JP2000119583A - 顔料製剤、顔料製剤の製造方法および顔料製剤の使用方法 - Google Patents

顔料製剤、顔料製剤の製造方法および顔料製剤の使用方法

Info

Publication number
JP2000119583A
JP2000119583A JP11289695A JP28969599A JP2000119583A JP 2000119583 A JP2000119583 A JP 2000119583A JP 11289695 A JP11289695 A JP 11289695A JP 28969599 A JP28969599 A JP 28969599A JP 2000119583 A JP2000119583 A JP 2000119583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
pigment preparation
plasticizer
solvent
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11289695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782262B2 (ja
Inventor
Gerhard Dr Herget
ハーゲット ゲルハルト
Hechler Wolfgang
ヘヒラー ヴォルフガンク
Carsten Griesmann
グリースマン カーステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7884325&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000119583(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2000119583A publication Critical patent/JP2000119583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782262B2 publication Critical patent/JP4782262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に小板状顔料を用いた水性または有機被覆
系の顔料製剤において、高い非層分離性および相溶性を
実現すること。 【解決手段】 少なくとも50質量%の1種または2種
以上の効果顔料と、0.1質量%以上50質量%以下の
可塑剤または可塑剤およびニトロセルロースの混合物
と、0質量%以上49.9質量%以下の溶媒または溶媒
混合物とを含む非粉塵性均質顔料製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非粉塵性均質顔料
製剤および塗料、ワニス、印刷インクおよびプラスチッ
クにおけるその使用、および印刷インクの前駆体として
のその使用に関する。
【0002】
【従来の技術】工業的プロセスにおける顔料は、乾燥粉
末として用いられないことが多い。何故なら、そのよう
な粉末は粉塵を形成し、それにより作業場の安全性の要
求が増加するからである。さらに、プラスチック、ベー
スコートなどへの粉末の混入は、顔料粉末の凝集が伴う
ことがしばしば観察される。しかしながら、それぞれの
マトリクス中での顔料の均質分散は、達成が不可能でな
いとしても困難である場合がある。
【0003】顔料粉末の代わりに、ドイツ国特許第36
27 329号およびドイツ国公開第41 39 9
93号の記載から知られているような非粉塵性顔料製剤
が用いられる。これらは、分散容易な真珠光沢顔料製剤
であり、その中において、小板状真珠光沢顔料が、可塑
剤、溶媒および界面活性剤を用いてまたは用いないでポ
リマー樹脂で被覆されている。ドイツ国公開第41 3
9 993号においては、湿分含量が低い顔料含有流動
性粉末(pigmented free−flowin
g powder)が開示されている。
【0004】それらから調製されたペーストおよび乾燥
製剤は、例えば欧州特許第0 803 552号の記載
から知られているように、顔料の含有量が最大の場合の
流動性コンシステンシーおよび最小のダイレイタンシー
における一般的条件を満たすのであれば、乾燥または湿
潤粉末用の工業的代替手段となる。
【0005】これらの製剤/ペーストの成分は、製剤/
ペーストがそれぞれの被覆系の他の成分に適するように
調整され、一旦混入されるとそれ自体容易に均質分散す
るように選択されなければならない。
【0006】さらに被覆系の他の成分との良好な相溶性
に加えて、顔料製剤は高い安定性を有すること、すなわ
ち層分離の傾向があってはならない。この要求は、小板
