JP2004503816A - マイクロささやき回廊モード共振器における直接電気光変換及び光変調 - Google Patents

マイクロささやき回廊モード共振器における直接電気光変換及び光変調 Download PDF

Info

Publication number
JP2004503816A
JP2004503816A JP2002511002A JP2002511002A JP2004503816A JP 2004503816 A JP2004503816 A JP 2004503816A JP 2002511002 A JP2002511002 A JP 2002511002A JP 2002511002 A JP2002511002 A JP 2002511002A JP 2004503816 A JP2004503816 A JP 2004503816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
energy
electrical
resonator
optical resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002511002A
Other languages
English (en)
Inventor
マレキ ルート
レヴィ アンソニー エフ ジェー
Original Assignee
カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー filed Critical カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー
Publication of JP2004503816A publication Critical patent/JP2004503816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/17Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/17Multi-pass arrangements, i.e. arrangements to pass light a plurality of times through the same element, e.g. by using an enhancement cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/06Materials and properties dopant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/15Function characteristic involving resonance effects, e.g. resonantly enhanced interaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/083Ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1071Ring-lasers
    • H01S5/1075Disk lasers with special modes, e.g. whispering gallery lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

電気信号による光吸収の直接変調を可能にする誘電体から形成されたささやき回廊モード光共振器(101、116、110)を使用して、電気信号を光信号(114)へ直接的に変換する手法(100)。

Description

【0001】
本願は、2000年6月15日に出願された米国仮出願第60/212,091号の利益を主張する。
【0002】
発明の起源
本明細書にて説明するシステム及び手法は、NASAの契約に基づく作業の遂行において形成されたものであり、公法96−517(35 USC 202)の条項の対象で、請負業者が権利を保有することを選択した。
【0003】
背景
本願は、電気信号から光信号への変換と、電気信号に応じた光変調とに関する。
【0004】
電気信号は、デジタル又はアナログ形態で、特定の情報を搬送することができる。この情報は、例えば、位相又は振幅といった電気信号の性質に組み込まれる。電気信号内の情報は、電気搬送波の人工変調、或いは電気搬送波と相互作用する媒体に搬送波を晒すこと等、様々な方法で作成できる。一部の応用において、こうした情報は、電気領域で伝送、処理、格納、受領、又は検出することができる。例えば、電気ケーブルを使用して電気形態で情報を伝送することが可能で、多くの電子回路又はプロセッサ(マイクロプロセッサ等)は、電気形態で情報を処理することが可能であり、人工衛星、レーダー、ワイヤレス電話その他の電子デバイスは、導電性の伝送媒体に頼ることなく、自由空間を移動する電磁波内の情報を伝送又は受領することができる。
【0005】
光学波も、デジタル又はアナログ形態で情報を搬送する搬送波として使用することができる。電気信号と同様に、光学搬送波も、人工変調により必要な情報を搬送させることが可能であり、或いは、光学媒体と相互作用させて、その媒体の特性を示す特定の情報を取得させることができる。人工光変調の例には、加えられた電場によって屈折率が変化する電気光学材料等の光変調器を使用することによる光変調、或いは光学波を増幅又は生成する半導体利得材料(例えば、多量子井戸利得媒体)における駆動電流の変調が含まれる。光学波と光学媒体との間の相互作用の例には、光学媒体での光の散乱、反射、又は伝送の測定が含まれる。更に、電気信号と同様に、光学信号は、自由空間又は導光路(例えば、光ファイバ、或いは半導体、ガラス、又はその他の基板上に形成された平面導光路)等の光学伝送媒体において伝送することが可能である。加えて、光信号は、光学デバイスによって光学的に処理又は操作すること、或いは光記憶媒体に格納することが可能である。
【0006】
光学領域での信号の伝送、処理、又は格納は、特定の態様において、電気領域よりも有利な場合がある。例えば、光信号は、一般に、電子デバイスの性能を制限することが多い電磁波の干渉に反応を示さない。更に、光学搬送波は、電気信号よりも大幅に高い搬送周波数を有し、この高い光学搬送周波数に伴う広い帯域幅により、電気搬送波よりも多くの情報を搬送できる。別の例としては、光信号を使用して、並列伝送及び並列処理を容易に行うことが可能であり、光学波長分割多重(WDM)手法により広く実証されているように、情報搬送能力を更に増大することができる。
【0007】
光信号と電気信号との両方を使用して、それぞれの性能上の利点、利便性、又は実用面の特徴を探求する電気−光「ハイブリッド」構成を有する多くの応用を設計することが可能である。例えば、既存の通信システムの一部では、ファイバネットワークを通じて信号を光学形態で伝送するが、伝送先では(一つ以上のデジタル電子プロセッサ等により)情報を電気形態で処理する。前記その他の応用では、電気−光変換が必要となる。
【0008】
概要
本開示には、マイクロささやき回廊モード(whispering−gallery−mode)共振器を使用して電気信号を光信号に直接変換する手法が含まれる。この共振器は、少なくとも三種類のエネルギレベルを有する誘電体であって、(1)光信号の信号波長での第一及び第二のエネルギレベル間の少なくとも一つの光学遷移と、(2)電気信号の周波数と共振する第二及び第三のエネルギレベル間の電子遷移とを可能にする誘電体で形成することができる。電気信号によって発生する第二及び第三のエネルギレベル間での電子遷移が存在しない場合、第一及び第二のエネルギレベル間での光学遷移に関する電子集団は、第三のエネルギレベルに光学的に転送されるため、集団の枯渇よる光吸収は発生しない。結果として、誘電体は、この信号波長において光信号にとって光学的に透明となる。共振器が第二及び第三のレベル間の共振周波数で振動する電気信号に晒される時、第三のエネルギレベルで捕獲される電子は、第二のエネルギレベルに転送されるため、光吸収に利用可能となり、誘電体は、この信号波長で光吸収性を有するようになる。
【0009】
こうした電子と加えられる電気信号との間の直接的な相互作用は、誘電体の光吸収を変調するために使用される。共振器の品質係数(quality factor)は、誘電体の光吸収によって変化するため、周波数又は増幅等の電気信号の変化により、誘電体の光吸収を変化させることで品質係数を変調し、共振器において光信号の光変調を発生させることができる。この操作は、電気信号における変調を光信号における変調へ直接的に変換する。
【0010】
共振器のささやき回廊モード設計は、電気変調と光変調との間の効率的な結合環境を提供するために使用される。電気信号が存在しない場合、ささやき回廊モード共振器は、適切に設計される時、高い品質係数を達成可能であり、これにより、サポートするささやき回廊モードの狭いスペクトル線幅を生成する。第二及び第三のエネルギレベルと共振する電気信号による電子変調により、共振器は、高い品質係数と低い品質係数との間で動作する。共振器のささやき回廊モードに閉じ込められる光エネルギは品質係数に対して非常に敏感であるため、電子集団を第三の「捕獲」エネルギレベルから第二のエネルギレベルへ転送させる少量の電気信号の吸収は、共振器に格納されたエネルギの量に基づいて、光変調において効果的に増幅することができる。
【0011】
したがって、このシステムは、効率的な電気光変換だけでなく、電気信号を測定するための非常に感度の高い検出方法も提供する。主に、このシステムでは、誘電体が電気信号の一の光子を吸収する単一の事象を、光学的に測定することが可能である。電気光変換と、光変調と、電気信号の光学的感知とを行うささやき回廊モード共振器に基づいて、様々なデバイス及びシステムを構築することが可能である。
【0012】
詳細な説明
図1は、適切なエネルギレベルを有する誘電体で形成されたマイクロささやき回廊モード共振器101に基づく直接電気光変換システムの一実施例100を示している。ひとつの実施形態において、マイクロ共振器101は、一般に、誘電球体の均分円を含む誘電球体全体の少なくとも一部で形成することができる。こうした共振器は、「ささやき回廊モード」として知られる共振器モードの特別なセットをサポートすることが可能であり、このモードは、基本的には、均分円の周りの球体表面近くにある内部領域に閉じ込められ、軸対称である誘電体本体内部での全反射によって循環する電磁場モードである。コンパクト光共振器は、10乃至10ミクロン程度の直径を有する微小球体(マイクロスフェア)を使用して形成される。こうした共振器は、光の波長よりも遙かに大きな共振器寸法を有するため、共振器の有限の曲率による光学的損失を小さくすることができる。光学的損失の主要な原因には、誘電体における光吸収と、球体の不均等性(球体表面の不規則性等)による光の散乱とが含まれる。結果として、こうした共振器では高い品質係数Qを達成することができる。1ミリメートル未満の寸法を有する一部の微小球体は、光波に関して非常に高い品質係数を示すことが実証されており、クオーツの微小球体では109を超える。したがって、光学的エネルギは、ささやき回廊モード内に結合されると、球体の均分円又はその近くで、長い光子寿命に渡って循環する。共振器101は、球体全体、或いは、リング、ディスク、及びその他の形状といった、ささやき回廊モードをサポートするのに十分な大きさである均分円近くの球体の一部にすることができる。
【0013】
マイクロ共振器101は、更に、軸対称である非球形共振器形状を有してもよい。こうした非球形共振器は、通常の球形共振器(球体、ディスク、リング、その他)の二次元曲率の制限と、低い散乱損失と、非常に高いQ値とを保持するように設計することができる。一実施形態では、離心率を最少化するのではなく、球体を非球形形状に変形し、例えば10−1を超える大きな離心率を意図的に達成することで、そのような非球形共振器を形成できる。例えば、マレキらが2001年3月22日に出願した米国特許出願「非球形ささやき回廊モードマイクロキャビティ」では、楕円をその楕円の短軸に沿う対称軸線の周りで回転させることで形成される偏球のマイクロキャビティ又はマイクロトーラスについて説明している。
【0014】
球形及び非球形の両方のマイクロ共振器において、光エネルギは、例えば、結合させるべき光放射線の1波長より短い距離だけ共振器101の近くにある光結合器110を使用して、エバネセント結合で共振器内部に結合させることができる。ささやき回廊モードは共振器101内部に閉じ込められるが、そのエバネセントフィールド112は、光信号114の約1波長の距離内で、共振器101の外部に「漏出」する。光結合器110は、選択した波長で入力光学波114を受領する受領ターミナルと、光学波114を共振器101内部にエバネセント結合させる結合ターミナルとを有することができる。加えて、光結合器110は、共振器101からの一つ以上のささやき回廊モードの光エネルギを結合し、光学出力116を生成するために使用することもできる。出力116は、光学検出器に結合されて情報を電子形態に変換することが可能であり、或いは光学デバイス又はシステムに結合されて、フォトニック処理、光記憶、又はファイバリンク等の光伝送を行うことができる。入力光ビーム114は、レーザ等の光源120で生成することができる。
【0015】
一実施形態において、エバネセント結合器110は、図2Aに示すように、一本又は二本の斜研磨ファイバ又は導光路110A及び110Bを使用して実施できる。斜研磨した先端部は、エバネセント結合を達成するために共振器101の近くに配置される。ファイバ又は導光路110A及び110Bの屈折率は、共振器101の屈折率よりも大きく、最適な研磨角度は、屈折率の比率に応じて選択する必要がある。V.S.イルチェンコ、X.S.ヤオ、L.マレキのOptics Letters、Vol.24、723(1999)等を参照せよ。別の実施形態において、エバネセント結合器110は、図2Bに示すように、一つ又は二つのマイクロプリズム110C及び110Dを使用して実施できる。単一の斜研磨導光路又はファイバ、或いは単一のマイクロプリズムが、入力波114と出力波116との両方を結合するエバネセント結合器110として作動するように使用できる。
【0016】
システム100には電気結合器130が設けられ、これは、共振器101の誘電体の選択されたエネルギレベルと相互作用させるための、RF、マイクロ波、又はミリメートルのスペクトル域において選択された電気周波数の電気信号132を供給する。電気結合器130は、少なくともささやき回廊モードが存在する共振器101の領域に電気信号132を結合させる様々な構成とすることができる。電気信号132は、電気信号生成器、アンテナ、発信器、又は電磁放射に晒された材料であるユニット140から受領することができる。信号132が信号生成器140によって生成される時、所望のデータ又はその他の情報が信号132の変調に使用される。
【0017】
図3は、図1のシステム100に基づいた、デバイスハウジング380に囲まれた状態の一実施300を示している。光ファイバ332及び334は、入力及び出力光学ビームの誘導に使用される。屈折率分布レンズ等のマイクロレンズ331及び333は、ファイバ334及び332を出入りする光学ビームを結合させるために使用される。二つのプリズム321及び322は、ささやき回廊モード共振器310にエバネセント結合を提供するエバネセント結合器として使用される。RFマイクロストリップライン電極350は、電気結合器として使用され、共振器310に固定されて、RF共振器を形成し、光学ささやき回廊モードが存在する領域に局在化された電気モード内の電気信号を供給する。マイクロストリップラインで形成される入力RF結合器330は、電気エネルギをRF共振器に入力するようになっている。回路基板360は、マイクロストリップライン及びその他のRF回路素子を支持するために使用される。第二のRF結合器370は、基板360上のマイクロストリップラインで形成することが可能であり、これもRF出力を生成するために使用することができる。この信号は、デバイス300の動作のモニタとして使用することが可能であり、或いは、追加処理又は他のコンポーネントを駆動するための電気出力として使用できる。
【0018】
図4、5、及び6は、共振器310が均分円を含む部分的な球形を含んだディスク又はリングである時のマイクロストリップライン電極350の例を示している。図4において、電極350は、共振器310の上面に形成され、別の電極410は、共振器310の底面に接触して形成される。図5は、上面の縁(リム)にある上部電極350として、半円形マイクロストリップラインを示している。図6は、上部電極350として二片の円形マイクロストリップライン350A及び350B(実線)を示し、底部電極として二片の円形マイクロストリップライン410A及び410B(影付きの点線)を示している。
【0019】
或いは、図1のシステム100の電気結合器130は、共振器101全体に電気信号132を加えるように設計することも可能である。図7に示すように、マイクロ波共振器700を使用して、光学マイクロ共振器101を囲み、共振器101全体を電気信号132で満たすことができる。マイクロ波共振器700には電気信号132を受領するために開口部が形成され、電気信号132からの電気エネルギは、共振器700の一つ以上のマイクロ波モード内に格納されるようになる。
【0020】
特に、マイクロ共振器101の誘電体は、入力電気信号132及び入力光信号114の両方と相互作用する図8に示すエネルギ構造を有するように特別に設計又は選択される。このエネルギ構造は、三種類のエネルギレベル801a、801b、及び801cを有し、801aと801cとは二種類の基底状態であり、レベル801bは励起状態である。基底状態801a及び801cから励起状態801bへの光学遷移が可能である。例えば、基底状態801aから励起状態801bへの遷移810と共鳴する入力光学信号114から光子が吸収されると、電子は基底状態801aから励起状態801bに励起される。この励起状態801bの電子は、次に、光子を放出することが可能となるため、いずれかの基底状態に、通常は異なる遅延速度で減衰する。矢印820及び830は、こうした発光での遅延プロセスを表している。二種類の基底状態は、RF、マイクロ波、及びミリメートルのスペクトル域等、電気領域の周波数に対応するエネルギの差異840を有する。加えて、上の基底状態801aから下の基底状態801cまでの緩和又は減衰速度は小さく、励起状態801bからいずれかの基底状態までの遅延速度と比較すると、事実上、無視することができる。
【0021】
前記のエネルギ構造は、エネルギ格差840に共振する電気信号132を、基底状態801a及び801cから励起状態801bへの光学遷移のいずれかと共振する周波数を有する光学信号114に直接変換することを可能にする光学ポンピング体系を提供する。例えば、二種類の基底状態801a及び801cの間での電子集団の緩和又は再分配を発生させる電気信号が加えられず、基底状態801aに初期の電子集団が存在すると仮定する。更に、光学信号114が遷移810と共振状態にあり、基底状態801aの電子が光学信号114の光を吸収し、励起状態801bへジャンプし、一方、別の基底状態801cの電子は光を吸収せず、その位置に留まると仮定する。励起状態801bになると、電子の一部は、遷移830と共振する波長で光子を放出し、光学的に励起していない別の基底状態801cへと減衰する。残りの励起電子は、再び最初の基底状態801aへと減衰し、光を再度吸収する。前記サイクルの最終的な結果として、最初に基底状態801aにあった電子の一部は、別の基底状態801cへ転送される。光学的励起がない場合、こうした電子は、基底状態801cに留まることになる。つまり、光学的遷移810のための光吸収に利用可能な電子集団は枯渇する。数サイクル後には、基底状態801aでは光学遷移810を行う電子が存在しなくなり、すべての電子は、別の基底状態801cに転送され、「捕獲」される。結果として、共振器101の誘電体は、本質的には、光学信号132に対して完全に透明になる。
【0022】
この誘電体の完全な透明状態の結果の一つは、光学的損失が最小になることである。そのため、モードが一致した状態にあるエバネセント結合器110によって、光学信号114が共振器101内に結合される場合、共振器101の品質係数Qは、最大に達する。ささやき回廊モードマイクロ共振器が高いQ値で知られていることから、この最大のQは、高くなる可能性がある。一般に、品質係数Qは、誘電体内での放射の減衰と、表面の不均等性によって制限される。一部の微小球体は、光波に関して非常に高い品質係数を有することが明らかになっており、クオーツ(石英)微小球体では10を上回る。ブラジンスキV.B、ゴロデツキM.L、イルチェンコV.SのPhys.Lett.、vol.137、P393(1989)、及びコロットらのEurophys.Lett.、vol.23、P327(1993)等を参照せよ。こうした高いQ値により、ささやき回廊モードにおいて、強力なフィールドの集中が可能となる。100ミクロン程度の直径のクオーツ球体において、ささやき回廊モードは、共振器の表面に極めて近接して伝播することが可能であり、通常は10ミクロン未満の厚さ内で伝搬する。高いQ値は、電磁スペクトルのミリメートル(mm)及びマイクロ波領域における波に関しても、達成することができる。
【0023】
図8のエネルギ構造を有する誘電体の使用は、共振器101の品質係数Qが光吸収に敏感な関数であることも示唆する。光吸収が変化すると、共振器に閉じ込められた光エネルギは変化し、これに応じて光学出力116も変化する。これは、基底状態810aと801cとの間のエネルギ格差840と共振状態にある電気信号132の変調を、出力光信号116の変調に直接変換するのに使用することができる。以下では、この体系の基本的な動作を説明する。
【0024】
前記のように、電気信号132が存在しない場合、基底状態801aと励起状態801bとの間の光学遷移810では、当初基底状態801aであったすべての電子集団は、光学信号132とそれ以上相互作用しない別の基底状態801cに転送される。電気信号132がエネルギ格差840と共振する周波数である場合、電気信号132の光子は、基底状態801cに捕獲された電子によって吸収され、枯渇した基底状態801aへとジャンプする。このプロセスは、実質的には、遷移810の際に光信号132のエネルギを吸収するのに利用可能な電子を形成し、基底状態801aと801cとの間の十分な緩和の欠如を人為的に克服する。加えて、共振器101の品質係数Qは、光学的損失の増加により、大幅に低下する。そのため、誘電体は、少なくとも部分的には、光信号114に対して不透明となる。この誘電体の不透明性の度合いは、エネルギ格差840の共振周波数からの信号132の周波数の偏差、信号132の振幅、又は偏差及び振幅の両方といった信号132の特性に依存する。この依存性は、電気信号132の変調を、共振器101内の光信号又は出力光信号116に直接変換するのに使用することができる。
【0025】
例えば、電気信号132の周波数を変調して、共振状態にするか、或いは共振状態から外し、基底状態801aと801cとの間での再集合をオン又はオフにして、ささやき回廊モードで光を変調することができる。更に、電気信号132の強度又は出力を変調し、再集合の強度を変化させ、光を変調することができる。
【0026】
図8のエネルギ構造を有する誘電体は、ある範囲の材料を使用して実施することができる。特定の水晶又はガラス材料がドープされる。例えば、クロミウムをドープしたルビーを使用することができる。図9は、ルビー内のクロミウムイオンの関連するエネルギ状態を示しており、基底状態の超微細分割により、約11.5GHzで分離された二種類の基底状態(1/2)及び(3/2)が生成されている。基底状態から励起状態Eへの遷移は、約694.3nmの波長での「R」遷移である。こうしたドープ処理ルビーで形成され、2.5mmの直径を有する微小球体共振器は、約10の固有品質係数を生成すると推定される。この推定Qは、室温では約10,000となる可能性がある。
【0027】
実際には、11.5GHzのマイクロ波を結合させ、共振器全体を満たすことができる。ささやき回廊モードにおける光学フィールドは、均分円表面に近い半径約30ミクロン未満の範囲の小さなモードボリュームに閉じ込められ、部分的にマイクロ波フィールドと重複するため、これは有利となる可能性がある。この部分的な重複により、通常のクロミウムイオン濃度を有するルビーを使用することで、超微細基底状態間での緩和の影響を低減できる。この緩和の速度は、通常高く、約77K以下の温度で吸収が観察できるようになる。Cr3+の濃度は、緩和プロセスが加えられたマイクロ波フィールドの吸収をマスクしないように、小さくするべきである。緩和によって生成された信号(つまりノイズ)は、加えられたマイクロ波出力(信号)よりも小さくなるべきである。室温では、二種類の基底状態(1/2)及び(3/2)間の緩和速度は、毎秒約10である。したがって、2.5mmで、1立方センチメートル当たり1.2×1018のクロミウムをドープしたルビー球体において、この緩和速度でのマイクロ波出力は、約0.1マイクロワットである。このノイズは、1マイクロワットの信号を検出する目標の約10分の1となる。そのため、光学モードとマイクロ波フィールドボリュームの一部との間の部分的及び不完全な重複は、実際に、こうしたノイズより上の信号レベルの検出能力を助長できる。前記の推定は、マイクロ波出力を共振器に結合させる際の損失が含まれないため、概算である。
【0028】
クロミウムは、共振器101の誘電体に関して適切な多数のドーパントの一例にすぎない。特に、マンガン又は鉄のような磁気イオン等、別の遷移元素を使用して、ルビーその他の誘電体をドープすることができる。異なるイオンは、通常、基底状態の異なる超微細分割を有するため、異なる電気周波数範囲を達成できる。一定のドーパントイオンに関して、基底状態の超微細線のジーマン分割は、外部磁場を印加及び制御することで制御できる。印加する外部磁場の大きさを調整すると、これに応じて、変化したエネルギ格差840と一致するように電気信号132の動作周波数範囲を調整することができる。加えて、ジーマン分割は、活性イオンの部位で最終的な磁場に影響を与える適切なドーパントを使用することで、内部的に制御することができる。活性イオンのジーマン分割を制御するこの二つの手法は、組み合わせることも可能である。外部磁場の使用は、磁場を調整することで、システム100にチューニング能力を提供する。
【0029】
したがって、本発明の体系は、誘電体の電子による電気信号132の直接吸収に基づいて機能する。このプロセスは、共振器101のささやき回廊モード内に結合される入力光信号114と共鳴状態にある光学遷移に関与することが可能な電子集団を直接的に変化させる。このコンテクストにおいて、係る電気から光への変換は、直接的であり、電気信号の単一のマイクロ波光子検出、或いは感度の高い効率的な電気光変換が可能な、非常に効率の良いものにすることができる。
【0030】
図1のシステム100は、高感度ワイヤレスRF又はマイクロ波レシーバ又はトランシーバとして使用することができる。アンテナは、信号132を受領し、受領信号132を電気結合器130へ供給するために使用できる。受領信号132が基底状態801a及び801cのエネルギ格差840と一致する時、信号132内の情報は、光学出力116において光学領域に変換される。共振器101の高いQ係数により、光学的変調への変換時に、受領した電気信号における変調の増幅が達成される。Qが高ければ、この増幅も大きくなる。そのため、システム100は、ワイヤレス通信ネットワーク又は衛星通信システム内の基地局又は移動トランシーバのように、RFトランシーバのワイヤレスネットワークにおいて信号を受信するために使用することができる。このシステム100は、測定中の媒体又は試料から放出される電磁放射を検出することも可能である。測定された変調は、試料の分子構造又は原子構造といった特定の特性を決定するために抽出される。
【0031】
加えて、システム100は、光通信システム内の光トランスミッタ又はトランシーバを含め、様々な用途で非常に効率的な低出力光学モジュレータとして使用することが可能であり、或いは電子ワイヤレス又はワイヤード通信システムと光学的自由空間又はファイバ通信システムとの間の通信インタフェースとして使用することができる。
【0032】
更に、前記の直接電気光変換メカニズムは、電気光学変調手法と組み合わせることが可能であると考えられる。図8に示したエネルギ構造に加え、共振器101の誘電体は、印加した電場によって屈折率が変化するような電気光学的効果を示すように設計することもできる。例えば、マレキらが2000年6月12日に出願した米国特許出願第09/591,866号では、マイクロささやき回廊モード共振器に基づく電気光学変調について説明されている。この組み合わせを使用し、新しいモジュレータを形成することができる。
【0033】
以上、開示されたものは、実施形態のうちの幾つかに過ぎない。しかしながら、前記特許請求の範囲の趣旨から逸脱することなく種々の変形及び強化を行い得ると共に、前記特許請求の範囲はこれらの変形及び強化を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】入力電気信号および入力光信号との相互作用に適したエネルギレベルを有する誘電体により形成されたマイクロささやき回廊モード共振器に基づく直接電気光変換システムの一実施形態を示す図である。
【図2A】図1のエバネセント結合器の例示的な実施を示す図である。
【図2B】図1のエバネセント結合器の例示的な実施を示す図である。
【図3】入力電気信号を共振器の一部又は全体に適用する図1の電気結合器の例示的な実施を示す図である。
【図4】入力電気信号を共振器の一部又は全体に適用する図1の電気結合器の例示的な実施を示す図である。
【図5】入力電気信号を共振器の一部又は全体に適用する図1の電気結合器の例示的な実施を示す図である。
【図6】入力電気信号を共振器の一部又は全体に適用する図1の電気結合器の例示的な実施を示す図である。
【図7】入力電気信号を共振器の一部又は全体に適用する図1の電気結合器の例示的な実施を示す図である。
【図8】図1の共振器に使用され、励起状態と二種類の基底状態とを有する誘電体での望ましいエネルギレベル構造の一実施形態を示す図である。
【図9】図8に示すエネルギ構造を有する誘電体の例示的な一実施として、クロミウムをドープしたルビー材料における関連するエネルギレベルを示す図である。

Claims (46)

  1. ささやき回廊モードをサポートすべく構成され、選択された光周波数の光を吸収し且つ一定の電気周波数の電気エネルギを吸収するエネルギレベル構造を有する誘電体から形成された光共振器にして、前記電気エネルギの吸収が前記光の吸収を変化させる光共振器と、
    前記光共振器に隣接して配置され、光エネルギをささやき回廊モードの前記光共振器内に、或いは前記光共振器の外にエバネセント結合させる光結合器と、
    前記電気周波数の電気信号を前記光共振器内に結合させ、前記ささやき回廊モードと少なくとも部分的に重複し、前記吸収を変調することで前記光共振器内の光エネルギを変調するように配置された電気結合器と、
    を備えるデバイス。
  2. 前記エネルギ構造が、第一、第二、及び第三の異なるエネルギレベルを含み、(1)前記選択された光周波数における前記第一及び前記第二のエネルギレベル間での少なくとも一つの光学遷移と、(2)前記電気周波数と共振する前記第二及び前記第三のエネルギレベル間での電子遷移とを可能にする、請求項1記載のデバイス。
  3. 前記第二及び前記第三のエネルギレベル間での緩和が、前記一つの光学遷移における光吸収の速度に比べ大幅に小さい、請求項2記載のデバイス。
  4. 前記第一のエネルギレベルが励起状態であり、前記第二及び前記第三のエネルギレベルが基底状態である、請求項2記載のデバイス。
  5. 前記第二及び前記第三のエネルギレベルが、共通するエネルギレベルの二種類の超微細エネルギ分割レベルである、請求項4記載のデバイス。
  6. 前記第二及び前記第三のエネルギレベル間のエネルギ格差を調整するチューニングメカニズムを更に備える、請求項5記載のデバイス。
  7. 前記チューニングメカニズムが、前記光共振器に対し調整可能な磁場を生成する動作を実施可能なメカニズムを含む、請求項6記載のデバイス。
  8. 前記誘電体が、遷移イオンによりドープされる、請求項1記載のデバイス。
  9. 前記遷移イオンが、クロミウムを含む、請求項8記載のデバイス。
  10. 前記遷移イオンが、鉄を含む、請求項8記載のデバイス。
  11. 前記遷移イオンが、マンガンを含む、請求項8記載のデバイス。
  12. 前記誘電体が、水晶を含む、請求項8記載のデバイス。
  13. 前記誘電体が、ガラスを含む、請求項8記載のデバイス。
  14. 前記誘電体が、各遷移イオンでの最終的な磁場に影響を与えるイオンによって更にドープされる、請求項8記載のデバイス。
  15. 前記誘電体が、遷移イオンによりドープされたルビーを含む、請求項1記載のデバイス。
  16. 前記遷移イオンが、クロミウムを含む、請求項15記載のデバイス。
  17. 前記誘電体が、電場に対応して屈折率を変化させる電気光学効果を示す、請求項1記載のデバイス。
  18. 前記光共振器が、球体の球形部分を含む、請求項1記載のデバイス。
  19. 前記球形部分が、前記球体の均分円を含む、請求項18記載のデバイス。
  20. 前記光共振器が、ディスク形状を有する、請求項18記載のデバイス。
  21. 前記光共振器が、リング形状を有する、請求項18記載のデバイス。
  22. 前記光共振器が、球体である、請求項1記載のデバイス。
  23. 前記光共振器が、非球体形状を有する、請求項1記載のデバイス。
  24. 前記光結合器が、プリズムを含む、請求項1記載のデバイス。
  25. 前記光結合器が、斜研磨導光路を含む、請求項1記載のデバイス。
  26. 前記導光路が、ファイバである、請求項25記載のデバイス。
  27. 前記導光路が、基板上に形成された平面導光路である、請求項25記載のデバイス。
  28. 前記光結合器が、入力結合器及び出力結合器を含む、請求項1記載のデバイス。
  29. 前記光結合器が、前記光共振器から光学出力を生成する動作を実施可能な、請求項1記載のデバイス。
  30. 前記光学出力を電気信号に変換するために結合された光学検出器を更に備える、請求項29記載のデバイス。
  31. 前記光学出力を受領するために結合された光学デバイスを更に備える、請求項29記載のデバイス。
  32. 前記光学デバイスが、ファイバを含む、請求項29記載のデバイス。
  33. 前記電気結合器が、前記光共振器を少なくとも部分的に囲む電気波キャビティを含む、請求項1記載のデバイス。
  34. 前記電気結合器が、電極を含む、請求項1記載のデバイス。
  35. 前記電気信号を生成する動作を実施可能な信号生成器を更に備える、請求項1記載のデバイス。
  36. 電磁波を前記電気信号に変換する動作を実施可能なアンテナを更に備える、請求項1記載のデバイス。
  37. 前記光を生成する動作を実施可能な光源を更に備える、請求項1記載のデバイス。
  38. 複数のワイヤレストランシーバを備えるワイヤレス通信システムであって、
    少なくとも一つのトランシーバが、
    一定の電気周波数の電磁波信号を受信するアンテナと、
    選択された光周波数の光を生成する光源と、
    ささやき回廊モードをサポートすべく構成され、前記選択された光周波数の光を吸収し且つ前記電気周波数の電気エネルギを吸収するエネルギレベル構造を有する誘電体から形成された光共振器にして、前記電気エネルギの吸収が前記光の吸収を変化させる光共振器と、
    前記光共振器に隣接して配置され、光エネルギをささやき回廊モードの前記光共振器内に或いは前記光共振器の外にエバネセント結合させる光結合器と、
    前記アンテナから前記電磁波信号を受信すべく結合された電気結合器にして、前記電磁波信号を前記光共振器内に結合させ、前記ささやき回廊モードと少なくとも部分的に重複し、前記吸収を変調することで前記光共振器内の光エネルギを変調するように配置された電気結合器と、
    を含む、
    ワイヤレス通信システム。
  39. 前記一つのトランシーバが配置される衛星を更に備える、請求項38記載のシステム。
  40. 前記一つのトランシーバが、基地局である、請求項38記載のシステム。
  41. 前記一つのトランシーバが、移動ユニットである、請求項38記載のシステム。
  42. 電気信号上の情報を転送する動作を実施可能な電子通信システムと、
    光信号上の情報を転送する動作を実施可能な光通信システムと、
    前記電子通信システム及び前記光通信システム間のインタフェースと、
    を備える通信システムであって、
    前記インタフェースが、
    選択された光周波数の光を生成する光源と、
    ささやき回廊モードをサポートすべく構成され、前記選択された光周波数の光を吸収し且つ前記電子通信システムがサポートする電気周波数の電気エネルギを吸収するエネルギレベル構造を有する誘電体で形成された光共振器にして、前記電気エネルギの吸収が前記光の吸収を変化させる光共振器と、
    前記光共振器に隣接して配置され、光エネルギをささやき回廊モード内の前記光共振器内に或いは前記光共振器の外にエバネセント結合させる光結合器と、
    前記電子通信システムからの電気信号を受信すべく結合された電気結合器にして、前記電気信号を前記光共振器内に結合させ、前記ささやき回廊モードと少なくとも部分的に重複し、前記吸収を変調することで前記光共振器内の光エネルギを変調するように配置された電気結合器と、
    を備える通信システムにおいて、
    前記光結合器が、前記光共振器からの変調された光エネルギを、前記光通信システム内に更に結合する、
    通信システム。
  43. 前記光通信システムが、自由空間システムを含む、請求項42記載のシステム。
  44. 前記光通信システムが、ファイバシステムを含む、請求項42記載のシステム。
  45. 前記電子通信システムが、ワイヤレスシステムを含む、請求項42記載のシステム。
  46. 前記電子通信システムが、ワイヤードシステムを含む、請求項42記載のシステム。
JP2002511002A 2000-06-15 2001-06-15 マイクロささやき回廊モード共振器における直接電気光変換及び光変調 Pending JP2004503816A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21209100P 2000-06-15 2000-06-15
PCT/US2001/019257 WO2001096936A1 (en) 2000-06-15 2001-06-15 Direct electrical-to-optical conversion and light modulation in micro whispering-gallery-mode resonators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004503816A true JP2004503816A (ja) 2004-02-05

Family

ID=22789524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511002A Pending JP2004503816A (ja) 2000-06-15 2001-06-15 マイクロささやき回廊モード共振器における直接電気光変換及び光変調

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6871025B2 (ja)
EP (1) EP1301822A1 (ja)
JP (1) JP2004503816A (ja)
CA (1) CA2411348A1 (ja)
WO (1) WO2001096936A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509166A (ja) * 2014-03-12 2017-03-30 オーイーウェーブス, インク.Oewaves, Inc. モードファミリーを除去するためのシステム及び方法
JP2019512104A (ja) * 2016-02-08 2019-05-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 歪み誘導型電気光学材料を有する集積マイクロ波−光単一フォトントランスデューサ

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283707B1 (en) 2001-07-25 2007-10-16 Oewaves, Inc. Evanescently coupling light between waveguides and whispering-gallery mode optical resonators
US6928091B1 (en) 2001-09-26 2005-08-09 Oewaves, Inc. Opto-electronic oscillator including a tunable electro-optic filter
US6987914B2 (en) * 2002-05-17 2006-01-17 California Institute Of Technology Optical filter having coupled whispering-gallery-mode resonators
US6943934B1 (en) 2002-05-28 2005-09-13 California Institute Of Technology Nonlinear optical whispering gallery mode resonators
US7050212B2 (en) * 2002-11-22 2006-05-23 California Institute Of Technology Active mode-locked lasers and other photonic devices using electro-optic whispering gallery mode resonators
JP4564923B2 (ja) * 2003-02-03 2010-10-20 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 電気光学ウィスパリングギャラリモード共振器を有する同調可能光フィルタ
US7092591B2 (en) 2003-02-03 2006-08-15 California Institute Of Technology Tunable optical filters having electro-optic whispering-gallery-mode resonators
CN1788217A (zh) * 2003-04-28 2006-06-14 斯欧普迪克尔股份有限公司 在透镜耦合soi基光学系统中降低波长敏感度的装置
US7133180B2 (en) 2003-06-03 2006-11-07 Oewaves, Inc. Resonant impedance matching in microwave and RF device
US7062131B2 (en) 2003-07-03 2006-06-13 Oewaves, Inc. Optical coupling for whispering-gallery-mode resonators via waveguide gratings
US7248763B1 (en) 2003-07-03 2007-07-24 Oewaves, Inc. Optical resonators with reduced OH-content
WO2005017607A2 (en) 2003-08-04 2005-02-24 California Institute Of Technology Opto-electronic feedback for stabilizing oscillators
US7024069B2 (en) * 2003-10-01 2006-04-04 California Institute Of Technology Tunable resonator-based devices for producing variable delays and narrow spectral linewidths
US7389053B1 (en) 2003-10-15 2008-06-17 Oewaves, Inc. Tunable filtering of RF or microwave signals based on optical filtering in Mach-Zehnder configuration
US7184451B2 (en) * 2003-10-15 2007-02-27 Oewaves, Inc. Continuously tunable coupled opto-electronic oscillators having balanced opto-electronic filters
US7187870B2 (en) 2003-10-15 2007-03-06 Oewaves, Inc. Tunable balanced opto-electronic filters and applications in opto-electronic oscillators
EP1684110A4 (en) * 2003-11-14 2009-04-29 Optical Comb Inst Inc OPTICAL FREQUENCY COMB GENERATOR AND OPTICAL MODULATOR
US8930944B2 (en) 2003-11-18 2015-01-06 Microsoft Corporation Application model that integrates the web experience with the traditional client application experience
US7587144B2 (en) 2004-01-12 2009-09-08 Oewaves, Inc. Tunable radio frequency and microwave photonic filters
US7218662B1 (en) 2004-02-12 2007-05-15 Oewaves, Inc. Coupled opto-electronic oscillators with low noise
WO2005092050A2 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Oewaves, Inc. Optical waveguide coupler for whispering-gallery-mode resonators
JP4781648B2 (ja) * 2004-04-14 2011-09-28 株式会社 光コム 光共振器
US7061335B2 (en) 2004-04-15 2006-06-13 Oewaves, Inc. Processing of signals with regenerative opto-electronic circuits
US7362927B1 (en) 2004-06-01 2008-04-22 Oewaves, Inc. Tunable RF or microwave photonic filters using temperature-balanced whispering gallery mode optical resonators
US7480425B2 (en) * 2004-06-09 2009-01-20 Oewaves, Inc. Integrated opto-electronic oscillators
US7260279B2 (en) * 2004-06-09 2007-08-21 Oewaves, Inc. Integrated opto-electronic oscillators
US7630417B1 (en) 2004-06-24 2009-12-08 California Institute Of Technology Crystal whispering gallery mode optical resonators
US7586097B2 (en) * 2006-01-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures using at least one director
US7791290B2 (en) * 2005-09-30 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Ultra-small resonating charged particle beam modulator
US7626179B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-01 Virgin Island Microsystems, Inc. Electron beam induced resonance
US20070034518A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Method of patterning ultra-small structures
US7072531B2 (en) * 2004-09-16 2006-07-04 Agilent Technologies, Inc. Gain-assisted electroabsorption modulators
US7440651B1 (en) 2004-11-17 2008-10-21 California Institute Of Technology Single mode whispering-gallery-mode resonator
GB0505646D0 (en) * 2005-03-18 2005-04-27 Oxborrow Mark Solid-state maser oscillator of high frequency stability and low phase noise
EP1780581A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-02 Uwe Prochnow Steuerbares Lichtmodulatorelement und Vorrichtung zur Verwendung
US7579609B2 (en) * 2005-12-14 2009-08-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling light of light emitting resonator to waveguide
US7619373B2 (en) * 2006-01-05 2009-11-17 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US20070152781A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures by modulating a beam of charged particles
US20070190794A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Virgin Islands Microsystems, Inc. Conductive polymers for the electroplating
US20070200063A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Wafer-level testing of light-emitting resonant structures
US7443358B2 (en) * 2006-02-28 2008-10-28 Virgin Island Microsystems, Inc. Integrated filter in antenna-based detector
US7801447B1 (en) * 2006-02-28 2010-09-21 Lockheed Martin Corporation Method and system for signal processing by modulation of an optical signal with a multichannel radio frequency signal
US7605835B2 (en) * 2006-02-28 2009-10-20 Virgin Islands Microsystems, Inc. Electro-photographic devices incorporating ultra-small resonant structures
US20070200646A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Island Microsystems, Inc. Method for coupling out of a magnetic device
US7558490B2 (en) * 2006-04-10 2009-07-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant detector for optical signals
US7646991B2 (en) * 2006-04-26 2010-01-12 Virgin Island Microsystems, Inc. Selectable frequency EMR emitter
US7876793B2 (en) 2006-04-26 2011-01-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Micro free electron laser (FEL)
US20070252089A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Charged particle acceleration apparatus and method
US20070264023A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Free space interchip communications
US7492868B2 (en) * 2006-04-26 2009-02-17 Virgin Islands Microsystems, Inc. Source of x-rays
US7728702B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Shielding of integrated circuit package with high-permeability magnetic material
US20070258675A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Multiplexed optical communication between chips on a multi-chip module
US7554083B2 (en) * 2006-05-05 2009-06-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Integration of electromagnetic detector on integrated chip
US7586167B2 (en) * 2006-05-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Detecting plasmons using a metallurgical junction
US7746532B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-29 Virgin Island Microsystems, Inc. Electro-optical switching system and method
US7557647B2 (en) * 2006-05-05 2009-07-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Heterodyne receiver using resonant structures
US7583370B2 (en) * 2006-05-05 2009-09-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant structures and methods for encoding signals into surface plasmons
US7569836B2 (en) * 2006-05-05 2009-08-04 Virgin Islands Microsystems, Inc. Transmission of data between microchips using a particle beam
US7732786B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling energy in a plasmon wave to an electron beam
US7656094B2 (en) 2006-05-05 2010-02-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Electron accelerator for ultra-small resonant structures
US20070272931A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-29 Virgin Islands Microsystems, Inc. Methods, devices and systems producing illumination and effects
US7710040B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-04 Virgin Islands Microsystems, Inc. Single layer construction for ultra small devices
US8188431B2 (en) * 2006-05-05 2012-05-29 Jonathan Gorrell Integration of vacuum microelectronic device with integrated circuit
US7718977B2 (en) 2006-05-05 2010-05-18 Virgin Island Microsystems, Inc. Stray charged particle removal device
US7728397B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupled nano-resonating energy emitting structures
US20070257273A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Island Microsystems, Inc. Novel optical cover for optical chip
US7723698B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Top metal layer shield for ultra-small resonant structures
US7986113B2 (en) * 2006-05-05 2011-07-26 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US7741934B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-22 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling a signal through a window
US7573045B2 (en) * 2006-05-15 2009-08-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Plasmon wave propagation devices and methods
US7679067B2 (en) * 2006-05-26 2010-03-16 Virgin Island Microsystems, Inc. Receiver array using shared electron beam
US7655934B2 (en) 2006-06-28 2010-02-02 Virgin Island Microsystems, Inc. Data on light bulb
US7515786B1 (en) 2006-07-21 2009-04-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration White-light whispering gallery mode optical resonator system and method
WO2008030782A2 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Oewaves, Inc. Wideband receiver based on photonics technology
US7560716B2 (en) * 2006-09-22 2009-07-14 Virgin Islands Microsystems, Inc. Free electron oscillator
US7659513B2 (en) * 2006-12-20 2010-02-09 Virgin Islands Microsystems, Inc. Low terahertz source and detector
WO2008121180A2 (en) * 2007-02-07 2008-10-09 Lockheed Martin Corporation Miniaturized microwave-photonic receiver
US8124927B2 (en) 2007-05-29 2012-02-28 California Institute Of Technology Detecting light in whispering-gallery-mode resonators
US7965745B2 (en) 2007-06-13 2011-06-21 Oewaves, Inc. RF and microwave receivers based on electro-optic optical whispering gallery mode resonators
CN101796452A (zh) * 2007-06-13 2010-08-04 Oe电波公司 锁定至回音壁模式谐振腔的可调谐激光器
US7929589B1 (en) 2007-06-13 2011-04-19 Oewaves, Inc. Diffractive grating coupled whispering gallery mode resonators
US7990336B2 (en) * 2007-06-19 2011-08-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microwave coupled excitation of solid state resonant arrays
US8164816B1 (en) 2007-08-31 2012-04-24 California Institute Of Technology Stabilizing optical resonators
US7791053B2 (en) 2007-10-10 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Depressed anode with plasmon-enabled devices such as ultra-small resonant structures
US8210044B1 (en) 2007-10-12 2012-07-03 California Institute Of Technology Covert laser remote sensing and vibrometry
WO2009051730A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-23 Oewaves, Inc. Rf and microwave receivers based on electro-optic optical whispering gallery mode resonators
US8155914B2 (en) 2007-11-13 2012-04-10 Oewaves, Inc. Measuring phase noise in radio frequency, microwave or millimeter signals based on photonic delay
CN101911403B (zh) * 2007-11-13 2012-06-27 光电波股份有限公司 基于交叉调制的带有可调谐电光光学回音壁模谐振腔的光电振荡器
US9360626B2 (en) 2007-11-13 2016-06-07 Anatoliy Savchenkov Fiber-based multi-resonator optical filters
CN101904115B (zh) * 2007-11-13 2014-10-22 光电波股份有限公司 基于光子技术及具有低相位噪声的互相关零差检测
US8111722B1 (en) 2008-03-03 2012-02-07 Oewaves, Inc. Low-noise RF oscillation and optical comb generation based on nonlinear optical resonator
CN102007652A (zh) 2008-03-11 2011-04-06 光电波股份有限公司 基于具有高品质因素的光学谐振腔的光锁定
US8089684B1 (en) 2008-03-14 2012-01-03 Oewaves, Inc. Photonic RF and microwave phase shifters
WO2009137202A2 (en) 2008-04-03 2009-11-12 California Institute Of Technology Optical sensing based on overlapping optical modes in optical resonator sensors and interferometric sensors
US8102597B1 (en) 2008-05-15 2012-01-24 Oewaves, Inc. Structures and fabrication of whispering-gallery-mode resonators
US8094359B1 (en) 2008-05-15 2012-01-10 Oewaves, Inc. Electro-optic whispering-gallery-mode resonator devices
US8452139B1 (en) 2008-07-25 2013-05-28 Oewaves, Inc. Wide-band RF photonic receivers and other devices using two optical modes of different quality factors
WO2010017635A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 T-Ray Science Inc. Terahertz and millimeter-wave whispering gallery mode resonator systems, apparatus and methods
US8331008B1 (en) 2008-10-14 2012-12-11 Oewaves, Inc. Photonic microwave and RF receivers based on electro-optic whispering-gallery-mode resonators
US8159736B2 (en) * 2008-11-13 2012-04-17 Oewaves, Inc. Tunable single sideband modulators based on electro-optic optical whispering gallery mode resonators and their applications
US8761603B1 (en) 2009-02-25 2014-06-24 Oewaves, Inc. Dynamically reconfigurable sensor arrays
US20100252514A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Min-Ju Chung Foldable baseball equipment rack
US8498539B1 (en) 2009-04-21 2013-07-30 Oewaves, Inc. Dielectric photonic receivers and concentrators for radio frequency and microwave applications
US8417076B2 (en) 2009-06-22 2013-04-09 Oewaves, Inc. Tunable photonic microwave or radio frequency receivers based on electro-optic optical whispering gallery mode resonators
US8755649B2 (en) * 2009-10-19 2014-06-17 Lockheed Martin Corporation In-line forward/backward fiber-optic signal analyzer
WO2015050591A2 (en) 2013-06-12 2015-04-09 Washington University Tunable add-drop filter with an active resonator
US20150285728A1 (en) 2009-12-11 2015-10-08 Washington University Detection of nano-scale particles with a self-referenced and self-heterodyned raman micro-laser
US11754488B2 (en) 2009-12-11 2023-09-12 Washington University Opto-mechanical system and method having chaos induced stochastic resonance and opto-mechanically mediated chaos transfer
US8331409B1 (en) 2010-01-18 2012-12-11 Oewaves, Inc. Locking of a laser to an optical interferometer that is stabilized to a reference frequency
WO2011119232A2 (en) 2010-03-23 2011-09-29 Oewaves, Inc. Optical gyroscope sensors based on optical whispering gallery mode resonators
US8564869B1 (en) 2010-07-15 2013-10-22 Oewaves, Inc. Voltage controlled tunable single sideband modulators and devices based on electro-optic optical whispering gallery mode resonators
CN102377098B (zh) 2010-08-10 2015-09-23 Oe电波公司 激光器设备和用于锁定激光器的方法
WO2012158727A2 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Oewaves, Inc. Generation of single optical tone, rf oscillation signal and optical comb in a triple-oscillator device based on nonlinear optical resonator
JP2012256663A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Nec Corp 光増幅器及び光増幅方法
US8804231B2 (en) 2011-06-20 2014-08-12 Oewaves, Inc. Stabilizing RF oscillator based on optical resonator
WO2012178200A1 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Oewaves, Inc. Parametric regenerative oscillators based on opto-electronic feedback and optical regeneration via nonlinear optical mixing in whispering gallery mode optical resonators
CN104040808B (zh) * 2011-06-30 2016-11-16 Oe电波公司 紧凑光学原子钟和基于回音壁模式光学谐振器中的参数化非线性光学混频的应用
EP2831966A4 (en) 2012-03-27 2016-01-27 Oewaves Inc TUNABLE OPTOELECTRONIC OSCILLATOR WITH OPTICAL RESONATOR FILTER FOR OPERATION IN A SIDE BAND WITH SELECTED MODULATION
JP6552060B2 (ja) 2014-04-11 2019-07-31 ロッキード マーティン コーポレーション 非接触光パワー測定のためのシステム及び方法
WO2019213140A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 President And Fellows Of Harvard College Integrated electro-optic devices for classical and quantum microwave photonics
US10998376B2 (en) 2019-01-29 2021-05-04 International Business Machines Corporation Qubit-optical-CMOS integration using structured substrates
US11693180B2 (en) * 2020-07-16 2023-07-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Resonant-based photonic intensity modulators integrated with fully etched thin-film lithium niobate waveguides

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714438A (en) * 1970-07-20 1973-01-30 Univ California Method and apparatus for propagating traveling wave energy through resonant matter
US4968945A (en) * 1987-11-18 1990-11-06 Massachusetts Institute Of Technology Open tube resonator test setup for conductivity measurements
US5508235A (en) * 1994-07-06 1996-04-16 Schott Glass Technologies, Inc. Cladding glass ceramic for use in high powered lasers
US6009115A (en) * 1995-05-25 1999-12-28 Northwestern University Semiconductor micro-resonator device
US5926496A (en) 1995-05-25 1999-07-20 Northwestern University Semiconductor micro-resonator device
US5742633A (en) 1996-10-02 1998-04-21 Yale University Asymmetric resonant optical cavity apparatus
US6441934B1 (en) * 1998-02-13 2002-08-27 Apa Optics, Inc. Multiplexer and demultiplexer for single mode optical fiber communication links
KR100319296B1 (ko) * 1998-10-13 2002-04-22 윤종용 광증폭기용광섬유
AU1477900A (en) * 1998-11-13 2000-06-05 California Institute Of Technology Resonator fiber bidirectional coupler
AU2742500A (en) * 1999-01-28 2000-08-18 California Institute Of Technology Opto-electronic techniques for reducing phase noise in a carrier signal by carrier suppression

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509166A (ja) * 2014-03-12 2017-03-30 オーイーウェーブス, インク.Oewaves, Inc. モードファミリーを除去するためのシステム及び方法
JP2019512104A (ja) * 2016-02-08 2019-05-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 歪み誘導型電気光学材料を有する集積マイクロ波−光単一フォトントランスデューサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1301822A1 (en) 2003-04-16
US6871025B2 (en) 2005-03-22
CA2411348A1 (en) 2001-12-20
WO2001096936A1 (en) 2001-12-20
US20020021765A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004503816A (ja) マイクロささやき回廊モード共振器における直接電気光変換及び光変調
Komljenovic et al. Photonic integrated circuits using heterogeneous integration on silicon
Xiang et al. Low-loss continuously tunable optical true time delay based on Si3N4 ring resonators
EP3072188B1 (en) Sagnac loop mirror based laser cavity on silicon photonics platform
US7260279B2 (en) Integrated opto-electronic oscillators
US6487233B2 (en) Fiber-coupled microsphere laser
US9103975B2 (en) Orbital angular momentum
US6795481B2 (en) Non-spherical whispering-gallery-mode microcavity
US7712977B2 (en) Optical resonator, optical modulator, optical frequency comb generator, optical oscillator and method of preparing optical oscillator
WO2004049525A1 (en) Actively mode-locked lasers and other photonic devices using electro-optic whispering gallery mode resonators
WO2012158727A2 (en) Generation of single optical tone, rf oscillation signal and optical comb in a triple-oscillator device based on nonlinear optical resonator
US6856641B2 (en) Ring resonator based narrow-linewidth semiconductor lasers
EP1493212A2 (en) Atomic clock based on an opto-electronic oscillator
US6771410B1 (en) Nanocrystal based high-speed electro-optic modulator
Gao et al. Electro‐Optically Tunable Low Phase‐Noise Microwave Synthesizer in an Active Lithium Niobate Microdisk
CN111564678B (zh) 基于对称性破坏微盘阵列的太赫兹开关及方法
JP4564923B2 (ja) 電気光学ウィスパリングギャラリモード共振器を有する同調可能光フィルタ
US6597487B2 (en) Dielectric waveguide gas-filled stark shift modulator
JP2000221556A (ja) 2光信号発生器
Kasap et al. An illustrated dictionary of optoelectronics and photonics: important terms and effects
Schaffner et al. Broadband microwave fiber optic link with a compact transmitter
CN113410746A (zh) 拉曼激光调制装置及方法
Levi et al. Microphotonic RF Receiver Components
Levi MICROPHOTONIC RF RECEIVER COMPONENTS FINAL TECHNICAL REPORT