JP2000135335A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000135335A
JP2000135335A JP11354546A JP35454699A JP2000135335A JP 2000135335 A JP2000135335 A JP 2000135335A JP 11354546 A JP11354546 A JP 11354546A JP 35454699 A JP35454699 A JP 35454699A JP 2000135335 A JP2000135335 A JP 2000135335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
symbol display
displayed
symbols
design
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11354546A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorio Tabata
頼男 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP11354546A priority Critical patent/JP2000135335A/ja
Publication of JP2000135335A publication Critical patent/JP2000135335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複数の図柄を変動表示する図柄表
示部を有する遊技機であり、図柄表示の表示態様に関す
るものである。 【解決手段】 本発明は、複数の図柄を変動表示可能な
有効ラインの図柄表示部L21、L22、L23に予め決めら
れた図柄の組合せが大当たり図柄であると、遊技者にと
って有利な特別遊技状態が生起し、少なくとも1箇所の
図柄表示部L22の図柄が変動中であって、その変動中の
図柄表示部を除く他の図柄表示部における有効ライン
(L21、L22、L23)以外のライン(L11、L13、L3
1、L33)に、停止表示する大当たり図柄の一部を構成
するときには、その図柄を有効ライン(L21、L22、L
23)に移動表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の図柄を変動
表示する図柄表示部を有する遊技機であり、図柄表示の
表示態様に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機としてのパチンコ機には、複数図
柄を変動表示可能な複数の図柄表示部を有する特別図柄
表示器が配設してあり、遊技球が図柄始動口に入賞する
ことによって、図柄可変ゲームが開始され、前記各図柄
表示部の図柄変動が一斉に開始し、所定時間後に、順次
図柄が停止し、その停止図柄の組合せが、予め決められ
た図柄の組合せ(例えば、全て同じ図柄)であるとき、
遊技者にとって有利な特別遊技状態(大当たり)が生起
するというものがある。
【0003】例えば、液晶で構成の複数の図柄表示部L
21、L22、L23を有し、遊技球が図柄始動口に入賞する
と一斉に図柄変動が生じ、所定時間後に、順次、図柄表
示部L21、L23、L22と停止表示されるが、図柄表示部
L21、L23が同じ図柄でないときには、大当たりになら
ないので、図柄表示部L22は早期に図柄変動を停止し
て、次の図柄可変ゲームに備える。しかし、図柄表示部
L21、L23が同じ図柄であるときには、大当たりになる
可能性があるので、「リーチ」として、図柄表示部L22
の図柄変動を遊技者に見える程度にゆっくり変動をして
期待感を与える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記における
図柄可変ゲームは、よく知られ、新鮮味に欠けるきらい
があり、新たなゲームが望まれている。そこで、本発明
は、従来と異なり、遊技者に興味を与えることを可能と
する図柄組合せを有する遊技機を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の遊技機は、複
数の図柄を変動表示可能な少なくとも3箇所の図柄表示
部を有し、この複数の図柄表示部の図柄が変動を開始
