JP2000125492A - 電動機のバランサ - Google Patents

電動機のバランサ

Info

Publication number
JP2000125492A
JP2000125492A JP10290311A JP29031198A JP2000125492A JP 2000125492 A JP2000125492 A JP 2000125492A JP 10290311 A JP10290311 A JP 10290311A JP 29031198 A JP29031198 A JP 29031198A JP 2000125492 A JP2000125492 A JP 2000125492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
rotor core
fixed
caulking
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10290311A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Fukuda
好史 福田
Masanori Murakami
正憲 村上
Kenji Narita
憲治 成田
Satoshi Tsukamoto
聡 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP10290311A priority Critical patent/JP2000125492A/ja
Publication of JP2000125492A publication Critical patent/JP2000125492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機のバランサにおいて、バランサを安定
して固定する。 【解決手段】 内部ロータコア10の端部には固定され
るバランサ11は、当該中心孔12より大きい孔を中心
に有する所定厚さの非磁性体の円板形状で、かつ、この
円板形状に扇形状の抜取部14を形成し、そのウェイト
を片寄らせるとともに、抜取部14を中心角90度の扇
形状とし、この扇形状の抜取部14をバランサ11の円
周方向に所定間隔で連続して三箇所に形成して同バラン
サ11の重心を偏らせ、ロータコア10をかしめる全て
のカシメピン13によってバランサ11を同ロータコア
10の端部に固定可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気調和機や冷
蔵庫のコンプレッサ等に用いる電動機のバランサに係
り、特に詳しくは、バランサの形状に特徴を有する電動
機のバランサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の電動機は、空気調和機や冷蔵庫
に用いる場合、例えば図3に示すように、主に圧縮機構
部Aおよび電動機部Bから構成されており、電動機の回
転により冷媒が圧縮される。なお、電動機部Bの電動機
は通常永久磁石電動機である。
【0003】この場合、圧縮機構部Aにおける規則的負
荷変動(回転のアンバランス)を矯正する必要があるた
め、電動機部B側にバランスウェイトを付けている。
【0004】そして、図4および図5に示すように、電
動機の内部のロータコア1をカシメピン2でかしめる
際、そのカシメピン2を利用してバランスウェイトの変
形円板(バランサ)3も同時にロータコア1の端部に取
り付ける。なお、4はシャフト用の孔である。また、ロ
ータコア1に永久磁石を埋め込む場合、カシメピン2は
当然その永久磁石に当たらないように通す。
【0005】このように、前記圧縮機構部Aにおける回
転のアンバランスに対して逆バランスをロータコア1側
にもたせることにより、回転のアンバランスを矯正する
ことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記電
動機のバランサにおいては、バランサ3が変形円板であ
るため、ロータコア1に通す全てのカシメピン2を利用
することができず、つまりバランサ3の固定箇所の不均
等により、バランサ3の固定に不安を来す。また、バラ
ンサ3の重さが2本のカシメピン2に負担をかけること
になり、かしめ時にロータが変形するばかりでなく、高
回転時には遠心力が大きくなってバランサ3が脱落する
という危険性もあり、モータの信頼性が損なわれると言
った問題点が生じる。
【0007】この発明は前記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、多数のカシメピンによってバランサ
をロータコアに固定することにより、バランサを安定し
て固定し、モータの信頼性の向上を図ることができるよ
うにした電動機のバランサを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は、内部ロータコアの端部に固定する電動
機のバランサにおいて、前記ロータコアをかしめるため
の多数のカシメピンによって固定するために、前記バラ
ンサは、非磁性体で所定厚さの円板形状で、かつ、所定
形状の抜取部を非対称に形成してなり、前記バランサの
重心を偏らせるようにしたことを特徴としている。
【0009】この発明は、内部ロータコアの端部に固定
する電動機のバランサにおいて、前記バランサは、当該
中心孔より大きい孔を中心に有する所定厚さの非磁性体
の円板形状で、かつ該円板形状に所定形状の抜取部をプ
レス加工で形成し、そのウェイトを片寄ったものとして
なり、前記ロータコアをかしめるための全てのカシメピ
ンによって前記バランサを固定することができるよう
に、前記抜取部の箇所を決定するようにしたことを特徴
としている。
【0010】この場合、前記抜取部は中心角90度の扇
形状であり、該扇形状の抜取部を前記バランサの円周方
向に所定間隔で連続して三箇所に配置して同バランサの
重心を偏らせるとよい。
【0011】前記バランサを固定したコアをロータコア
として組み込んでDCブラシレスモータとするとよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1および図2を参照して詳しく説明する。なお、電動機
のステータコアについては、既に公知のものでよいこと
から省略する。
【0013】この発明の電動機のバランサは、円板の所
定箇所を抜き取れば、その重心が偏ってウェイトが片寄
り、その所定箇所を抜き取った円板によってロータコア
にバランスウェイトをもたせることができるとともに、
ロータコアをかしめるためのカシメピンを回避して所定
箇所を抜き取ることでバランサの固定安定が図れること
に着目したものである。
【0014】そのため、図1および図2に示すように、
この電動機の内部のロータコア10はバランサ11を有
し、このバランサ11は、中心部を抜いた円板形状(ド
ーナッツ状の平板)で、かつ、その所定箇所を抜き取っ
たものである。なお、シャフトを通すために、中心円の
径はシャフト用の中心孔12より大きくする。
【0015】この円板形状のバランサ11は、所定厚さ
の非磁性体で構成し、バランスウェイトをどのようにも
たせるか(どの程度重心を偏らせるか)によって複数箇
所を所定形状に抜き取り、かつカシメピン13を通す箇
所を避ける。
【0016】具体的に説明すると、例えば、図4および
図5に示したバランサ3を想定すると、バランサ11の
抜取部14は扇形状とし、かつ三箇所とする。
【0017】抜取部14の形状(扇形状)は、外側弧を
バランサ11の外周に、内側弧をバランサ11の内周に
沿った形状としており、その扇形状の中心角を90度に
するとともに、カシメピン13を通すために隣接する抜
取部14の間を所定間隔としている。
【0018】なお、図1から明かなように、抜取部14
が三箇所であることから、隣接する抜取部14の一箇所
は所定間隔以上隔たることになる。4本のカシメピン1
3を円板のバランサ11の円周方向に等間隔で位置(十
字方向の位置)に通すため、隣接する抜取部14の間隔
は、当然ながらカシメピン13の径より大きくする。
【0019】ところで、ロータコア10の製造において
は、コアプレス金型を用いて自動プレスで電磁鋼板を打
ち抜き、金型内で一体的に形成するコア積層方式(自動
積層方式)を採用する。
【0020】このプレス加工工程では、電磁鋼板をロー
タコア10の円形に打ち抜くとともに、カシメピン13
の孔を、永久磁石電動機の場合、永久磁石を埋め込む孔
を打ち抜き、このコアシートを積層する。つまり、従来
の自動積層方式によるプレス加工等をそのまま利用する
ことができる。
【0021】なお、バランサ11についても、同様のプ
レス加工で打ち抜く。そして、自動的にプレス、積層さ
れたコアを永久磁石を埋設して蓋をし、かつバランサ1
1を配置し、カシメピン13を通してロータコア10を
かしめことによりバランサ11をロータコア10の端部
に固定する。
【0022】このように、非磁性体の円板の所定箇所を
抜き取り、その円板の重心を偏らせることより、バラン
サ11を得ることができる。しかも、その形状からロー
タコア10をかしめに用いる全てのカシメピン13によ
ってバランサ11を固定することができ、つまり、バラ
ンサ11を安定して固定することができる。したがっ
て、ロータの高回転時にバランサの脱落やロータの変形
が起こることもなく、信頼性の向上も図ることができ
る。
【0023】また、多数のカシメピン13を用いること
から、前記かしめ時には、各カシメンピン13にかかる
力が分散し、つまり、各カシメピン13にかかる力が低
減され、ロータの変形を防ぐことができる。さらに、バ
ランサ11は、既に公知のプレス加工で打ち抜けばよ
く、また、カシメピン13は全てを同じもの(同じ長さ
のもの)でよく、コストをアップすることなく実現する
ことができる。
【0024】なお、バランサ11の抜取部14の形状、
厚さや大きさは、必要とするバランスウェイトに応じて
変えればよい。また、その抜取部14の箇所について
は、三箇所でなくともよい。これにより、モータの使用
状況によって、適応的なバランスウェイトを付けること
ができる。
【0025】さらに、前記バランサ11を用いたロータ
コア10を組み込んでDCブラシレスモータとし、空気
調和機の圧縮機モータ等として利用すれば、コストをア
ップすることなく、空気調和機の性能アップ(運転効率
の上昇、振動や騒音の低下)を図ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この電動機のバラ
ンサの請求項1記載の発明によると、内部ロータコアの
端部に固定する電動機のバランサにおいて、前記ロータ
コアをかしめるための多数のカシメピンによって固定す
るために、前記バランサは、非磁性体で所定厚さの円板
形状で、かつ、所定形状の抜取部を非対称に形成してな
り、前記バランサの重心を偏らせるようにしたので、バ
ランサが円板形状であることから、ロータコアのカシメ
ピンを多数利用し、バランサを同ロータコアの端部に固
定することにより、バランサを安定して固定することが
できる。したがって、モータの信頼性の向上を図ること
ができる。また、多数のカシメピンを用いてバランサを
