JP2000119082A - 肥料及び土壌改質材用無機組成物 - Google Patents

肥料及び土壌改質材用無機組成物

Info

Publication number
JP2000119082A
JP2000119082A JP29186498A JP29186498A JP2000119082A JP 2000119082 A JP2000119082 A JP 2000119082A JP 29186498 A JP29186498 A JP 29186498A JP 29186498 A JP29186498 A JP 29186498A JP 2000119082 A JP2000119082 A JP 2000119082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sio
inorganic composition
fertilizer
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29186498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036546B2 (ja
Inventor
Masahiro Ibukiyama
正浩 伊吹山
Junichi Suzaki
純一 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP29186498A priority Critical patent/JP4036546B2/ja
Publication of JP2000119082A publication Critical patent/JP2000119082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036546B2 publication Critical patent/JP4036546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D3/00Calcareous fertilisers
    • C05D3/02Calcareous fertilisers from limestone, calcium carbonate, calcium hydrate, slaked lime, calcium oxide, waste calcium products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】室温付近で容易に合成できる、稲等の土壌中に
ケイ酸分が必要とされる作物に用いられるケイ酸質肥料
並びに土壌改良材を提供する。 【解決手段】非晶質ケイ酸水和物からなる肥料用又は土
壌改質材用の無機組成物であり、ケイ酸塩水和物がカル
シウム及び/又はマグネシウムを含有する、又、カリウ
ムを含有することを特徴とする前記の無機組成物であ
り、ケイ酸塩水和物中の全SiO2について、4重量%
クエン酸緩衝液(pHの初期値が5.5)への溶出率が
極めて高いという特徴を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、稲等の土壌中から
のケイ酸分を必要とする作物に有用な肥料並びに土づく
り資材として用いることのできる無機組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】稲作に有用なケイ酸質肥料として、従来
からケイカル、並びにケイ酸カリ肥料が用いられてい
る。ケイカルはスラグを原料として製造され、Si
2、CaO、Al23を主成分とする、主としてアル
カリ分とケイ酸を補給するための土壌改質剤である。し
かしケイカルは塩酸可溶性ケイ酸分が30重量%を越え
るものの、実際の土壌のpHに近い5〜7程度の領域で
は溶出量が極端に減少し、ケイ酸分の供給源としては非
常に効率の悪い資材である。従って、実際に使用する場
合には、田10a当たり200kgと大量に施肥しなく
てはならず、それに要する労力が農業従事者の大きな負
担になっている。
【0003】ケイカルは肥料の三要素のいずれをも含ま
ない資材であるため、他の肥料と混合して使用するのが
一般的であり、特にようりん40kgをケイカル200
kgと混合して散布するのが広く用いられている処方で
ある。ようりんは、それに含まれるケイ酸分の中性に近
いpH域での溶出性が高い事が知られており、燐酸質肥
料であると同時にケイ酸質の供給源となっていることが
認められている。
【0004】また、ケイ酸カリ肥料のケイ酸溶出性は、
ケイカルに比べると高いと言われているが、ようりんに
比べるとpH5〜7では劣っており十分とは言えない。
ケイ酸カリ肥料も、ケイカルの場合と同様に、ようりん
と混合して施肥されることが多く、ここでもようりんが
ケイ酸質の供給源としての役割を果たしている。
【0005】ケイカルの欠点であるケイ酸質溶出性が低
いことを改善するために各種の試みがなされ、中でもケ
イ酸カリ肥料の溶出性が比較的高いことに着目して、カ
リ成分を加える方法に基づいた、例えばケイ燐酸カリを
主成分とする新規肥料組成物(特公平1−24759号
公報)や緩効性熔成ケイ酸カリ苦土肥料の製造法(特公
平2−23514号公報)が開示されている。
【0006】カリウム成分は、一般に組成物をガラス化
しやすくし、ケイ酸質の溶出性を改善するが、その反
面、カリ原料が高価であるため得られる製品も高価にな
る、十分に高いケイ酸溶出性を確保するにはカリ含有量
を高くしなければならず不経済である、カリウムが強ア
ルカリであるため製造設備の炉材を浸食する、カリを加
えると溶融物の粘度が上昇するため操業しにくく、それ
を下げようとして温度を上げるとカリが揮散する等の欠
点を有している。
【0007】一方、ようりんに含まれるケイ酸分は溶出
性が高く、植物吸収性が高い事が知られている。市販さ
れているようりんに含まれるSiO2は20〜25重量
%程度であるが、ケイ酸含有量を増やすとその溶出率が
低下する事が知られている。即ち、ようりん(溶成燐
肥)の一般的な原料配合にケイ石を加えて加熱溶融・急
冷して、2%クエン酸溶液へのケイ酸の溶出性を測定し
た試験例(工業化学雑誌第60巻1109頁1957
年)によれば、2%クエン酸溶液(初期pHが約2)へ
のケイ酸溶出量は30重量%程度で頭打ちになると記載
されている。
【0008】又、特公平2−23514号公報には、p
Hが4の酢酸ソーダ緩衝液を用いた可溶性ケイ酸の評価
法が植物吸収性との相関性が高いと記載されているが、
実際の土壌のpHはもっと中性に近く、たまたま試験に
使用した組成物のこの方法による溶出性が植物吸収性と
一致したと解釈するべきと思われる。ケイ酸質の溶出性
試験に関しては未だ公定法がなく、様々な方法が提案さ
れている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、室温付近で
容易に合成できる、稲等の土壌中にケイ酸分が必要とさ
れる作物に用いられるケイ酸質肥料並びに土壌改良材を
提供することを目的とするもので、特に、少量の施肥で
有効な、実際の土壌のpH=5〜7付近で溶出性の高い
SiO2を25重量%以上含む無機組成物を提供するこ
とを目的とする。また、本発明は、各種の単肥と所望の
組成に配合して使用することのできる、ケイ酸を主体と
して、アルカリ分を含む資材を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、非晶質ケイ酸
塩水和物からなる肥料用又は土壌改質材用の無機組成物
であり、非晶質ケイ酸塩水和物がカルシウム及び/又は
マグネシウムを含有することを特徴とする前記の無機組
成物であり、また、カリウムを含有することを特徴とす
る前記の無機組成物である。
【0011】本発明は、好ましくは、非晶質ケイ酸塩水
和物中の成分について、モル換算したときの(CaO+
MgO)/SiO2の比が、1.0〜2.5の前記の無
機組成物であり、又、カリウムを含有する非晶質ケイ酸
塩水和物中の成分について、モル換算したときの(K2
O+CaO+MgO)/SiO2の比が、1.0〜2.
5の前記の無機組成物である。
【0012】更に、本発明は、ケイ酸塩水和物中の全S
iO2について、4重量%クエン酸緩衝液(pHの初期
値が5.5)への溶出率が50%以上であることを特徴
とする前記の無機組成物である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、本発明者らが、pH5
以上の高いpH域で高い溶出性を持つSiO 2を含む組
成を探求した結果、同じ組成であってもその結晶性によ
って、溶出性が大きく変化すること、そして、特定組成
を有する非晶質の組成物が前記高pH域で高いケイ酸溶
出性を示すことを見出し、なされたものである。
【0014】本発明は、非晶質ケイ酸塩水和物からなる
肥料用又は土壌改良材用の無機組成物である。従来公知
の肥料、土壌改質材用組成物でケイ酸溶出性を有するも
のの多くは、例えばケイ酸カリ肥料の如くに、水和した
鉱物を有しないが、本願発明の無機組成物は水和物であ
る非晶質ケイ酸塩であり、非晶質でありしかも水和物で
あるが故に優れたケイ酸溶出性を示す。
【0015】本発明の非晶質ケイ酸塩水和物は、本発明
者らの実験的検討結果によれば、NMR−29Siのケ
ミカルシフト値(以下、単にNMR−Siという)につ
いて、−110〜−100ppmの位置に明瞭なピーク
を有せず、非晶質シリカのようなSiO4の網目構造を
有しておらず、後述するとおりに−80ppm以上−7
2ppmの領域に非晶質特有の幅広いピークを有してい
る。また、本発明の非晶質ケイ酸塩水和物の非晶質に関
しては、前記幅広いピークについて、その半値幅が8p
pm以上の広がりを有する程度であれば十分である。
【0016】更に、NMRによるSiの結合状態の測定
結果において、−80ppm以上−72ppm以下にケ
ミカルシフト値を有し、その半値幅が10ppm以上2
3ppm以下の範囲のものが、極めて優れたケイ酸溶出
性を有するので好ましい。
【0017】本発明において、非晶質ケイ酸塩水和物は
鉱物成分(酸化物として表す)としてSiO2以外にM
gO、CaO、必要に応じてK2Oを含み、更に、前記
鉱物成分に結合したH2Oで主に構成されている。前記
鉱物成分の合計は、非晶質ケイ酸塩水和物全体の75重
量%以上、好ましくは80重量%以上あれば良い。前記
2O量については、3重量%以上25重量%であり、
好ましくは、5重量%以上20重量%以下であれば良
い。
【0018】本発明において、非晶質ケイ酸塩水和物中
の鉱物成分量については、鉱物成分の全量中に、K2
が0〜20重量%であればよい。K2Oが含まれない場
合には、MgOが3〜20重量%で、しかもSiO2
25〜50重量%であることが好ましい。前記範囲を満
足しない場合には、ケイ酸溶出量が充分でなく、肥料或
いは土壌改質材としての商品価値が下がってしまうこと
がある。
【0019】即ち、本発明の無機組成物のK2Oは0〜
20重量%であることが好ましい。K2O量が20重量
%を超える場合、条件によっては施肥した土壌のpHが
上昇して作物に害を与える場合があり、またカリウム量
が多くなると原材料コストが上がるので好ましくない。
【0020】本発明の無機組成物は、SiO2含有量が
25重量%以上である。25重量%未満では、十分なケ
イ酸溶出量が確保できないことがあり、ケイ酸質資材或
いは肥料としての価値が減少することがある。50重量
%を越えると大幅にケイ酸溶出性が下がり、中性に近い
領域での溶出性が悪くなることがある。32〜45重量
%が好ましい範囲である。
【0021】MgOは、後述するとおりに、本発明の無
機組成物を得るために必要な機械的エネルギーを減少さ
せる効果があるし、得られた無機組成物のケイ酸溶出率
を増大させる効果があり、また肥料成分としても有効な
ので、適当量含有させるのが好ましい。3重量%以下で
はこれらの効果が十分ではなく、20重量%をこえると
施用した植物の肥効成分の吸収性に拮抗作用を生じ、不
都合を生じることがある。上記バランスから7〜18重
量%が好ましい範囲である。
【0022】また、本発明の無機組成物について、モル
換算した(CaO+MgO)/SiO2比が1.0〜
2.5であることが好ましい。前記比が1.0より小さ
くなるとケイ酸溶出量が減少する一方、2.5を超える
とSiO2含有量が低下し商品価値が低下することがあ
る。1.3〜2.0が好ましい範囲である。
【0023】また、本発明において、K2Oが含まれる
場合には、モル換算した(K2O+CaO+MgO)/
SiO2比が1.0〜2.5であることが好ましい。前
記比が1.0より小さくなるとケイ酸溶出量が減少する
一方、2.5を超えるとSiO 2含有量が低下し商品価
値が低下することがある。1.3〜2.0が好ましい範
囲である。
【0024】更に、本発明の無機組成物において、主成
分を構成する前記成分の他に、微量要素として有効な硼
素やマンガンを含有させることもできる。硼素やマンガ
ンの存在は得られる無機組成物の非晶質化を促し、ケイ
酸の溶出性を助長する効果がある。不可避的に混入する
鉄酸化物やアルミニウムの酸化物などが含まれてもよ
い。しかし、アルミニウムについては、肥料効果が無
く、有効成分の含有量を低下させ、また、量が多くなる
とケイ酸分の溶出性に悪影響を及ぼすので、Al23
量は鉱物成分中の2重量%以下に抑制することが好まし
い。
【0025】本発明の無機組成物は、4重量%クエン酸
緩衝液(pHの初期値が5.5)へのケイ酸分の溶出率
は50%以上、好ましい組成範囲の無機組成物では65
%以上であるという特徴を有し、また、NMRによるS
iの結合状態の測定結果によれば、−80ppm以上−
72ppm以下にケミカルシフト値が見られ、またその
半値幅は10ppm以上23ppm以下を示す。ここ
で、本発明の溶出率とは前記クエン酸緩衝液中に溶出し
たケイ酸の量を、無機組成物中の全SiO2量に対して
百分率で表したものである。
【0026】無機組成物、特に肥料、土壌改質剤等のケ
イ酸分の溶出性を調べる方法としては、前述したとおり
に、2%クエン酸水溶液(pHが約2)を用いる方法、
pH初期値が4の酢酸ソーダ緩衝液を用いる方法が知ら
れているが、いずれも溶出時のpHが低く、土壌のpH
に近いpH=5〜7付近でのケイ酸の溶出性の評価方法
としては不適切である。本発明者らは、いろいろ検討し
た結果、4重量%クエン酸緩衝液(pHの初期値が5.
5)を用いる方法が好適であることを見出したものであ
る。この方法により、肥料、土壌改質剤の土壌へのケイ
酸分の溶出性について、その評価が可能となる。
【0027】本発明における可溶性ケイ酸の評価方法
は、4重量%クエン酸緩衝液(pHの初期値が5.5)
を用いることを特徴とし、次に例示するように行えばよ
い。即ち、多量の肥料或いは土壌改質材の場合につい
て、前記の肥料或いは土壌改質材より約100gのサン
プルを従来公知の方法で採取し、前記サンプルを振動ミ
ルで粉砕し、目開き150ミクロンの篩下とし、可溶性
ケイ酸の評価試料とする。前記評価試料を1gはかりと
り、クエン酸水溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液を加
えてpHを5.5に調整した4重量%クエン酸緩衝液1
50mlを加え、30℃水浴中で1時間揺動する。前記
溶液をろ紙でろ過して得られるろ液を純水で希釈した
後、ろ液中に含まれるSiO2量をICP(誘導結合プ
ラズマ発光分光法)で測定する。
【0028】また、NMR−29Siの測定は、無機組
成物を振動ミルで粉砕して、目開き150ミクロンの篩
下とし、例えば、日本電子製GX270を用いて、マジ
ックアングルスピニング下にハイパワーデカップリング
を組み合わせたモードで10秒間隔に約8000回の積
算を行い、ケミカルシフトの調整としてポリジメチルシ
ランを−33.8ppmとして、測定すればよい。尚、
アダマンタンを用いて 13Cの高磁場側共鳴ピークの半値
幅が0.147〜0.072ppmとなる様に調整す
る。この条件下で調整したときに、単結晶シリコンの半
値幅は0.7ppmであった。本発明の無機組成物は、
前記条件で測定したときに得られるNMR−29Siが
−80ppm以上−72ppm以下にケミカルシフト値
を示し、その半値幅は10〜23ppmの間で様々な値
を示す。
【0029】本発明の無機組成物のNMR−Siについ
て、その形状は略組成によって決まるが、製造方法によ
っても影響される。特に後述する本発明の製造方法によ
れば、同じ組成物であってもよりピークの半値幅の大き
いものが得られる。
【0030】更に、本発明者らは、無機組成物のケイ酸
の溶出率とNMR−Siのケミカルシフト値が相関する
事を見いだしたものであり、具体的には、−80ppm
以上−72ppm以下にケミカルシフト値を有し、かつ
ピークの半値幅が10ppm以上23ppm以下である
無機組成物は、ケイ酸分のpH=5.5(初期値)のク
エン酸緩衝液溶出率が65%以上である。
【0031】前記の相関性を用い、試料の固体NMR測
定を行うことのみで、前記溶出率を容易に推定すること
ができ、手間のかかる可溶性ケイ酸の評価を省略する事
もできる。クエン酸溶液を用いるケイ酸の溶出性の測定
においては、溶液中の共存イオンの影響や、溶出後の溶
液のpHの変化、溶出したケイ酸の再重合等、分析状の
いろいろな問題が生じるが、NMR−Siの測定におい
ては前記煩わしさがない。
【0032】NMR−Siに基づく可溶性ケイ酸の評価
方法に関しては、従来公知の方法に比較して、正確性に
おいても優れているという効果を有している。すなわ
ち、NMR−Siのケミカルシフト値はSiO4の4面
体構造のつながりの状態を反映し、半値幅は原子配置の
ランダムさを表していると考えられる。原子配置のラン
ダムさ、すなわち非晶質状態を判別する方法として、一
般にX線回折装置を用いて回折パターンを見る方法があ
る。しかし、同じ組成の試料でX線回折で同じ様なブロ
ードなパターンが得られた試料であっても、ケイ酸質の
溶出性が異なっている場合があった。また、他のガラス
化状態の判別法として、光学顕微鏡を用いブロモホルム
を滴下し透過光下で試料粒子一個一個の状態を調べて、
その個数からガラス化状態を定量的に把握する方法が知
られている(工業化学雑誌63巻477頁1960年)
が、この方法は非常に手間がかかり、かつ熟練のいる方
法であった。
【0033】以下、本発明の無機組成物を得る方法を例
示する。原料として、消石灰、生石灰、蛇紋岩、珪石、
非晶質シリカ粉、石灰石、フェロニッケル鉱滓、フェロ
マンガン鉱滓、各種高炉滓、各種製鋼滓、製リンスラ
グ、フライアッシュ、水酸化カリウム等のCaO、Mg
O、SiO2、K2Oを含有する通常の原料類を利用する
ことができる。上記原料の中にはアルミナ分(Al
23)を含むものもあるが、アルミナ分はケイ酸溶出率
を悪化させ、またAl23含有量が増加すると他の成分
の含有量が実質的に減るので、Al23含有量の増大は
好ましくない。Al23が含まれていない原料を使用す
るか、またはAl23が含まれている原料は少量に限定
して使用し、得られる無機組成物中の鉱物成分中のAl
23量が2重量%以下とすることが好ましい。
【0034】シリカ原料は、ウォラストナイト、セピオ
ライト、タルク等の天然ケイ酸塩鉱物や非晶質の合成シ
リカを用いる方が、ケイ石を用いるより反応が早く進
み、短時間に非晶質ケイ酸塩水和物を得ることができる
ので好ましい。また、カリウム、マグネシウム、カルシ
ウム源として水酸化物を用いると、製品中の不要なイオ
ンが少なくできること、反応が早く進行することから好
ましい。更に、前記非晶質シリカ、水酸化カルシウム、
水酸化マグネシウムについては、高比表面積の微粉末を
用いることが一層好ましい。非晶質合成シリカと、カリ
ウム、マグネシウム、カルシウムのいずれか1種以上の
水酸化物とを組み合わせて使用する場合が、最も短時間
に非晶質のケイ酸塩水和物を得ることができるので、好
ましい。
【0035】前記原料には結晶水、水和水、遊離水等の
水分が若干含まれるので、ボールミル、振動ミル、アト
ライターミル等の粉砕機を初めとする機械的エネルギー
を加えて反応させることで、本発明の無機組成物を得る
ことができる。原料中に水が含まれない場合、或いは少
ない場合には、原料全量に対して3〜25重量%、好ま
しくは5〜10重量%の水を加えて粉砕すればよい。前
記水の存在下で粉砕することで、反応が進みやすくな
り、短時間で目的とする非晶質のケイ酸塩水和物を得る
ことができる。前記機械的エネルギーを加える装置につ
いては、前述のボールミル、振動ミル、アトライターミ
ル等の粉砕機以外に、爆発衝撃反応器等の爆発的な衝撃
を加える装置なども用いることができる。これらの装置
のうち、連続的に原料を供給しながら非晶質化したケイ
酸塩水和物を取り出すことのできる振動ミルが好適に選
択される。
【0036】前記操作で得られるケイ酸塩水和物は、通
常は平均粒子径が4μm以下の粉末状であり、そのまま
でも肥料または土壌改質材として利用できる。しかし、
このままでは微粉末であるため施肥の際に飛散するとい
う欠点があるので、サッカロース、メチルセルロース、
ポバール等をバインダーとして造粒することもできる。
特に、サッカロース等の糖類を使用して造粒する場合に
は、施肥後に糖類が分解して生じる炭酸ガスが溶出した
アルカリ分を中和して、ケイ酸溶出性を高めるという効
果をも有するので、好ましい。又、必要に応じて、窒
素、リン、カリなどを含む他の肥料を混合して、所望の
組成の複合肥料とすることもできる。
【0037】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明
を更に詳細に説明する。
【0038】〔実施例1〕水酸化カルシウム(和光純薬
製)、非晶質シリカ(日本シリカ工業、NIPSIL−
VN3)を、それぞれ5.7g、3.2gはかりとって
混合し、振動ミル(ヘイコー製作所製、内容積50c
c)で4時間処理した。振動ミルから取り出した組成物
は、SiO2、CaOをそれぞれ34.2重量%、4
7.2重量%含んでいた。従って、モル比CaO/Si
2は1.48となる。得られた粉末のX線回折結果か
ら、水酸化カルシウム由来のピークがほとんど痕跡をと
どめないまで非晶質化していた。
【0039】この粉末の4%クエン酸ソーダ緩衝液(p
H5.5)への溶出ケイ酸量(以下C−SiO2と呼
ぶ)は25.9重量%、溶出率(以下ク溶率と呼ぶ)は
76%だった。NMR−Siの測定を行ったところ、ピ
ーク位置は−75.1ppm、半値幅は12.0ppm
であった。
【0040】〔実施例2〕水酸化カルシウム、蛇紋岩、
ケイ石、水を、それぞれ3.35g、2.81g、2.
31g、0.3g混合し、振動ミルに仕込み、40時間
振動した。得られた粉末は、SiO2、MgO、CaO
をそれぞれ39.2重量%、13.3重量%、28.9
重量%含んでいた。従って、モル比(CaO+MgO)
/SiO2は1.30となる。
【0041】この粉末のC−SiO2は27.4重量
%、ク溶率は70%であった。NMR−Siの測定を行
ったところ、ピーク位置は−77.1ppm、半値幅は
9.3ppmであった。
【0042】〔実施例3〕水酸化カルシウム、ケイ石
を、それぞれ5.41g、3.38g混合し、振動ミル
に仕込み、32時間振動した。この粉末は、SiO2
CaOをそれぞれ37.4重量%、45.4重量%含ん
でいた。従って、モル比(CaO+MgO)/SiO2
は1.30となる。
【0043】この粉体のC−SiO2は25.1重量
%、ク溶率は67%であった。NMR−Siの測定を行
ったところ、ピーク位置は−76.8ppm、半値幅は
10.2ppmであった。
【0044】〔実施例4〕水酸化カリウム(和光純薬
製)、水酸化カルシウム、非晶質シリカ粉(日本シリカ
工業、NIPSIL−NR3)をそれぞれ1.6g、
3.9g、3.4g混合し、振動ミルにいれ、4時間振
動した。振動ミルから取り出した粉末は、SiO2、K2
O、CaOをそれぞれ36.3重量%、14.5重量
%、32.2重量%含んでいた。従って、モル比(Ca
O+K2O)/SiO2は1.2となる。得られた粉末の
X線回折結果から、水酸化カリウムおよび水酸化カルシ
ウム由来のピークがほとんど痕跡をとどめないまで非晶
質化していた。
【0045】前記粉末のC−SiO2は28.9重量
%、ク溶率は80%であった。NMR−Siの測定を行
ったところ、ピーク位置は−74.2 ppm、半値幅
は10.6ppmであった。
【0046】〔実施例5〕水酸化カリウム、水酸化カル
シウム、蛇紋岩、ケイ石、水を、それぞれ1.2g、
2.7g、2.2g、2.6g、0.2g混合し、振動
ミルに仕込み、40時間振動した。得られた粉末は、S
iO2、K2O、CaO、MgOをそれぞれ38.8重量
%、11.0重量%、22.8重量%、10.2重量%
含んでいた。従って、モル比(K2O+CaO+Mg
O)/SiO2は1.2となる。
【0047】この粉末のC−SiO2は26.2重量
%、ク溶率は68%であった。NMR−Siの測定を行
ったところ、ピーク位置は−74.6ppm、半値幅は
10.4ppmであった。
【0048】〔実施例6〕水酸化カリウム、消石灰、蛇
紋岩、ケイ石、水を、それぞれ1.0g、3.4g、
2.2g、2.0g、0.2g混合し、振動ミルで40
時間処理した。この粉末は、SiO2、K2O、CaO、
MgOをそれぞれ32.5重量%、重量%、9.2重量
%、28.9重量%、10.3重量%含んでいた。従っ
て、モル比(CaO+MgO)/SiO2は1.6とな
る。
【0049】この粉体のC−SiO2は26.3重量
%、ク溶率は81%であった。NMR−Siの測定を行
ったところ、ピーク位置は−73.9ppm、半値幅は
10.1ppmであった。
【0050】〔実施例7〕消石灰(和光純薬製)、非晶
質シリカ(日本シリカ工業、NIPSIL−VN3)
を、それぞれ4.6g、4.2gはかりとって混合し、
振動ミルで4時間処理した。この組成物は、SiO2
CaOをそれぞれ45.4重量%、38.4重量%含ん
でいた。従って、モル比CaO/SiO2は0.9とな
る。
【0051】この粉末のC−SiO2は11.8重量
%、ク溶率は26%であった。NMR−Siの測定を行
ったところ、ピーク位置は−81.0ppm、半値幅は
13.6ppmであった。
【0052】〔実施例8〕水酸化カリウム(和光純薬
製)、水酸化カルシウム(和光純薬製)、非晶質シリカ
(日本シリカ工業、NIPSIL−NR3)を、それぞ
れ2.5g、2.4g、3.7g混合し、振動ミルで4
時間処理した。この組成物は、SiO2、K2O、CaO
をそれぞれ40.9重量%、23.4重量%、20.5
重量%含んでいた。従って、モル比(K2O+CaO)
/SiO2は0.9となる。この粉末のC−SiO2は1
5.5重量%、ク溶率は38%であった。
【0053】〔比較例1〕主成分が11Aトバモライト
(5CaO・6SiO2・5H2O)である軽量気泡コン
クリート(ALC)を粉砕して試料とした。この組成物
は、SiO2、CaOをそれぞれ52重量%、37重量
%含んでいた。従って、モル比CaO/SiO2は0.
8となる。この粉末のC−SiO2は4.2重量%、ク
溶率は8%であった。
【0054】〔比較例2〕SiO2を88重量%含む非
晶質シリカ(日本シリカ工業、NIPSIL−VN3)
を、試料とした。この粉末のC−SiO2は1重量%、
ク溶率は1%であった。NMR−Siの測定を行ったと
ころ、ピーク位置は−110.4ppm、半値幅は7.
6ppmであった。
【0055】〔比較例3〕SiO2、MgO、CaOを
それぞれ34.0重量%、5.3重量%、41.8重量
%含むケイカルを、試料とした。ケイカルは高炉スラグ
を原料としており、結晶水は含まない。モル比(CaO
+MgO)/SiO2は1.6である。この粉末のC−
SiO2は13.3重量%、ク溶率は39%であった。
NMR−Siの測定を行ったところ、ケミカルシフトは
−74.0ppm、半値幅は14.8ppmであった。
【0056】
【発明の効果】本発明の無機組成物は、全SiO2中の
4重量%クエン酸緩衝液(pHの初期値が5.5)への
溶出率が高く、好適な組成範囲のものでは50%以上、
更に65%以上もの溶出率を有するので、土壌中への可
溶性ケイ酸を多く含むという特徴を有し、土壌中のケイ
酸分が有用な働きをする作物、特に稲作用の土づくり資
材あるいは肥料として有用である。しかも、本発明の無
機組成物は、従来公知のケイカルのように高温で溶融す
ることなく、室温近くで製造出来るという大きな特徴を
有し、産業上有用である。
【0057】また、本発明の無機組成物を用いた肥料、
土壌改質材はいずれも、土壌中への可溶性ケイ酸を多く
含むという特徴を有するので、少ない施肥量で充分であ
り農家での省力化が可能となる特徴がある。また、燐酸
分を含まない、もしくは少量であることから、各種単肥
との混合散布により個々の土地に適した施肥が可能であ
ること、ケイ酸質の作物吸収性が良いので病虫害発生が
抑制されること、各種の肥料成分の吸収を助長し、収量
を増加させることができること、緩効性であり肥あたり
を起こさないこと、水には難溶であるので雨水に流亡せ
ず肥料散布の回数を減らすことができること等の利点を
有する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C05D 3:00 5:00) C09K 101:00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非晶質ケイ酸塩水和物からなることを特徴
    とする肥料用又は土壌改質材用の無機組成物。
  2. 【請求項2】非晶質ケイ酸塩水和物がカルシウム及び/
    又はマグネシウムを含有することを特徴とする請求項1
    記載の無機組成物。
  3. 【請求項3】非晶質ケイ酸塩水和物中の成分について、
    モル換算したときの(CaO+MgO)/SiO2の比
    が、1.0〜2.5であることを特徴とする請求項2記
    載の無機組成物。
  4. 【請求項4】非晶質ケイ酸塩水和物がカリウムを含有す
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の無機組成物。
  5. 【請求項5】非晶質ケイ酸塩水和物中の成分について、
    モル換算したときの(K2O+CaO+MgO)/Si
    2の比が、1.0〜2.5であることを特徴とする請
    求項4記載の無機組成物。
  6. 【請求項6】非晶質ケイ酸塩水和物中の全SiO2につ
    いて、4重量%クエン酸緩衝液(pHの初期値が5.
    5)への溶出率が50%以上であることを特徴とする請
    求項1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5記
    載の無機組成物。
JP29186498A 1998-10-14 1998-10-14 肥料又は土壌の改質材 Expired - Lifetime JP4036546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29186498A JP4036546B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 肥料又は土壌の改質材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29186498A JP4036546B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 肥料又は土壌の改質材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119082A true JP2000119082A (ja) 2000-04-25
JP4036546B2 JP4036546B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=17774426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29186498A Expired - Lifetime JP4036546B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 肥料又は土壌の改質材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036546B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058831A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-16 Peter Warren English A soil supplement containing plant available silicon
JP2009242125A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nozawa Corp 肥料用無機物
JP2013252996A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Taiheiyo Cement Corp ケイ酸肥料及びその製造方法
CN105646036A (zh) * 2015-12-31 2016-06-08 王丰登 一种生产多元素水溶肥的方法
CN116948654A (zh) * 2023-07-28 2023-10-27 中国农业大学 一种基于钙镁补充的酸性土壤调理剂及其应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058831A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-16 Peter Warren English A soil supplement containing plant available silicon
JP2009242125A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nozawa Corp 肥料用無機物
JP2013252996A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Taiheiyo Cement Corp ケイ酸肥料及びその製造方法
CN105646036A (zh) * 2015-12-31 2016-06-08 王丰登 一种生产多元素水溶肥的方法
CN116948654A (zh) * 2023-07-28 2023-10-27 中国农业大学 一种基于钙镁补充的酸性土壤调理剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4036546B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018282390B2 (en) Steelmaking slag for fertilizer raw material, method for producing steelmaking slag for fertilizer raw material, method for producing fertilizer, and fertilizer application method
JPH0223514B2 (ja)
JP2000119082A (ja) 肥料及び土壌改質材用無機組成物
JPH04243992A (ja) 溶成複合肥料
US4248617A (en) Process for producing granular basic phosphate fertilizer
JP3661748B2 (ja) 無機組成物とその製造方法、それを用いた肥料と土壌改質剤
AU2018282388B2 (en) Steelmaking slag for fertilizer raw material, method for producing steelmaking slag for fertilizer raw material, method for producing fertilizer, and fertilizer application method
JP4141538B2 (ja) 肥料又は土壌改質剤
JP7485913B2 (ja) 肥料及び肥料の施肥方法
JP7407533B2 (ja) 非晶質組成物、熔融水砕物、熔融水砕物含有組成物、及び肥料
JP2001026487A (ja) 無機組成物とそれを用いた肥料、土壌改質剤
JPH07121836B2 (ja) 土壌改良肥料
JP4268300B2 (ja) 稲作用肥料
CN102452858A (zh) 一种肥料组合物和肥料以及该肥料的制备方法
JPH11106273A (ja) 緩効性加里肥料
JP3688274B2 (ja) 水稲のカドミウム吸収を抑制する水稲栽培法
KR20050042021A (ko) 규산질 비료용 원료 및 그 제조 방법
JP7085351B2 (ja) けい酸苦土肥料の焼成物およびその製造方法
JP4268299B2 (ja) 稲作用珪酸質肥料
JP2002047084A (ja) 麦類並びにトウモロコシ類用の肥料
JP2020063173A (ja) ケイ酸質肥料およびその製造方法
JP2002047083A (ja) 野菜用肥料
JP2002003287A (ja) 緩効性ガラス質肥料及びその製造方法
JP2002068871A (ja) ケイ酸質肥料
JP2002047082A (ja) 果樹用肥料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term