し、所定時間後に、予め決められた有効ラインに停止表
示した図柄の組合せが大当たり図柄であると、遊技者に
とって有利な特別遊技状態が生起し、少なくとも1箇所
の前記図柄表示部の図柄が変動中であって、その変動中
の図柄表示部を除く他の図柄表示部における有効ライン
以外のラインに、停止表示する図柄が大当たり図柄の一
部を構成するときには、その図柄を有効ラインに移動表
示する。
【0006】例えば、図3(B)に示すように、変動中
の図柄表示部L22を除く他の図柄表示部(L11、L21、
L31、L13、L23、L33)における有効ライン以外のラ
イン(図柄表示部L31、L33)において、大当たり図柄
の一部を構成する図柄(3、3)であるときには、図3
(B’)に示すように、その図柄(3、3)を有効ライ
ン(図柄表示部L21、L23)に移動して、図柄組合せの
多様化を図る。
【0007】請求項2の遊技機は、有効ラインの前後の
図柄は、遊技者が識別可能であることによって、遊技者
は前後の図柄を知ることができる。又、請求項3の遊技
機は、図柄表示部に表示の図柄には特定図柄と非特定図
柄を含み、大当たり図柄が特定図柄である場合には第1
特別遊技状態を生起し、大当たり図柄が非特定図柄であ
る場合には第2特別遊技状態を生起し、第1特別遊技状
態は第2特別遊技状態に比べて遊技者にとって有利であ
るので、遊技者は特定図柄での大当たりを望む。
【0008】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1(正面
図)は遊技機としてのパチンコ機1を示し、このパチン
コ機1は、カードユニット20と対をなし、このカード
ユニット20にはカードリーダ(図示略)が内蔵してあ
る。又、このカードユニット20の正面パネル21に
は、このカードユニットの作動が有効であるときの表示
ランプやカード挿入口22が設けてある。一方、パチン
コ機の前面パネル11に取り付けてある供給皿12に
は、前記カードユニット20の操作釦等が配設してあ
り、具体的には、前記カード挿入口22に挿入されたカ
ードの残高(度数)等を表示する表示器13a、遊技者
の操作によりカードユニット20を介してパチンコ機に
貸球を供給する変換釦13b、カード返却用の返却釦1
3cが設けてある。
【0009】尚、供給皿12の下には貯留皿17が配設
してあって、供給皿12が満杯となったときオーバーフ
ローした賞品球を貯留する。又、発射装置のハンドル1
8の操作により前記供給皿12からの1球毎に供給され
る遊技球をガイドレール2で案内して遊技領域3に発射
する。遊技領域3のほぼ中央部には、複数の変動図柄を
介して図柄可変ゲームを行う特別図柄表示器Lが配置し
てあり、この特別図柄表示器Lには液晶式の特別図柄表
示部LAを有している。そして、図柄可変ゲームにおけ
る一態様として、前記特別図柄表示部LAには図2
(A)(B)に示すように、第1図柄表示部L21と第3
図柄表示部L23及び第2図柄表示部L22として区分表示
される。
【0010】尚、第1図柄表示部L11、L31と第3図柄
表示部L13、L33は、僅かに見える程度(例えば、半
分)にマスクを施して構成するか、或いは、第1図柄表
示部L11、L31と第3図柄表示部L13、L33の全体に薄
いマスクを施して、第1図柄表示部L21、第2図柄表示
部L22、第3図柄表示部L23とは異なる態様で、表示図
柄を識別可能に構成してある。そこで、以下において、
有効ラインの前の図柄表示部(第1図柄表示部(L1
1)、第3図柄表示部(L13))と有効ラインの後の図
柄表示部(第1図柄表示部(L31)、第3図柄表示部
(L33))には括弧を付して示す。
【0011】そして、それらの図柄表示部には、図2
(C)に示す図柄が変動表示され、第1図柄表示部(L
11)、L21、(L31)には、原則的に図柄「15〜1」
を逆順序方向に表示可能に配列してあるが、例えば、そ
れらの図柄の中で、「5〜1」の図柄(ブロック図柄)
を選定し、そのブロック図柄を、図柄「11と10」の
間に挿入して構成する。従って、第1図柄表示部Ln1
(n=1〜3)には、「15〜11」「5〜1」「10
〜6」の順序で、図柄の上部から下部に図柄が表れるよ
うに変動表示される。
【0012】一方、第3図柄表示部(L13)、L23、
(L33)には、前記第1図柄表示部Ln1における図柄順
序とは逆順序に、図柄「1〜15」の正順序で表示可能
に構成する。又、第2図柄表示部L22には、図柄「1〜
15」又は図柄「15〜1」の何れの順序でもよいが、
本例では「1〜15」の正順序で表示可能とする。尚、
図2(C)には、各図柄表示部Ln1、L22、Ln3におけ
る図柄の表示順序が矢印で示してあるが逆方向に表示し
てもよいし、更には、各図柄表示部Ln1、L22、Ln3に
おける図柄方向は、各々任意の方向で表示してもよい。
【0013】特別図柄表示器Lの左右側部には、普通図
柄始動ゲート4a、4bが備えてあり、遊技球が通過す
ると後述の大入賞口7に付設の普通図柄表示器8の図柄
が変動を開始し、通常状態と有利状態で変更する所定時
間経過後に停止し、その停止図柄が予め設定した図柄と
一致したとき「当たり」となり、普通電動役物5の羽根
5aを所定時間開成する。尚、この当たりの判定は、よ
く知られた循環数で構成の普通カウンタFcを介して行
い、この「当たり」の確率は10/100である。
【0014】そして、遊技球が普通電動役物5に入賞す
ると、所定数の賞品球を払い出すため、普通電動役物5
の開成状態が多いほど遊技者にとって有利である。尚、
普通図柄表示器8の図柄が変動中に、遊技球が普通図柄
始動ゲート4a、4bを通過すると、次回以降の普通図
柄の図柄表示記憶として最大4個まで記憶されると共
に、記憶数をランプ(LED等)Rに表示する。また、
これらの普通図柄始動ゲート4a、4bを通過した遊技
球は、遊技領域3の中央下部に流下するように構成して
あり、遊技領域3には、その他、普通入賞口9a、9b
等が配設してある。
【0015】一方、遊技球が前記普通電動役物5に入賞
したときには図柄可変ゲームが行われ、この入賞球は検
出器(図示略)を介して特別図柄始動信号が発生すると
共に、図柄表示部L1n、L3n、L22が図柄変動表示を開
始し、これらの図柄表示部L1n、L3n、L22の図柄が変
動中に、遊技球が普通電動役物5に入賞すると、次回以
降の特別図柄の変動表示記憶として最大4個まで記憶さ
れると共に、記憶数を記憶ランプLRに点灯して報知す
る。又、前記特別図柄始動信号に基づいて、判定カウン
タHc(0〜329の循環カウンタ)の値を介して、通
常状態(電源投入時)においては、大当たり(特別遊技
状態)(判定カウンタHcの値「7」)であるか、後記
で詳述するリーチ(判定カウンタHcの値「11〜3
2」)か、リーチとならない外れ(前記以外の判定カウ
ンタHcの値のとき)を判定する。
【0016】そして、先ず、第1図柄表示部(L11)、
L21、(L31)が、停止表示し、次に、第3図柄表示部
(L13)、L23、(L33)が停止表示する。ここで、停
止表示には「一旦停止表示」と「確定表示」の態様を含
み、一旦停止表示は、停止表示後に再び変動表示し、他
の図柄に変更可能な表示態様であり、遊技者が認識でき
ないくらいに図柄を僅かに揺動したり、或いは、一旦停
止表示であることを示すために、遊技者が認識できる程
度に図柄を揺動させる。一方、確定表示は、今回の図柄
可変ゲームにおいて決定した図柄を表示する態様を言
う。
【0017】その後、下記する態様に従って、第2図柄
表示部L22が停止表示する。 (1)外れのときには、第2図柄表示部L22に、外れ図
柄を表示してこの図柄可変ゲームは終了する。 (2)リーチのときには、後記で詳述する表示態様を行
った後に、第2図柄表示部L22に外れ図柄を表示して、
この図柄可変ゲームは終了する。 (3)大当たりのときには、リーチ態様を表示した後
に、有効ライン(図2(B)参照)の図柄表示部L21、
L22、L23に、同じ図柄(予め設定の図柄組合せによる
大当たり図柄)を表示する。
【0018】そして、大当たり(特別遊技状態)が生起
すると、大入賞口7の開閉扉7aをt秒間、開成を維持
するか、遊技球がa個入賞すると閉成し、前記開閉扉7
aが開成中に、大入賞口7内に設けられている特定領域
(図示略)を遊技球が通過すると、大入賞口7が再度開
成し、この動作を最大X回行う。従って、遊技者は多量
の賞品球を得ることができる。
【0019】次に、前記構成における遊技機において、
大当たりである場合、或いは大当たりとはならない場合
の「リーチ態様」について、図3を参照して説明する。 (A)リーチ態様A このリーチ態様は図3(A)に示すように、第1図柄表
示部L21には「2」が停止表示すると、第1図柄表示部
(L11)、L21、(L31)には「1」「2」「3」が該
当する。そして、第1図柄表示部(L11)(L31)にマ
スクが半分施してある場合には、その見える部分を介し
て、或いは、図柄が上下に僅かに変動するときには、見
える部分を介してより明瞭に、遊技者は「2」を中心に
「1」「3」を識別できるし、第1図柄表示部(L11)
(L31)の全体が薄いマスクを施してある場合において
も、停止図柄が「2」を中心に「1」「3」であること
が認識できる。
【0020】その後、第3図柄表示部(L13)、L23、
(L33)に「3」「2」「1」が停止表示し、この第3
図柄表示部(L13)、L23、(L33)は前記第1図柄表
示部(L11)(L31)と同様に、「2」を中心に「1」
「3」であることが認識できる。その結果、有効ライン
(第1図柄表示部L21と第3図柄表示部L23)には
「2」「2」が停止表示され、大当たり図柄(予め設定
の図柄の組合わせ)の一部を構成するリーチ態様であ
る。
【0021】(B)リーチ態様B このリーチ態様は、図3(B)(B’)に示すように、
第1図柄表示部L21には「2」が停止表示すると、第1
図柄表示部(L11)、L21、(L31)には「1」「2」
「3」が該当する。そして、第1図柄表示部(L11)
(L31)にマスクが半分施してある場合には、その見え
る部分を介して、或いは、図柄が上下に僅かに変動する
ときには、見える部分を介してより明瞭に、遊技者は
「2」を中心に「1」「3」を識別できるし、第1図柄
表示部(L11)(L31)の全体が薄いマスクを施してあ
る場合においても、停止図柄が「2」を中心に「1」
「3」であることが認識できる。
【0022】その後、第3図柄表示部(L13)、L23、
(L33)に「5」「4」「3」が停止表示し、この第3
図柄表示部(L13)、L23、(L33)は前記第1図柄表
示部(L11)(L31)と同様に表示され、「4」を中心
に「5」「3」であることが認識できる。この場合は、
有効ライン(第1図柄表示部L21と第3図柄表示部L2
3)には「2」「4」が停止表示されて、リーチ態様で
はないが、有効ラインの後ラインの図柄表示部(第1図
柄表示部(L31)と第3図柄表示部(L33))には、共
に「3」が該当していて、大当たり図柄の一部を構成す
る。そこで、この場合には、有効ライン以外の図柄(第
1図柄表示部(L31)と第3図柄表示部(L33))を下
方の有効ラインに移動させることによって、有効ライン
(第1図柄表示部L21と第3図柄表示部L23)に「3」
が揃うリーチ態様を表示する(図3(B’))。
【0023】(C)リーチ態様C このリーチ態様は、図3(C)(C’)に示すように、
第1図柄表示部L21には「2」が停止表示すると、第1
図柄表示部(L11)、L21、(L31)には「1」「2」
「3」が該当する。そして、第1図柄表示部(L11)
(L31)にマスクが半分施してある場合には、その見え
る部分を介して、或いは、図柄が上下に僅かに変動する
ときには、見える部分を介してより明瞭に、遊技者は
「2」を中心に「1」「3」を識別できるし、第1図柄
表示部(L11)(L31)の全体が薄いマスクを施してあ
る場合においても、停止図柄が「2」を中心に「1」
「3」であることが認識できる。
【0024】その後、第3図柄表示部(L13)、L23、
(L33)に「1」「15」「14」が停止表示し、この
第3図柄表示部(L13)、L23、(L33)は前記第1図
柄表示部(L11)(L31)と同様に表示され、「15」
を中心に「1」「14」であることが認識できる。この
場合は、有効ライン(第1図柄表示部L21と第3図柄表
示部L23)には「2」「15」が停止表示されて、リー
チ態様ではないが、有効ラインの前ラインの図柄表示部
(第1図柄表示部(L11)と第3図柄表示部(L13))
には、共に「1」が該当し、大当たり図柄の一部を構成
する。そこで、前記図柄表示部(第1図柄表示部(L1
1)と第3図柄表示部(L13))の図柄を有効ラインに
移動させて、有効ライン(第1図柄表示部L21と第3図
柄表示部L23)に「1」が揃うリーチ態様とする(図3
(C’))。
【0025】以上のように、図柄表示部の表示図柄は、
従来にない図柄配列を採用したので、当初から有効ライ
ンにおいてリーチ態様が表示されたときにはそのままの
表示を維持し、有効ライン以外で、大当たり図柄の一部
を構成する図柄が停止表示のときには、その図柄を有効
ラインに移動させることによって、リーチ態様の多様化
を図ることによって、更に遊技を面白くすることができ
る。
【0026】(第2の実施の形態)次に、前記第1実施
