JP2000125340A - 徘徊老人探査システム - Google Patents

徘徊老人探査システム

Info

Publication number
JP2000125340A
JP2000125340A JP29539398A JP29539398A JP2000125340A JP 2000125340 A JP2000125340 A JP 2000125340A JP 29539398 A JP29539398 A JP 29539398A JP 29539398 A JP29539398 A JP 29539398A JP 2000125340 A JP2000125340 A JP 2000125340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dtmf
base station
mobile station
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29539398A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kida
純一 喜田
Toshihiko Kachi
俊彦 加地
Yoshio Takahashi
好夫 高橋
Tomoyasu Amano
智康 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29539398A priority Critical patent/JP2000125340A/ja
Publication of JP2000125340A publication Critical patent/JP2000125340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話中においても移動局の位置情報を基地局
に送ることができ、かつ、位置情報の送受信が会話の妨
げにならない徘徊老人探査システムを得ること。 【解決手段】 会話による音声信号と、DTMF信号に
変換したGPS信号とを交互に出力するようにした移動
局1000と、上記移動局1000からの信号を上記音
声信号と上記DTMF信号とに分離するDTMF信号検
出部152を備えた基地局2000とからなる徘徊老人
探査システムにより、基地局2000で音声と位置情報
とを同時に取得することができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPSを用いた位
置探査システムに関し、特に徘徊の可能性のある老人に
取り付け、老人の現在位置を知る徘徊老人探査システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、人工衛星から電波発信機を探知す
ることによってその現在位置を検出することができると
いうGPS(Global Positioning System )が普及して
おり、主にドライバーが自分の運転している自動車の運
行状況を知るための航法装置に利用されている。
【0003】さらにこのGPSによる航法装置の応用と
して、GPSによって移動局(例えば、トラック等)の
現在位置を検出し、検出された位置情報をPHSや携帯
電話といった携帯端末から基地局(管理センター)へと
送信し、トラック等の現在位置を管理センターで把握す
るようにした動態把握システムが提案されている。ま
た、特に医療、看護業務向けの応用として、移動局とな
る装置を徘徊の可能性のある老人に取り付けて、老人
(移動局)の現在位置を家庭(基地局)で把握しようと
いう徘徊老人探査システムがある。
【0004】ところで、上記の従来の動態把握システム
においては、移動局はGPS衛星から取得した位置情報
と通話のための音声信号とを同時に発信することができ
ないので、位置情報を送信しているときは基地局と移動
局との間の通話ができない、また、その逆に通話中には
位置情報の送信ができないという問題があった。
【0005】そこで、動態把握システムにおいて、通話
中に携帯端末から位置情報を送信することができるよう
にした技術として、例えば特開平9−293195号公
報に開示されたものが知られている。
【0006】図5は従来の技術による動態把握システム
における移動局側の構成を示す図である。図5が示す移
動局5000の構成において、511,512は移動局
5000と基地局(図示せず)との通話に使用されるマ
イク,スピーカ、521はGPS衛星からの電波を受信
するアンテナ、522はGPS信号受信部、523は基
地局から受信したコマンドの解析や,アンテナ521を
通じて受信したGPS信号から移動局5000の位置情
報の算出を行うデータ処理部、530は移動局5000
各部の制御を行う制御インターフェース部、540はマ
イク511,スピーカ512から出力された音声信号及
びデータ処理部523により算出された位置情報を基地
局に送信する,例えば携帯電話,PHS等の携帯端末、
である。
【0007】また、図6は従来の技術による動態把握シ
ステムにおいて、移動局5000側の着信処理を示すフ
ローチャートである。以下、図6のフローにしたがっ
て、移動局5000の動作を説明する。
【0008】はじめに、基地局が移動局5000を電話