状顔料に基づく顔料製剤の場合に特に重要である。何故
なら、その構造故に小板状顔料が層分離を起こすと、ケ
ーキングを起こす傾向があり再攪拌が困難となる場合が
あるからである。また、それぞれのマトリクスにおける
顔料の均質分散は不可能でないにしても達成が困難な場
合がある。例えば、小板状真珠光沢顔料を含む粉末から
水性ペーストを形成することにより得られる水性顔料製
剤は不適切な安定性を示すことがある。
【0007】小板状基材に基づく顔料を含む、ワニス、
塗料、印刷インク等のような被覆組成物は、顔料が、そ
の寸法および密度故に、容易に沈殿し、締め固められて
固体性の強い沈殿ケーキを形成する場合がある。このケ
ーキを再攪拌することは、通常、非常に困難である。こ
の状況は、特に、ワニス、塗料および印刷インクの貯
蔵、およびその加工に影響を与える。
【0008】特に、被覆組成物中における小板状顔料の
混入および取り扱いの問題を解決するために、多くの方
法が開発された。
【0009】例えばドイツ国特許第36 27 329
号ならびに欧州特許第0 306056号および欧州特
許第0 268 918号は、ポリマー被覆で変性され
た小板状基材を開示し、それぞれ、被覆組成物中での有
機チタン酸塩または有機珪酸塩のようなカップリング試
薬による処理の後に、沈降および再攪拌特性が向上する
ことを開示している。
【0010】さらに、顔料の凝集(カード効果のハウ
ス)を制御したり、擬可塑性および/またはチキソトロ
ピー挙動、立体的反発および/または電磁的反発を引き
起こす添加剤で被覆組成物を処理することにより再攪拌
を容易にすることができる。
【0011】例えばチキソトロピー特性を有する添加剤
が、欧州特許第0 198 519号およびドイツ国公
開第18 05 693号に記載されている。ドイツ国
公開第39 22 178号には、小板状基材の懸濁液
をSiO2、TiO2およびZrO2のような球状粒子と
混合することにより、凝集が抑制され容易に分散できる
顔料が開示されている。
【0012】さらに欧州特許第0 523 357号に
おいては真珠光沢顔料をジウレア誘導体により処理する
こと、欧州特許第0 515 928号にはポリアクリ
レートによって顔料の表面を変性することが開示されて
いる。欧州特許第0 650144号では、SiO2
Al23およびSiO2/ZrO2で真珠光沢顔料を被覆
することが開示されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上の状況を鑑み、本
発明の目的は以下の特性を有する水性または有機被覆系
の顔料製剤、特に小板状顔料を用いた水性または有機被
覆系の顔料製剤を提供することである。すなわち、水性
および有機被覆系において用いることができ、高い安定
性すなわち非層分離性を示し、および被覆系の他の成分
との相溶性が高い顔料製剤、その製造方法および使用方
法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明によれば、少なくとも50質量%の1種または
2種以上の効果顔料(effect pigment)
と、0.1質量%以上50質量%以下の可塑剤または可
塑剤およびニトロセルロースの混合物と、0質量%以上
49.9質量%以下の溶媒または溶媒混合物とを含むこ
とを特徴とする非粉塵性均質顔料製剤(non−dus
ting homogeneous pigment
preparation)が提供される。なお、必要が
なければ溶媒または溶媒混合物は含有される必要はな
く、必要に応じて含有される場合は49.9質量%以下
の割合で含有される。
【0015】また本発明においては、前記可塑剤と、必
要であれば、前記ニトロセルロースと、溶媒とを同時に
または連続的に前記効果顔料に添加し、得られた混合物
を粉末ミキサー内で穏やかに均質化することを特徴とす
る前記の非粉塵性均質顔料製剤の製造方法が提供される
さらに本発明においては、効果顔料を、可塑剤または可
塑剤/ニトロセルロース混合物、および使用する場合は
溶媒または溶媒混合物と共に、混合容器内において乾燥
混合することを特徴とする前記の非粉塵性均質顔料製剤
の調製方法が提供される。
【0016】なお驚くべきことに、本発明における顔料
製剤の光学特性は経時的に変性しないことを発明者らは
見出した。
【0017】可塑剤または可塑剤/ニトロセルロース混
合物を用いる濃度は、顔料を基準に0.1質量%以上5
0質量%以下であるが、好ましくは5質量%以上30質
量%以下、特に好ましくは10質量%以上25質量%以
下でもよい。また可塑剤対ニトロセルロースの比率は特
に限定されないが、好ましくは1:1〜1:9の範囲と
することができる。
【0018】本発明における顔料製剤の有する優れた特
性、すなわち被覆系の他の成分との優れた相溶性、およ
び優れた加工性、高度の微粉排除性(非粉塵性)、およ
び安定性(非層分離性)は注目に値する。また本発明に
おける顔料製剤では沈降が低速化され、たとえ沈殿が生
じた場合も沈殿の再攪拌が改良されているため、組成物
中への顔料製剤の混合工程は容易なものとなっている。
さらに、流動性ペースト、または例えばペレット、顆
粒、ブリケット、錠剤等のような乾燥製剤の製造に非常
に適している乾燥流動性粉末の形態で、水分の含有量に
依存して本発明における顔料製剤を使用することができ
る。さらに本発明で開示される製造方法により、本発明
における顔料製剤から乾燥製剤を同様に製造することが
できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明
における顔料製剤の必須構成成分は顔料である。そして
前記効果顔料が真珠光沢顔料(pearl lustr
e pigment)、または1種または2種以上の金
属酸化物で被覆されたAl23、SiO2もしくはTi
2小板を含んで構わない。さらに詳しくは、使用され
る効果顔料は、好ましくは、例えば、天然もしくは合成
雲母、タルク、カオリンのようなシート状珪酸塩からな
る、または少なくとも1種の金属酸化物もしくは金属酸
化物水和物の1または2以上の層で被覆されたガラスま
たは他の珪酸系材料からなる小板状(platelet
−shaped)の透明または半透明な基材に基づく緩
衝顔料(interference pigment)
である。そのような構成において、これらの層の少なく
とも1種が、二酸化チタン、亜酸化チタン、酸化錫、酸
化ジルコニウム、二酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化
鉄(Fe23、Fe24)、酸化クロム、酸化ニッケ
ル、酸化コバルトおよび対応する酸化物水和物からなる
群より選択される屈折率の高い1種または2種以上の金
属酸化物および/または金属酸化物水和物を含んで構わ
ない。
【0020】本発明における顔料製剤中において、例え
ば、小板状酸化鉄、酸化アルミニウム、二酸化チタン、
二酸化ケイ素、LCP(液晶ポリマー)、ホログラフ顔
料またはオキシ塩化ビスマスのような小板状金属酸化物
を用いることも可能である。
【0021】小板状顔料として、被覆されないまたは1
種もしくは2種以上の金属酸化物層で被覆することがで
きる金属薄片を用いることもでき、好ましくは例えばA
l、Cr、Fe、Au、Agおよびスチール薄片であ
る。例えばAl、Feまたはスチール薄片のような腐食
し易い金属薄片を被覆しないで用いる場合、保護ポリマ
ー層で覆われることが好ましい。
【0022】これらの小板状顔料は既知であり、多くの
場合市販されており、および/または当業者に知られて
いる標準的技術により調製することができる。透明また
は半透明小板状基材(真珠光沢顔料)に基づく緩衝顔料
は、例えば、ドイツ国特許および特許出願第14 67
468号、第19 59 998号、第20 095
66号、第22 14 454号、第22 15 19
1号、第22 44298号、第23 13 331
号、第25 22 572号、第31 37808号、
第32 35 017号および第38 42 330号
に記載されている。
【0023】特に好ましい顔料製剤は、TiO2/Fe2
3被覆雲母小板またはSiO2小板を含んで構わない。
SiO2小板の被覆は、例えば、WIPO第93/08
237号(湿潤化学的被覆)またはドイツ国公開第19
6 14 637号(CVDプロセス)に記載されてい
るように行うことができる。
【0024】本発明の顔料製剤は、1種または2種以上
の効果顔料を含むことができ、多くの場合、少なくとも
2種の異なる顔料を用いることにより特別の効果を得る
ことができる。本発明の顔料製剤中の顔料、特に小板状
顔料の含有量は50質量%以上であり、特に少なくとも
60質量%であり、含有量が80質量%を超える本発明
の顔料製剤が特に好ましい。
【0025】本発明における非粉塵性均質顔料製剤は、
さらなる成分として通常は揮発性の低い沸点の高い液体
であり顔料製剤の他の成分との相溶性に優れる可塑剤の
1種または2種以上を含むことが要求される。そのよう
な可塑性として、例えば、Karsten著、Lack
rohstofftabellen、第9版、1992
年に記載されているように、フタル酸エステル、トリメ
リト酸エステル、アピジン酸エステル塩、非環式の脂肪
族ジカルボン酸エステル、ポリエステル、リン酸エステ
ル、脂肪酸エステル、ヒドロキシカルボン酸エステルお
よびエポキシド誘導体からなる群より好ましく選択され
る1種または2種以上の化合物を例示することができ
る。
【0026】可塑剤は、好ましくは、クエン酸エステ
ル、酒石酸エステル、アセチルトリメチルクエン酸エス
テル、アセチルトリエチルクエン酸エステルのようなヒ
ドロキシカルボン酸エステル、またはフタル酸と炭素原
子数12個までの直鎖、分岐または環式アルコールとの
エステル、アジピン酸、セバシン酸またはアゼライン酸
のエステル、脂肪酸エステル、および、例えばKirk
Othmer、第15巻、720〜789頁に記載の
他の市販の一般的可塑性を用いることができる。特に印
刷産業の部門において、以下の可塑剤をニトロセルロー
ス:フタル酸エステル、リン酸エステル、クエン酸エス
テル、酪酸エステル、およびエポキシド誘導体と組み合
わせて用いることが特に好ましい。ニトロセルロース
(NC)との混合物においては、窒素含量が10.9〜
12.3%であるおよび/またはアルコールへの溶解性
が良好であるものが好ましい。ニトロセルロースという
用語は、当業者に知られている全てのニトロセルロース
誘導体、特に印刷インクにおいて一般的に用いられるも
のも包含する。グラビアおよび/またはフレキソ印刷の
部門において用いられるNCが特に好ましい(低粘度
級)。
【0027】本発明の顔料製剤中の可塑剤または可塑剤
/ニトロセルロース混合物の質量分量は、0.1質量%
以上50質量%以下、好ましくは5質量%以上30質量
%以下、特に10質量%以上25質量%以下である。
【0028】本発明における非粉塵性均質顔料製剤は必
要に応じて溶媒または溶媒混合物を含んでも構わない。
また溶媒としてはアルコールを使用することができる。
【0029】本発明の顔料製剤は、可塑剤、および必要
であれば、ニトロセルロース、溶媒および、必要であれ
ば更なる添加剤を同時にまたは連続的に、1種または2
種以上の効果顔料に添加することにより簡単な方法で調
製される。この調製方法において、可塑剤、用いられる
場合はニトロセルロース、および溶媒を一度に添加せず
に攪拌下に連続的に添加してもよい。この混合物は、混
合装置、例えばタンブラーミキサー、フライホイールミ
キサー、バケットミキサーまたは流体ミキサーにおいて
穏やかに均質化されるが、効果顔料は脆い場合があり、
効果顔料の破壊をさけるため低速ミキサーが好ましい。
本発明においてはミキサーは特に限定されるものでない
が、Dispermatsの造粒ミキサーおよびバケッ
トミキサーが特に好適である。
【0030】本発明の顔料製剤の調製中または後に、さ
らなる従来の添加剤、例えば、pH調整剤、脱泡剤、湿
潤剤、沈殿防止剤、均染剤、乾燥剤およびチキソトロピ
ー剤を添加することができる。これら被覆産業において
一般的な助剤を、本発明の顔料製剤中に0質量%以上1
0質量%以下の量で添加することができる。
【0031】本発明で開示される顔料製剤の特徴は、水
性または有機被覆系の他の成分との優れた相溶性、殆ど
粉塵を発生しない、高度の安定性(すなわち殆ど層分離
を起こさない)、優れた加工性、および不均質の原因と
なる核形成傾向が非常に低いまたは全く無いなどであ
り、従って、従来の顔料製剤よりも著しく優れている。
【0032】本発明の顔料製剤は、印刷インクを始めと
する種々の用途に用いることができる。それらは、好ま
しくは、印刷、特にフレキソ印刷、グラビア印刷、オフ
セット印刷およびスクリーン印刷の部門からの有機被覆
系、ならびに塗料およびプラスチック中に用いられる。
顔料製剤は、例えばペレット、顆粒およびブリケットの
ような乾燥製剤を調製するのに、ならびに印刷インクの
前駆体として用いることもできる。
【0033】また本発明においては、溶媒媒介被覆系
(solventborne coating sys
tem)における前記の非粉塵性均質顔料製剤の使用方
法が提供される。
【0034】乾燥製剤を調製するために、顔料製剤は、
有機溶媒または溶媒混合物を用いて100質量%の割合
でペースト化される。ここで、流動性顔料製剤(flo
wable pigment preparatio
n)は、管に充たし押し出す方法に非常に適している。
乾燥製剤を製造するために、本発明の顔料製剤は、錠剤
形成、ブリケット形成、ペレット形成、造粒、噴霧造
粒、または押し出しのような当業者に知られている他の
方法により押し出しまたは圧縮されて緻密粒状形にさ
れ、必要に応じて引き続き乾燥される。
【0035】前記技術は、当業者に知られており、 W
olfgang Pietsch著、Size Enl
argement by Agglomeratio
n、John Wiley&Sons社刊、1991年
に記載されている。
【0036】顔料製剤またはペーストが多孔質プレート
を通して加圧される場合、これはピストンによりバッチ
式に、または押し出し機を通して連続的に行われ、ソー
セージ状の粒子が形成される。製剤の粘度を適切に調節
することにより、多孔質プレートから出てきたときに破
壊または引き裂かれるため、粒子の長さが自動的に制御
される。粒子を形成するための、多孔質プレートから出
てくるペースト押し出し物の分離は、既知の機械的手
段、例えば、回転分離ブレードにより行うことができ
る。ペレット形成または造粒は、ペレット形成プレート
上においてまたは造粒容器内において既知の方法により
行われ、通常、製剤の球状粒子が得られる。
【0037】プレートまたはドラムによる顔料粒子の調
製は、特定の場合において最少量の助剤溶媒および/ま
たは水しか使用しない場合に有利である。この目的のた
めの出発材料として用いられる顔料製剤は、通常、含湿
粉末であり、一部の場合には、既に顆粒状であり、さら
なる加工工程を用いて所望の所定粒子の形状にされる。
【0038】多孔質プレートを通して加圧することによ
り最初に製造される粒子は、続いて、さらにペレット形
成または造粒により賦形することができる。タブレット
形成またはブリケット形成は、ペーストを適当な型内を
通過させることにより行われる。
【0039】圧縮により製造された粒子を乾燥するプロ
セスは、通常、20℃〜150℃の温度で、0.5〜4
時間行われ、必要に応じて、減圧下に行うことができ
る。最後に、必要であれば乾燥製剤を分級または粉砕す
る。このようにして得られた顆粒は非粉塵性であり、粒
径は例えば0.1〜80mm、好ましくは0.1〜20
mm、特に0.1〜2mmである。このようにして得ら
れた乾燥製剤の貯蔵および輸送には、ほとんど問題がな
い。乾燥製剤は、液体を殆どまたは全く含まず、そのた
めに安定性である。
【0040】乾燥製剤は、樹脂およびさらなる成分を高
温で顔料により加工して流動可能または流動性の溶融物
を形成し、この溶融物から、小滴を形成し、遠心分離す
ることにより、または造粒プレートもしくはドラムを用
いることにより粒子を製造することにより、水および/
または溶媒の不存在下に調製することもできる。
【0041】本発明においては、顔料の粒子の破壊およ
び溶解、そして均質化を補助または促進する物質と混合
することもでき、その例として、中空ビードまたは半ビ
ードのような嵩張る球状粒子、または用いられている媒
体中に非常に迅速に溶解または膨張して粒子を破壊する
物質を挙げることができる。
【0042】このようにして製造される顔料製剤および
乾燥製剤は、全ての既知の塗布媒体、特にワニス、塗料
および印刷インク中に混入することができる。
【0043】本発明は、同様に、本発明の顔料製剤から
製造される乾燥製剤を含む塗布媒体を提供する。
【0044】本発明の顔料製剤および乾燥製剤は、好ま
しくは、ワニス、プラスチック、塗料および印刷インク
の部門からの多数の着色系と相溶性である。従って、本
発明は、顔料製剤およびそれから調製した乾燥製剤の、
塗料、印刷インク、ワニスおよびプラスチック中におけ
る使用も提供する。
【0045】従って、本発明の顔料製剤は経済的にかな
り重要である。
【0046】
【実施例】以下に実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらに制限されるものではない。
【0047】(実施例1)クエン酸トリエチル(Boe
hringer Ingelheim社製)100g
を、Iriodinョ123(Merck KGaA社
製の粒径5〜20μmのTiO2雲母顔料)900gに
攪拌下に添加し、2つの成分を均質に混合する。得られ
た湿った均質の非粉塵性顔料製剤を取り出し、PE瓶に
気密に仕込む。
【0048】(実施例2)Iriodinョ123の8
00gを、混合造粒機R02(Eirich社製)に仕
込み、クエン酸トリエチル40gおよび、ニトロセルロ
ースチップVP−N−4320(AM330、ジフェニ
ルリン酸オクチルで可塑化、Wolf Walsrod
e社製)200gをエタノール500g中に含む溶液を
添加する。続いて、成分を均質になるまで混合する。必
要に応じてさらなるエタノールを添加し、含湿顆粒を回
転プレートTR04(Eirich社製)内でさらに造
粒し、連続的に排出する。得られた調整済含湿顆粒を真
空キャビネット内で乾燥し、続いて篩い分けにより粗分
画から分離する。篩い分けにより除去した材料(5%)
は、新たな造粒実験に再び用いることができる。主分画
(95%)を、強度(圧縮強度)および、優れた特性を
有する市販のニロトセルロースバインダーGS95 M
B 011TW(Gebrueder Schmidt
Druckfarben社製)中への溶解率について
試験する。印刷インクを用いてフレキソ印刷耐性物を得
る(F1、IGT社製)。得られるフレキソ印刷耐性物
は、非常に優れた光沢効果および印刷均一性も示す。
【0049】以上を実施することにより、本発明におけ
る非粉塵性均質顔料製剤が優れた特性を有することが示
される。
【0050】
【発明の効果】本発明における非粉塵性均質顔料製剤は
50質量%以上の1種または2種以上の効果顔料と、
0.1質量%以上50質量%以下の可塑剤または可塑剤
およびニトロセルロースの混合物と、必要に応じて4
9.9質量%以下の溶媒または溶媒混合物とを含有する
ため、本発明における顔料製剤は水性または有機被覆系
の他の成分と優れた相溶性を示し、殆ど粉塵を発生せ
ず、層分離を起こすことも殆どなく、たとえ層分離を生
じても再攪拌が容易で、優れた加工性を有し、不均質分
散の原因となる核が殆ど発生することはなく、従来の顔
料製剤よりも著しく優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ゲルハルト ハーゲット ドイツ連邦共和国 64271 ダルムシュタ ット メルク カーゲーアーアー内 (72)発明者 ヴォルフガンク ヘヒラー ドイツ連邦共和国 64271 ダルムシュタ ット メルク カーゲーアーアー内 (72)発明者 カーステン グリースマン ドイツ連邦共和国 64271 ダルムシュタ ット メルク カーゲーアーアー内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも50質量%の1種または2種
    以上の効果顔料と、0.1質量%以上50質量%以下の
    可塑剤または可塑剤およびニトロセルロースの混合物
    と、0質量%以上49.9質量%以下の溶媒または溶媒
    混合物とを含むことを特徴とする非粉塵性均質顔料製
    剤。
  2. 【請求項2】 前記効果顔料が真珠光沢顔料、または1
    種または2種以上の金属酸化物で被覆されたAl23
    SiO2もしくはTiO2小板を含むことを特徴とする請
    求項1記載の非粉塵性均質顔料製剤。
  3. 【請求項3】 前記可塑剤はヒドロキシカルボン酸エス
    テルであることを特徴とする請求項1または2記載の非
    粉塵性均質顔料製剤。
  4. 【請求項4】 前記可塑剤:前記ニトロセルロースの比
    率は1:1〜1:9の範囲であることを特徴とする請求
    項1乃至3いずれかに記載の非粉塵性均質顔料製剤。
  5. 【請求項5】 前記溶媒はアルコールであることを特徴
    とする請求項1乃至4いずれかに記載の非粉塵性均質顔
    料製剤。
  6. 【請求項6】 前記可塑剤と、必要であれば、前記ニト
    ロセルロースと、溶媒とを同時にまたは連続的に前記効
    果顔料に添加し、得られた混合物を粉末ミキサー内で穏
    やかに均質化することを特徴とする請求項1乃至4いず
    れかに記載の非粉塵性均質顔料製剤の製造方法。
  7. 【請求項7】 溶媒媒介被覆系における請求項1記載の
    非粉塵性均質顔料製剤の使用方法。
  8. 【請求項8】 印刷インク、特にグラビア、スクリー
    ン、フレキソ印刷およびオフセット印刷、プラスチック
    ならびに被覆材料における請求項1乃至5いずれかに記
    載の非粉塵性均質顔料製剤の使用方法。
  9. 【請求項9】顆粒、ブリケット、錠剤およびペレットの
    ような乾燥製剤の製造のための請求項1記載の非粉塵性
    均質顔料製剤の使用方法。
JP28969599A 1998-10-14 1999-10-12 顔料製剤、顔料製剤の製造方法および顔料製剤の使用方法 Expired - Fee Related JP4782262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19847169-6 1998-10-14
DE19847169A DE19847169A1 (de) 1998-10-14 1998-10-14 Pigmentpräparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119583A true JP2000119583A (ja) 2000-04-25
JP4782262B2 JP4782262B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=7884325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28969599A Expired - Fee Related JP4782262B2 (ja) 1998-10-14 1999-10-12 顔料製剤、顔料製剤の製造方法および顔料製剤の使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6270563B1 (ja)
EP (1) EP0994166B1 (ja)
JP (1) JP4782262B2 (ja)
KR (1) KR20000029028A (ja)
CN (1) CN1250791A (ja)
AT (1) ATE271593T1 (ja)
DE (2) DE19847169A1 (ja)
TW (1) TW499466B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010025726A (ko) * 2001-01-22 2001-04-06 신행기 펄 효과 연출을 위한 그라비아 인쇄기용 잉크와 이에 의해인쇄한 인쇄물
JP2004509210A (ja) * 2000-09-15 2004-03-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 顆粒状顔料調製物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608388B1 (de) * 1991-10-18 1998-07-08 MERCK PATENT GmbH Gefärbte und beschichtete plättchenförmige pigmente
DE19823865A1 (de) * 1998-05-28 1999-12-02 Merck Patent Gmbh Pigmentzubereitung und deren Verwendung insbesondere in Druckfarben
DE19955477A1 (de) * 1999-11-18 2001-05-23 Merck Patent Gmbh Pigmentpräparation
DE10023286A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 Merck Patent Gmbh Pigmentpräparation mit modifizierten Kolophoniumharzen
US6765041B1 (en) * 2000-11-27 2004-07-20 Millenium Inorganic Chemicals, Inc. Organo-acid phosphate treated pigments
KR100689855B1 (ko) * 2002-12-26 2007-03-08 주식회사 타 셋 자동 역세 사여과기
DE10313663A1 (de) * 2003-03-26 2004-10-07 Merck Patent Gmbh Hochglänzende nichttoxische Perlglanzpigmentpräparation
DE10313978A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-07 Merck Patent Gmbh Silberpigment
JP5132026B2 (ja) * 2004-03-24 2013-01-30 東洋アルミニウム株式会社 メタリック顔料組成物ならびにこれを用いたuvメタリックインク組成物またはuvメタリック塗料組成物
DE102005019431A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Eckart Gmbh & Co. Kg Pulverförmige Perlglanzzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US20070113517A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Hiel Joseph S Acrylic pool sealer and method for using the same
WO2008011616A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Basf Corporation Synthetic mica based pearlescent pigments containing ferrites
US20100011992A1 (en) * 2007-01-11 2010-01-21 Patrice Bujard Pigment mixtures
US20100124602A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Palo Alto Research Center Incorporated Easily flowing inks for extrusion
CA2819310A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Colormatrix Holdings, Inc. Polymeric materials
CN107636082B (zh) 2015-04-15 2020-12-29 太阳化学公司 效应颜料制备物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173492A (en) * 1976-03-19 1979-11-06 Pollard Edward T Method of preparing coated pigment particles and the product produced thereby
DE3627329A1 (de) * 1986-08-12 1988-02-18 Merck Patent Gmbh Leicht dispergierbare perlglanzpigmentpraeparation
DE3802752A1 (de) * 1988-01-30 1989-08-10 Basf Ag Verfahren zur entstaubung von nitrocellulose enthaltenden pigmentzubereitungen
DE4207722A1 (de) * 1991-05-28 1992-12-03 Merck Patent Gmbh Oberflaechenmodifizierte plaettchenfoermige pigmente mit verbessertem aufruehrverhalten
DE4120921A1 (de) * 1991-06-25 1993-01-07 Merck Patent Gmbh Oberflaechenmodifizierte plaettchenfoermige substrate mit verbessertem absetz- und aufruehrverhalten

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509210A (ja) * 2000-09-15 2004-03-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 顆粒状顔料調製物
JP2013100533A (ja) * 2000-09-15 2013-05-23 Merck Patent Gmbh 顆粒状顔料調製物
KR20010025726A (ko) * 2001-01-22 2001-04-06 신행기 펄 효과 연출을 위한 그라비아 인쇄기용 잉크와 이에 의해인쇄한 인쇄물

Also Published As

Publication number Publication date
DE59909998D1 (de) 2004-08-26
EP0994166A2 (de) 2000-04-19
DE19847169A1 (de) 2000-04-20
US6270563B1 (en) 2001-08-07
KR20000029028A (ko) 2000-05-25
TW499466B (en) 2002-08-21
EP0994166B1 (de) 2004-07-21
JP4782262B2 (ja) 2011-09-28
EP0994166A3 (de) 2001-12-19
ATE271593T1 (de) 2004-08-15
CN1250791A (zh) 2000-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000119583A (ja) 顔料製剤、顔料製剤の製造方法および顔料製剤の使用方法
JP4482231B2 (ja) 顔料製剤
KR20010042171A (ko) 안료 제제
US4116628A (en) Powdery pearlescent pigment composition
AU2002212213B2 (en) Pigment preparation in granulate form
JP2002518541A5 (ja)
JP2001513130A (ja) 顔料調製品
US6972305B1 (en) Pigment preparation
US4205997A (en) Powdery pearlescent pigment compositions
GB2065691A (en) Dry edible film coating composition
JP2005120368A (ja) カプセル化顔料
JP2002003745A (ja) 修飾コロホニー樹脂を含む顔料調製物
US6139962A (en) Surface-modified platelet-shaped substrates
US6638353B1 (en) Pigment preparation
EP1013724B1 (en) Pigment mixture
JPH03139569A (ja) 顔料組成物とその製造法および該顔料組成物配合化粧料
JP2807516B2 (ja) 染料及び/又は顔料を含む粉末組成物の製造方法並びにこのような組成物を使用して得られる生成物
MXPA99009391A (en) Preparation of pigme

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees