JP2000128841A - α―置換環系の合成方法 - Google Patents

α―置換環系の合成方法

Info

Publication number
JP2000128841A
JP2000128841A JP11241309A JP24130999A JP2000128841A JP 2000128841 A JP2000128841 A JP 2000128841A JP 11241309 A JP11241309 A JP 11241309A JP 24130999 A JP24130999 A JP 24130999A JP 2000128841 A JP2000128841 A JP 2000128841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
reaction
formula
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11241309A
Other languages
English (en)
Inventor
Christoph Dr Guertler
クリストフ・ギユルトラー
Manfred Jautelat
マンフレート・ヤウテラト
Helmut Dr Greiving
ヘルムート・グライフイング
Herbert Hugl
ヘルベルト・フクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2000128841A publication Critical patent/JP2000128841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明に従う方法を用いると、場合によりさ
らなる置換基を持っていてもよいα−置換環系を少ない
反応段階でもたらす新規なルートを提供することができ
る。 【解決手段】 式(II) 【化1】 [式中、R、R1、R2およびnは説明の中で与える意味
を有する]で表されそして更に二重結合が少なくとも1
つの基Rで置換されていてもよい少なくともα−置換さ
れている環系を製造する方法に、式(I) 【化2】 [式中、R、R1およびnは各々説明の中で定義する通
りである]で表される化合物に複分解反応を貴金属触媒
の存在下で受けさせることを含める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明に従う方法は、α−置換環系(α−
substituted ringsystems)を
少ない反応工程により新規で有利なルートを提供するも
のである。
【0002】そのような環系にはテトラヒドロアニリン
類が含まれる。これらは、二重結合の所にさらなる変換
を受けさせることができることから、精密化学品または
作物保護剤の興味の持たれる前駆体である。更に、それ
らは、加硫促進剤または腐食抑制剤として用いられまた
合成甘味料[例えばシクラメート(cyclamat
e)]の前駆体としても用いられるシクロヘキシルアミ
ンの可能な源である。
【0003】従来技術に従うと、今までは、テトラヒド
ロアニリン類の製造では多数の工程または部分工程が必
要であると開示されていた、即ちP.Kocovsky
(Synlett 1990、677)には、シクロヘ
キセノンとヒドロキシルアミンをピリジン中で反応させ
てシクロヘキセノンのオキシムを生成させた後、それを
ピリジン中でアシル化し、そして次に水素化リチウムア
ルミニウムを用いて還元することによりテトラヒドロア
ニリン誘導体を生成させるルートが記述されている。こ
の方法を用いると良好な収率を得ることができるが、し
かしながら、水素化リチウムアルミニウムを用いた還元
は工業的適用、即ち大量生産には適さない。
【0004】Y. Yang, F. Diederich および J.S. Vale
ntine (J. Am. Chem. Soc. 1991, 113, 7195 および J.
Am. Chem. Soc. 1990, 112, 7826)には、ヨードシルベ
ンゼンによるシクロヘキセンの酸化をアルミニウムトリ
フレート(triflate)およびアセトニトリルの
存在下で行った時の収率は多くて13%であることが記
述されている。
【0005】T. Shono および A. Ikeda(J. Am. Chem.
Soc. 1972, 94, 7892)には、シクロヘキセンの電気酸化
を少量の水を伴うアセトニトリル中で行うことが開示さ
れているが、しかしながら、所望のテトラヒドロアニリ
ン誘導体は単に副生成物としてしか得られない。彼らは
収率を記述していない。
【0006】T. Toshimitsu, H. Owada, T. Aoai, S. U
emura および M. Okana (J.C.S, Chem. Commun. 1981,
546)は、過酸化水素によるα−セレニルフェニル−ア
セトアミドシクロヘキサンの酸化を実施して所望のテト
ラヒドロアニリン誘導体を250℃の温度の時に非常に
良好な収率で得ているが、そこでは、工業的使用が困難
なセレンを用いている。
【0007】R. Jumnah, M. J. Williams, A.C. Willia
ms (Tetrahedron Letters 1993, 34, 6619) および J.