回線による呼び出しを行うと、ステップS1において、
携帯端末540は、基地局からの呼び出しを確認した
後、ステップS2に進み、自動応答する。
【0009】ステップS3において、上記自動応答に対
し基地局からDTMF信号によるコマンドの返信があっ
た場合、データ処理部523は基地局から送られてきた
DTMF信号によるコマンドを携帯端末540,制御イ
ンターフェース部530を介し受信し解析を行い、ステ
ップS4へと移行する。ここで、上記DTMF信号によ
るコマンドは、基地局で電話機のプッシュホンのボタン
を押すことにより基地局から移動局5000に発信され
るものである。そして、ステップS4において、コマン
ドが[*]であればステップS5に進む。ここで、コマ
ンド[*]は、基地局が移動局5000に対し位置情報
の送信を要求するものである。
【0010】ステップS5では、データ処理部523は
アンテナ521を通じてGPS信号受信部522が受信
したGPS信号を解析し、移動局5000の位置情報と
して制御インターフェース部530を介し,携帯端末5
40に送信する。そして、該位置情報は携帯端末540
から基地局へ送信され、次のステップへと進む。ステッ
プS6では、制御インターフェース部530は携帯端末
540の回線を切断し、移動局5000の動作を終了す
る。
【0011】また、上述するステップS4において、基
地局からのコマンドが[*]以外のコマンドであれば、
ステップS7に進み、コマンドが[A]であるか否かを
判定し、コマンドが[A]であればステップS8に進
み、[A]でなければステップS9に進む。ここでのコ
マンド[A]も、基地局が移動局5000に対し位置情
報の送信を要求するものである。
【0012】ステップS8では、ステップS5と同様
に、GPS信号は解析され移動局5000の位置情報と
して基地局に送信される。ステップS9では、制御イン
ターフェース部530がマイク511及びスピーカー5
12によるハンズフリーをONにし、移動局5000と
基地局の通話が可能となる。
【0013】次いで、ステップS10において、通話が
終了したか否かを判断する。通話が終了していれば、ス
テップS11にてハンズフリーをOFFにし、続くステ
ップS12にて着信処理を終了する。
【0014】一方、通話が終了していなければステップ
S13に進み、データ処理部523は通話中に基地局か
らコマンド[A]を受信していたか否かをチェックす
る。ここで、コマンド[A]を受信していればS14に
進み、ステップS5と同様に移動局5000の位置情報
が基地局に送信される。また、コマンド[A]を受信し
ていなければ、ステップS10に戻り通話が終了してい
るかどうかを再びチェックする。
【0015】なお、上記コマンド[*]及び[A]は一
例であり、上記コマンド[*]及び[A]に限定されず
に、その他の任意のボタンを移動局5000の位置情報
の送信を要求するためのコマンドとして設定することが
できる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】このようにして、従来
の技術による動態把握システムにおける移動局では、基
地局からのDTMF信号による特定のコマンドに応じ、
通話中に基地局へ位置情報の送信を行うことができる。
しかしながら、上記のような従来の動態把握システムを
徘徊老人探査システムとして用いた場合、次のような問
題があった。
【0017】基地局の利用者と移動局側の老人との間で
通話がなされている間は、基地局が特定のコマンドを発
行しない限り基地局は移動局の位置情報を得られないた
め、基地局の利用者が受信した位置情報から老人の居場
所を確認した後、老人が移動した場合には、確認した老
人の居場所と実際の居場所は異なってくる。従って、老
人の正確な位置を知るために基地局の利用者は数回に渡
って、特定のコマンドが移動局に送信されるように基地
局を操作しなくてはならない。
【0018】また、基地局の利用者が移動局の老人と会
話をしようとした場合に、移動局が位置情報を送信して
いる間は会話ができず、位置情報の送信が終了するのを
老人及び基地局の利用者は待たなくてはならない。上記
のような手間は基地局の利用者及び取り扱いを理解して
いない老人にとって煩雑なものであり不便である。
【0019】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたものであり、移動局から音声信号と位置情報を
同時に基地局に送信することができる徘徊老人探査シス
テムを提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1による徘徊老人探査システム
は、GPS衛星を利用して得た位置情報を基に、移動局
を所持する老人の現在位置を基地局を有する家庭で把握
する徘徊老人探査システムにおいて、上記移動局には、
GPS信号から取得した位置情報をDTMF信号に変換
し、該DTMF信号の前後に無音信号を付加して出力す
る信号変換手段と、音声の入力による音声信号の無音部
にノイズを加算して出力する音声出力手段と、上記信号
変換手段と上記音声出力手段との出力を一定期間ごとに
切り替える切り替え手段と、上記切り替え手段から受信
