JP2000124555A - 光増幅器用光ファイバ - Google Patents

光増幅器用光ファイバ

Info

Publication number
JP2000124555A
JP2000124555A JP11291127A JP29112799A JP2000124555A JP 2000124555 A JP2000124555 A JP 2000124555A JP 11291127 A JP11291127 A JP 11291127A JP 29112799 A JP29112799 A JP 29112799A JP 2000124555 A JP2000124555 A JP 2000124555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
glass
optical
rare earth
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11291127A
Other languages
English (en)
Inventor
Sho Kyo
鐘 許
Yohan Shin
容 範 愼
Se-Ho Park
世 鎬 朴
Sun-Tae Jung
善 太 鄭
Hyoun-Soo Kim
賢 洙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000124555A publication Critical patent/JP2000124555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/041Non-oxide glass compositions
    • C03C13/043Chalcogenide glass compositions
    • C03C13/044Chalcogenide glass compositions containing halogen, e.g. chalcohalide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/321Chalcogenide glasses, e.g. containing S, Se, Te
    • C03C3/323Chalcogenide glasses, e.g. containing S, Se, Te containing halogen, e.g. chalcohalide glasses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光増幅効率の改善された光増幅器用光ファイ
バを提供する。 【解決手段】 GeS2-Ga23化学量論的組成線より
Sが少なく添加されたGe-Ga-S系ガラスに希土類元
素および/または遷移金属がドーピングされており、前
記Ge-Ga-S系ガラスを基準として0.1〜10原子
百分率のハロゲン元素がさらに含まれていることを特徴
とする。 【効果】 これにより、前記希土類元素および/または
遷移金属として、例えば、Pr+3が高濃度で添加される
場合にもPr+3イオンの群集現象が抑制されることによ
って光増幅効率が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光増幅器用光ファ
イバに係り、特に光増幅効率の改善された光増幅器用光
ファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】シリカガラスの零分散帯域(zero disper
sion wavelength)の1310nm波長帯域の光増幅器の
製造時、ガラスにドーピングする希土類元素としてNd
+3、Pr+3などを使用することが一般的である。ところ
が、希土類元素としてNd+3を使用する場合には、次の
ような問題点がある。
【0003】即ち、43/2準位から413/2準位に遷移
される過程で発生する蛍光の中心波長が1.35μmで
あって、零分散帯域から相当離れており、43/2準位か
ら発生する他の波長(890nm、1064nm)の蛍
光に比べて1.3μm領域における蛍光の光度が非常に
弱く、43/2準位における励起準位吸収(excited state
absorption)によって1.36μmより短波長における
光利得(optical gain)が極端に劣る。
【0004】前述した問題点を解決するために基材とし
てシリカガラスの代わりに弗化物系ガラスを使用する方
法が提案された。しかし、この方法も1310nm波長
領域における光利得を大きく向上させることはできなか
った。
【0005】反面、ガラスにドーピングする希土類元素
としてPr+3を使用する場合には、 14準位と35準位
との間の遷移過程で放出される蛍光を用いる。ところ
が、このような遷移の確率(transition probability)
が他の遷移確率に比べて余程高いために光増幅効率が高
いと予想される。
【0006】しかし、Pr+3を実質的に適用すれば、1
4準位と直下準位の34準位とのエネルギー差が30
00cm-1程度に小さくて基材として格子振動エネルギ
ーの大きな酸化物ガラス(>800cm-1)を使用する
場合には多重格子振動緩和によって14準位に励起され
たPr+3が非輻射遷移される確率が非常に高まることに
よって光増幅効率が劣る。
【0007】前記問題点を解決するために米国特許第5
379149号は、基材としてGe-Ga-S系ガラスを
使用する方法を開示している。ここでGe-Ga-S系ガ
ラスは格子振動エネルギーが従来の酸化物ガラスや弗化
物ガラスより小さくて1310nm波長の光増幅効率を
向上させうると期待された。
【0008】ところが、このようなGe-Ga-S系ガラ
スは、図1のGe-Ga-S相分離図に示されたように、
GeS2-Ga23化学量論的組成線(L)よりSが過剰
添加された組成よりなっている。また、このような組成
を有する代表的な例のGe25Ga570ガラスの場合、
従来のGe-S、As-S、Ge-As(P、Sb)-Sガ
ラスに比べてPr+3の溶解度は大きい反面、Pr+3が高
濃度で添加される場合、Pr+3イオンの群集現象によっ
てイオン間エネルギー伝達率が急に増加される。これに
より14準位の蛍光寿命が短縮されるだけでなく、光増
幅効率が低下される問題点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記問
題点を解決してPr+3などのようにイオン状態に存在す
る希土類元素や遷移金属が高濃度に添加される場合にも
Pr+3イオンなどのようにイオン状態に存在する希土類
元素や遷移金属の群集現象(clustering)が抑制されるこ
とによって光増幅効率が改善された光増幅器形成用光フ
ァイバを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明では、GeS2-Ga23化学量論的組成線(sto
ichiometric composition line)よりSが少なく添加さ
れたGe-Ga-S系ガラスに希土類元素および/または
遷移金属がドーピングされており、前記Ge-Ga-S系
ガラスを基準として0.1〜10原子百分率(atomic p
ercent;以下、単に「at%」ともいう。)のハロゲン
元素がさらに含まれていることを特徴とする光増幅器用
光ファイバを提供する。
【0011】本発明の光増幅器用光ファイバにおいて、
前記希土類元素は、Pr、Yb、Nd、Ho、Erおよ
びTmよりなる群から選ばれたいずれか一つ以上である
ことが好ましく、Pr+3(praseodymium ions)であるこ
とがより望ましい。前記希土類元素のドーピング量は、
希土類を含有したGe-Ga-S系ガラスを基準として1
00〜5000質量ppmであることが望ましい。こう
した希土類元素は、金属形態の試料が入手可能ならば、
純度が高いために金属形態で付加するのが有利である。
金属形態の試料の入手が困難な場合には、AX3 (ここ
で、Aは希土類元素、Xはハロゲン元素を表す)などの
ようなハロゲン化合物またはA2 3 (ここで、Aは希
土類元素を表す)などのような硫化物形態で付加するこ
とができる。例えば、Prを例にとれば、実質的にPr
がPr+3イオン状態で存在するPr金属(金属状態)や
PrBr3 、PrI3 などの化合物を添加することで、
ドーピングすることができる。同様にPr以外の希土類
元素もこれと同一である。具体的には、例えば、実質的
にPrの場合は、金属形態、PrBr3 、PrI3など
の化合物状態で使用し、Erの場合は、Er2 3 の形
態で使用するのが一般的である。
【0012】また、本発明の光増幅器用光ファイバにお
いて、前記遷移金属は、Cr及びMnよりなる群から選
ばれたいずれか一つ以上であることが好ましい。前記遷
移金属のドーピング量は、遷移金属を含有したGe-G
a-S系ガラスを基準として100〜5000質量pp
mであることが望ましい。こうした遷移金属も、上記希
土類元素と同様の形態で付加することができる。
【0013】また、前記ハロゲン元素は、BrおよびI
よりなる群から選ばれたいずれか一つ以上であることが
望ましい。前記ハロゲン元素の含有量は、前記Ge-G
a-S系ガラス(ここでは、前記希土類元素および/ま
たは遷移金属を含めないものとする。)を基準として
0.1〜10at%、好ましくは5〜10at%であ
る。
【0014】また、本発明の光増幅器用光ファイバにお
いて、Gaの含有量は1〜10モル%の範囲であること
が望ましい。Gaの含有量が10モル%を超える場合に
は光増幅効率がほとんど増加されないので望ましくな
い。一方、Gaの含有量が1モル%未満の場合には、希
土類元素の溶解度が急減してガラスの失透現象を表す場
合がある。また、Sの含有量は60〜67モル%の範囲
であることが望ましい。Sの含有量が67モル%を超え
る場合には光増幅効率がほとんど増加されないので望ま
しくない。一方、Sの含有量が60モル%未満の場合に
は、近赤外線波長での吸収係数が上昇して透過損失が急
増する問題点が生ずる場合がある。なお、上記S、Ga
(及びこれらから導かれるGe)の含有量は、いずれも
S、Ga及びGe全体の総モル数を基準とした。
【0015】前記希土類元素および/または遷移金属
は、2種以上の元素をガラスにドーピングしてもよく、
例えば、希土類元素の1種であるPrと、他の希土類元
素ないし遷移金属であるYb、Nd、Ho、Er、T
m、Cr及びMnからなる群から選択された1つ以上の
元素とからなる2種以上の元素をガラスにドーピングさ
れることもある。このように、希土類元素および遷移金
属よりなる群から選ばれた2種以上の元素をドーピング
すれば、光増幅効率が増加するだけでなく、多様な波長
の光が同時に増幅される利点がある。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、Ge-Ga-S系ガラス
の組成をGeS2-Ga23化学量論的組成線(L)(図
3)よりSが足りない方向に調節すると同時に、希土類
元素および/または遷移金属がドーピングされてなるG
e-Ga-S系化合物のガラス形成能力を向上させるため
にハロゲン元素を添加することにその特徴がある。この
ような特徴と関連した本発明の原理(ここでは、ドーピ
ングする希土類元素および/または遷移金属として、実
質的にPrがPr+3イオン状態で存在するPr金属(金
属状態)を用いた場合)を説明する。
【0017】Pr+3イオンの14準位の蛍光寿命及び光
増幅効率に最も大きな影響を与える因子として、14
位で励起されたPr+3が光以外の他の形態に変わって発
散される非輻射遷移(non-radiative transition)があ
る。Pr+3イオン内で発生される非輻射遷移現象(non-
radiative transition)は、図2に示されたように、準
安定準位の14準位と直下準位の34準位とのエネルギ
ー差が3000cm-1程度に小さくて発生するガラスの
格子振動エネルギーによる多重格子振動緩和現象(mult
iple lattice vibration relaxation)とPr+3イオン
との間のエネルギー伝達現象(energy transfer)とに
大別される。
【0018】Pr+3イオンの14準位の電子密度が減少
されると光増幅効率が低下されるが、これは14準位に
励起されたPr+3イオンが周囲の励起された他のPr+3
イオンのエネルギーを吸収して上位準位の12準位に上
向き遷移され、基底準位の34準位に存在したPr+3
オンが周囲の他のPr+3イオンのエネルギーを吸収して
32準位に励起されて交差遷移(cross transition)が
発生し、元々14準位に励起されて存在したPr+3イオ
ンが36準位に格下げられる交差緩和(cross relaxati
on)が発生されるからである(図2)。このようなPr
+3イオン間のエネルギー伝達速度はイオン間の距離に依
存するが、このような事実をPr+3イオン間のエネルギ
ー伝達メカニズムがイオン間の静電相互作用(electros
taticinteractions)によるものと仮定して説明すれば
次の通りである。
【0019】即ち、エネルギー伝達速度は双極子-双極
子の相互作用の場合にはイオン間距離の6乗に、双極子
-四極子の相互作用の場合にはイオン間距離の8乗に、
四極子-四極子の相互作用の場合にはイオン間距離の1
0乗に各々反比例する。従って、添加したPr+3イオン
が基底内で均一に溶解されて分布されず、相互群集され
た状態に存在すればイオン間エネルギー伝達速度は、P
+3イオンが均一に分布されていると仮定した場合に比
べて非常に大きな値を有することになって14準位の蛍
光寿命を短縮させる。その結果、光増幅効率が著しく低
下される。
【0020】一方、Pr+3イオンを基材内に均一に分布
させるためには基材ガラスのPr+3イオンに対する収容
限界が高くなければならない。
【0021】K.Weiの論文("Synthesis and Charac
terization of rare earth doped chalcogenide glasse
s、1994)によれば、Ge-S、As-S、Ge-As(P、
Sb)-Sガラスにおいてガラス構成成分が化学量論的
な組成を有していたり、またはこれより多くのSの組成
を有している場合には、このようなガラスに対する希土
類元素の溶解度が数百質量ppmに過ぎないと知られて
いる。従って、希土類元素を過量添加する場合には、希
土類イオンの群集(clustering)によって微細結晶が析
出されて失透現象(devitrification)を示すと報告さ
れている。
【0022】反面、Ge-S、As-S、Ge-As
(P、Sb)-Sガラスにおいてガラス構成成分が化学
量論的な組成よりSの足りない組成を有する場合には希
土類元素の溶解度が数千質量ppmまで増加されるもの
と知られている。これにより、Sの含有量とガラス構造
との間には非常に密接な関連があるということが分か
る。
【0023】即ち、S含有量が化学量論的な組成より足
りない場合、これより形成されたガラス内には陽イオン
間の金属結合が存在し、このような金属結合は希土類イ
オンの溶解度を増加させるのに決定的な役割をする。
【0024】本発明は、前述した事実をGe-Ga-Sガ
ラスに適用してPr+3イオンがGe-Ga-Sガラス内で
群集されることを抑制すると同時に、Pr+3イオンをG
e-Ga-Sガラス内にできるだけ均一に分布させてイオ
ン間のエネルギー伝達による非輻射遷移確率を減少させ
ることによって光増幅効率を向上させようとしたことで
ある。
【0025】ところが、Ge-Ga-Sガラスが化学量論
的な組成よりSの足りない組成からなる場合には、次の
ような問題点がある。
【0026】第1、陽イオン間の金属結合でガラスの透
過限界波長が急に近赤外線方向に移動することによって
励起光源の波長を基材ガラス自体が吸収したり、かかる
励起光源の吸収によって基材自体が損傷される恐れがあ
る。
【0027】第2、S含有量が少ないほどガラスの形成
能力が劣る。
【0028】前述したような問題点を未然に防止するた
めに本発明ではGe-Ga-Sガラスにハロゲン元素を共
に添加した。
【0029】前記ハロゲン元素はBrおよびIよりなる
群から選ばれたいずれか一つ以上であることが望まし
く、これらを用いると、Ge-Ga-S-BrまたはGe-
Ga-S-Iガラスなどが得られる。このようにハロゲン
元素を付け加えると、前述したGe-Ga-S系ガラスの
結晶化に対する安定性がよくなり、また吸収端の波長が
短波長青色領域側に移動する。
【0030】また、ハロゲン元素の含有量はGe-Ga-
S系ガラスを基準として0.1〜10at%、好ましく
は5〜10at%であることが望ましい。ここで、ハロ
ゲン元素の含有量が10at%を超える場合には光増幅
効率が劣り、0.1at%未満の場合にはガラスの形成
能力が劣って望ましくない。
【0031】以下、図4に基づき本発明の望ましい一実
施例に係る光ファイバ、即ちGe-Ga-S-Brガラス
にPr+3がドーピングされた光ファイバを用いる光増幅
器について説明する。
【0032】図4を参照すれば、光増幅器40は、光フ
ァイバ43からのポンプ放射(pumpradiation)を光ファ
イバ44からの放射と結合させる分散カプラ(dispersiv
e coupler)41、Ge-Ga-S-BrガラスにPr+3
ドーピングされた光ファイバ42及び再放射を防止する
ためのファラデー分離器(faraday isolator)45より構
成される。ここで、分散カプラ41は光ファイバ43と
光ファイバ44との放射の90%を集めて光ファイバ4
2に送り、残り10%は光ファイバ47に送ってモニタ
リングする。
【0033】前述したような構造よりなる光増幅器40
は最終的に増幅された1310nm波長の光46を放射
させる。
【0034】本発明に係る光ファイバは光増幅器以外に
レーザー共振器、スーパールミネッセントディバイス(s
uper luminescent device)のような光生成装置(light
generating device)に幅広く適用しうる。
【0035】また、本発明の光増幅器用光ファイバを製
造するためには、例えば、光繊維母材(optical fiber
prefoem)を製造してから、これを熱処理した後延伸し
て光ファイバを製造することができる。この場合、光繊
維母材を製造する過程は、後述する実施例に記載したよ
うな方法が利用できるものである。そして、この光繊維
母材から光ファイバを製造するには、従来公知の通例的
な製造方法によって製造することができる。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳しく説明す
るが、本発明は下記実施例にのみ限定されることではな
い。
【0037】実施例1 純度99.999%のGe、Ga、Sを用いてGe32.5
Ga562.5とGe28. 3Ga1061.7をそれぞれ製造し
た。ここに、Ge32.5Ga562.5およびGe28 .3Ga
1061.7のそれぞれに対して、希土類元素として、実質
的にPrがPr+3イオン状態で存在するPr金属を添加
した。ここでの上記希土類元素であるPr +3(実質的に
PrがPr+3イオン状態で存在するPr金属)のドーピ
ング量は、当該希土類を含有したGe32.5Ga562.5
およびGe28.3Ga1061.7のそれぞれを基準として、
いずれも5000質量ppmとした。さらに、ハロゲン
元素としてBrをそれぞれGe32.5Ga562.5および
Ge28.3Ga1061.7に添加した。ここでの上記ハロゲ
ン元素であるBrの添加量は、各々Ge32.5Ga56
2.5基質およびGe28.3Ga1061.7基質を基準として
5at%とした。
【0038】得られたGe32.5Ga562.5基質にPr
+3及びBrを含有してなるものと、Ge28.3Ga10
61.7基質にPr+3及びBrを含有してなるものをそれぞ
れ、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で秤量してバ
ッチ10gを得た後、これをシリカアンプルに入れ、真
空状態で密封した。これらを攪拌炉でいずれも950℃
で12時間熔融させた後、空冷させて、Ge32.5Ga5
62.5基質とGe28.3Ga1061.7基質を各々利用した
2つの光繊維母材を得た。得られた光繊維母材をそれぞ
れガラス遷移温度付近で熱処理した後延伸して光ファイ
バをそれぞれ製作した。
【0039】比較例1 Ge32.5Ga562.5とGe28.3Ga1061.7の代わり
にGe25Ga570を使用し、Brを付加えないことを
除いては、実施例と同様に光ファイバを製作した。
【0040】前記実施例1及び比較例1によって製造さ
れたそれぞれの光ファイバ(実施例1の光ファイバに
は、Ge32.5Ga562.5基質を利用した光繊維母材か
ら得られた光ファイバを用いた。これはもう1つのGe
28.3Ga1061.7基質を利用した光繊維母材から得られ
た光ファイバでも同様の傾向を示すため、具体的なデー
タの記載は省略したものである。)の1310nm波長
領域における誘導放出断面積(stimulated emission cr
oss-section)とPr+314準位の蛍光寿命(fluores
cence lifetime)を測定して下記表1に示した。
【0041】蛍光寿命(τ:測定値)は、デジタル化さ
れたオシロスコープ(digitized oscilloscope)を用いて
蛍光の光度が初期の1/eになる地点の時間として定義
し、蛍光寿命(τR:計算値)は、電子遷移(electron
transition)による光放出(radiative transition)の
みを仮定したとき、蛍光の光度が初期の1/eになる地
点の時間として定義する。そして、量子効率(η)は蛍
光寿命の測定値と計算値の割合で定義する。
【0042】この際、励起光源としてはAr+1レーザー
で駆動されるTi-サファイアレーザー(波長:102
0nm)を使用し、これを用いてPr+314準位で励
起させた後、発生される蛍光を1/4m ダブルモノク
ロメータ(double monochromater)で波長を選別し、In
GaAs PINフォトディテクターで蛍光を感知し
た。そして、感知された蛍光をコンピュータの連結され
たロック-イン増幅器(rock in amplifier)で分析した。
【0043】
【表1】
【0044】前記表1から分かるように、前記比較例1
14準位の蛍光寿命は123μsであり、量子効率は
16%であった。
【0045】反面、実施例1の場合は14準位の蛍光寿
命が160μsで、量子効率が31%であって比較例1
の場合に比べて増加した。
【0046】このような結果から、Pr+3の濃度が同一
であってもSの含有量が減少すればPr+3のイオンの群
集が抑制されることによって、イオン間のエネルギー伝
達による非輻射遷移が減少されることが分かった。
【0047】一方、光増幅器及びレーザー共振器の設計
時、励起光源のスレショルド強度(threshold level)
は非常に重要である。励起光源のスレショルド強度は一
般に蛍光寿命と誘導放出断面積の二乗に反比例する。
【0048】図5を参照すれば、前記実施例1の1.3
μm波長の誘導放出断面積は9.92×10-21cm2
あって、比較例1の誘導放出断面積6.78×10-21
cm2に比べて大きな値を示した。これはSの足りない
組成を有するガラスでは14準位と35準位との間の遷
移確率が増加するからである。
【0049】前記結果から、Ge-Ga-S系ガラスでS
の含有量を化学量論的な組成に比べて減少させると、P
+3イオンの14準位の蛍光寿命を延ばし、1.31μ
m波長における誘導放出断面積も増加させて光増幅効率
を向上させうる。
【0050】図6は、時差走査熱量計(Differential Sc
anning Calorimeter:DSC)を用いて前記実施例1及び比
較例1によって製造された光ファイバ(ここでも実施例
1の光ファイバには、Ge32.5Ga562.5基質を利用
した光繊維母材から得られた光ファイバを用いた。これ
はもう1つのGe28.3Ga1061.7基質を利用した光繊
維母材から得られた光ファイバでも同様の傾向を示すた
め、具体的なデータの記載は省略したものである。)の
ガラス遷移温度と結晶化温度を分析した結果を示した図
面である。一般にガラスの結晶化に対する安定性は結晶
化温度(Tx)とガラス転移温度(Tg)との差(△
T)に比例する。
【0051】比較例1の場合は△Tが118℃で、実施
例1の場合は△Tが151℃であって、実施例の△Tが
さらに大きい。この結果から、実施例1は比較例1の場
合に比べてガラスの結晶化に対する安定性が大きく向上
されて光ファイバの製造時に発生しうる結晶析出による
光損失の発生可能性を著しく減少させることができた。
【0052】
【発明の効果】前述したように、本発明の光増幅器用光
ファイバが希土類元素および/または遷移金属、例え
ば、Pr+3をドーピングした場合、14準位の蛍光寿命
と光利得が増加して1310nm波長における光増幅効
率が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Ge、Ga及びSの三つの成分からなる相分
離図であって、従来の技術に係るGe-Ga-Sガラスの
組成領域(斜線部)を示す図面である。
【図2】 Pr+3のエネルギー準位図である。
【図3】 Ge、Ga及びSの三つの成分からなる相分
離図であって、本発明に係るGe-Ga-Sガラスの組成
領域(斜線部)を示す図面である。
【図4】 一般の光増幅器の構造を概略的に示す図面で
ある。
【図5】 本発明の実施例及び比較例に係る光ファイバ
において、波長による誘導放出面積を示す図面である。
【図6】 本発明の実施例及び比較例に係る光ファイバ
において、時差走査熱量計の分析結果を示す図面であ
る。
【符号の説明】
100…従来の技術に係るGe-Ga-Sガラスの組成領
域(斜線部)、L…Ge-Ga-S相分離図に示されたG
eS2-Ga23化学量論的組成線、40…光増幅器、
41…分散カプラ、42…光ファイバ、
43…光ファイバ、44…光ファイバ、
45…ファラデー分離器、46…131
0nm波長の光、 47…光ファイバ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朴 世 鎬 大韓民国ソウル特別市広津区中谷1洞246 −55番地 (72)発明者 鄭 善 太 大韓民国京畿道安養市東安区虎渓洞1075番 地 泰英アパート602棟1503号 (72)発明者 金 賢 洙 大韓民国京畿道城南市盆唐区二梅洞111番 地 振興アパート801棟1002号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GeS2-Ga23化学量論的組成線より
    Sが少なく添加されたGe-Ga-S系ガラスに希土類元
    素および/または遷移金属がドーピングされており、 前記Ge-Ga-S系ガラスを基準として0.1〜10原
    子百分率のハロゲン元素がさらに含まれていることを特
    徴とする光増幅器用光ファイバ。
  2. 【請求項2】 前記希土類元素が、Pr、Yb、Nd、
    Ho、ErおよびTmよりなる群から選ばれたいずれか
    一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の光増
    幅器用光ファイバ。
  3. 【請求項3】 前記遷移金属が、Cr及びMnよりなる
    群から選ばれたいずれか一つ以上であることを特徴とす
    る請求項1に記載の光増幅器用光ファイバ。
  4. 【請求項4】 前記ハロゲン元素が、BrおよびIより
    なる群から選ばれたいずれか一つ以上であることを特徴
    とする請求項1に記載の光増幅器用光ファイバ。
  5. 【請求項5】 Gaの含有量が、1〜10モル%である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光増幅器用光ファイ
    バ。
  6. 【請求項6】 Sの含有量が、60〜67モル%である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光増幅器用光ファイ
    バ。
JP11291127A 1998-10-13 1999-10-13 光増幅器用光ファイバ Pending JP2000124555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980042714A KR100319296B1 (ko) 1998-10-13 1998-10-13 광증폭기용광섬유
KR98P42714 1998-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000124555A true JP2000124555A (ja) 2000-04-28

Family

ID=19553829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11291127A Pending JP2000124555A (ja) 1998-10-13 1999-10-13 光増幅器用光ファイバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6272277B1 (ja)
JP (1) JP2000124555A (ja)
KR (1) KR100319296B1 (ja)
CN (1) CN1131579C (ja)
FR (1) FR2784513B1 (ja)
GB (1) GB2342771B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660672B2 (en) * 2000-07-06 2003-12-09 Samsung Electronics Co Ltd Alkali halide-doped sulfide glasses for optical amplifier and fabricating method thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1126567A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-22 Alcatel An optical fibre amplifier
JP2004503816A (ja) * 2000-06-15 2004-02-05 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー マイクロささやき回廊モード共振器における直接電気光変換及び光変調
KR100341212B1 (ko) * 2000-07-31 2002-06-20 오길록 1.6 미크론미터 대역 광 증폭 시스템
US7042634B2 (en) * 2002-03-14 2006-05-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical amplifier
KR100433909B1 (ko) * 2002-08-28 2004-06-04 삼성전자주식회사 증폭용 광섬유 및 그 제조 방법
CN103059844B (zh) * 2011-10-19 2014-08-06 海洋王照明科技股份有限公司 硫化物上转换发光的荧光粉及其制备方法和应用
CN102515530B (zh) * 2011-12-06 2016-09-14 中国科学院福建物质结构研究所 一种中红外发光硫卤玻璃及其制备技术

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0535798B1 (en) * 1991-08-26 1997-12-29 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Optical fiber for optical amplifier
JPH06342175A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 増幅用光ファイバ
US5379149A (en) * 1993-08-06 1995-01-03 Kutger, The State University Of New Jersey Glass compositions having low energy phonon spectra and light sources fabricated therefrom
US5392376A (en) * 1994-04-11 1995-02-21 Corning Incorporated Gallium sulfide glasses
GB9514345D0 (en) * 1995-07-13 1995-09-13 British Tech Group Glasses
GB9614462D0 (en) * 1996-07-10 1996-09-04 Univ Southampton Optical glass and waveguide devices
KR100485749B1 (ko) * 1997-11-04 2005-09-30 삼성전자주식회사 광증폭특성을가지는Ge­Ga­S계유리조성물및상기유리조성물을이용하는통신용광증폭장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660672B2 (en) * 2000-07-06 2003-12-09 Samsung Electronics Co Ltd Alkali halide-doped sulfide glasses for optical amplifier and fabricating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1251916A (zh) 2000-05-03
KR20000025573A (ko) 2000-05-06
FR2784513A1 (fr) 2000-04-14
FR2784513B1 (fr) 2004-10-22
KR100319296B1 (ko) 2002-04-22
CN1131579C (zh) 2003-12-17
US6272277B1 (en) 2001-08-07
GB2342771A (en) 2000-04-19
GB2342771B (en) 2001-03-14
GB9924016D0 (en) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zou et al. Evaluation of spectroscopic properties of Yb 3+-doped glasses
JPH1138242A (ja) エルビウムがドープされた平面導波装置
US6347177B1 (en) Optical fiber for light amplifier
JP2000124555A (ja) 光増幅器用光ファイバ
KR100406527B1 (ko) 홀뮴이 첨가된 유리 광섬유 조성물, 유리 광섬유 및광증폭기
JPS62216938A (ja) 低濃度ケンチングおよび改良された熱衝撃抵抗を有するシリカおよびホウ素含有超リン酸塩レ−ザガラス
Babu et al. Optical spectroscopy and energy transfer in Tm3+-doped metaphosphate laser glasses
US6148125A (en) Ge-Ga-S-based glass composition having light amplifying characteristic and apparatus for optical communications using the same
Salley et al. Inorganic solid state optical materials:: Major recent advances
KR100383608B1 (ko) 알칼리 할로겐이 첨가된 광증폭기용 황화물 유리 및 그제조 방법
EP1022823B1 (en) Optical fiber for optical amplifier
JPH0629150B2 (ja) 希土類含有フッ化物ガラス
JPH07101749A (ja) カルコゲナイドガラス
Rosenblatt et al. Laser Emission at 1.47 µm from Fluorozirconate Glass Doped with Tm3+ and Tb3+
JP3346533B2 (ja) フッ化物ガラス組成物
JPH08217491A (ja) 波長変換ガラス材
JPH05319855A (ja) 青色発光用フッ化物ガラス
JPH08217490A (ja) 波長変換ガラス材
JPH06107431A (ja) 1.03μm発光Nd−Ybドープリン酸塩レーザーガラス
KR19990038328A (ko) 광통신에 이용되는 광증폭용 중금속 산화물 유리 조성물
JPH06107430A (ja) 1.54μm発光Yb−Erドープレーザーガラス
JPH0656468A (ja) レーザーガラス
JPH10273336A (ja) 光増幅用ハライドガラス材
JPH08217489A (ja) 波長変換ガラス材
JPH05319859A (ja) Tmイオンドープした波長可変フッ化物レーザーガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020813