F. Bower, R. Jumnah, A.C. Williams, J.M.J. William
s (J.Chem. Soc., Perkin Trans.1 1997, 1411)には、
O−アシル−2−シクロヘキセノールとトシルアミドの
反応をパラジウム触媒を用いて行ってトシル化(tos
ylated)テトラヒドロアニリン誘導体を製造する
方法が記述されている。また、O−アセチル−2−シク
ロヘキセノールから出発し、アジ化物イオンとの反応を
パラジウム触媒を用いて行ってアジド−2−シクロヘキ
センを生成させ、その後、そのアジ化物にチオ酢酸によ
る変換を受けさせてアセトアミド−2−シクロヘキセン
を46%の全体収率で得るルートも記載されている。こ
のような方法は非常に数多くの工程を伴い、そして時に
は、取り扱いが困難な出発原料(アジ化物)を用いてい
る。
【0008】Y. Ichikawa, M. Yamazaki, M, Isobe (J.
Chem. Soc. Perkin Trans.1, 1993, 2429) および Y.
Ichikawa, M. Osuda, I.I. Ohtani, M. Isobe(J. Chem.
Soc., Perkin Trans.1 1997, 1449)には、最初に2−
シクロヘキセノールとトリクロロアセチルイソシアネー
トと炭酸カリウムを反応させてO−カルボキシアミド−
2−シクロヘキセノールを生成させ、そしてそれを次の
工程で脱水してO−シアノ−2−シクロヘキセノールを
生成させた後、今度はそれを転位させることにより、2
−シクロヘキセニルイソシアネートを良好な収率で得る
方法が記述されている。次に、この2−シクロヘキセニ
ルイソシアネートはトリメチルアルミニウムにより転位
させて所望のテトラヒドロアニリン誘導体を生成させ
る。この場合、トリクロロアセチルイソシアネートとト
リメチルアルミニウムを化学量論的量で用いる(これは
そのような転位で取り扱うのは困難である)必要があ
り、特にこの点が欠点になっている。
【0009】C. Briguet, C. Freppel, J.-C. Richer
および M. Zador (Can. J. Chem. 1974, 52, 3204) に
は、硝酸セリウムアンモニウムによるシクロヘキセンの
酸化を水含有量が1%のアセトニトリル中で行ってアセ
トアミド−2−シクロヘキセンを得る方法が記述されて
いる。この場合、硝酸セリウムアンモニウムが化学量論
的量で用いられており、産業的利用には費用がかかり過
ぎる。
【0010】Y. Leblanc, R. Zamboni, M.A. Bernstein
(J. Org. Chem. 1991, 56, 1971)には、シクロヘキセ
ンとビス−(2,2,2−トリクロロエチル)アゾジカ
ルボキシレートのエン反応を155℃で行うと所望のテ
トラヒドロアニリン誘導体が処理後に70%の収率で得
られることが記述されている。
【0011】G.Kresze および H. Muenstere (J. Org.
Chem. 1983, 48 3561)には、シクロヘキセンとビス(メ
トキシカルボニル)硫黄ジイミドのエン反応で、基本的
処理後にテトラヒドロアニリン誘導体を生成する生成物
が得られることが記述されている。この最後に示した2
つのケースでは反応体を化学量論的量で用いる必要があ
り、このことから、商業的利用には費用がかかり過ぎ
る。
【0012】特開平01 261 354号(Sumi
tomo Corp.)に、今まで開示された方法の中
では最良の工業的テトラヒドロアニリン誘導体合成方法
が記述されている。オートクレーブ内で1,2−ジクロ
ロヘキサンをアンモニア存在下、イソプロパノール中で
反応させて2−シクロヘキセンアミンを80%の収率で
得ている。しかしながら、最初に1,2−ジクロロヘキ
サンを得る必要がありかつオートクレーブ反応の実施に
適した装置は高価であり、この方法が特に有利であると
は思われない。
【0013】従って、テトラヒドロアニリンを環境にと
ってかなり安心であると同時に生産費用が低くてより簡
潔なルートが求められていた。
【0014】この目的を、本発明に従い、末端3−アミ
ノ−オクタジエンから出発して対応する閉環化合物をも
たらす閉環複分解反応で達成する。このような閉環複分
解反応は今まで開示されていなかった。
【0015】本発明の別の目的は、テトラヒドロアニリ
ンに加えてまた式(II)で表される他のα−官能化
(α−functionalized)不飽和環系(場
合により、より大きな)の入手を可能にする普遍的に適
用可能な方法を提供することにあった。
【0016】
【化4】 官能化末端ジエン類のオレフィン複分解を貴金属触媒の
存在下で行うと、上記ジエンの閉環が誘発され、かつこ
の反応の価値有るさらなる生成物としてエチレンが得ら
れる[このような反応の論評が例えばM. Schuster, S.
Blechert, Angew. Chem. 1997, 109, 2124 および S. A
rmstrong, J. Chem. Soc., Perkin Trans.1, 1998, 37
1)に与えられている]。出発原料として必要なジエン類
は、いわゆるテロメリゼーション反応または他のそれ自
体公知の反応ルートで容易に入手可能である。
【0017】このようなテロメリゼーション反応(例え
ばT. Prinz, W. Keim, B. Drieβen-Hoelscher Angew.
Chem. 1996, 108, 1835に記述されている)で使用する
出発原料は非常に簡単で、容易な方法で得られるもので
あり、即ちアンモニアとブタジエンである。
【0018】本発明に従い、好適には、そのような出発
原料を保護された形態、特に好適にはそれのアシル化形
態で用いる。一般的には、ホルムアミドを用いるが、ま
た、他の保護基、例えばカルバメート類などを用いるこ
とも可能である。このような保護基は容易に除去可能で
あるか、或は平衡反応で出発原料に移行し得、その結果
として、このような助剤は完全に再利用可能である。
【0019】本発明に従う方法で用いるに好適な触媒
は、WO−A−93/20111に記述されているルテ
ニウムアルキリデン化合物、A.W. Stumpf, E. Saive,
A. Deomceau および A.F. Noels, J. Chem. Soc., Che
m. Commun. 1995, 1127-1128に記述されているルテニウ
ムを基とする触媒系、またはP. Schwab, R.H. Grubbs
および J.W. Ziller, J. Am. Chem. Soc. 1996, 118, 1
00に公開された触媒系である。
【0020】ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベ
ンジリデンルテニウム(IV)ジクロライドの使用が特
に好適である。
【0021】本発明に従う方法では、α−官能化ジエ
ン、好適には1,7−オクタジエンばかりでなくまた長
鎖ジエンからも式(II)で表される環状不飽和環系が
定量的に得られる。
【0022】本発明の好適な態様では触媒を複数サイク
ル用いることができるように操作を永久的な保護ガス雰
囲気下で実施する。
【0023】本発明に従う方法で用いる触媒の量は式
(I)で表される化合物を基準にして一般に0.001
から10モル%であり、好適には触媒を0.1から1モ
ル%用いて反応を実施する。
【0024】反応時間は多様で反応温度、反応圧力そし
て触媒の種類および量に依存する。反応時間は通常0.
01から30時間、好適には1から10時間である。
【0025】本発明に従う方法で用いる圧力は重要なパ
ラメーターではない。例えば、圧力を0.01バールに
まで下げることも可能でありかつ圧力を100バールに
までかけることも可能である。しかしながら、0.1か
ら10バールの絶対圧力が好適であり、大気圧が特に好
適である。
【0026】本発明に従う方法では閉環複分解を溶媒を
使用し、又は使用せずに実施することができる。溶媒
を、反応速度を制御するために効果的に用いることがで
きる。本分野の技術者は一連の通常試験で多大な出費を
伴うことなく具体的なケースの各々で選択した基質に適
した溶媒を決定することができるであろう。このような
溶媒は好適には不活性な有機溶媒、例えば炭素原子を4
から20個有していて反応条件下で液状の脂肪族炭化水
素、例えばブタン、ペンタン、ヘキサンまたはヘプタン
など、塩素置換もしくは臭素置換炭化水素、例えばジク
ロロメタン、クロロホルム、ブロモホルム、ヨードホル
ムなど、或はさもなければ塩素置換もしくは臭素置換ベ
ンゼン類、または芳香族炭化水素、例えばベンゼン、ト
ルエンまたはキシレンなどであるが、これらは単に例で
あると理解されるべきである。加うるに、また、エーテ
ル類(例えばジフェニルエーテル)を用いることも可能
である。ベンゼンまたはトルエンの使用が好適である。
【0027】反応温度は臨界的なパラメーターではな
い。反応温度は、一般に、使用する溶媒の沸点または出
発原料の沸点で決定される(圧力の作用がそれに反対に
働かない限り)。本方法の一般的反応式
【0028】
【化5】 ここで、各場合とも互いに独立して、Rは、1つ以上の
さらなる有機置換基、好適には水素、場合により縮合し
ていてもよいアリール、アルキル、−CN、−COOR
1、ハロゲンを表し、R1は、−COR、−SO2Ph
R、−COOR、CONRR1、CONRR、t−ブチ
ル、PR2またはPR2 2を表し、R2は、アルキル、フェ
ニルを表し、RとR1は、一緒になって、
【0029】
【化6】 を表し、そしてnは、数1、2、3または4、好適には
1または2、特に好適には1を表す。
【0030】また、得られる分子(II)の二重結合は
少なくとも1つの基Rで置換されていてもよい。
【0031】置換基Rの性質は本発明にとって必須では
なく、原則として、有機化学で通常の基全部を用いるこ
とができる。本発明に従う好適なアルキル基Rは線状も
しくは分枝状のC1からC8アルキル基、特に好適には線
状のC1からC4アルキル基であり、そしてアリール基は
好適にはフェニル基である。
【0032】
【実施例】実施例1:N−アセチル−3,4,5,6−
テトラヒドロアニリン
【0033】
【化7】 加熱により徹底的に乾燥させておいたシュレンク(Sc
hlenk)管内で、アルゴン雰囲気下、2mlの無水
ベンゼンにN−アセチル−3−アミノ−1,7−オクタ
ジエンを176mg(1ミリモル)およびビス(トリシ
クロヘキシルホスフィン)ベンジリデンルテニウム(I
V)ジクロライドを7mg(約1モル%)を溶解させ
る。この混合物を80℃で約14時間反応させる。処理
では、上記混合物を非常に短い(0.5cmの)シリカ
ゲル濾過カラムに通して濾過し(可動相:エーテル)、
そしてその濾液を濃縮する。 収量:138mg(0.99ミリモル、99%)のN−
アセチル−3,4,5,6−テトラヒドロアニリン。R
f値[移動相:2:1の石油エーテル:酢酸エチル、固
定相(TLC):SiO2]:0.22;1 H−NMR(400MHz,CDCl3)δ=5.85
(1H,d,J=9.0Hz)、5.60(1H,m)、
5.58(1H,d,J=9.0Hz)、4.48(1
H,m)、2.00(2H,m)、1.95(3H,
s)、1.91(1H,dddd,J=12.0,11.
0,6.0,6.0Hz)、1.65(2H,tt,J=
6.0,6.0Hz)、1.55(1H,dddd,J=
12.0,11.0,6.0,6.0Hz)。 実施例2:N−カルボキシメチル−3,4,5,6−テ
トラヒドロアニリン
【0034】
【化8】 加熱により徹底的に乾燥させておいたシュレンク管内
で、アルゴン雰囲気下、1mlの無水ベンゼンにN−カ
ルボキシメチル−3−アミノ−1,7−オクタジエンを
92mg(0.5ミリモル)およびビス(トリシクロヘ
キシルホスフィン)ベンジリデンルテニウム(IV)ジ
クロライドを4mg(約1モル%)を溶解させる。この
混合物を80℃で約14時間反応させる。この反応はま
たクロロホルム(沸点56℃)中でも同じ時間内に進行
して同じ結果が得られる。処理では、上記混合物を非常
に短い(0.5cmの)シリカゲル濾過カラムに通して
濾過した後、その濾液を各場合とも1mlのアセトニト
リルで4回洗浄して、濃縮を行う。 収量:77mg(0.49ミリモル、99%)のN−カ
ルボキシメチル−3,4,5,6−テトラヒドロアニリ
ン。1 H−NMR(400MHz,CDCl3)δ=5.85
(1H,d,J=9.0Hz)、5.60(1H,d,J
=9.0Hz)、4.70(1H,s)、4.20(1
H,s)、3.65(3H,s)、1.98(2H,
m)、1.90(1H,m)、1.62(2H,m)、
1.52(1H,m)。本発明の特徴および態様は以下
のとうりである。
【0035】1. 式(II)
【0036】
【化9】 [式中、各場合とも互いに独立して、Rは、1つ以上の
有機置換基、好適には水素、場合により縮合していても
よいアリール、アルキル、−CN、−COOR1、ハロ
ゲンを表し、R1は、−COR、−SO2PhR、−CO
OR、CONRR1、CONRR、t−ブチル、PR2
たはPR2 2を表し、そしてR2は、アルキル、フェニル
を表し、そしてRとR1は、一緒になって、
【0037】
【化10】 を表し、そしてnは、数1、2、3または4、好適には
1または2、特に好適には1を表す]で表されそして更
に二重結合が少なくとも1つの基Rで置換されていても
よい、少なくともα−置換されている環系を製造する方
法であって、式(I)
【0038】
【化11】 [式中、R、R1およびnは各々この上で定義した通り
である]で表される化合物に複分解反応を貴金属触媒の
存在下で受けさせることを含む方法。
【0039】2. 使用する貴金属触媒がルテニウム錯
体であることを特徴とする第1項記載の方法。
【0040】3. 該貴金属錯体がビス(トリシクロヘ
キシルホスフィン)ベンジリデンルテニウム(IV)ジ
クロライドであることを特徴とする第1項記載の方法。
【0041】4. 式(I)および(II)中のRが水
素、場合により縮合していてもよいアリール、アルキ
ル、−CN、−COOR1またはハロゲンを表すことを
特徴とする第1項記載の方法。
【0042】5. 式(I)および(II)中のnが1
または2を表すことを特徴とする第1項記載の方法。
【0043】6. 式(I)および(II)中のnが1
を表すことを特徴とする第1項記載の方法。
【0044】7. 式(I)および(II)中のR1
よびRが各々水素を表しそしてnが1を表すことを特徴
とする第1項記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 303/40 C07C 303/40 311/20 311/20 C07D 209/48 C07B 61/00 300 // C07B 61/00 300 C07D 209/48 Z (72)発明者 マンフレート・ヤウテラト ドイツ51399ブルシヤイト・ミユラースバ ウム28 (72)発明者 ヘルムート・グライフイング ドイツ51375レーフエルクーゼン・モルス ブロイヒヤーシユトラーセ28 (72)発明者 ヘルベルト・フクル ドイツ51467ベルギツシユグラートバツ ハ・ゲマルケンベーク9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II) 【化1】 [式中、各場合とも互いに独立して、Rは、1つ以上の
    有機置換基、好適には水素、場合により縮合していても
    よいアリール、アルキル、−CN、−COOR1、ハロ
    ゲンを表し、R1は、−COR、−SO2PhR、−CO
    OR、CONRR1、CONRR、t−ブチル、PR2
    たはPR2 2を表し、そしてR2は、アルキル、フェニル
    を表し、そしてRとR1は、一緒になって、 【化2】 を表し、そしてnは、数1、2、3または4、好適には
    1または2、特に好適には1を表す]で表されそして更
    に二重結合が少なくとも1つの基Rで置換されていても
    よい少なくともα−置換されている環系を製造する方法
    であって、式(I) 【化3】 [式中、R、R1およびnは各々この上で定義した通り
    である]で表される化合物に複分解反応を貴金属触媒の
    存在下で受けさせることを含む方法。
JP11241309A 1998-09-03 1999-08-27 α―置換環系の合成方法 Pending JP2000128841A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19840108.6 1998-09-03
DE19840108A DE19840108A1 (de) 1998-09-03 1998-09-03 Verfahren zur Synthese alpha-substituierter Ringsysteme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128841A true JP2000128841A (ja) 2000-05-09

Family

ID=7879642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11241309A Pending JP2000128841A (ja) 1998-09-03 1999-08-27 α―置換環系の合成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6235925B1 (ja)
EP (1) EP0990641B1 (ja)
JP (1) JP2000128841A (ja)
AT (1) ATE261931T1 (ja)
CA (1) CA2281226C (ja)
DE (2) DE19840108A1 (ja)
ES (1) ES2217656T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217341A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Chiba Univ ベンゼン誘導体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256218A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Bayer Ag イオン性液体存在下でのメタセシス
KR20050056799A (ko) * 2003-12-10 2005-06-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 실 패턴 구조

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261354A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Sumitomo Chem Co Ltd 2−シクロヘキセン−1−アミンの製造方法
US5312940A (en) 1992-04-03 1994-05-17 California Institute Of Technology Ruthenium and osmium metal carbene complexes for olefin metathesis polymerization

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217341A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Chiba Univ ベンゼン誘導体の製造方法
JP4590637B2 (ja) * 2006-02-16 2010-12-01 国立大学法人 千葉大学 ベンゼン誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6235925B1 (en) 2001-05-22
DE59908860D1 (de) 2004-04-22
ATE261931T1 (de) 2004-04-15
EP0990641B1 (de) 2004-03-17
CA2281226C (en) 2008-02-19
CA2281226A1 (en) 2000-03-03
EP0990641A1 (de) 2000-04-05
DE19840108A1 (de) 2000-03-09
ES2217656T3 (es) 2004-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Menéndez-Rodríguez et al. Palladium (II) complexes with a phosphino-oxime ligand: Synthesis, structure and applications to the catalytic rearrangement and dehydration of aldoximes
JP2000086550A (ja) α―置換環系の合成方法
EP2364214A1 (en) Method for preparation of amides from alcohols and amines by extrusion of hydrogen
Giuseppone et al. Tandem Mukaiyama Michael–aldol reactions catalysed by samarium diiodide
Zhang et al. Oxidative deoximation to their parent carbonyl compounds with ammonium chlorochromate adsorbed on alumina
JP2000128841A (ja) α―置換環系の合成方法
JP7343529B2 (ja) メタセシス触媒の存在下におけるオレフィン誘導体の反応
US5905175A (en) Synthesis and purification of 3,3-dimethylbutyraldehyde via oxidation of 1-chloro-3,3-dimethylbutane with dimethyl sulfoxide
Kong et al. Synthesis of spiro dienones from internal acetylene and cyclic 3-iodo enones in the presence of nickel bromide and zinc powder
Cativiela et al. Asymmetric Diels-Alder reactions of chiral (E)-2-cyanocinnamates. 2. synthesis of the four 1-amino-2-phenyl-1-cyclohexanecarboxylic acids in enantiomerically pure form
Enders et al. α-Silyl Controlled Asymmetric Michael Additions of Acyclic and Cyclic Ketones to Nitroalkenes
Liu et al. Efficient Synthesis of Oxazolidin‐2‐one via (Chitosan‐Schiff Base) cobalt (II)‐Catalyzed Oxidative Carbonylation of 2‐Aminoalkan‐1‐ols
Kurahashi et al. Silyl enol etherification by a Tf 2 NH/amine co-catalytic system for minimizing hazardous waste generation
Sośnicki Michael addition of nitroalkanes to nonactivated α, β-unsaturated δ-thiolactams: reactivity, diastereoselectivity, and comparison to α, β-unsaturated δ-lactams
JPH04364146A (ja) ビタミンk4及びビタミンk4ジアセテートの製法
Coogan et al. Desymmetrisation of a diallyl system by intramolecular Heck reaction
Kobayashi et al. Arylation of 8‐Acetoxyoctalenone in a Nickel‐Catalyzed Coupling Reaction with Lithium Arylborates
JP4288372B2 (ja) アルファーピロン類およびその製造方法
JPH08198818A (ja) ニトロオレフィンの製造方法
CN112939827A (zh) 基于CaC2催化的β-酮亚砜制备方法
Sharghi et al. Efficient, mild and highly regioselective cleavage of epoxides with elemental halogen catalyzed by 2-phenyl-2-(2-pyridyl) imidazolidine (PPI)
JP2001510173A (ja) カルボニル化合物の触媒フッ素化
Hirai et al. REGIOSELECTIVE C–C BOND FORMATION OF O-LINALYL-N, N-DIMETHYLHYDROXYLAMINE VIA CARBOPALLADATION
CN116640072A (zh) 一种四齿含氮配位锰催化碳氢键氧化合成肟类化合物的方法
EP1174429A1 (en) Process for the preparation of (e)-3-(1-propenyl)isoxazoline

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117