した信号を基地局へ送信する携帯端末とが設けられ、上
記基地局は、上記携帯端末から受信した信号からDTM
F信号を検出するDTMF信号検出手段と、上記DTM
F信号検出手段により検出した上記DTMF信号を逆変
換する逆変換手段と、上記ノイズが加算された音声信号
からノイズを除去するノイズ除去手段とを備えることを
特徴とするものである。
【0021】また、上記の目的を達成するために、本発
明の請求項2による徘徊老人探査システムは、GPS衛
星を利用して得た位置情報を基に、移動局を所持する老
人の現在位置を基地局を有する家庭で把握する徘徊老人
探査システムにおいて、上記移動局には、GPS信号か
ら取得した位置情報をDTMF信号に変換する信号変換
手段と、音声の入力をうけて音声信号として出力する音
声出力手段と、上記音声信号をモニタして無音部を検出
する無音検出手段と、上記無音検出手段により一定期間
の無音部が検出された時に、上記音声出力手段と上記信
号変換手段との出力を切り替える第2の切り替え手段
と、上記第2の切り替え手段から受信した信号を基地局
へ送信する携帯端末とが設けられ、上記基地局は、上記
携帯端末から受信した信号からDTMF信号を検出する
DTMF信号検出手段と、上記DTMF信号検出手段に
より検出した上記DTMF信号を逆変換する逆変換手段
とを備えることを特徴とするものである。
【0022】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1(a)は本実
施の形態1による徘徊老人探査システムにおける移動局
の構成を示すブロック図、図1(b)は本実施の形態1
による徘徊老人探査システムにおける基地局の構成を示
すブロック図である。
【0023】図1(a)が示す移動局1000の構成に
おいて、111は通話に使用されるマイク、112はノ
イズ発生器、113はマイク111から出力された音声
信号SVOの無音状態の部分(以下、無音部ともいう)に
ノイズ発生器112の出力ノイズSN を加算し音声信号
PHO として出力する加算器、121はGPS衛星から
の電波を受信するアンテナ、122はアンテナ121を
通じて受信したGPS信号から、移動局1000の位置
情報SLOを算出するGPS信号受信処理部、123はG
PS信号受信処理部122で得られた位置情報SLOをD
TMF信号SDT MFに変換し、該DTMF信号SDTMFの前
後に無音信号SM を付加するGPS信号変換部、130
は加算器113の出力とGPS信号変換部123の出力
とを切り換える切り替えスイッチ、140は切り替えス
イッチ130から入力された信号を基地局2000に送
信する,例えば携帯電話,PHS等の携帯端末、であ
る。
【0024】また、図1(b)が示す基地局2000の
構成において、251は携帯端末140からの受信信号
をA/D(アナログ−デジタル)変換するA/D変換
部、252はA/D変換部251の出力信号から無音部
を検出し、該無音部に続くDTMF信号SDTMFを検出す
るDTMF信号検出部、253はGPS信号変換部12
3と逆の操作を行って、DTMF信号検出部252から
得られたDTMF信号SDTMFをGPS信号に逆変換する
逆変換部、254はDTMF信号検出部252から得ら
れた音声信号SPHO をD/A(デジタル−アナログ)変
換するD/A変換部、255はD/A変換部254の出
力信号SPHO からノイズSN を除去するフィルタであ
る。
【0025】以上のような構成を有する本発明の実施の
形態1による徘徊老人探査システムの動作について説明
を行う。はじめに、基地局2000が移動局1000を
呼び出した際の移動局1000の動作について説明す
る。まず、移動局1000の携帯端末140が基地局2
000から呼び出されると、上記携帯端末140は自動
着信を行い、切り替えスイッチ130は加算器113側
に接続され、通話が可能な状態となる。この時、GPS
信号から求められた移動局1000の現在位置を示す位
置情報SLOは、GPS信号変換部123によりDTMF
信号SDTMFに変換後、無音信号SM にはさまれた状態で
切り替えスイッチ130に出力されている。
【0026】次に、移動局1000の利用者である老人
が話し始めると、マイク111から音声信号SVOが加算
器113に出力されると同時に、ノイズ発生器112か
らノイズSN が加算器113に出力される。そして、加
算器113により音声信号SVOの無音部にノイズSN
加算された信号は音声信号SPHO として切り替えスイッ
チ130を介し携帯端末140から基地局2000に送
信される。ここで、音声信号SVOの無音部にノイズSN
を加算するのは、息継ぎ等により生ずる音声信号SVO
無音部と、DTMF信号SDTMF前後の無音信号SM とが
混同されるのを避けるためである。
【0027】そして、一定期間が経過すると切り替えス
イッチ130の出力は加算器113側からGPS信号変
換部123側に切り替わり、DTMF信号SDTMFが前後
の無音信号SM と共に切り替えスイッチ130を経由し
て携帯端末140から基地局2000に送信されるよう
になる。さらに一定期間経過後、切り替えスイッチ13
0の出力がGPS信号変換部123側から加算器113
側に切り換わり、加算器113の出力信号SPHO が切り
替えスイッチ130を介し携帯端末140から送信され
るようになる。このように、移動局1000は、音声信
号SPHO と無音信号SM にはさまれたDTMF信号S
DTMFとを交互に出力し、図2が示すような信号を基地局
2000に出力する。
【0028】次に、基地局2000側の動作について説
明する。移動局1000からの受信信号はA/D変換部
251に入力されA/D変換された後、DTMF信号検
出部252に送られる。DTMF信号検出部252はま
ず、上記A/D変換された信号から無音部を検出し、該
無音部の後に続くDTMF信号SDTMFを抜き出し、逆変
換部253に出力する。逆変換部253は該DTMF信
号SDTMFを取得すると、該DTMF信号SDTMFに基づき
移動局1000の位置情報SLOを得てナンバー・ディス
プレイ等の情報表示を行うための外部装置へ出力する。
【0029】そして、上記DTMF信号SDTMF検出後の
音声信号SPHO はD/A変換後、フィルタ255により
ノイズSN が除去された後従来の電話機等の外部出力装
置に出力される。
【0030】このように、本実施の形態1による徘徊老
人探査システムによれば、移動局1000において、音
声信号SPHO に定期的にDTMF信号SDTMFを挿入して
基地局2000に送信し、基地局2000で上記DTM
F信号SDTMFを抜き出して位置情報SLOに変換するの
で、基地局2000側では、コマンドの送受信によらず
に移動局1000の位置情報SLOを音声と共に定期的に
得ることができるため、基地局2000の利用者は会話
を中断することなく移動中の老人の正確な位置を把握す
ることができる効果がある。
【0031】しかも、移動局1000でDTMF信号S
DTMFの前後の無音信号SM と音声信号SVOの無音部とが
混同されないように音声信号SVOの無音部にノイズSN
加算するので、基地局4000で無音部を検出すること
によりDTMF信号SDTMFを確実に検出することがで
き、さらに加算されたノイズSN も除去するため、基地
局の利用者はDTMF信号SDTMFの発信音及びノイズS
N による雑音に邪魔されずスムーズに会話をすることが
できる効果がある。
【0032】実施の形態2.図3(a)は本実施の形態
2による徘徊老人探査システムにおける移動局の構成を
示すブロック図、図3(b)は本実施の形態2による徘
徊老人探査システムにおける基地局の構成を示すブロッ
ク図である。
【0033】図3(a)が示す移動局3000の構成に
おいて、111は通話に使用するマイク、312はマイ
ク111から出力された音声信号SVOをモニタし、一定
期間の無音部を検出した際に切り替え信号SSWを切り替
えスイッチ330に送信する無音検出部、121はGP
S衛星からの電波を受信するアンテナ、122はアンテ
ナ121を通じて受信したGPS信号から、移動局30
00の位置情報SLOを算出するGPS信号受信処理部、
323はGPS信号受信処理部122で得られた移動局
3000の位置情報SLOをDTMF信号SDTMFに変換す
るGPS信号変換部、330は無音検出部312から受
信した切り替え信号SSWによりマイク111の出力とG
PS信号変換部323の出力とを切り替える切り替えス
イッチ、140は切り替えスイッチ330から入力され
た信号を基地局4000に送信する,例えば携帯電話,
PHS等の携帯端末、である。
【0034】また、図3(b)が示す基地局4000の
構成において、251は携帯端末140からの受信信号
をA/D(アナログ−デジタル)変換するA/D変換
部、452はA/D変換部251の出力信号から一定期
間の無音部を検出したらその後に続くDTMF信号S
DTMFを検出すると共に、代わりに該DTMF信号SDTMF
直前にある無音信号を出力するDTMF信号検出部、2
53はGPS信号変換部123と逆の操作を行って、D
TMF信号検出部452から得られたDTMF信号S
DTMFをGPS信号に逆変換する逆変換部、254はDT
MF信号検出部452から得られた音声信号SVOをD/
A(デジタル−アナログ)アナログ変換するD/A変換
部、である。
【0035】以上のように構成された本発明の実施の形
態2による徘徊老人探査システムの動作について説明を
行う。はじめに、基地局4000が移動局3000を呼
び出した際の移動局3000の動作について説明する。
まず、移動局3000の携帯端末140が基地局400
0から呼び出されると、上記携帯端末140は自動着信
を行い、切り替えスイッチ330はマイク111側に接
続され、通話が可能な状態となる。この時、GPS信号
から求められた移動局3000の現在位置を示す位置情
報SLOは、GPS信号変換部323によりDTMF信号
DTMFに変換され切り替えスイッチ330に出力されて
いる。次に、移動局3000の利用者である老人が話し
始めると、マイク111から音声信号SVOが切り替えス
イッチ330を介し携帯端末140から基地局4000
に送信される。この時、無音検出部312はマイク11
1から出力された音声信号SVOをモニタし、会話がとぎ
れた時などに生じる一定期間の無音部を検出すると、切
り替えスイッチ330に切り替え信号SSWを出力する。
同時に切り替えスイッチ330の接続が上記切り替え信
号SSWによりマイク111側からGPS信号変換部32
3に切り換わり、DTMF信号SDTMFに変換された移動
局3000の位置情報SLOが切り替えスイッチ330を
経由して携帯端末140から基地局4000に送信さ
れ、その後、音声信号SVOから無音部が検出されなくな
ると直ちに、再び切り替え信号SSWにより切り替えスイ
ッチ330がマイク111側に接続され通話できる状態
に復帰する。このように、移動局3000は、音声信号
VOの一定期間以上の無音部にDTMF信号SDTMFを挿
入して、図4が示すような信号を基地局4000に出力
する。
【0036】次に、基地局4000側の動作について説
明する。移動局3000からの受信信号はA/D変換部
251に入力されA/D変換された後、DTMF信号検
出部452に送られる。DTMF信号検出部452はま
ず、上記A/D変換された受信信号からある一定期間の
無音部があるかどうかを検出し、ある一定期間の無音部
を検出した場合には、その後に続くDTMF信号SDTMF
を抜き出し、逆変換部253に出力する。逆変換部25
3は該DTMF信号SDTMFを取得すると、該DTMF信
号SDTMFに基づき移動局3000の位置情報SLOを得て
ナンバー・ディスプレイ等の情報表示を行うための外部
装置へ出力する。そして、上記DTMF信号SDTMF検出
後の音声信号SVOはD/A変換部254によりD/A変
換された後、従来の電話機等の外部出力装置に出力され
る。
【0037】本実施の形態2による徘徊老人探査システ
ムによれば、移動局3000において、音声信号SVO
おける一定期間以上の無音部を検出し、その無音期間に
DTMF信号SDTMFを基地局4000に送信し、基地局
4000でDTMF信号SDT MFを抜き出し位置情報SLO
に変換するので、基地局4000側では、コマンドの送
受信によらずに移動局3000の位置情報SLOを音声と
共に得ることができるため、基地局4000の利用者は
会話を中断することなく移動中の老人の正確な居場所を
把握することができる効果がある。
【0038】しかも、移動局3000において音声信号
VOの一定期間の無音部の後にDTMF信号SDTMFを送
信するので、基地局4000で一定期間の無音部を検出
することによりDTMF信号SDTMFを確実に検出するこ
とができ、基地局の利用者はDTMF信号の発信音によ
る雑音に邪魔されずスムーズに会話をすることができる
効果がある。
【0039】なお、本実施の形態1または2のいずれの
実施の形態においても、携帯端末140を移動局100
0,3000におけるその他の装置から独立した形で使
用しているが、携帯端末140をこれらの装置と一体化
して使用することも可能である。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
徘徊老人探査システムによれば、GPS衛星を利用して
得た位置情報を基に、移動局を所持する老人の現在位置
を基地局を有する家庭で把握する徘徊老人探査システム
において、上記移動局には、GPS信号から取得した位
置情報をDTMF信号に変換し、該DTMF信号の前後
に無音信号を付加して出力する信号変換手段と、音声の
入力による音声信号の無音部にノイズを加算して出力す
る音声出力手段と、上記信号変換手段と上記音声出力手
段との出力を一定期間ごとに切り替える切り替え手段
と、上記切り替え手段から受信した信号を基地局へ送信
する携帯端末とが設けられ、上記基地局は、上記携帯端
末から受信した信号からDTMF信号を検出するDTM
F信号検出手段と、上記DTMF信号検出手段により検
出した上記DTMF信号を逆変換する逆変換手段と、上
記ノイズが加算された音声信号からノイズを除去するノ
イズ除去手段とを備えることを特徴とするものであり、
基地局側では、コマンドの送受信によらずに移動局の位
置情報SLOを音声と共に定期的に得ることができるた
め、基地局の利用者は会話を中断することなく移動中の
老人の正確な位置を把握することができる効果がある。
【0041】しかも、移動局においてDTMF信号の前
後の無音信号と音声信号の無音部とが混同されないよう
に音声信号の無音部にノイズ加算するので、基地局では
音声位置信号の無音部を検出することによりDTMF信
号を確実に検出することができ、さらにノイズも除去す
るため、基地局の利用者はDTMF信号の発信音及びノ
イズによる雑音に邪魔されずスムーズに会話をすること
ができる効果がある。
【0042】以上のように、本発明の請求項2に係る徘
徊老人探査システムによれば、GPS衛星を利用して得
た位置情報を基に、移動局を所持する老人の現在位置を
基地局を有する家庭で把握する徘徊老人探査システムに
おいて、上記移動局には、GPS信号から取得した位置
情報をDTMF信号に変換する信号変換手段と、音声の
入力をうけて音声信号として出力する音声出力手段と、
上記音声信号をモニタして無音部を検出する無音検出手
段と、上記無音検出手段により一定期間の無音部が検出
された時に、上記音声出力手段と上記信号変換手段との
出力を切り替える第2の切り替え手段と、上記第2の切
り替え手段から受信した信号を基地局へ送信する携帯端
末とが設けられ、上記基地局は、上記携帯端末から受信
した信号からDTMF信号を検出するDTMF信号検出
手段と、上記DTMF信号検出手段により検出した上記
DTMF信号を逆変換する逆変換手段とを備えることを
特徴とするものであり、移動局では音声信号の一定期間
以上の無音部の中にDTMF信号を割り込ませて基地局
に送信するので、基地局の利用者は会話を中断せずに移
動中の老人の正確な現在位置を把握することができる効
果がある。
【0043】しかも、移動局において音声信号の一定期
間の無音部の後にDTMF信号を送信するので、基地局
で一定期間の無音部を検出することによりDTMF信号
を確実に検出することができ、基地局の利用者はDTM
F信号の発信音による雑音に邪魔されずスムーズに会話
をすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)本発明の実施の形態1による徘徊老人
探査システムにおける移動局の構成を示すブロック図で
ある。(b)本発明の実施の形態1による徘徊老人探査
システムにおける基地局の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】 本発明の実施の形態1による徘徊老人探査シ
ステムにおいて扱われる信号の図である。
【図3】 (a)本発明の実施の形態2による徘徊老人
探査システムにおける移動局の構成を示すブロック図で
ある。(b)本発明の実施の形態2による徘徊老人探査
システムにおける基地局の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】 本発明の実施の形態2による徘徊老人探査シ
ステムにおいて扱われる信号の図である。
【図5】 従来の動態把握システムにおける移動局の構
成を示すブロック図である。
【図6】 従来の動態把握システムの動作手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
111、511 マイク 112 ノイズ発生器 113 加算器 121、521 アンテナ 122 GPS信号受信処理部 123、323 GPS信号変換部 130、330 切り替えスイッチ 140、540 携帯端末 251 A/D変換部 252、452 DTMF信号検出部 253 逆変換部 254 D/A変換部 255 フィルタ 312 無音検出部 512 スピーカ 522 GPS信号受信部 523 データ処理部 530 制御インターフェース部 1000、3000、5000 移動局 2000、4000 基地局 A1、A2 無音部 B1、B2 会話部 C1、C2 位置情報部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 好夫 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 (72)発明者 天野 智康 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 Fターム(参考) 5J062 BB05 CC07 5K067 AA34 DD03 EE02 EE10 EE71 FF03 JJ52 JJ56

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS衛星を利用して得た位置情報を基
    に、移動局を所持する老人の現在位置を基地局を有する
    家庭で把握する徘徊老人探査システムにおいて、 上記
    移動局には、 GPS信号から取得した位置情報をDTMF信号に変換
    し、該DTMF信号の前後に無音信号を付加して出力す
    る信号変換手段と、 音声の入力による音声信号の無音部にノイズを加算して
    出力する音声出力手段と、 上記信号変換手段と上記音声出力手段との出力を一定期
    間ごとに切り替える切り替え手段と、 上記切り替え手段から受信した信号を基地局へ送信する
    携帯端末とが設けられ、 上記基地局は、 上記携帯端末から受信した信号からDTMF信号を検出
    するDTMF信号検出手段と、 上記DTMF信号検出手段により検出した上記DTMF
    信号を逆変換する逆変換手段と、 上記ノイズが加算された音声信号からノイズを除去する
    ノイズ除去手段とを備えることを特徴とする徘徊老人探
    査システム。
  2. 【請求項2】 GPS衛星を利用して得た位置情報を基
    に、移動局を所持する老人の現在位置を基地局を有する
    家庭で把握する徘徊老人探査システムにおいて、 上記
    移動局には、 GPS信号から取得した位置情報をDTMF信号に変換
    する信号変換手段と、 音声の入力をうけて音声信号として出力する音声出力手
    段と、 上記音声信号をモニタして無音部を検出する無音検出手
    段と、 上記無音検出手段により一定期間の無音部が検出された
    時に、上記音声出力手段と上記信号変換手段との出力を
    切り替える第2の切り替え手段と、 上記第2の切り替え手段から受信した信号を基地局へ送
    信する携帯端末とが設けられ、 上記基地局は、 上記携帯端末から受信した信号からDTMF信号を検出
    するDTMF信号検出手段と、 上記DTMF信号検出手段により検出した上記DTMF