の形態における遊技機とほぼ同じ構成であるが、第1図
柄表示部(L11)、(L31)と第3図柄表示部(L1
3)、(L33)の全体に薄いマスクを施して、表示図柄
を識別可能に構成してある点と、大当たり(特別遊技状
態)のときの大当たり図柄によって、異なる特別遊技状
態が生起する点を異にする遊技機について説明する。こ
の異なる特別遊技状態には、図4に示すように、大当た
りが終了後に有利状態(例えば、普通カウンタFcによ
る「当たり」の確率や判定カウンタHcによる大当たり
の確率を高確率に変更)が生起する第1特別遊技状態
と、大当たり終了後には通常状態になる第2特別遊技状
態であり、遊技者にとって、第1特別遊技状態の方が第
2特別遊技状態に比して有利である。又、他の方法に
は、第1特別遊技状態は第2特別遊技状態に比して、大
当たり中における、大入賞口7の最高回数X回を増加さ
せたりする方式等がある。
【0027】尚、この遊技機における第1図柄表示部L
n1、第3図柄表示部Ln3及び第2図柄表示部L22に表示
する図柄は、図2(C)と同じであるが、第1特別遊技
状態に変更する特定図柄として、図5(D)に示す丸印
(赤色表示)の「1、3、5、7、9」とし、その他の
無印(緑色表示)の図柄を非特定図柄とする。
【0028】この遊技機における大当たりまでのプロセ
スは、前記第1の実施の形態とほぼ同様であるが、大当
たりの場合において、リーチ態様と大当たり図柄の表示
形態を異にする。即ち、遊技球が普通電動役物5に入賞
すると、図柄可変ゲームが行われ、図柄表示部(L1
1)、L21、(L31)、L22、(L13)、L23、(L3
3)が、図柄変動表示を開始し、下記するリーチ態様を
表示する。尚、前記図柄表示部(L11)、(L31)、
(L13)、(L33)は、図柄が識別可能な状態か、或い
は、識別できない状態の何れかを選定可能である。
【0029】前記リーチ態様について、図5(A)
(B)(C)を参照して説明すると、図5(A)は、リ
ーチ態様として、有効ライン(第1図柄表示部L21と第
3図柄表示部L23)に「2、2」で揃ったリーチ態様で
あり、停止表示する。この停止表示には、前記第1の実
施の形態と同様に、「一旦停止表示」と「確定表示」の
態様を含む。このとき、第1図柄表示部Ln1、第3図柄
表示部Ln3における、有効ライン以外の図柄配列は、図
5(D)に示すように、非特定図柄の「12、12」
(他のライン(B))と特定図柄の「7、7」(他のラ
イン(A))が揃っている。そこで、「2、2」のリー
チ態様を停止表示し、その後、選定手段(例えば、0〜
2の循環カウンタによる選定)を介して、図柄を同方向
(正順序又は逆順序)に移動させて、「2、2」、
「7、7」「12、12」の何れかを有効ラインに停止
表示させる(図5(B)(C))。
【0030】以上のように、当初、非特定図柄「2、
2」でリーチとなっても、その後の選定によって、特定
図柄「7、7」でリーチ態様が表示されることがあるの
で、遊技者にとっては、当初、非特定図柄でのリーチで
あっても、特定図柄でのリーチとなる期待を持つことが
できる。尚、当初、特定図柄でのリーチである場合に
は、前記選定手段によらず、そのまま特定図柄でのリー
チにすると、遊技者の期待感を裏切ることなく、安心し
て遊技ができる。
【0031】(第3の実施の形態)次に、前記リーチ後
における大当たり図柄について説明すると、図6(A)
は、有効ライン(図柄表示部L21、L22、L23)に、
「2、2、2」が停止表示された状態を示す。このと
き、第1図柄表示部Ln1、第2図柄表示部Ln2、第3図
柄表示部Ln3における、有効ライン以外の図柄配列は、
図6(D)に示すように、非特定図柄の「12、12、
12」(Bライン)と特定図柄の「7、7、7」(Aラ
イン)で揃っている。
【0032】そこで、一旦、有効ラインで揃った「2、
2、2」に対して、遊技者が変動図柄が判る程度の速度
で、第1図柄表示部Ln1、第3図柄表示部Ln3及び第2
図柄表示部L22の図柄を同方向(正順序又は逆順序)に
再変動し、選択手段を介して、「2、2、2」、「1
2、12、12」、「7、7、7」の何れかを停止表示
すると、「7、7、7」であれば特定図柄での大当た
り、「2、2、2」或いは「12、12、12」が停止
表示すると非特定図柄での大当たりにすることができ
る。
【0033】このように、第1図柄表示部Ln1、第2図
柄表示部L22及び第3図柄表示部Ln3に変動表示する図
柄の配列(図2(D))は、有効ラインに大当たり図柄
を揃えると、有効ライン以外にも大当たり図柄を構成す
る図柄の配列があり、面白みがある図柄配列を奏する。
そのため、前記したように、特に、遊技者に、リーチ図
柄と大当たり図柄を停止表示し、再度、リーチ図柄と大
当たり図柄を停止表示するまで図柄変動を行うとき、第
1図柄表示部Ln1、第2図柄表示部L22及び第3図柄表
示部Ln3に表示する図柄を同じ速度で変動表示すれば良
く、変動操作が容易であるし、遊技者にとっても、停止
表示の図柄が非特定図柄であっても、再度の変動によっ
て、特定図柄でのリーチと大当たりとなる期待がある。
【0034】尚、前記第1の実施の形態及び第2の実施
の形態における、図柄表示部に表示する図柄の停止表示
には、「一旦停止表示」と「確定表示」の態様があり、
それらは遊技内容によって適宜選択して採用することは
言うまでもない。例えば、第3の実施の形態において、
大当たり図柄が特定図柄「7、7、7」で停止表示する
場合には、一旦停止表示(僅かに上下変動表示)し、そ
の後、大当たり図柄全体を変動する方式を採用すること
であってもよいが、遊技者が安心して遊技を行うため
に、直ちに、確定表示方式を採用して、特定図柄「7、
7、7」での大当たりとすることが望ましい。
【0035】また、本発明は、前記第1の実施の形態及
び第2の実施の形態に限定されず、「ブロック図柄」
は、第1図柄表示部Ln1において形成する例をあげた
が、第3図柄表示部Ln3で形成してもよいことはいうま
でもない。又、ブロック図柄に含まれる図柄の数は、5
図柄に限定されないし、1図柄以上であればよいし、前
記第1の実施の形態におけるブロック図柄の数は、単数
ブロックであるが、複数ブロックで構成してもよい。
【0036】また、図柄表示部Ln1、L22、Ln3に表示
する図柄は、数字「1〜15」であるが、数字に替え
て、順序よく配列の花等の図柄であってもよいし、その
図柄数は15に限定されないし、特別図柄表示部LAに
おける表示形態として、第1、第2及び第3図柄表示部
を左、中、右の配置で縦方向の変動表示に替えて、上、
中、下に配置して横方向の変動表示であってもよい。ま
た、最後に停止表示する第2図柄表示部L22の図柄は、
図柄表示部Ln1、Ln3に表示する図柄に限定されず、図
7に示すように、他の図柄を含んで構成してもよいし、
更には、図柄「1〜15」のように順序良く配列する必
要もない。又、遊技機としてパチンコ機の他、スロット
マシン、テレビゲーム等の遊技機にも適用できることは
いうまでもない。
【0037】
【発明の効果】請求項1の遊技機は、今までにない図柄
配列を採用することによって、有効ライン以外において
も大当たり図柄の一部を構成する図柄が出現し、その図
柄を有効ラインに移動させることによって、図柄組合せ
の多様化を図ることができ、面白みを奏する遊技機とす
ることができる。又、請求項2の遊技機は、有効ライン
の前後の図柄を認識できるので、好奇心をもって配列図
柄を見ることができる。請求項3の遊技機は、大当たり
図柄が特定図柄と非特定図柄を含むので、大当たり図柄
に興味を持たせて遊技を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技機(パチンコ機)の正面図である。
【図2】(A)は特別図柄表示部LAの拡大図、(B)
は図柄表示部の配置を示し、(C)は各図柄表示部に表
示する図柄配列を示す図である。
【図3】(A)(B)(C)はリーチ態様であり、
(B’)(C’)はその後に変更したリーチ態様を示す
図である。
【図4】遊技状態の変更を説明する図である。
【図5】(A)は、第2の実施の形態におけるリーチ態
様を示し、(B)(C)はその変更図、(D)はそのと
きの図柄表示部の図柄配列を示す図である。
【図6】(A)は、第2の実施の形態における大当たり
を示し、(B)(C)はその変更図、(D)はそのとき
の図柄表示部の図柄配列を示す図である。
【図7】第3図柄表示部における図柄の他の配列を示す
図である。
【符号の説明】
4a、4b 普通図柄始動ゲート 5 普通電動役物 7 大入賞口 L 特別図柄表示器 L11、L21、L31 第1図柄表示部 L22 第2図柄表示部 L13、L23、L33 第3図柄表示部 有効ラインの図柄表示部 L21、L22、L23
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月14日(1999.12.
14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の遊技機は、複
数の図柄を変動表示可能な少なくとも3箇所の図柄表示
部を有し、この複数の図柄表示部の図柄が変動を開始
し、所定時間後に、予め決められた有効ラインに停止表
示した図柄の組合せが大当たり図柄であると、遊技者に
とって有利な特別遊技状態が生起し、少なくとも1箇所
の前記図柄表示部の図柄が変動中であって、その変動中
の図柄表示部を除く他の図柄表示部における有効ライン
以外のラインに、停止表示の図柄が大当たり図柄の一部
を構成するときには、その図柄を有効ラインに移動表示
する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の図柄を変動表示可能な少なくとも
    3箇所の図柄表示部を有し、この複数の図柄表示部の図
    柄が変動を開始し、所定時間後に、予め決められた有効
    ラインに停止表示した図柄の組合せが大当たり図柄であ
    ると、遊技者にとって有利な特別遊技状態が生起する遊
    技機であって、 少なくとも1箇所の前記図柄表示部の図柄が変動中であ
    って、その変動中の図柄表示部を除く他の図柄表示部に
    おける有効ライン以外のラインに、停止表示する図柄が
    大当たり図柄の一部を構成するときには、その図柄を有
    効ラインに移動表示することを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 有効ラインの前後の図柄を識別可能にす
    ることを特徴とする請求項1の遊技機。
  3. 【請求項3】 図柄表示部に表示の図柄には特定図柄と
    非特定図柄を含み、大当たり図柄が特定図柄である場合
    には第1特別遊技状態を生起し、大当たり図柄が非特定
    図柄である場合には第2特別遊技状態を生起し、前記第
    1特別遊技状態は第2特別遊技状態に比べて遊技者にと
    って有利であることを特徴とする請求項1又は請求項2
    の遊技機。
JP11354546A 1999-12-14 1999-12-14 遊技機 Pending JP2000135335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11354546A JP2000135335A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11354546A JP2000135335A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9329529A Division JPH11137790A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000135335A true JP2000135335A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18438290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11354546A Pending JP2000135335A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000135335A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260169A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sankyo Kk 遊技機
JP2009148642A (ja) * 2009-04-08 2009-07-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010214135A (ja) * 2010-06-11 2010-09-30 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013075240A (ja) * 2013-02-01 2013-04-25 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260169A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sankyo Kk 遊技機
JP2009148642A (ja) * 2009-04-08 2009-07-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010214135A (ja) * 2010-06-11 2010-09-30 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013075240A (ja) * 2013-02-01 2013-04-25 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806498B2 (ja) パチンコ機
JP5859747B2 (ja) パチンコ機
JP2012000340A (ja) パチンコ機
JP2000135335A (ja) 遊技機
JP5767841B2 (ja) パチンコ機
JPH1085395A (ja) パチンコ機
JP6122627B2 (ja) パチンコ機
JPH11137790A (ja) 遊技機
JP6027162B2 (ja) パチンコ機
JP6054475B2 (ja) パチンコ機
JP3710076B2 (ja) 遊技機
JP3075194B2 (ja) 遊技機
JP2001149586A (ja) 遊技機
JPH11104315A (ja) 遊技機
JP2006026308A (ja) 遊技機
JP6117304B2 (ja) パチンコ機
JPH11235440A (ja) 遊技機
JPH11235436A (ja) 遊技機
JP5814579B2 (ja) パチンコ機
JP3350016B2 (ja) 弾球遊技機
JP3350021B2 (ja) 弾球遊技機
JP2016129851A (ja) パチンコ機
JP2005348830A (ja) 弾球遊技機
JP2000140296A (ja) 遊技機
JP2005348829A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102