JP2000125141A - 色変換装置 - Google Patents

色変換装置

Info

Publication number
JP2000125141A
JP2000125141A JP10289153A JP28915398A JP2000125141A JP 2000125141 A JP2000125141 A JP 2000125141A JP 10289153 A JP10289153 A JP 10289153A JP 28915398 A JP28915398 A JP 28915398A JP 2000125141 A JP2000125141 A JP 2000125141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
coefficient
polynomial
input
color space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10289153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680912B2 (ja
Inventor
Noriaki Seki
範顕 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP28915398A priority Critical patent/JP3680912B2/ja
Publication of JP2000125141A publication Critical patent/JP2000125141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680912B2 publication Critical patent/JP3680912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ないメモリ量で高速かつ高精度に色変換で
きるようにする。 【解決手段】 CIEL*a*b*色空間などのよう
に、明るさ成分と明るさ成分以外の成分とに分離された
色空間では、その色空間と変換後の任意の色空間との関
係において、入力色の明るさ成分に対する出力色の変化
が、入力色の明るさ成分以外の成分に対する出力色の変
化に比べて、小さく滑らかである。これを利用して、a
*,b*の全ての値の組み合わせについての、L*から
CMYKを算出するn次多項式の係数eを、求めてお
き、係数記憶手段2に保持しておく。入力色L*a*b
*中のa*,b*によって、係数記憶手段2から係数e
を読み出し、多項式演算手段3において、その係数eを
用いて、入力色L*a*b*中のL*から、n次多項式
を演算して、出力色CMYKを算出する。a*,b*の
離散的な値の組についての係数のみを係数記憶手段2に
保持し、a*,b*の他の値の組については、その離散
的な係数から、補間によって係数を求めることもでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラープリンタ
などに用いられる、ある色空間の入力色を別の色空間の
出力色に変換する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラープリンタなどでは、CIEL*a
*b*(*は、図面中では上付きとするが、明細書中で
は上付きとしない)色空間などの色空間の画像信号を、
色材色空間であるCMYK(シアン、マゼンタ、イエロ
ー、ブラック)色空間などの色空間の画像信号に変換す
る。しかし一般に、カラープリンタなどでは、色変換特
性の非線形性が非常に強い。そのような場合でも精度よ
く色変換を行うために、従来、補間機能を備えた多次元
LUT(多次元ルックアップテーブル)や、多項式によ
る近似が用いられている。
【0003】特開平9−130626号には、カラープ
リンタの色材色空間であるCMYK色空間の画像信号を
CIEL*a*b*色空間の画像信号に変換するに当た
って、CMYK信号からC’M’Y’信号を求め、その
C’M’Y’信号の大小関係をもとにC’M’Y’色空
間を8分割して、各領域で81項の多項式による近似を
行うことによって、高精度の色変換を実現することが示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この特
開平9−130626号の方法では、81項もの多項式
を用いるため、多項式の係数を保持するためのメモリ量
が多くなるとともに、処理速度が遅くなるという問題が
ある。また、CIEL*a*b*色空間などの色空間か
らカラープリンタの色材色空間への色変換を行う場合に
は使えないという問題がある。
【0005】そこで、この発明は、少ないメモリ量で高
速かつ高精度に、しかもカラープリンタの色材色空間へ
の色変換を行う場合にも、色変換することができるよう
にしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明では、明るさ成
分と明るさ成分以外の成分とに分離された色空間の入力
色を、他の色空間の出力色に変換する色変換装置におい
て、前記入力色の明るさ成分を入力とし、前記出力色の
各成分を出力とする多項式の係数を、前記入力色の明る
さ成分以外の成分をパラメータとして保持する係数記憶
手段と、前記入力色の明るさ成分以外の成分をパラメー
タとして前記係数記憶手段から得られる係数を用いて、
前記多項式を演算して、前記出力色の各成分を求める多
項式演算手段と、を設ける。
【0007】この場合、前記係数記憶手段が、前記入力
色の明るさ成分以外の成分の離散的な値についての前記
多項式の係数を保持するとともに、この係数記憶手段か
ら得られる離散的な係数から、補間によって、前記多項
式演算手段での多項式演算に用いられる係数を求める係
数補間手段を備えるものとすることができる。
【0008】
【作用】CIEL*a*b*色空間などのように、明る
さ成分と明るさ成分以外の成分とに分離された色空間で
は、その色空間と変換後の任意の色空間との関係におい
て、入力色の明るさ成分に対する出力色の変化が、入力
色の明るさ成分以外の成分に対する出力色の変化に比べ
て、小さく滑らかである。
【0009】この発明では、この点に着目して、入力色
の明るさ成分を入力とし、出力色の各成分を出力とす
る、すなわち入力色の明るさ成分から出力色の各成分を
算出する多項式の係数を、入力色の明るさ成分以外の成
分をパラメータとして、あらかじめ求めておいて、係数
記憶手段に保持しておき、この係数記憶手段から得られ
る係数を用いて、多項式演算手段によって上記の多項式
を演算して、出力色の各成分を求めるものである。
【0010】したがって、この発明によれば、多項式の
次数を小さくすることができるので、係数記憶手段のメ
モリ量を少なくすることができるとともに、高速かつ高
精度の色変換を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態として、D
50標準光源でのCIEL*a*b*色空間を入力色の
色空間とし、あるカラープリンタの色材色空間であるC
MYK色空間を出力色の色空間として、入力色を出力色
に色変換する場合を示す。入力色の各成分L*,a*,
b*および出力色の各成分C,M,Y,Kは、いずれも
8ビットデータで表現されるものとする。
【0012】図5は、a*およびb*を0に固定し、L
*のみを0から100まで変化させた場合の、CMYK
の変化を示したものであり、図6は、L*を50に、b
*を0に、それぞれ固定し、a*のみを−128から1
27まで変化させた場合の、CMYKの変化を示したも
のであり、図7は、L*を50に、a*を0に、それぞ
れ固定し、b*のみを−128から127まで変化させ
た場合の、CMYKの変化を示したものである。
【0013】図5と図6および図7とでは、明らかに特
徴が異なっている。すなわち、L*に対するCMYKの
変化は、L*の再現範囲(このプリンタでは7≦L*≦
94)内では、滑らかで、かつ変化率が小さい。これに
対して、a*およびb*の再現範囲(−75≦a*≦7
5,−65≦b*≦115)内では、特にa*,b*が
0付近でCMYKの変化率が大きく変わっている。これ
は、一般に、無彩色に近い、すなわちa*=b*=0に
近い範囲の色を再現する場合には、安定した色再現を得
る目的で、CMYの一部をKに置き換えてKを生成する
下色除去ないし墨生成を行うために、その範囲の特性が
異なってしまうことが、主な原因である。
【0014】この発明は、このようにL*に対するCM
YKの変化が小さいという、一般的には、明るさ成分と
明るさ成分以外の成分とに分離された色空間の入力色の
明るさ成分に対する、出力色の各成分の変化が小さいと
いう、特徴を利用することによって、少ないメモリ量で
高速かつ高精度の色変換を実現したものである。
【0015】〔実施例1〕図1は、この発明の色変換装
置の第1の例を示す。この例では、入力色は、L*:0
〜100、a*,b*:−128〜127の範囲を、各
成分につき8ビットに量子化したCIEL*a*b*デ
ータとし、出力色は、各成分につき8ビットに量子化し
たCMYKデータとする。
【0016】この例の色変換装置は、色変換制御手段
1、係数記憶手段2および多項式演算手段3を備える構
成とする。色変換制御手段1は、図では省略したが、C
PU、このCPUが実行すべき後述するような色変換処
理ルーチンが書き込まれたROM、およびCPUの作業
エリアとして動作するRAMなどを有するものとする。
【0017】あらかじめ、a*およびb*の、それぞれ
−128から127までの全ての値の組み合わせにつ
き、L*を入力とし、CMYKを出力とする、すなわち
L*からCMYKを算出するn次多項式の係数eを求め
ておき、その係数eを係数記憶手段2に保持しておく。
【0018】係数eは、e(a*,b*,i,n)で表
すことができる。iは、算出する出力色の成分を示し、
例えば、i=0がC、i=1がM、i=2がY、i=3
がKである。nは、高速かつ高精度の色変換を実現でき
る範囲で任意に決定できるが、この例では、n=0〜3
とする。すなわち、多項式は3次とする。
【0019】具体的に、係数記憶手段2には、例えば、
図3に示すように、a*が−128から127まで1ず
つ増加し、それぞれのa*についてb*が−128から
127まで1ずつ増加した場合のa*,b*の組のそれ
ぞれに対応する、L*からCを算出する多項式(i=
0)、L*からMを算出する多項式(i=1)、L*か
らYを算出する多項式(i=2)、およびL*からKを
算出する多項式(i=3)の、それぞれ0次から3次ま
での係数という順で、係数e(a*,b*,i,n)を
記憶しておく。
【0020】このように係数記憶手段2に保持された係
数eは、色変換制御手段1によって、入力色L*a*b
*中のa*,b*をインデックスとして係数記憶手段2
から読み出され、多項式演算手段3に送られる。
【0021】多項式演算手段3では、その係数eを用い
て、入力色L*a*b*中のL*から、3次多項式を演
算して、出力色CMYKを算出する。したがって、その
多項式演算、ないし得られる出力色CMYKは、 O(i)=e(a*,b*,i,0) +e(a*,b*,i,1)L* +e(a*,b*,i,2)L*2 +e(a*,b*,i,3)L*3 …(1) で表される。ただし、i=0〜3、O(0)=C,O
(1)=M,O(2)=Y,O(3)=Kである。
【0022】図1では、多項式演算手段3を色変換制御
手段1とは別の手段として示しているが、係数eを用い
た多項式演算による出力色CMYKの算出は、CPUを
備える色変換制御手段1で行うことができる。したがっ
て、図1に示した機能構成は便宜的なものである。
【0023】図2に、この例において色変換制御手段1
が行う色変換処理ルーチンを示す。この例の色変換処理
ルーチンでは、色変換制御手段1は、まず、ステップS
1において、1画素の入力色L*a*b*を取り込む。
【0024】色変換制御手段1は、次に、ステップS2
において、その取り込んだ入力色L*a*b*中のa
*,b*を取り出して、係数記憶手段2に記憶されてい
る、そのa*,b*の組み合わせに対応する3次多項式
の4個の係数を求めるためのインデックスを生成する。
【0025】この例では、係数記憶手段2には、図3に
示して上述したように係数e(a*,b*,i,n)が
記憶されているので、i=0のC算出用の3次多項式の
係数を求めるためのインデックスは、 index=(a*×256+b*)×4 …(2) で表される。a*=b*=0であれば、index=0
であり、a*=0,b*=1であれば、index=4
であり、i=0のC算出用の3次多項式の係数を求める
ためのインデックスは、0または4の倍数で表される。
【0026】ステップS2では、また、色変換制御手段
1は、出力カウンタ値iを0に初期化する。
【0027】次に、色変換制御手段1は、ステップS3
において、出力カウンタ値iが4より小さいか否かを判
断し、4以上であれば、後述するようにステップS8に
進むが、3以下であれば、ステップS4に進む。
【0028】ステップS4では、色変換制御手段1は、
上記のインデックスindexを係数記憶手段2に渡し
て、係数記憶手段2のテーブルを引き、出力色O(i)
算出用の係数、 e(a*,b*,i,0)、 e(a*,b*,i,1)、 e(a*,b*,i,2)、 e(a*,b*,i,3) を求める。
【0029】色変換制御手段1は、次に、ステップS5
において、その求めた係数を多項式演算手段3に渡し
て、多項式演算手段3によって、その係数を用いて、入
力色L*a*b*中のL*から、3次多項式を演算し
て、出力色O(i)を算出し、さらに、ステップS6に
おいて、その算出した出力色O(i)を、色変換制御手
段1中の出力バッファに蓄える。
【0030】次に、色変換制御手段1は、ステップS7
において、インデックスindexおよび出力カウンタ
値iを、それぞれ1だけ進めて、ステップS3に戻る。
式(2)の値に1を加えたインデックスは、i=1のM
算出用の3次多項式の係数を求めるためのインデックス
となり、さらに、これに1を加えたインデックスは、i
=2のY算出用の3次多項式の係数を求めるためのイン
デックスとなり、さらに、これに1を加えたインデック
スは、i=3のK算出用の3次多項式の係数を求めるた
めのインデックスとなる。
【0031】そして、上記の処理を繰り返して、出力色
O(0),O(1),O(2),O(3)を順次算出
し、ステップS3で出力カウンタ値iが4に達したと判
断したら、色変換制御手段1は、ステップS3からステ
ップS8に進んで、出力バッファに蓄えられた出力色O
(0),O(1),O(2),O(3)を出力し、1画
素についての色変換処理を終了する。
【0032】〔実施例2〕図4は、この発明の色変換装
置の第2の例を示す。上述した第1の例は、a*,b*
の全ての値の組み合わせについて、n次(3次)多項式
の係数eを係数記憶手段2に保持しておく場合である。
【0033】これに対して、図4の第2の例では、係数
記憶手段2には、a*,b*の離散的な値の組について
の係数e’のみを保持し、a*,b*の他の値の組につ
いては、その係数記憶手段2に保持されている離散的な
係数e’から、係数補間手段4において、補間によって
係数eを求める。
【0034】図4では、係数補間手段4を色変換制御手
段1とは別の手段として示しているが、係数の補間は、
CPUを備える色変換制御手段1で行うことができる。
したがって、図4に示した機能構成は便宜的なものであ
る。
【0035】具体的には、例えば、係数記憶手段2に
は、a*,b*ともに上位5ビット分の32個の離散的
な値の組について係数e’を保持しておく。
【0036】そして、係数補間手段4は、まず、色変換
制御手段1から、入力色L*a*b*中のa*,b*を
受け取って、それぞれの上位5ビットa*’,b*’を
取り出し、その上位5ビットa*’,b*’によって、
係数記憶手段2から係数e’として、 e00=e(a*’,b*’,i,j)、 e10=e(a*’+1,b*’,i,j)、 e01=e(a*’,b*’+1,i,j)、 e11=e(a*’+1,b*’+1,i,j) を求める。