    信号を逆変換する逆変換手段とを備えることを特徴とす
    る徘徊老人探査システム。
JP29539398A 1998-10-16 1998-10-16 徘徊老人探査システム Pending JP2000125340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29539398A JP2000125340A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 徘徊老人探査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29539398A JP2000125340A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 徘徊老人探査システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125340A true JP2000125340A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17820044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29539398A Pending JP2000125340A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 徘徊老人探査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000125340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101458A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 位置情報送信システム及びその送信方法
JP2009005269A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Kenwood Corp 無線機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101458A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 位置情報送信システム及びその送信方法
JP2009005269A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Kenwood Corp 無線機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2352377A (en) Noise suppression method for a mobile telephone
JP2004517563A (ja) 移動電話装置の中で使用する音響に基づいた近接度検出器
EP1891800A1 (en) Concomitant inband signaling for data communications over digital wireless telecommunications network
US8542818B2 (en) Vehicle call device, call system, center, and calling method
JP3092894B2 (ja) 電話通信端末
JP2000125340A (ja) 徘徊老人探査システム
JP4007083B2 (ja) 携帯電話端末装置
JP2004023262A (ja) 自動通訳装置と自動通訳システム
US20080118056A1 (en) Telematics device with TDD ability
JP2010010856A (ja) ノイズキャンセル装置、ノイズキャンセル方法、ノイズキャンセルプログラム、ノイズキャンセルシステム、及び、基地局
JPH11331328A (ja) ハンズフリー電話装置
JP3142262B2 (ja) 緊急通報装置および緊急通報システム
JPH10294971A (ja) 移動体電話システムおよび移動体無線電話機
JP2001514823A (ja) ステート・マシン制御スイッチによるエコー減少電話
JPH051168Y2 (ja)
JP5902921B2 (ja) 無線通信システム
JP3141462B2 (ja) 無線電話装置
KR100232866B1 (ko) 무선전화기의 호 제어장치 및 방법
JP3142264B2 (ja) 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
GB2375686A (en) Half-duplex telecommunications apparatus
JP2956346B2 (ja) 電話装置
JPH10155175A (ja) 携帯通信装置
JPH10136058A (ja) 音響調整装置
JP2004015699A (ja) ハンズフリーユニットおよび移動無線端末装置
JPH09321843A (ja) 携帯電話機着信信号報知装置