JP2000134579A - 動画像圧縮伸長処理装置 - Google Patents

動画像圧縮伸長処理装置

Info

Publication number
JP2000134579A
JP2000134579A JP30349798A JP30349798A JP2000134579A JP 2000134579 A JP2000134579 A JP 2000134579A JP 30349798 A JP30349798 A JP 30349798A JP 30349798 A JP30349798 A JP 30349798A JP 2000134579 A JP2000134579 A JP 2000134579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
screen
data
image
small screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30349798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3851003B2 (ja
Inventor
Hidekazu Tanaka
英一 田中
Yukitoshi Tsuboi
幸利 坪井
Hideo Arai
英雄 新井
Satoshi Motosu
聰 本巣
Takashi Nishimura
崇 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30349798A priority Critical patent/JP3851003B2/ja
Priority to EP19990120834 priority patent/EP0998147A1/en
Priority to CNB991233611A priority patent/CN1207689C/zh
Publication of JP2000134579A publication Critical patent/JP2000134579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851003B2 publication Critical patent/JP3851003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3081Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 記録されている動画像データの内容をフルデ
コードすることなく迅速に確認できる動画像圧縮伸長処
理装置を提供する。 【解決手段】 動画像を圧縮伸長処理する画像圧縮伸長
処理部12と、記録制御部15と、記憶部16を有する
動画像圧縮伸長処理装置1において、動画像をサンプリ
ングして縮小画面を生成する小画面生成部13と、圧縮
画像データに該圧縮画像の小画面データを付加する小画
面付加部14と、記憶部16から読み出した小画面デー
タを内蔵する縮小画像データから小画面を抽出する小画
面抽出部17と、画像圧縮伸長処理部12と小画面抽出
部17からのデータを選択して映像出力部19に出力す
る選択スイッチ18とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子的撮像手段、
記録手段及び映像表示手段もしくは出力手段を備えた電
子カメラ等の映像機器に関し、特に前記の各手段を有し
て記録済の映像情報の概要を簡潔に確認する為の手段を
備えた動画像圧縮伸長処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は、例えば特許出願公表・平
4−506144号「全及び減少解像度画像の多形式記
憶装置を備えた電子式静止カメラ」に記載のように、静
止画を対象とし、高解像度画像とその概略を示す減少解
像度画像を個別に生成・記録し、高解像度画像を各々の
減少解像度画像と関連付けておくことにより、画像の内
容を知りたい場合は、減少解像度画像を対象にすること
で、迅速なアクセスが可能としている。
【0003】画像の概要の確認は、概略を示す減少解像
度画像で十分で確認でき、また減少解像度画像は高解像
度画像と比較して容易に受像機等に出画可能な形式に変
換できることから、減少解像度画像を表示することによ
って、より多いデータ量の高解像度画像を伸長処理して
得ることを待たずに表示可能としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術は、正
規の画像データとその画像の解像度を減少して概略をあ
らわす小画面データを作り、正規の画像データに関連付
けて個別に記録することによって、記録内容の確認の際
には小画面データを表示することで正規の画像データを
復調するより時間が短縮されるようになっていた。しか
しながら、上記の技術は静止画像のみの技術であり、動
画像の場合は対応していない。また、正規の画像データ
と別ファイルとして小画面データを記録する方法では記
録後のデータ編集等で前記の関連に変化が生じた場合、
もしくはこの技術以外で作成されたデータに対しては対
応不能となる可能性がある。また、複雑な画像の場合、
減少解像度の画面では概略が掴みにくくなるという欠点
もあった。
【0005】本発明の目的は、電子カメラ等の映像機器
における上記不具合を解消し、動画像での小画面生成、
記録後のデータ内容の変化、または他の装置で作成され
たデータにも対応可能とするとともに、記録済の映像情
報の概要を簡潔に確認することができる、特徴をとらえ
た減少解像度画像を生成する動画像圧縮伸長処理装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、正規の動画像を圧縮処理して記録する
と同時に小画面を生成し、記録後の編集等で正規の画像
データと小画面データとの関連に変化が生じた場合でも
対応できるようにするため、小画面データを別ファイル
ではなく正規の画像データに埋め込んで記録する。小画
面データを別ファイルとして保存するときも、小画面デ
ータと正規の画像データとの関連に変化が生じた場合や
他の装置により作成された画像データのみ(小画面デー
タが生成されてない)の場合、新たに小画面データを生
成して正規の画像データと関連付けできるようにする。