【0037】次に、係数補間手段4は、その求めた係数
e’と、入力色L*a*b*中のa*,b*の下位5ビ
ットa*”,b*”とから、次の式(3)によって、n
次多項式の0次からn次までのそれぞれにつき、重み付
け平均補間した係数eを求める。
【0038】 多項式演算手段3では、この係数補間手段4によって求
められた係数eを用いて、第1の例と同様に、入力色L
*a*b*中のL*から、n次多項式を演算して、出力
色CMYKを算出する。
【0039】この第2の例によれば、係数記憶手段2の
メモリ量を、より少なくすることができる。
【0040】〔他の実施形態〕上述した実施形態は、C
IEL*a*b*色空間の入力色を色変換する場合であ
るが、この発明は、これに限らず、CCIRYCrCb
色空間、CIEL*u*v*色空間、CMYK色空間な
ど、明るさ成分と明るさ成分以外の成分とに分離された
色空間の入力色を色変換する場合であれば、いかなる場
合にも適用することができる。CCIRYCrCb色空
間ではYが、CIEL*u*v*色空間ではL*が、C
MYK色空間ではKが、それぞれ明るさ成分である。
【0041】出力色の色空間も、CMYK色空間に限ら
ず、CMY色空間やRGB色空間などを含めて、任意の
色空間とすることができる。
【0042】多項式の次数は、高速かつ高精度の色変換
を実現するために、2,3,4など、2以上の少ない数
とすればよい。
【0043】
【発明の効果】上述したように、この発明によれば、少
ないメモリ量で高速かつ高精度に、しかもカラープリン
タの色材色空間への色変換を行う場合にも、色変換する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の色変換装置を示す図である。
【図2】実施例1の色変換処理ルーチンを示す図であ
る。
【図3】実施例1において係数記憶手段に保持された係
数を示す図である。
【図4】実施例2の色変換装置を示す図である。
【図5】L*に対するCMYKの変化の例を示す図であ
る。
【図6】a*に対するCMYKの変化の例を示す図であ
る。
【図7】b*に対するCMYKの変化の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…色変換制御手段 2…係数記憶手段 3…多項式演算手段 4…係数補間手段
フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA11 BA29 CA01 CB01 CC01 CE18 CH07 CH11 CH18 DA16 DA17 DB02 DB06 DC25 5C077 LL19 MP08 PP09 PP31 PP33 PP36 PQ12 PQ22 PQ23 RR19 TT02 5C079 HA13 HA17 HB01 HB02 HB08 HB12 LA02 LA11 LA12 LA13 LA31 LB02 MA11 NA03 PA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】明るさ成分と明るさ成分以外の成分とに分
    離された色空間の入力色を、他の色空間の出力色に変換
    する色変換装置において、 前記入力色の明るさ成分を入力とし、前記出力色の各成
    分を出力とする多項式の係数を、前記入力色の明るさ成
    分以外の成分をパラメータとして保持する係数記憶手段
    と、 前記入力色の明るさ成分以外の成分をパラメータとして
    前記係数記憶手段から得られる係数を用いて、前記多項
    式を演算して、前記出力色の各成分を求める多項式演算
    手段と、 を備えることを特徴とする色変換装置。
  2. 【請求項2】請求項1の色変換装置において、 前記係数記憶手段が、前記入力色の明るさ成分以外の成
    分の離散的な値についての前記多項式の係数を保持する
    とともに、 この係数記憶手段から得られる離散的な係数から、補間
    によって、前記多項式演算手段での多項式演算に用いら
    れる係数を求める係数補間手段を備えることを特徴とす
    る色変換装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2の色変換装置において、 前記入力色の色空間がCIEL*a*b*色空間である
    ことを特徴とする色変換装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2の色変換装置において、 前記入力色の色空間がCMYK色空間であり、前記明る
    さ成分としてKが用いられることを特徴とする色変換装
    置。
JP28915398A 1998-10-12 1998-10-12 色変換装置 Expired - Fee Related JP3680912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28915398A JP3680912B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 色変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28915398A JP3680912B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 色変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000125141A true JP2000125141A (ja) 2000-04-28
JP3680912B2 JP3680912B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=17739459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28915398A Expired - Fee Related JP3680912B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 色変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211369A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Pentax Corp 色変換マトリクス算出方法および画像信号処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211369A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Pentax Corp 色変換マトリクス算出方法および画像信号処理装置
US7671898B2 (en) 2005-01-28 2010-03-02 Hoya Corporation Color-space transformation-matrix calculating method and image processing device
JP4540492B2 (ja) * 2005-01-28 2010-09-08 Hoya株式会社 色変換マトリクス算出方法および画像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3680912B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882445B1 (en) Color gamut compression apparatus and method
JP3664364B2 (ja) 色変換方法
US7034842B1 (en) Color characteristic description apparatus, color management apparatus, image conversion apparatus and color correction method
JP3359116B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US7586640B2 (en) Signal processing unit
US8131070B2 (en) Color processing apparatus, color processing method, computer readable medium and computer data signal
EP0626782A2 (en) Method and apparatus for convex interpolation for color calibration
US7054033B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and storage medium
US20180255206A1 (en) 2d lut color transforms with reduced memory footprint
JPH08102865A (ja) 色変換係数決定方法及び装置
GB2393346A (en) Optimising black colourant quantity to satisfy a coverage restriction
JPH10276337A (ja) カラー画像処理装置
JP2003125210A (ja) 色処理方法、記憶媒体、色処理装置、色変換装置、および画像形成装置
JP2000125141A (ja) 色変換装置
US7154636B2 (en) Color appearance space to CMYK mapping using relative purity
JP3781107B2 (ja) 色調整装置
CN101146170B (zh) 色彩处理装置和色彩处理方法
JP2002010095A (ja) カラー画像処理方法及びカラー画像処理装置
JP4443838B2 (ja) 色相別色調整処理回路及びその方法
JP3576612B2 (ja) 色変換処理装置
JP2000253267A (ja) カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置
JP3466677B2 (ja) 色処理方法、装置、及びテーブル作成方法
JPH09261499A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH08214175A (ja) 画像処理装置
JPH08287226A (ja) 色補正テ−ブルの階層的最適化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees