JP2000137491A - カラオケ装置及びカラオケ選曲方法 - Google Patents

カラオケ装置及びカラオケ選曲方法

Info

Publication number
JP2000137491A
JP2000137491A JP10312081A JP31208198A JP2000137491A JP 2000137491 A JP2000137491 A JP 2000137491A JP 10312081 A JP10312081 A JP 10312081A JP 31208198 A JP31208198 A JP 31208198A JP 2000137491 A JP2000137491 A JP 2000137491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
karaoke
bgm
accompaniment
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10312081A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nishi
淳一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10312081A priority Critical patent/JP2000137491A/ja
Publication of JP2000137491A publication Critical patent/JP2000137491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】GMとして演奏されているカラオケ楽曲を容易
に選曲することが可能なカラオケ装置及びカラオケ選曲
方法を提供することにある。 【解決手段】システム制御部7は、演奏曲情報記憶部1
5を検索して、再生すべき伴奏曲があるか否かを判断す
るが、伴奏曲が登録されていない場合、所定時間経過す
るのを待って、カラオケ楽曲の中からランダムに選曲し
てBGM演奏を開始する。このBGM演奏モードにおい
て、操作者がリモコンに設けられたBGM選曲キーを操
作してBGMとして演奏中の楽曲を選曲すると、システ
ム制御部7は、直ちにBGM演奏モードを抜け出し、B
GM演奏していた楽曲を指定することによりカラオケ伴
奏曲の再生動作に移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、カラオケ装置及
びカラオケ選曲方法に係り、更に詳しくは、カラオケ楽
曲の伴奏指示がない場合、記憶するカラオケ楽曲の中か
ら自動的に選曲したカラオケ楽曲をバック・グランド・
ミュージック(以下、「BGM」という)として演奏す
るカラオケ装置及びカラオケ選曲方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、この種のカラオケ装置では、楽
曲の早見本を用いて楽曲名、歌手名もしくは曲の歌い出
しの情報等から希望する楽曲番号を探し出し、この楽曲
番号を入力して選曲することでカラオケ伴奏音楽が流
れ、歌唱者が伴奏音楽に合わせて歌唱するようになって
いる。
【0003】また、従来のカラオケ装置では、歌唱者が
選曲せずに所定時間以上放置し、カラオケ楽曲の伴奏指
示をしない場合、カラオケ装置が記憶するカラオケ楽曲
の中から自動的に選曲した楽曲(例えば、新曲や現在流
行っている曲)をBGMとして演奏するものは知られて
おり、歌唱者はBGM曲に引かれて歌唱したいという衝
動に駆られる場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、従来
のカラオケ装置を使用する歌唱者は、BGMを聞いてい
る最中に、この歌唱衝動に駆られた場合、リズムは覚え
ていても、楽曲名や歌手名もしくは曲の歌い出しを容易
に思い出せないことがあり、楽曲の早見本を眺めても、
楽曲のイメージをつかみきれず、選曲するのに長時間を
要したり、最悪の場合には選曲することができないとい
う状況に陥っていた。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決する為にな
されたものであり、BGMとして演奏されているカラオ
ケ楽曲を容易に選曲することが可能なカラオケ装置及び
カラオケ選曲方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 請求項1に係る本発明
のカラオケ装置は、上記の目的を達成する為に、カラオ
ケ楽曲の伴奏指示がない場合、記憶するカラオケ楽曲の
中から自動的に選曲したカラオケ楽曲をバック・グラン
ド・ミュージックとして演奏するカラオケ装置におい
て、バック・グランド・ミュージックとして演奏中のカ
ラオケ楽曲を伴奏指定する楽曲指定手段と、前記楽曲指
定手段が伴奏指定したカラオケ楽曲を伴奏する楽曲伴奏
手段とを具備することを特徴とする。
【0007】請求項2に係る本発明のカラオケ選曲方法
は、カラオケ楽曲の伴奏指示がない場合、記憶するカラ
オケ楽曲の中から自動的に選曲したカラオケ楽曲をバッ
ク・グランド・ミュージックとして演奏するカラオケ装
置のカラオケ選曲方法において、バック・グランド・ミ
ュージックとして演奏中のカラオケ楽曲を伴奏指定する
第1ステップと、前記第1ステップで伴奏指定したカラ
オケ楽曲を伴奏する第2ステップとを含むことを特徴と
する。
【0008】
【実施の形態】 以下、本発明の実施の形態を、図面と
ともに詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明に係るカラオケ装置の構成
を示すブロック図であって、通信カラオケシステムに適
用した場合の基本構成を示している。また、本発明に係
るカラオケ装置1は、同図中破線内で示される。
【0010】17は、ホストコンピュータであり、電話
回線を経由して、自動的に各カラオケ装置に接続し、カ
ラオケ楽曲データをカラオケ装置1やその他のカラオケ
装置(図示せず)に配信する。
【0011】7は、システム制御部であり、カラオケ装
置1の全体を制御するマイクロプロセッサ等で構成され
ており、各種入出力装置の制御、メモリー管理及びデー
タ処理などを行う。
【0012】12は、操作部であり、カラオケ装置1の
各種状態を設定する各種キー、スイッチ及びリモコンな
ど(図示せず)で構成されており、特に操作部12に
は、BGMとして演奏中のカラオケ楽曲を伴奏指定する
為のBGM選曲キーが設けられている。
【0013】13は、表示部であり、カラオケ装置1の
各種状態を設定する為に必要な情報を操作者に表示する
LCDやLEDなどで構成される。
【0014】5は、モデムであり、電話回線などのアナ
ログ通信回線を経由してホストコンピュータ17とデー
タのやり取りを行ったり、ホストコンピュータ17から
送信されるカラオケ楽曲データをデジタル信号に変換す
る。
【0015】6は、補助記憶装置であり、主にハードデ
ィスク及びCD−ROMなど書き換え可能な記憶媒体及
び読み取り専用の記憶媒体で構成され、オペレーティン
グシステム(以下、「OS」という)、各種制御プログ
ラム、カラオケ楽曲データ及びフォントデータなどを格
納している。このカラオケ楽曲データは、システム制御
部7の制御の下に、モデム5によって取り込まれ、補助
記憶装置6のハードディスクに格納される。尚、補助記
憶装置6としては、DVD−ROMやDVD−RAMな
ど読み取り専用の記憶媒体及び書き換え可能な記憶媒体
で構成してもよい。
【0016】また、この補助記憶装置6の管理情報記憶
部(図示せず)には、記憶したカラオケ楽曲データを管
理する為に必要な情報がカラオケ楽曲管理テーブルとし
て記憶されており、各楽曲毎に、楽曲番号、楽曲のバー
ジョン、格納された日付(年月日)及び格納以降の選曲
回数を示す情報などを記憶している。システム制御部7
が、この管理情報記憶部に記憶する情報をホストコンピ
ュータ17に送信することにより、カラオケ装置1が格
納するカラオケ楽曲の情報を知らせることができる。
【0017】通常、カラオケ楽曲データは、補助記憶装
置6の記憶容量を極力減らさない為に、データ圧縮され
た状態で格納されており、このカラオケ楽曲データは、
カラオケ装置1の使用者のリクエストによって取り込ま
れるだけでなく、夜間などのカラオケ装置1の使用頻度
の少ない時間帯に、配信者側が新曲を自主的に配信する
ことにより取り込まれる。
【0018】14は、主記憶装置であり、一般的には半
導体メモリーなどの書き換え及び高速アクセス可能な記
憶媒体で構成され、システム制御部7の制御の下に、補
助記憶装置6から読み出されたOS、各種制御プログラ
ム、データ解凍された状態のカラオケ楽曲データ及びフ
ォントデータなどを記憶する。
【0019】15は、演奏曲情報記憶部であり、一般的
には半導体メモリーなどの書き換え及び高速アクセス可
能な記憶媒体で構成され、システム制御部7の制御の下
に、操作部12から予約入力されたカラオケ楽曲を指定
する情報やカラオケ伴奏指定がされない場合にBGMと
して演奏するカラオケ楽曲を指定する情報などを記憶す
る。
【0020】2は、外部映像再生装置であり、広く普及
しているVTR、ビデオCDプレーヤ、LDプレーヤ、
また最近では、MPEGプレーヤやDVD(Digit
alVideo Disk)プレーヤなどであって、シ
ステム制御部7の制御の下に、記録媒体であるビデオテ
ープや各種ディスクに記録されている映像データから映
像信号を再生して出力する。
【0021】9は、スーパーインポーズ部であり、シス
テム制御部7によって、主記憶装置14に格納されたフ
ォントデータや色替情報などが供給される。また、スー
パーインポーズ部9は、システム制御部7の指示によっ
て外部映像再生装置2から供給される背景映像信号に、
供給されたフォントデータや色替情報などに基づいて作
製した歌詞映像を合成して、後述する映像表示部3に出
力する。
【0022】3は、映像表示部であり、最近広く普及し
ているワイドTVやモニターTVなどの複数の映像を複
数のウインドウに同時に表示可能な表示装置である。ま
た、映像表示部3は、複数の映像表示装置1〜Nで構成
されており、各映像表示装置は、スーパーインポーズ部
9から入力される映像信号に基づいた映像を同時に表示
する。
【0023】8は、MIDI音源部であり、システム制
御部7によって、主記憶装置14に格納されたカラオケ
楽曲データ中のMIDIデータが供給され、このMID
Iデータを電子楽器の機能によって演奏音楽信号として
出力する。
【0024】10は、ミキサ/アンプ部であり、MID
I音源部8から出力された演奏音楽信号と、マイク4に
よって取り込まれた歌い手の歌声の信号とを合成及び増
幅してスピーカ11に出力することによって、演奏音楽
及び歌い手の歌声を可聴音として再生する。
【0025】つぎに、上述のように構成された本発明に
係るカラオケ装置の動作について、詳細に説明する。
【0026】操作者が、カラオケ装置1の電源をONに
すると、システム制御部7は、自動的に補助記憶装置6
が記憶するOSを主記憶装置14にダウンロードし、種
々の初期設定を行った後、演奏待機状態となり、操作部
12からの入力を待つ。
【0027】操作者が、表示部13に表示される情報を
見ながら、操作部12に含まれるリモコンを操作して、
カラオケ伴奏を希望する曲の番号を入力して選曲をおこ
なうと、システム制御部7は入力されたデータを演奏曲
情報記憶部15に記憶する。通常、システム制御部7
は、演奏曲情報記憶部15に記憶する曲番号データの登
録順序に従って伴奏曲を再生するが、説明を簡略化する
ために、この伴奏曲の登録以前には何も登録されていな
いと仮定する。
【0028】システム制御部7は、演奏曲情報記憶部1
5を常に検索しており、再生すべき伴奏曲があるか否か
を判断するが、この場合には1曲だけ曲番号データが登
録されているので、直ちに伴奏曲の再生動作に移行す
る。
【0029】システム制御部7は、演奏曲情報記憶部1
5に記憶する曲番号データに基づいて、補助記憶装置6
が格納するカラオケ楽曲データの中からその曲番号に該
当するカラオケ楽曲データを検索し、データ圧縮された
状態で格納されているカラオケ楽曲データをカラオケ伴
奏データ、歌詞データ及びバックコーラスデータに解凍
して一旦補助記憶装置6に格納した後、主記憶装置14
にその一部のデータだけを転送して記憶する。そして、
システム制御部7は、歌詞表示に必要なフォントデータ
を主記憶装置14にダウンロードして、カラオケ楽曲の
演奏を直ちに開始する。
【0030】システム制御部7は、カラオケ楽曲の演奏
に際して、カラオケ伴奏データ及びバックコーラスデー
タに基づいて、MIDI音源部8を制御することによっ
て、曲の演奏に必要な演奏信号を再生し、その演奏信号
をミキサ/アンプ部10に出力させる。そして、ミキサ
/アンプ部10は、この演奏信号とマイク4から入力さ
れる歌い手の音声信号とを合成してスピーカ11及び合
成信号処理部24に出力することによって、演奏曲と歌
声を可聴音として再生する。
【0031】また、システム制御部7は、歌詞表示制御
データ中のジャンル情報に基づいて、外部映像再生装置
2を制御して、楽曲のジャンルに応じた背景映像をスー
パーインポーズ部9に出力させ、歌詞表示制御データ中
のフォントインデックス及び色替情報に基づいて、歌詞
映像をスーパーインポーズ部9に出力すると、スーパー
インポーズ部9は、背景映像と文字映像とを合成して映
像表示装置3へ出力して再生する。
【0032】この様にして、選曲されたカラオケ楽曲の
伴奏を終了すると、システム制御部7は、再び演奏曲情
報記憶部15を検索して、再生すべき伴奏曲があるか否
かを判断するが、この場合には伴奏曲が登録されていな
いので、所定時間経過するのを待って、BGMとして演
奏するカラオケ楽曲を指定する情報の中からランダムに
選曲して演奏を開始する。
【0033】このBGM演奏モードにおいて、操作者が
リモコンに設けられたBGM選曲キーを操作してBGM
として演奏中の楽曲を選曲すると、システム制御部7
は、直ちにBGM演奏モードを抜け出し、BGMとして
演奏していた楽曲を指定することによりカラオケ伴奏曲
の再生動作に移行する。
【0034】図2は、本発明に係るカラオケ選曲方法の
楽曲選択処理ルーチンを示すフローチャートである。
【0035】システム制御部7は、楽曲選択処理ルーチ
ンがスタートすると、ステップ100で再生すべき伴奏
曲があるか否かを判断し、曲番号データが存在すればス
テップ101に移行して、曲番号データをカラオケ伴奏
処理ルーチンに渡すことによりカラオケ伴奏を開始し
て、本処理ルーチンが終了するが、一方、曲番号データ
が存在しなければステップ102に移行する。
【0036】システム制御部7は、ステップ102で、
所定時間経過するのを待って、BGMとして演奏するカ
ラオケ楽曲を指定する情報の中からランダムに選曲し演
奏を開始して、ステップ103に移行する。
【0037】システム制御部7は、ステップ103で再
生すべき伴奏曲があるか否かを判断し、曲番号データが
存在すればステップ104に移行してBGM演奏を終了
し、ステップ100と同様にステップ101に移行する
が、一方、曲番号データが存在しなければステップ10
5に移行する。
【0038】システム制御部7は、ステップ105でB
GM選曲キーの入力があったか否かを判断し、BGM選
曲キーの入力があれば、ステップ106及びステップ1
07に移行してBGM演奏を終了し、BGMとして演奏
していた楽曲の曲番号データをカラオケ伴奏処理ルーチ
ンに渡すことによりカラオケ伴奏を開始して、本処理ル
ーチンが終了するが、一方、BGM選曲キーの入力がな
ければ、ステップ108に移行する。
【0039】システム制御部7は、ステップ108で、
BGM演奏が終了したか否かを判断し、BGM演奏が終
了していなければステップ103に戻り処理を続行する
が、一方、BGM演奏が終了していれば、ステップ10
9に移行して所定のBGM終了処理を行なって、ステッ
プ102に戻り再びBGMとして演奏する楽曲をランダ
ムに選曲し演奏を開始する。
【0040】
【発明の効果】 以上説明した様に、本発明に係るカラ
オケ装置及びカラオケ選曲方法によれば、カラオケ歌唱
者は、BGM選曲キーを操作することによりBGMとし
て流れているカラオケ楽曲を容易に選曲することができ
るので、選曲するのに長時間を要したり、選曲すること
ができないという状況に陥ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラオケ装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明に係るカラオケ選曲方法の楽曲選択処理
ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 カラオケ装置 2 外部映像再生装置 3 映像表示部 4 マイク 5 モデム 6 補助記憶装置 7 システム制御部 8 MIDI音源部 9 スーパーインポーズ部 10 ミキサ/アンプ部 11 スピーカ 12 操作部 13 表示部 14 主記憶装置 15 演奏曲情報記憶部 17 ホストコンピュータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラオケ楽曲の伴奏指示がない場合、記
    憶するカラオケ楽曲の中から自動的に選曲したカラオケ
    楽曲をバック・グランド・ミュージックとして演奏する
    カラオケ装置において、 バック・グランド・ミュージックとして演奏中のカラオ
    ケ楽曲を伴奏指定する楽曲指定手段と、 前記楽曲指定手段が伴奏指定したカラオケ楽曲を伴奏す
    る楽曲伴奏手段と、 を具備することを特徴とするカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 カラオケ楽曲の伴奏指示がない場合、記
    憶するカラオケ楽曲の中から自動的に選曲したカラオケ
    楽曲をバック・グランド・ミュージックとして演奏する
    カラオケ装置のカラオケ選曲方法において、 バック・グランド・ミュージックとして演奏中のカラオ
    ケ楽曲を伴奏指定する第1ステップと、 前記第1ステップで伴奏指定したカラオケ楽曲を伴奏す
    る第2ステップと、 を含むことを特徴とするカラオケ選曲方法。
JP10312081A 1998-11-02 1998-11-02 カラオケ装置及びカラオケ選曲方法 Pending JP2000137491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312081A JP2000137491A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 カラオケ装置及びカラオケ選曲方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312081A JP2000137491A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 カラオケ装置及びカラオケ選曲方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137491A true JP2000137491A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18025018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312081A Pending JP2000137491A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 カラオケ装置及びカラオケ選曲方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013260A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Sanyo Electric Co.,Ltd. カラオケ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013260A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Sanyo Electric Co.,Ltd. カラオケ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351296B2 (ja) カラオケ装置
JP2000156049A (ja) オーディオメディアおよびメディア再生装置
JP3744046B2 (ja) カラオケ装置
JP3615378B2 (ja) カラオケシステム
JP3591227B2 (ja) カラオケ装置
JPH1195761A (ja) カラオケ装置
JP3010936B2 (ja) 音楽再生装置
JP3077420B2 (ja) カラオケ装置
JP2007086398A (ja) 電子音楽装置、サーバ装置、および両装置にそれぞれ適用されるコンピュータプログラム
JP2000137491A (ja) カラオケ装置及びカラオケ選曲方法
JP2000137490A (ja) カラオケ装置
JP3639387B2 (ja) カラオケ装置
JP2000132176A (ja) カラオケ歌唱評価装置
JP3433053B2 (ja) カラオケ歌唱採点装置、カラオケ装置及びカラオケシステム
JPH0426899A (ja) カラオケ装置
JP2949080B2 (ja) 演奏システム
JPH07281687A (ja) 映像カラオケ装置
JP2822653B2 (ja) 楽音再生装置
JP2822590B2 (ja) メドレー演奏機能付き楽音情報再生装置
JPH1078790A (ja) カラオケ装置
JP2000250536A (ja) カラオケ装置及び楽曲演奏方法
JPH1069286A (ja) カラオケ装置
JP3423154B2 (ja) カラオケ装置
JPH09288490A (ja) 楽音再生装置
JPH1049179A (ja) カラオケ装置