【0007】また、画面全体の概略を示す減少解像度画
像だけでなく、任意に指定した範囲を切り出した画像を
小画面として記録できるようにし、場合によっては画面
上の特徴的な部分を小画面とすることで全体の減少解像
度画像を小画面として作成したときより内容が把握しや
すくなるようにする。
【0008】具体的には、本発明は、動画像の映像信号
に符号化圧縮処理を施し圧縮データに変換する画像圧縮
処理手段と、該圧縮データを記録する記憶手段と、更に
該記憶手段に蓄積された圧縮データを映像信号に伸長復
号して出力する画像伸長処理手段を有する動画像圧縮伸
長処理装置において、画像圧縮時に動画像の映像信号か
ら画素をサンプリングしてユーザが指定した画面ごとに
小画面データを生成する小画面生成手段と、該小画面デ
ータを圧縮データに付加して小画面内蔵圧縮データを生
成する付加手段と、該小画面内蔵圧縮データの記憶手段
内での記録位置を制御する記録制御手段と、画像伸長時
に記憶手段に記録されている前記小画面内蔵圧縮データ
から小画面データを抽出する小画面抽出手段と、該小画
面データと伸長復号データの片方をユーザが選択して出
力映像信号とする出力信号選択手段を備えた。
【0009】本発明は、動画像の映像信号に符号化圧縮
処理を施し圧縮データに変換する画像圧縮処理手段と、
該圧縮データを記録する記憶手段と、更に該記憶手段に
蓄積された圧縮データを映像信号に伸長復号して出力す
る画像伸長処理手段を有する動画像圧縮伸長処理装置に
おいて、画像圧縮時に動画像の映像信号から画素をサン
プリングしてユーザが指定した画面ごとに小画面データ
を生成する小画面生成手段と、圧縮データの小画面であ
ることを示すフラグデータを小画面データに付加して記
憶手段に記録する記録制御手段と、画像伸長時に、伸長
復号データと小画面データの片方をユーザが選択して出
力映像信号とする出力信号選択手段とを備えた。
【0010】本発明は、動画像の映像信号に符号化圧縮
処理を施し圧縮データに変換する画像圧縮処理手段と、
該圧縮データを記録する記憶手段と、更に該記憶手段に
蓄積された圧縮データを映像信号に伸長復号して出力す
る画像伸長処理手段を有する動画像圧縮伸長処理装置に
おいて、画像圧縮時に動画像の映像信号から画素をサン
プリングしてユーザが指定した画面ごとに小画面データ
を生成する小画面生成手段と、該小画面データを圧縮デ
ータに付加して小画面内蔵圧縮データを生成する付加手
段と、該小画面内蔵圧縮データの記憶手段内での記録位
置を制御する記録制御手段と、画像伸長時に記憶手段に
記録されている該小画面内蔵圧縮データから小画面デー
タを抽出する小画面抽出手段と、抽出した小画面データ
を複数枚保持できる小画面記憶手段と、該小画面記憶手
段の複数の小画面データを一画面分の映像信号に変換す
る変換手段と、該一画面分の映像信号と伸長復号データ
の片方をユーザが選択して出力映像信号とする出力信号
選択手段とを備えた。
【0011】また、本発明は、上記動画像圧縮伸長装置
において、前記小画面生成手段が画面上のユーザが設定
した位置を切り出して小画面とすることを特徴とする。
さらに、本発明は、上記動画像圧縮伸長装置において、
前記小画面生成手段が小画面の画像圧縮機能を有し、前
記小画面抽出手段が小画面の画像伸長機能を有すること
を特徴とする。
【0012】本発明は、上記動画像圧縮伸長処理装置に
おいて、前記小画面生成手段で生成する小画面データが
動画像の経過を示す複数の画像データであり、前記変換
手段によって変換される一画面分の映像信号が動画像の
経過を示す複数の小画面から組み立てられることを特徴
とする。
【0013】本発明は、記憶手段と、該記憶手段に蓄積
された圧縮データを映像信号に伸長復号して出力する画
像伸長処理手段を有する動画像圧縮伸長処理装置におい
て、記憶手段に蓄積された圧縮データに小画面データが
付加された小画面内蔵圧縮データが存在する場合は、該
小画面内蔵圧縮データから小画面データを抽出し、記憶
手段に蓄積された圧縮データと圧縮データの小画面であ
ることを示すフラグデータが付加された小画面データが
存在する場合は、該小画面データを読み出し、該小画面
データと伸長復号データの片方をユーザが選択して出力
映像信号とする出力信号選択手段と、記憶手段に蓄積さ
れた圧縮データに小画面データが付加されていない場合
あるいは圧縮データの小画面であることを示すフラグデ
ータが付加された小画面データが存在しない場合は、伸
長復号画像から画素をサンプリングして、またはユーザ
が指定した画面上の位置を切り出してユーザが指定した
画面ごとに小画面データを生成する小画面生成手段と、
圧縮データの小画面であることを示すフラグデータを小
画面データに付加して記憶手段に記録する記録制御手段
を備えた。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明にかかる動画像圧縮伸長処
理装置の第1の実施の形態を図1を用いて説明する。図
1は、本発明の第1の実施の形態にかかる動画像圧縮伸
長処理装置の概略構成を示すブロック図である。動画像
圧縮伸長処理装置1は、動画像撮像部10と、信号処理
部11と、画像圧縮伸長処理部12と、小画面生成部1
3と、小画面付加部14と、記録制御部15と、記憶手
段16と、小画面抽出部17と、選択スイッチ18と、
映像出力部19とから構成される。記録制御部15は、
バッファメモリ151と、インタフェース部152とか
ら構成される。
【0015】動画像撮像部10は、CCDカメラ等から
構成され、動画像データを送り出す。
【0016】信号処理部11は、動画像撮像部10から
送られてきた動画像をディジタル映像信号に変換すると
ともに、画像再生時にディジタル映像信号を映像出力部
19に適した信号に変換する。
【0017】画像圧縮伸長処理部12は、信号処理部1
1から送られてきたディジタル映像信号をMPEG等の
符号化方式で圧縮し、記憶手段16から読み出した該符
号化方式で圧縮された映像信号を伸長復号する。
【0018】小画面生成部13は、信号処理部11から
送られてきたディジタル映像信号をサンプリングして減
少解像度画像信号を生成する。
【0019】小画面付加部14は、小画面生成部13か
ら送られてきた減少解像度画像信号を画像圧縮伸長処理
部12から送られてきた圧縮映像信号に付加する。
【0020】記録制御部15は、バッファメモリ151
とインタフェース部152とを有して構成され、小画面
を内蔵した圧縮データの記憶手段16内での記録位置を
制御する。
【0021】バッファメモリ151は、小画面付加部1
05から送られてきた圧縮映像信号を一時的に保持す
る。
【0022】インタフェース部152は、バッファメモ
リ151と記憶手段16のインターフェースをとる手段
である。インタフェース部152は、簡単な論理回路を
有しており、縮小画面があると記憶手段16の特定の位
置に記憶させる機能を有している。
【0023】記憶手段16は、例えばハードディスクか
ら構成され、インターフェース部152を介して送られ
てきた減少解像度画像信号が付加された圧縮映像信号を
減少解像度画像信号と圧縮映像信号の対応をとって記憶
する。
【0024】小画面抽出部17は、記憶手段17から読
み出した圧縮映像信号に付加された減少解像度画像信号
を抽出する。
【0025】選択スイッチ18は、再生された画像信号
のうち圧縮映像信号を伸長復号した画像信号または減少
解像度画像信号のいずれかを選択する。
【0026】映像出力部19は、モニタTV等から構成
され、映像を出力する。
【0027】モード切換信号50は、外部から設定する
信号であり、バッファメモリ151及び選択スイッチ1
8の動作モードを切り換え制御する信号である。
【0028】圧縮符号化によって動画像を記録する場合
には、カメラ等の動画像撮像部10で撮像された動画像
は、信号処理部11で、ディジタル映像信号に変換さ
れ、画像圧縮伸長処理部12と小画面生成部13へ入力
される。ディジタル映像信号は、画像圧縮伸長処理部1
2で、圧縮符号化処理を施され圧縮映像信号である圧縮
データに変換される。この実施の形態で用いる圧縮方式
は、MPEGとし、一連のフレームからなる動画像の圧
縮データは、フレーム内符号化画像Iピクチャ,フレー
ム間順方向予測符号化画像Pピクチャ,フレーム間双方
向予測符号化画像Bピクチャで構成されているものとす
る。
【0029】小画面生成部13では、入力されたディジ
タル映像信号から画素をサンプリング(間引き)して、
解像度を減少した小画面データを生成する。
【0030】小画面付加部14は、圧縮データに任意の
フレーム間隔(例えばMPEGのフレーム内符号化画像
であるIピクチャ間のフレーム間隔)でピクチャの圧縮
データのヘッダに埋め込むユーザデータとして小画面デ
ータを付加し、バッファメモリ151に一時的に保持す
る。
【0031】バッファメモリ151は、インタフェース
部152を介して、この実施の形態ではハードディスク
16としている記憶手段へ圧縮データを書き込む。この
とき、インタフェース部152は、小画面データを付加
したピクチャの圧縮データをハードディスク16内のあ
らかじめ決められた位置、あるいは一定の規則にそった
位置のセクタにくるように動作する。または、小画面デ
ータを付加したピクチャの記録位置(セクタ)を示すデ
ータを、ハードディスク内のあらかじめ決められたセク
タに記録するように動作してもよい。本実施の形態で
は、記憶手段の例としてハードディスクを挙げている
が、他の記憶手段の場合でも同様に記憶手段内の決まっ
た位置に記録する。このように制御することで、再生時
に小画面データの記録位置を容易に把握することができ
る。
【0032】一方、伸長復号による動画像再生時におい
ては、圧縮時と逆方向の流れの処理となり、ハードディ
スク16に記録された圧縮データは、インタフェース部
152を介してバッファメモリ151に読み込まれる。
【0033】正規の動画像を出力する場合、選択スイッ
チ18を、画像圧縮伸長処理部12の出力側にユーザが
設定するモード切換信号50で設定すると、バッファメ
モリ151は、記録されている圧縮データを逐次ハード
ディスク16から読み込むように動作し、圧縮データは
画像圧縮伸長処理部12で伸長復号処理を施され、再生
された画像信号は選択スイッチ18を経て信号処理部1
1へと流れる。
【0034】一方、減少解像度画像信号である小画面デ
ータを出力したい場合、選択スイッチ18を小画面抽出
部17の出力側にユーザが設定するモード切換信号50
で設定すると、バッファメモリ151は、小画面データ
付きの圧縮データだけをハードディスク16から読み込
むように動作し、小画面抽出部17で圧縮データから抽
出した小画面データが選択スイッチ18を経て信号処理
部11へと流れる。
【0035】前述したように、小画面データが付加され
たピクチャの圧縮データはあらかじめ決められた位置ま
たは一定の規則にそった位置に記録されているので、フ
レーム間隔があいていても即時に読み出すことが可能で
ある。
【0036】選択スイッチ18とバッファメモリ151
の動作は連動していて、ユーザが設定するモード切換信
号50により同時に制御される。
【0037】信号処理部11は、選択スイッチ18によ
って選択された再生映像信号を、所定の規格、たとえば
NTSCなどにあった信号に変調し、モニタTVなどの
映像出力部19に出力する。
【0038】画像の内容確認時は概略を示す小画面で十
分確認可能なので、選択スイッチ18の設定は小画面抽
出部17の出力を選択すればよい。小画面の大きさは正
規の動画像の画面より小さいのでハードディスク16か
ら映像出力部19までの伸長復号処理に費やす時間は少
なくすむ。
【0039】小画面生成部13において生成する小画面
データは、任意のフレーム間隔で作成可能で、例えば小
画面を付加したIピクチャが15フレームに1枚の割合
で存在した場合、正規の動画像の画面を再生するときの
15倍速の早送り動画像のような小画面になりユーザが
内容確認に要する時間を大幅に短縮できる。また、ユー
ザが指示した瞬間の画面の小画面を生成することで、動
画像内の特定の画面(フレーム)の減少解像度静止画像
を小画面とすることも可能である。その際、小画面デー
タが付加されているフレームを先頭フレームとして正規
の動画像の伸長処理及び出力処理を開始することで、小
画面データを動画像内のしおりとしても使用できる。
【0040】また、小画面生成部13に画像圧縮処理手
段(機能)、小画面抽出部17に画像伸長処理手段(機
能)をもたせることで圧縮データに付加する小画面デー
タの圧縮・伸長が可能になる。小画面データは、正規の
動画像の画面と比較してデータ量が少ないので、圧縮・
伸長に費やす時間は十分短く、小画面データを付加する
ことで増加するデータ量も、小画面データの圧縮により
さらに少なく抑えられる。
【0041】次ぎに、本発明にかかる動画像圧縮伸長処
理装置の第2の実施の形態を図2を用いて説明する。図
2は、本発明による動画像圧縮伸長処理装置の第2の実
施の形態の概略構成を示すブロック図である。この実施
の形態にかかる動画像圧縮伸長処理装置は、図1に示し
た第1の実施の形態の動画像圧縮伸長処理装置に、小画
面データ記録方法の切換スイッチ20と、小画面データ
の選択スイッチ21と、小画面データのバッファ153
と、小画面データの選択信号51と、小画面の記録方法
の設定信号52を付加した点で異なっており、その余の
構成と動作は、図1に示した第1の実施の形態の場合と
同じである。
【0042】圧縮符号化時の映像信号は、第1の実施の
形態と同様に画像圧縮伸長処理部12、信号付加部1
4、バッファメモリ151、インタフェース部152を
介してハードディスク16に記録される。
【0043】小画面生成部13で生成された小画面デー
タの流れは、ユーザが設定する記録方法の設定信号52
で切り換えられるスイッチ20により(a)(b)のど
ちらか片方の経路が選択される。(a)側の経路が選択
された場合は、図1に示した実施の形態と同様に小画面
付加部14で圧縮データに小画面データが付加される。
(b)側の経路が選択された場合、小画面データは小画
面バッファ153に一時的に保持される。この時、選択
されなかった(a)側の経路の小画面付加部14では圧
縮データになにも付加されない。
【0044】小画面バッファ153は、小画面データに
圧縮データとの関連を示すフラグを付け加え、インタフ
ェース部152を介してハードディスク16へ書き込
む。小画面データは、圧縮データと別に保存されるが、
付加されたフラグにより二者の関係は維持される。
【0045】また、伸長復号時においては、画面データ
は、圧縮時と逆方向で流れる。ハードディスク16に記
録された圧縮データは、インタフェース部152を介し
てバッファメモリ151に読み込まれ、画像圧縮伸長処
理部12で正規の映像信号に伸長復号される。一方、圧
縮データに関連する小画面データは、小画面データに付
加されているフラグから判定され、小画面バッファ15
3によりインタフェース152を介して読み出される。
【0046】小画面データの出力を切り換えるスイッチ
21は、ユーザからの設定信号51で設定できる。ユー
ザが設定しない場合、スイッチ21は、圧縮データに小
画面データが付加されているときは(d)側の経路、圧
縮データと小画面データが分けて記録されているときに
は(c)側の経路を自動で選択する。(d)側の経路
は、第1の実施の形態と同様の処理で圧縮データから抽
出された小画面データが流れている。(c)側の経路
は、小画面バッファ153に保持された小画面データが
逐次読み出されている。スイッチ21以降のデータの流
れは第1の実施の形態と同じである。
【0047】以上のような構成にすることで、スイッチ
21を切り替えることによって、圧縮データ本体に小画
面データを付加するか、別データとして記憶するかを選
択できる。極力、圧縮データ本体のデータ量を抑えたい
場合などに、本実施の形態で示した小画面データと圧縮
データを別に記録する機能が有効である。
【0048】また、小画面生成部13に画像圧縮処理手
段を持たせることで、小画面データを圧縮して記録し、
小画面バッファ153及び小画面抽出部17に画像伸長
処理手段を持たせることで、読み出し時に圧縮された小
画面データを伸長することが可能になり、データ量の増
加を少なく抑えることができる。さらに、動画像の複数
小画面データを1ファイルにまとめて記録してもよい。
【0049】上記第2の実施の形態にかかる動画像圧縮
伸長処理装置の変形例を図3を用いて説明する。この変
形例にかかる動画像圧縮伸長処理装置は、図2に示した
第2の実施の形態の動画像圧縮伸長処理装置から、小画
面付加部14と、小画面抽出部17と、小画面データ記
録方法の切換スイッチ20と、小画面データの選択スイ
ッチ21と、小画面データの選択信号51と、小画面の
記録方法の設定信号52とを取り除いた点で異なってお
り、その余の構成と動作は、図2に示した第2の実施の
形態の場合とほぼ同じである。
【0050】圧縮符号化時の映像信号は、画像圧縮伸長
処理部12、バッファメモリ151、インタフェース部
152を介してハードディスク16に記録される。
【0051】小画面生成部13で生成された小画面デー
タは、小画面バッファ153に一時的に保持される。小
画面バッファ153は、小画面データに圧縮データとの
関連を示すフラグを付け加え、インタフェース部152
を介してハードディスク16へ書き込む。小画面データ
は、圧縮データと別に保存されるが、付加されたフラグ
により二者の関係は維持される。
【0052】また、伸長復号時においては、画面データ
は、圧縮時と逆方向で流れる。ハードディスク16に記
録された圧縮データは、インタフェース部152を介し
てバッファメモリ151に読み込まれ、画像圧縮伸長処
理部12で正規の映像信号に伸長復号される。一方、圧
縮データに関連する小画面データは、小画面データに付
加されているフラグから判定され、小画面バッファ15
3によりインタフェース152を介して読み出される。
【0053】小画面バッファ153に保持された小画面
データは逐次読み出されて、信号処理部11へ送られ
る。
【0054】以上のような構成にすることで、圧縮デー
タ本体と小画面データを別データとして記憶することが
できる。極力、圧縮データ本体のデータ量を抑えたい場
合などに、有効である。
【0055】また、小画面生成部13に画像圧縮処理手
段を持たせることで、小画面データを圧縮して記録し、
小画面バッファ153に画像伸長処理手段を持たせるこ
とで、読み出し時に圧縮された小画面データを伸長する
ことが可能になり、データ量の増加を少なく抑えること
ができる。さらに、動画像の複数小画面データを1ファ
イルにまとめて記録してもよい。
【0056】本発明の第3の実施の形態にかかる動画像
圧縮伸長処理装置を図4、図5、図6を用いて説明す
る。図4は、本発明の第3の実施の形態にかかる動画像
圧縮伸長処理装置の概略構成を示すブロック図である。
この実施の形態にかかる画像圧縮伸長処理装置は、図2
に示した第2の実施の形態にかかる画像圧縮伸長処理装
置に、複数の小画面を保持するバッファ22と、画像サ
イズを変換する画像変換処理部23と、外部から設定す
る出力設定信号53を付加した点で異なっており、その
他の符号で示されたブロックの構成と動作は、図1及び
図2に示した第1の実施の形態及び第2の実施の形態の
場合と同じである。
【0057】この実施の形態では、正規画面と小画面の
大きさは、図5に示すように、小画面41は、正規画面
40に対して1/9に縮小されている。
【0058】この実施の形態によれば、図6に示すよう
に、正規画面40の大きさに、複数(9枚)の小画面4
1〜49の並びを表すことができる。
【0059】画像圧縮時の正規画面と小画面の処理、お
よび画像伸長時の正規画面の処理は、第2の実施の形態
と同様に行われる。伸長時における小画面データの処理
は、スイッチ21の出力まで第2の実施の形態と同様で
ある。
【0060】それ以後の小画面データ処理について説明
する。スイッチ21の出力である小画面データは、バッ
ファ22に複数枚保持される。画像変換処理部23は、
保持された小画面データの読み出し順序を変えて一枚の
画像データに変換する。例えば、図5に示すように、小
画面41が正規画面40の1/9の場合、バッファ22
は小画面データが9枚(正規画面の1枚分)たまるまで
データを保持する。
【0061】小画面データが9枚たまった時点で画像変
換処理部23は、図6に示すように小画面41〜49の
番号順で示すように左上から右下へと構成された1枚の
正規画像となるようにバッファ22からデータを並び換
えて読み出す。
【0062】一枚の画像に並び換えた後のデータは、信
号処理部11で正規の映像信号に変調され、ユーザが設
定する出力設定信号53による要求があるまで静止画と
して映像出力部19に出力される。
【0063】こうすることで、一枚の画面に複数の時分
割小画面が表示され、シーンチェンジが多い映像でも内
容が理解しやすくなる。この実施の形態によれば、表示
する度に正規の圧縮データから小画面を作り出すのでは
なく、既に作成済みの小画面データを読み出して並べか
えるだけなので、表示するまでの待ち時間は短くてす
む。
【0064】出力設定信号53の設定で次の9枚を読み
出し、上述と同様の処理をして表示することで、ハード
ディスク16に記録されている小画面を9枚ずつ静止画
として順次表示させることができる。
【0065】また、ユーザが設定するモード切換信号5
0で、別の圧縮データの小画面データを1画面ずつバッ
ファメモリ151に読み出すように設定することで、複
数の正規画面に対応した小画面データを同時に表示する
ことも可能である。その際、出力設定信号53の設定で
それぞれの小画面を続けて読み出すようにすれば、複数
の小画面は動画(コマ落し)として表示される。
【0066】正規画面の圧縮動画像ファイルがハードデ
ィスク16の中に複数個存在しているとき、それぞれの
圧縮動画像を一つずつ伸長・出力することなく、概略を
表す小画像を画面上に複数かつ動画として表示でき、内
容の確認を迅速に行える。
【0067】本実施の形態では、小画面の大きさを正規
の画面の1/9としたが、大きさは任意である。たとえ
ば、小画面の縦横比を正規の画面の縦横比と変えたりす
ることも可能である。
【0068】第4の実施の形態を図7、図8を用いて説
明する。図7は、本発明の第4の実施の形態にかかる動
画像圧縮伸長処理装置の概略構成を示すブロック図であ
る。この実施の形態は、第3の実施の形態に示された動
画像圧縮伸長処理装置に、部分小画像生成部24と、小
画面生成部13と、小画面のモード切り換えスイッチ2
5と、外部から設定する小画面モード切換信号54と、
外部から設定する切り出し位置選択信号55とを付加し
た点で異なっている。また、その他の符号で示されたブ
ロックの構成と動作は、図1〜図4に示した第1〜第3
の実施の形態の場合と同じである。
【0069】撮像した画像の例を、図8に示す。正規の
表示画像40には、撮影された人物401が分割画面4
02内に表示されている。
【0070】部分小画像生成部24は、正規の画面を小
画面の大きさに分割して切り出し位置選択信号55によ
って指定された任意の部分を切り出して小画面として出
力する。切り出し位置はユーザが自由に設定できるもの
とする。小画面生成部13は、正規画面40の概略を示
す全体の小画面を生成して出力する。
【0071】ユーザが設定する小画面モード切換信号5
4で制御するスイッチ25で減少解像度画像と部分画像
を切り換え、片方の小画面データを選択する。例えば図
5に示すように小画面の大きさが全体の1/9であると
する。図8に示すような右下に人物401が小さく、そ
の他の部分に背景が大きく写っている入力画像40の場
合、そのまま全画面の減少解像度画像を小画面として生
成すると右下の人物401も縮小されて見分けがつきに
くくなる。そこで特徴的な人物の部分401を小画面と
するように切り出し位置選択信号55で設定する。
【0072】部分小画像生成部24は、全画面を9分割
し、設定された特徴的な部分、この場合は、人物像40
1を含む分割画像402を部分小画像生成部24の出力
とする。
【0073】スイッチ25により(f)の経路を選択す
ると、画像データに付加される小画面データは、設定さ
れた人物の部分402になる。このように複雑な画面の
特徴的な部分を切り出して小画面とすることで、正規の
画像の減少画像を小画面とする場合よりも動画の内容が
直感的に理解できる。減少画像でも内容が十分理解でき
る程度の映像の場合は、小画面モード切換信号54でス
イッチ25を(g)の経路に切り替えることで前述まで
の実施の形態と同じ動作を選択できる。
【0074】本実施の形態では、小画面を生成する際に
画面を9分割したが、小画面とする部分の切り出し方を
他の方法で行ってもよい。たとえば、小画面の開始位置
をユーザが指定して切り出すこともできる。
【0075】本発明の第5の実施の形態にかかる動画像
圧縮伸長処理装置を、図9を用いて説明する。図9は、
本発明の第5の実施の形態にかかる動画像圧縮伸長処理
装置の概略構成を示すブロック図である。この実施の形
態にかかる動画像圧縮伸長処理装置は、図2に示した第
2の実施の形態にかかる動画像圧縮伸長処理装置に、小
画面データの存在を判定する小画面判定部26と、小画
面データの流れを制御するスイッチ27と、小画面生成
制御信号28を付加した点で異なっている。また、その
他の符号で示されたブロックの構成と動作は、図1〜図
4、図7に示した第1〜第4の実施の形態の場合と同じ
である。
【0076】ハードディスク16に、本発明以外の装置
により作成されたために小画面データが付加されてな
い、もしくは関連がある小画面データが存在しない圧縮
データが記録されている場合は、伸長処理時に小画面デ
ータの復調経路には、データが流れない。小画面判定部
26は、データが流れてこないときは、小画面データは
存在しないと判断し、小画面生成制御信号28でスイッ
チ27を(e)側に切り換え、小画面を生成する経路に
伸長した正規の映像信号を流す。
【0077】小画面生成部13以降は、前述までの実施
の形態の小画面生成と同様に動作し、設定信号52でス
イッチ20を(b)側の経路に設定して小画面データを
別ファイルとしてハードディスク16に記録する。
【0078】また、スイッチ20を(a)側に切り換え
ることで、圧縮データ内に小画面データを付加すること
が可能となり、小画面データ内蔵圧縮データを新たにハ
ードディスク16に記録するようにしてもよい。
【0079】このような動作をすることで、小画面が存
在しない圧縮データでも一度伸長処理を行うことで新た
に小画面を生成して記録し、二度目以降は、短い処理時
間で小画面を表示することができるようになる。また、
記録してある動画像データに複製あるいは編集等の処理
を施した場合、第2の実施の形態のように、小画面デー
タを別ファイルとして保存していると処理後の圧縮デー
タと小画面データの関連に不一致が生じることがある
が、本実施の形態で示す手段で記録データから小画面を
作り直すことで不具合は解消する。
【0080】上記の全実施の形態では、動画像の入力を
CCDカメラ等の撮像装置としたが、本発明は、撮像装
置に限らずビデオデッキ等の再生画像を入力としても有
効である。本発明は、MPEG以外の圧縮方式でも有効
であり、また、小画面データは、他の方法によって生成
してもよい。たとえば、MPEG等の圧縮処理途中での
DCT変換されたブロックのDC成分を集めることで減
少解像度画像の小画面データを作成することもできる。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、記録時に動画像データ
の減少解像度画像あるいは任意の一部分の切り出し画像
を、小画面としてあらかじめ生成することで、要求に応
じて即時に小画面での動画及び静止画再生、または画面
上に複数の小画面表示することが可能で、容量の小さい
小画面データに対する処理を行うだけで動画像データの
内容確認ができる効果がある。
【0082】また、本発明の構成によらない他の装置で
記録された小画面データ無しの画像再生時に、新たに小
画面を生成・記録できるので、圧縮装置によらないで小
画面表示できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる動画像圧縮
伸長処理装置の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の第2の実施の形態にかかる動画像圧縮
伸長処理装置の構成を示すブロック図。
【図3】本発明の第2の実施の形態にかかる動画像圧縮
伸長処理装置の他の実施例の構成を示すブロック図。
【図4】本発明の第3の実施の形態にかかる動画像圧縮
伸長処理装置の構成を示すブロック図。
【図5】本発明の第3の実施の形態にかかる動画像圧縮
伸長処理装置の画面関係を示す説明図。
【図6】本発明の第3の実施の形態にかかる動画像圧縮
伸長処理装置の時分割表示を示す説明図。
【図7】本発明の第4の実施の形態にかかる動画像圧縮
伸長処理装置の構成を示すブロック図。
【図8】本発明の第4の実施の形態にかかる動画像圧縮
伸長処理装置の画像例を示す説明図。
【図9】本発明の第5の実施の形態にかかる動画像圧縮
伸長処理装置の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 動画像圧縮伸長装置 10 撮像部 11 信号処理部 12 画像圧縮伸長処理部 13 小画面生成部 14 小画面付加部 15 記憶部 151 バッファメモリ 152 インタフェース部 153 小画面バッファ 16 ハードディスク 17 小画面抽出部 18 スイッチ 19 映像出力部 20、21 スイッチ 22 画像バッファ 23 画像変換処理部 24 部分小画像生成部 25 スイッチ 26 小画面判定部 27 スイッチ 28 小画面生成制御信号 41〜49 小画面 40 正規表示画面(全体画像) 401 人物像 402 部分小画像 50 モード切換信号 51 小画面データの設定信号 52 設定信号 53 出力設定信号 54 小画面モード切換信号 55 切り出し位置選択信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 英雄 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所システムLSI開発セン タ内 (72)発明者 本巣 聰 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所システムLSI開発セン タ内 (72)発明者 西村 崇 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所システムLSI開発セン タ内 Fターム(参考) 5C053 FA05 FA23 GB21 GB37 HA33 JA08 KA04 LA01 LA06 5C059 KK38 LB03 PP04 SS14 UA02 UA05 UA38

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画像の映像信号に符号化圧縮処理を施
    し圧縮データに変換する画像圧縮処理手段と、該圧縮デ
    ータを記録する記憶手段と、更に該記憶手段に蓄積され
    た圧縮データを映像信号に伸長復号して出力する画像伸
    長処理手段を有する動画像圧縮伸長処理装置において、 画像圧縮時に動画像の映像信号から画素をサンプリング
    してユーザが指定した画面ごとに小画面データを生成す
    る小画面生成手段と、該小画面データを圧縮データに付
    加して小画面内蔵圧縮データを生成する付加手段と、該
    小画面内蔵圧縮データの記憶手段内での記録位置を制御
    する記録制御手段と、画像伸長時に記憶手段に記録され
    ている前記小画面内蔵圧縮データから小画面データを抽
    出する小画面抽出手段と、該小画面データと伸長復号デ
    ータの片方をユーザが選択して出力映像信号とする出力
    信号選択手段を有することを特徴とする動画像圧縮伸長
    処理装置。
  2. 【請求項2】 動画像の映像信号に符号化圧縮処理を施
    し圧縮データに変換する画像圧縮処理手段と、該圧縮デ
    ータを記録する記憶手段と、更に該記憶手段に蓄積され
    た圧縮データを映像信号に伸長復号して出力する画像伸
    長処理手段を有する動画像圧縮伸長処理装置において、
    画像圧縮時に動画像の映像信号から画素をサンプリング
    してユーザが指定した画面ごとに小画面データを生成す
    る小画面生成手段と、圧縮データの小画面であることを
    示すフラグデータを小画面データに付加して記憶手段に
    記録する記録制御手段と、画像伸長時に、伸長復号デー
    タと小画面データの片方をユーザが選択して出力映像信
    号とする出力信号選択手段を有することを特徴とする動
    画像圧縮伸長処理装置。
  3. 【請求項3】 動画像の映像信号に符号化圧縮処理を施
    し圧縮データに変換する画像圧縮処理手段と、該圧縮デ
    ータを記録する記憶手段と、更に該記憶手段に蓄積され
    た圧縮データを映像信号に伸長復号して出力する画像伸
    長処理手段を有する動画像圧縮伸長処理装置において、
    画像圧縮時に動画像の映像信号から画素をサンプリング
    してユーザが指定した画面ごとに小画面データを生成す
    る小画面生成手段と、該小画面データを圧縮データに付
    加して小画面内蔵圧縮データを生成する付加手段と、該
    小画面内蔵圧縮データの記憶手段内での記録位置を制御
    する記録制御手段と、画像伸長時に記憶手段に記録され
    ている該小画面内蔵圧縮データから小画面データを抽出
    する小画面抽出手段と、抽出した小画面データを複数枚
    保持できる小画面記憶手段と、該小画面記憶手段の複数
    の小画面データを一画面分の映像信号に変換する変換手
    段と、該一画面分の映像信号と伸長復号データの片方を
    ユーザが選択して出力映像信号とする出力信号選択手段
    を有することを特徴とする動画像圧縮伸長処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の動画像圧縮伸長装置において、前記小画面生成手段
    は画面上のユーザが設定した位置を切り出して小画面と
    することを特徴とする動画像圧縮伸長処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1及び請求項3または請求項4の
    いずれかに記載の動画像圧縮伸長装置において、前記小
    画面生成手段は小画面の画像圧縮機能を有し、前記小画
    面抽出手段は小画面の画像伸長機能を有することを特徴
    とする動画像圧縮伸長処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の動画像圧縮伸長処理装
    置において、前記小画面生成手段で生成する小画面デー
    タが動画像の経過を示す複数の画像データであり、前記
    変換手段によって変換される一画面分の映像信号が動画
    像の経過を示す複数の小画面から組み立てられることを
    特徴とする動画像圧縮伸長処理装置。
  7. 【請求項7】 記憶手段と、該記憶手段に蓄積された圧
    縮データを映像信号に伸長復号して出力する画像伸長処
    理手段を有する動画像圧縮伸長処理装置において、記憶
    手段に蓄積された圧縮データに小画面データが付加され
    た小画面内蔵圧縮データが存在する場合は、該小画面内
    蔵圧縮データから小画面データを抽出し、記憶手段に蓄
    積された圧縮データと圧縮データの小画面であることを
    示すフラグデータが付加された小画面データが存在する
    場合は、該小画面データを読み出し、該小画面データと
    伸長復号データの片方をユーザが選択して出力映像信号
    とする出力信号選択手段と、記憶手段に蓄積された圧縮
    データに小画面データが付加されていない場合あるいは
    圧縮データの小画面であることを示すフラグデータが付
    加された小画面データが存在しない場合は、伸長復号画
    像から画素をサンプリングして、またはユーザが指定し
    た画面上の位置を切り出してユーザが指定した画面ごと
    に小画面データを生成する小画面生成手段と、圧縮デー
    タの小画面であることを示すフラグデータを小画面デー
    タに付加して記憶手段に記録する記録制御手段を有する
    ことを特徴とする動画像圧縮伸長処理装置。
JP30349798A 1998-10-26 1998-10-26 動画像圧縮伸長処理装置 Expired - Fee Related JP3851003B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30349798A JP3851003B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 動画像圧縮伸長処理装置
EP19990120834 EP0998147A1 (en) 1998-10-26 1999-10-25 Moving picture coding/decoding apparatus generating additional indexing information
CNB991233611A CN1207689C (zh) 1998-10-26 1999-10-26 动画图象编码解码处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30349798A JP3851003B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 動画像圧縮伸長処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134579A true JP2000134579A (ja) 2000-05-12