固定することから、カシメピンにかかる力を分散し(低
減し)、かしめ時のロータ変形を防止することができる
という効果がある。
【0027】請求項2記載の発明によると、内部ロータ
コアの端部に固定する電動機のバランサにおいて、前記
バランサは、当該中心孔より大きい孔を中心に有する所
定厚さの非磁性体の円板形状で、かつこの円板形状に所
定形状の抜取部をプレス加工で形成し、そのウェイトを
片寄ったものとしてなり、前記ロータコアをかしめるた
めの全てのカシメピンによって前記バランサを固定する
ことができるように、前記抜取部の箇所を決定するよう
にしたので、バランサが円板形状であることから、ロー
タコアのカシメピンを全て利用してバランサを同ロータ
コアの端部に固定することにより、バランサを安定して
固定することができることから、高回転時におけるバラ
ンサの脱落等の危険性もなくなり、モータの信頼性の向
上を図ることができる。また、多数のカシメピンを用い
てバランサを固定することから、カシメピンにかかる力
を分散し(低減し)、かしめ時のロータ変形を防止する
ことができる。さらに、バランサは既に公知のプレス加
工で得ることができるとともに、カシメピンは同一のも
の(同一長のもの)を利用することができ、つまり低コ
スト化が可能であるという効果がある。
【0028】請求項3記載の発明によると、請求項1ま
たは2における抜取部は、中心角90度の扇形状であ
り、該扇形状の抜取部を前記バランサの円周方向に所定
間隔で連続して三箇所に配置し、同バランサの重心を偏
らせてなるので、請求項1または2の効果に加え、十字
状に配置した4本をカシメピンによってバランサをロー
タコアに効率的に固定することができるため、バランサ
をより安定して固定することができるという効果があ
る。
【0029】請求項4記載の発明によると、請求項1,
2または3において、前記バランサを固定したコアを、
ロータコアとして組み込んでDCブラシレスモータとし
たので、請求項1,2または3の効果に加え、例えば空
気調和機の圧縮機モータ等として利用すれば、コストを
アップすることなく、空気調和機の性能アップを図るこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態を示す電動機のロータ
の概略的平面図。
【図2】図1に示すロータの概略的側面図。
【図3】従来の電動機を用いたコンプレッサの概略的断
面図。
【図4】従来の電動機のロータを説明するための概略的
側面図。
【図5】図4に示すロータの概略的平面図。
【符号の説明】
10 ロータコア 11 バランサ 12 中心孔(シャフト用) 13 カシメピン 14 抜取部
フロントページの続き (72)発明者 成田 憲治 神奈川県川崎市高津区末長1116番地 株式 会社富士通ゼネラル内 (72)発明者 塚本 聡 神奈川県川崎市高津区末長1116番地 株式 会社富士通ゼネラル内 Fターム(参考) 5H615 AA01 BB01 BB07 BB14 BB16 PP02 SS51 SS54 SS57 TT05 5H622 CA02 CA07 PP03 PP12 PP14 PP16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部ロータコアの端部に固定する電動機
    のバランサにおいて、前記ロータコアをかしめるための
    多数のカシメピンによって固定するために、前記バラン
    サは、非磁性体で所定厚さの円板形状で、かつ、所定形
    状の抜取部を非対称に形成してなり、前記バランサの重
    心を偏らせるようにしたことを特徴とする電動機のバラ
    ンサ。
  2. 【請求項2】 内部ロータコアの端部に固定する電動機
    のバランサにおいて、前記バランサは、当該中心孔より
    大きい孔を中心に有する所定厚さの非磁性体の円板形状
    で、かつ、該円板形状に所定形状の抜取部をプレス加工
    で形成し、そのウェイトを片寄ったものとしてなり、前
    記ロータコアをかしめるための全てのカシメピンによっ
    て前記バランサを固定することができるように、前記抜
    取部の箇所を決定するようにしたことを特徴とする電動
    機のバランサ。
  3. 【請求項3】 前記抜取部は、中心角90度の扇形状で
    あり、該扇形状の抜取部を前記バランサの円周方向に所
    定間隔で連続して三箇所に配置して同バランサの重心を
    偏らせてなる請求項1または2記載の電動機のバラン
    サ。
  4. 【請求項4】 前記バランサを固定したコアをロータコ
    アとして組み込んでDCブラシレスモータとした請求項
    1,2または3記載の永久磁石電動機。
JP10290311A 1998-10-13 1998-10-13 電動機のバランサ Pending JP2000125492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290311A JP2000125492A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 電動機のバランサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290311A JP2000125492A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 電動機のバランサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125492A true