JP2000118654A - 重力式円筒缶体移送装置 - Google Patents

重力式円筒缶体移送装置

Info

Publication number
JP2000118654A
JP2000118654A JP10306419A JP30641998A JP2000118654A JP 2000118654 A JP2000118654 A JP 2000118654A JP 10306419 A JP10306419 A JP 10306419A JP 30641998 A JP30641998 A JP 30641998A JP 2000118654 A JP2000118654 A JP 2000118654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
guide rail
sides
type cylindrical
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10306419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3500078B2 (ja
Inventor
Shinichiro Tsuyusaki
新一郎 露崎
Fumio Jodai
文男 上代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ise Chemicals Corp
Original Assignee
Ise Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Chemicals Corp filed Critical Ise Chemicals Corp
Priority to JP30641998A priority Critical patent/JP3500078B2/ja
Publication of JP2000118654A publication Critical patent/JP2000118654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500078B2 publication Critical patent/JP3500078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドラム缶の様な円筒缶体を横倒しにして
ころがした場合、なかなかまっすぐには進まない為、こ
ろがすことにより特定箇所へ連続的に移送することは困
難であった。 【解決手段】 2つの辺3,4が断面略L字形になる様
に組合せたL形長尺材1を、一方の辺3が斜め外側上方
を向く様に2本平行に位置させ、外側の辺3先端間の距
離Wを移送すべき円筒缶体5の軸方向の長さHより大き
く、内側の辺4先端間の距離Yを円筒缶体5の軸方向の
長さHより小さくなる様に設定して案内軌条2とし、こ
の案内軌条2を移送方向に向かって所望の角度で傾斜さ
せた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は物品の移送装置、
詳しくはドラム缶の様な円筒状をした缶体を連続的に移
送するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドラム缶などの円筒状をした缶体をある
地点から他の地点へ連続的に移送するには、近距離の場
合ベルトコンベアやコロなどを用いて行うのが普通であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ベルト
コンベアやコロを用いた移送装置は動力を必要とする
為、装置自体が大掛かりになり、設備費用も高額となる
ことは避けられなかった。又、移送中に缶体をキズ付け
ることもあった。缶体を横倒しにしてころがして移送す
ることも考えられるが、多量のドラム缶などを一定量一
定方向に連続的にころがして所望の定位置に正確にセッ
トするのは殊の外むずかしい。
【0004】これはドラム缶などの缶体の場合、完全な
円筒体にはなっておらず、各部位によって直径に微妙な
違いがあり、かつ真円でもない為、横倒し状態にしてこ
ろがしだ場合、まっすぐには進まず、必ず左右どちらか
に偏向する性質があるからである。
【0005】本発明者はドラム缶などの円筒状をした缶
体をころがすことにより連続的に一定の場所に円滑に移
送する方法を鋭意研究した処、所定の形状の軌条を用い
ることにより、これを実現することに成功し、本発明と
してここに提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、2つの辺
3,4が断面略L字形になる様に組合せたL形長尺材1
を、一方の辺3が斜め外側上方を向く様に2本平行に位
置させ、外側の辺3先端間の距離Wを移送すべき円筒缶
体5の軸方向の長さHより大きく、内側の辺4先端間の
距離Yを円筒缶体5の軸方向の長さHより小さくなる様
に設定して案内軌条2とし、この案内軌条2を移送方向
に向かって所望の角度で傾斜させることにより上記課題
を解決せんとするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1はこの発明に係る重力式円筒
缶体移送装置の一実施形態の平面図、図2はその断面
図、図3はその要部の斜視図、図4はその側面図であ
る。
【0008】図中1は案内軌条2を構成するL形長尺材
であり、L形鋼等を用いており、一方の辺3と他方の辺
4とが断面略L字形になる様に組合されたものである。
そして、このL形長尺材は図2に示す様にその一方の辺
3が斜め外側上方を、もう一方の辺4が斜め内側上方を
それぞれ向く様に2本平行に位置せしめられ、案内軌条
2となっている。又、内側の辺4の上面には水平に帯状
の当て板材12が取付けられている。この当て板材は移
送すべき円筒缶体5にかかる荷重を分散させる為のもの
であり、円筒缶体5自体が堅牢な場合にはなくても良
い。そして、この一対のL形長尺材1,1の外側の辺4
先端間の距離Wは移送すべき円筒缶体5の軸方向の長さ
Hより大きく、内側の辺3先端間の距離Yは円筒缶体5
の軸方向の長さHより小さくなる様に設定されている。
又、外側の辺4の基準面からの傾斜角θは60°乃至8
0°に設定されている。
【0009】この様に設定された案内軌条2には、図4
に示す様に送り出し側8から受け取り側9に向けて下向
きの傾斜が与えられ、円筒缶体5が重力でころがる様に
なっている。なお、図中11は受け取り側9に設けられ
た円筒缶体5を起立させる起立装置であり、この実施の
形態においては円筒缶体5は起立させられた後、その中
に内容物を充填される様になっているが、これは単なる
一例に過ぎず、受け取り側9にいかなる装置を付設する
かは自由である。
【0010】図5はこの案内軌条2をつづら折り状に組
合せた例であり、この様にすれば階上の収納庫から階下
の受け取り場所までといった様に、小さなスペースで多
量の円筒缶体5を移送することができる。なお、この場
合には図5に示す様に屈曲箇所の外側に円弧状をした方
向変更案内板6を設け、円筒缶体5のころがり方向を変
換させる必要がある。
【0011】又、図中7は案内軌条2の外側に立設され
た手摺りであり、円筒缶体5が移送中に万が一案内軌条
から逸脱しても外部へ落下することを防ぐ為のものであ
る。
【0012】この発明にかかる重力式円筒缶体移送装置
は上述の通りの構成を有するものであり、ドラム缶など
の円筒缶体5を移送しようとするときは、これを横倒し
にして送り出し側8の案内軌条2の間に載置する。する
と、この円筒缶体5は自重により案内軌条2によって案
内されながら受け取り側9方向へころがり落ちることに
なる。このとき、円筒缶体5の直径の微妙な違いや真円
度の誤差などにより、ころがり中の円筒缶体5が左右方
向へブレて、偏向しようとすると、円筒缶体5と案内軌
条2の外側の辺3との接触位置が変化し、これによって
円筒缶体5の進行方向は修正され、案内軌条2からの逸
脱は防止される。
【0013】又、万が一大きく振れたとしても、手摺り
7を設けておけば、どんな場合でも円筒缶体5の逸脱落
下事故は防ぐことができる。
【0014】
【発明の効果】この発明は上述の通り、自重によってド
ラム缶の様な円筒缶体を連続的に移送できるものであ
り、動力を必要とせず、わずかな設備費で設置可能で、
設置規模も任意に選ぶことができ、省エネルギー省力化
に資することができる。
【0015】又、案内軌条に工夫をこらしたので、円筒
缶体に多少の狂いがあったも円筒缶体は自己軌道修正し
ながら所定の場所までスムーズにころがってくるので、
円筒缶体の移送作業の能率を著しく向上させることがで
き、極めて実用的なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る重力式円筒缶体移送装置の一実
施形態の平面図である。
【図2】その断面図。
【図3】その斜視図。
【図4】その側面図。
【図5】他の実施の形態の側面図。
【符号の説明】
1 L形長尺材 2 案内軌条 3 辺 4 辺 5 円筒缶体 6 方向変更案内板 7 手摺り 8 送り出し側 9 受け取り側 10 周縁部 11 起立装置 12 当て部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの辺3,4が断面略L字形になる様
    に組合せたL形長尺材1を、一方の辺3が斜め外側上方
    を向く様に2本平行に位置させ、外側の辺3先端間の距
    離Wを移送すべき円筒缶体5の軸方向の長さHより大き
    く、内側の辺4先端間の距離Yを円筒缶体5の軸方向の
    長さHより小さくなる様に設定して案内軌条2とし、こ
    の案内軌条2を移送方向に向かって所望の角度で傾斜さ
    せたことを特徴とする重力式円筒缶体移送装置。
  2. 【請求項2】 内側の辺4の上面に水平に帯状の当て板
    材12を取付けたことを特徴とする請求項1記載の重力
    式円筒缶体移送装置。
  3. 【請求項3】 案内軌条の外側に、これと平行に手摺り
    7を設けたことを特徴とする請求項1記載の重力式円筒
    缶体移送装置。
  4. 【請求項4】 案内軌条が上方から下方に向かってつづ
    ら折り状に屈曲せしめられていることを特徴とする請求
    項1記載の重力式円筒缶体移送装置。
  5. 【請求項5】 外側の辺3の水平基準面からの傾斜角θ
    が60°〜80°であることを特徴とする請求項1記載
    の重力式円筒缶体移送装置。
JP30641998A 1998-10-14 1998-10-14 重力式円筒缶体移送装置 Expired - Lifetime JP3500078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30641998A JP3500078B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 重力式円筒缶体移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30641998A JP3500078B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 重力式円筒缶体移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000118654A true JP2000118654A (ja) 2000-04-25
JP3500078B2 JP3500078B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=17956802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30641998A Expired - Lifetime JP3500078B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 重力式円筒缶体移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500078B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105292903A (zh) * 2015-11-20 2016-02-03 深圳亿万商网络科技有限公司 一种无极杠杆的载力装置
KR101716247B1 (ko) * 2015-12-21 2017-03-14 비에이치아이 주식회사 금속 튜브용 법랑코팅장치
CN109877415A (zh) * 2019-04-15 2019-06-14 福建捷联电子有限公司 一种锡膏先进先出暂存架

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111422603B (zh) * 2020-04-01 2022-04-15 江苏立讯机器人有限公司 料盘移动机构和上下料设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105292903A (zh) * 2015-11-20 2016-02-03 深圳亿万商网络科技有限公司 一种无极杠杆的载力装置
KR101716247B1 (ko) * 2015-12-21 2017-03-14 비에이치아이 주식회사 금속 튜브용 법랑코팅장치
CN109877415A (zh) * 2019-04-15 2019-06-14 福建捷联电子有限公司 一种锡膏先进先出暂存架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3500078B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3974921A (en) Board piling apparatus
JP2012116661A (ja) バルク材料輸送用コンベア
JP2000118654A (ja) 重力式円筒缶体移送装置
RU189366U1 (ru) Контейнер для перевозки рулонной стали
JPH07330143A (ja) 搬送台車および搬送台車を備えた水平搬送設備
US2257937A (en) Device for conveying packages
JP7305147B2 (ja) 運搬装置及び運搬方法
JP2018154423A (ja) 不定形物搬送用コンベア
KR102096176B1 (ko) 지관 적재 장치
JP2022150420A (ja) 搬送機
KR100887059B1 (ko) 벨트콘베어의 수송물 편적 교정장치
JPH0220045Y2 (ja)
KR100908089B1 (ko) 컨베이어 벨트에서의 이송물 중앙 유도장치
EP0390484A2 (en) Horizontal rotary transfer apparatus
CN218260318U (zh) 一种皮带机进料装置
KR20090072129A (ko) 사행 보정 장치가 구비된 컨베이어 시스템
JPH0323442B2 (ja)
TWM550726U (zh) 輸送帶前進調心裝置
JPS6345404Y2 (ja)
JP2006273452A (ja) 方向変更曲線コンベア
JP3006034U (ja) ベルトコンベヤ装置
JP2023053678A (ja) 折板屋根を有する簡易構造物の製造方法
JPH06115651A (ja) 鋼球式搬送システム
JPH11322076A (ja) 長尺物の積み上げ装置
JP2514919Y2 (ja) 転り物移送用ベルトコンベヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term