JP3851003B2 JP3851003B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=17921687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30349798A Expired - Fee Related JP3851003B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 動画像圧縮伸長処理装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0998147A1 (ja)
JP (1) JP3851003B2 (ja)
CN (1) CN1207689C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111787B2 (en) 2001-05-15 2006-09-26 Hand Held Products, Inc. Multimode image capturing and decoding optical reader
US6942151B2 (en) * 2001-05-15 2005-09-13 Welch Allyn Data Collection, Inc. Optical reader having decoding and image capturing functionality
KR20030062737A (ko) * 2002-01-18 2003-07-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 고밀도 기록매체의 축소영상 기록방법
KR100630203B1 (ko) * 2005-05-12 2006-10-02 삼성전자주식회사 휴대단말기의 영상데이터 표시방법
JP2006345098A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc 受信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240017B2 (ja) * 1993-01-11 2001-12-17 ソニー株式会社 Mpeg信号記録方法およびmpeg信号再生方法
US5717816A (en) * 1993-01-13 1998-02-10 Hitachi America Ltd. Method and apparatus for the selection of data for use in VTR trick playback operation in a system using intra-coded video frames
CA2115976C (en) * 1993-02-23 2002-08-06 Saiprasad V. Naimpally Digital high definition television video recorder with trick-play features
US5691768A (en) * 1995-07-07 1997-11-25 Lucent Technologies, Inc. Multiple resolution, multi-stream video system using a single standard decoder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0998147A1 (en) 2000-05-03
CN1207689C (zh) 2005-06-22
JP3851003B2 (ja) 2006-11-29
CN1252587A (zh) 2000-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551181B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP3917506B2 (ja) 映像信号記録送信装置および監視システムならびに監視装置
JP4938615B2 (ja) 動画像記録再生装置
KR20060051064A (ko) 기록 장치 및 기록 방법, 재생 장치 및 재생 방법, 및프로그램
JP3814565B2 (ja) 記録装置
JP2001203975A (ja) 画像記録装置
US7064780B2 (en) Image recording apparatus with selection of still image to be recorded from multi-picture display
JP3851003B2 (ja) 動画像圧縮伸長処理装置
JP2005303336A (ja) 映像信号記録装置および映像信号再生装置
KR100883119B1 (ko) 동영상 파일 목록 편집 방법
JP2007043218A (ja) 画像記録再生装置
JP2005318180A (ja) ハードディスクレコーダ、映像記録装置
JP3736146B2 (ja) 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置
JP3288715B2 (ja) 画像取り込み装置、及び画像取り込み装置を装着する画像記憶再生装置並びに画像入力装置
JP3283049B2 (ja) 画像データ伝送システム,送信装置および受信装置ならびにそれらの動作方法
JP4186949B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2894870B2 (ja) 画像蓄積装置
JP3004763B2 (ja) 映像信号多重復号化装置
JP3661696B2 (ja) 画像処理装置
JP2001103419A (ja) 信号処理装置、映像信号記録再生装置、信号処理システム、信号処理方法、及び記憶媒体
JP2006319480A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
JP2006295411A (ja) カメラ装置
JPH09224216A (ja) 動画像記録方法及び動画像記憶再生方法
JPH10233988A (ja) 電子カメラ
JP2005011453A (ja) ディジタル情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees