説明したが、
路線バス3が道路1bをT字路2に向かって走行する場
合について、図1には示さなかったが、路線バス検知用
のセンサとRSMを信号機4bの手前の所定位置に配置
することによって、同様に路線バスの速度を算出できる
ことは言うまでもない。
【0012】さらに、上記の説明では、T字路のような
位置関係における信号機の制御方法を説明したが、交差
点のような位置関係においても、同様に信号を制御でき
ることはいうまでもない。
【0013】
【発明の効果】第1の発明においては、信号機の手前の
所定位置に配置され、信号機に向かって走行してくる路
線バスを検知するためのセンサと、このセンサによるセ
ンサ信号をもとに、路線バスの速度計測手段と、この速
度計測手段によって計測した路線バスの速度に基づき
「青」信号の点灯時間を延長するように制御できる効果
がある。
【0014】また、第2の発明においては、上記のセン
サは、路線バスから出力される特定の信号を受信し、そ
れによって路線バスを特定することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を説明するための図で
ある。
【図2】 この発明の実施の形態を説明するための図で
ある。
【図3】 この発明の実施の形態を説明するための図で
ある。
【図4】 この発明の実施の形態を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 道路、2 T字路、3 路線バス、4 信号機、5
制御機、6 センサ、7 計測手段、8 制御回路、
9 信号、10 発信器、11 ANDゲート、12
遅延回路、13 インバータ、14 ORゲート、15
ANDゲート、16 信号、17 ランプ、18 メ
モリ、19 インバータ、20 ANDゲート、S 信
号、T 時間、V 速度。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号機の手前に走行してくる車両の中か
    ら路線バスを特定するセンサと、このセンサによるセン
    サ信号をもとに、路線バスの速度を計測するように作動
    する速度計測手段と、この速度計測手段によって計測し
    た路線バスの速度に基づき「青」信号の点灯時間を変化
    させる手段とを備えたことを特徴とする信号機の制御装
    置。
  2. 【請求項2】 上記センサは、路線バスが走行する道路
    の幅方向に配置され、路線バスから出力される特定の信
    号を受信し、それによって路線バスか否かを判定するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の信号機の制御
    装置。
JP10312809A 1998-11-04 1998-11-04 信号機の制御装置 Pending JP2000137892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312809A JP2000137892A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 信号機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312809A JP2000137892A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 信号機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137892A true JP2000137892A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18033679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312809A Pending JP2000137892A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 信号機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137892A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10175478A (ja) 車輌用灯具装置
JP2013050397A (ja) 走行制御装置
JP2014044649A (ja) 交通信号制御機
JP6930610B2 (ja) 自動運転車両の制御方法および制御装置
JPH08106596A (ja) 交通信号制御方法
JP2001084486A (ja) 交通信号機制御システム
JP2004199123A (ja) 信号機自動時間調整システム
JP6860757B2 (ja) 交差点通過制御システム
CN110874940B (zh) 一种绿波车速引导方法及系统
KR100535378B1 (ko) 차량자동감지 교통신호 제어방법
JPH08221690A (ja) 交通信号制御方法
JP2007219659A (ja) 運転支援装置、運転支援方法および車両システム
JP2000137892A (ja) 信号機の制御装置
JP4702171B2 (ja) 車両用制御装置
JP2000194988A (ja) 信号機の制御装置
JP2000215386A (ja) 信号機の制御装置
JP2001202594A (ja) 特定車両優先制御方法及びその装置
JP2000235695A (ja) 信号機の制御装置
CN110874939A (zh) 一种绿波车速引导方法及系统
JP2000222678A (ja) 信号機の制御装置
JP2000231695A (ja) 信号機の制御装置
JP2000123287A (ja) 信号機の制御装置
JP2000222676A (ja) 信号機の制御装置
JP2000222679A (ja) 信号機の制御装置
JP2000227992A (ja) 信号機の制御方法