JP2000125492A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17754471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290311A Pending JP2000125492A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 電動機のバランサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000125492A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061330A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Daikin Ind Ltd モータ回転子
WO2010113765A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 株式会社富士通ゼネラル 圧縮機用電動機の回転子
JP2010233450A (ja) * 2010-07-21 2010-10-14 Daikin Ind Ltd モータ回転子
KR101057992B1 (ko) 2010-03-29 2011-08-19 삼양전원주식회사 교류발전기의 진동 방지 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061330A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Daikin Ind Ltd モータ回転子
JP4735479B2 (ja) * 2006-08-30 2011-07-27 ダイキン工業株式会社 モータ回転子
WO2010113765A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 株式会社富士通ゼネラル 圧縮機用電動機の回転子
US9385573B2 (en) 2009-03-31 2016-07-05 Fujitsu General Limited Rotor of compressor motor having a balance weight stably positioned
KR101057992B1 (ko) 2010-03-29 2011-08-19 삼양전원주식회사 교류발전기의 진동 방지 장치
JP2010233450A (ja) * 2010-07-21 2010-10-14 Daikin Ind Ltd モータ回転子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010231801B2 (en) Electric motor rotor and compressor provided with the same
US6144131A (en) Dynamoelectric machine rotor having interleaved laminations and method for forming
JPS63224654A (ja) モ−タ
JP2007151321A (ja) 回転電機のロータ
US20020195900A1 (en) Stator with a radial winding and method for manufacturing same
JP2000341920A (ja) 永久磁石埋め込み型モータ
JP3301962B2 (ja) 電動機の回転子
JP2000125492A (ja) 電動機のバランサ
US20080100157A1 (en) Axial gap coreless motor and positioning unit
JP2006271104A (ja) 密閉型圧縮機用モータ
JP2009124821A (ja) 回転電機における回転子及び電動圧縮機
EP1486694B1 (en) Disc and hub assembly for electromagnetic clutch in a compressor
JP2008263663A (ja) 永久磁石埋め込み形回転子の製造方法と、その製造方法を用いた永久磁石埋め込み形回転子
US20180106513A1 (en) Electric motor for compressor, compressor, and refrigeration cycle device
US7170207B2 (en) Motpor device capable of reducing cogging torque
US6144124A (en) Thin DC brushless motor having an air gap formed therein
JP2010288330A (ja) 内転形電動機用固定子
JP2004274808A (ja) 電動機
JP2004040840A (ja) 偏平モータ
JPH1054425A (ja) 電磁クラッチ
JP3189393B2 (ja) 電動機の回転子
JP6182841B2 (ja) 磁石埋込型モータの回転子及びそのバランス調整方法
JPH07312835A (ja) ステータコアの固定構造
JP2010041875A (ja) ロータ、モータおよび圧縮機
JPH10108442A (ja) スピンドルモータ及びその組立用治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060628