JP2000117393A - 耐摩耗材の製造方法 - Google Patents

耐摩耗材の製造方法

Info

Publication number
JP2000117393A
JP2000117393A JP10291091A JP29109198A JP2000117393A JP 2000117393 A JP2000117393 A JP 2000117393A JP 10291091 A JP10291091 A JP 10291091A JP 29109198 A JP29109198 A JP 29109198A JP 2000117393 A JP2000117393 A JP 2000117393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weir
angle
rain
cast
resistant material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10291091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162065B2 (ja
Inventor
Koji Togawa
孝司 戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiko KK
Fujikoo KK
Original Assignee
Fujiko KK
Fujikoo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiko KK, Fujikoo KK filed Critical Fujiko KK
Priority to JP29109198A priority Critical patent/JP4162065B2/ja
Publication of JP2000117393A publication Critical patent/JP2000117393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162065B2 publication Critical patent/JP4162065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用中に偏摩耗が発生しない複合耐摩耗材を
提供する。 【解決手段】 雨堰方式によって鋳造された複合耐摩耗
材の製法において、雨堰を傾斜させる事によって溶湯が
基板上を広い範囲に流れ、堰直下部に溶湯が集中する事
による組織粗大化とその結果生じる使用中の偏摩耗を防
止する耐摩耗材の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製鉄業やセメント
製造業等において、塊鉱物、粉体を処理する設備のライ
ナー、プレート等に使用される耐摩耗材の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】製鉄業やセメント製造業等における耐摩
耗材は、従来高炭素高クロム鋳鉄を鋳造した単体鋳物ま
たは上記鋳鉄の溶接材料を基板の上に溶接した肉盛複合
ライナーが広く使われてきた。その後、特開平6−23
8396号公報に示されるような、基板の上に高炭素高
クロム鋳鉄を鋳掛けする鋳造複合ライナーが発明され、
従来の耐摩耗材に発生していた割れや剥離が発生しない
ライナーが提供されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平6−238
396号公報に開示のライナーは、鋳造において堰形式
として雨堰を使用し、耐摩耗材料の溶湯を基板に鋳掛け
して溶着させる製造法であるが、その際雨堰は鋳物製造
で通常使用される垂直の雨堰である。しかし、垂直雨堰
の場合、堰の直径と配置する数を適正にすることによっ
て冶金的拡散層を持った溶着を得る事が出来るが、雨堰
直下の部分は溶湯が基板に直角に衝突するため、より良
好な溶着が得られる反面、基板の溶け込みが大きすぎる
という問題があった。その結果、その部分は凝固が遅れ
るため鋳造組織が粗大になったり、鋳巣が発生する場合
があった。このような部分は使用中に塊鉱物との摩擦に
よって摩耗が促進され、偏摩耗現象の原因になることが
ある。また、垂直雨堰では、雨堰直下の基板には十分溶
湯が当たるのに対して、堰から離れた位置は相対的に溶
湯の流れが少ないため、溶着はしても基板の溶け込み深
さに若干の差が出ることがあり、材質、鋳放し形状(反
り、歪み)にバラツキが生じる原因となっていた。
【0004】本発明は、上記垂直雨堰の欠点を解消し、
均質な溶着を促し、かつ又鋳造組織の粗大化部を無く
し、材質や鋳放し形状にバラツキが生じないような耐摩
耗材の製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、普通鋼または合金鋼の基板を鋳型内に配
置し、堰形式として雨堰を使用して、耐摩耗鋳鉄または
鋳鋼の溶湯を鋳掛け注入し、上記基板と溶着させ複合化
する耐摩耗材の製法において、雨堰の角度を垂直線に対
して傾斜させた耐摩耗材の製造方法である。上記雨堰の
傾斜角度は、上端面と下端面の直径が造型時の抜け勾配
の範囲で実質的に同一である雨堰では、その中心線の角
度を垂直線に対して10度から60度とし、上端面の直
径に比し下端面のそれが大きいテーパつき雨堰では、堰
を構成するテーパ面の角度が垂直線に対して、最小部は
50度以下、最大部は10度から60度であることが好
ましい。これによって、耐摩耗材と基板をより均一に溶
着せしめ、かつ基板から耐摩耗材にかけての組織を緻密
に凝固せしめて、偏摩耗の発生を防止できる。また、上
記傾斜雨堰によって、基板の表面を溶湯が広い範囲に洗
い流れるため、雨堰の数を減少せしめ得る。
【0006】
【作用】本発明の内容を図面を参酌しながら詳述する。
図1は本発明の傾斜雨堰を使ったライナーの砂型鋳型の
模式図であって、耐摩耗鋳鉄または鋳鋼の溶湯を湯口1
1、湯道12を経て雨堰13の中を落下させ基板14の
上部の空隙16に注入する。その際溶湯の注入温度、注
入速度、雨堰の形状、配置を基板のサイズに応じて適当
に選ぶことによって耐摩耗材と基板を完全に溶着せしめ
ることが可能である。図1中、符号15はスタッドを示
す。従来の雨堰13aは図2(a)の如く垂直であるた
め、雨堰直下の溶湯と基板の境界部には図2(b)に示
す如く周囲に比し大きな湯溜り17ができる。この部分
が凝固すると組織が粗大になり、鋳造組織粗大部18が
できる。本発明の雨堰は、図3(a)および(b)の形
状を有している。ここで角度Aは10度から60度、角
度BおよびCはそれぞれ50度以下、10度から60度
であれば溶湯が落下して基板に衝突した時、雨堰直下に
集中して図2(b)のような湯溜り17を造ることな
く、基板表面に沿って周囲に流れて広範囲で均一に溶着
し、かつ従来より少ない雨堰数で良好な溶着が得られる
ことが明らかとなった。必要雨堰数を減少し得る効果は
特にテーパ雨堰で有効であった。本発明の雨堰形状につ
いては、堰の上端面は通常円形とするが、本発明の趣旨
に鑑み横方向の溶湯流れを助長するために、楕円形また
は四角形以上の多角形とする事も出来る。また、本発明
の雨堰は図3(c)に示す如く堰の途中までは従来通り
の垂直雨堰とし、出口側に傾斜雨堰を設ける方法も全く
同様の効果を有する。
【0007】以下上記数値の限定理由を述べる。上端面
と下端面の直径が造型時の抜け勾配の範囲で実質的に同
一である雨堰の垂直線に対する中心線の角度(図3
(a)の角度はA)は、10度未満では従来の垂直雨堰
と変わりなく、溶湯が基板に直角に近く衝突するため、
基板の溶け込みが大きすぎる。一方、60度を越えると
基板表面に沿って広範囲に流れる反面、均一に流れにく
く特に雨堰の直下が溶着しにくくなる。上端面の直径に
比し下端面のそれが大きいテーパつき雨堰については、
垂直線に対する堰を構成するテーパ面の角度(図3中
(b)の角度BおよびC)は、最大テーパ部角度Cが1
0度未満になると従来の垂直雨堰と変わりなく、溶湯が
基板に直角に近く衝突するため、基板の溶け込みが大き
すぎる。一方テーパ最小部角度Bが50度、最大部角度
Cが60度を超えると堰のテーパが大きくなり過ぎ、基
板表面に沿って広範囲に流れる反面、雨堰の断面積が大
きくなるため溶湯が分散して均一に流れにくくなり、溶
着しない場所が発生する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を実施例
に基づき説明し、本発明の理解に供する。図1に示す基
板14として、厚さ14mm、幅900mm、長さ18
00mmの大きさのSS400の鋼板を用い、耐摩耗層
の厚さ18mmの複合ライナーを製造した。雨堰は上端
面入り側の直径を10mmとし、250mmピッチ、お
よび450mmピッチで設置した鋳型の中に、成分が重
量比で、4.95%C、1.10%Si、0.65%M
n、29.43%Cr、1.81%Mo、1.48%V
残部が実質的にFeから成る鋳鉄を、注入温度1585
℃で注入した。雨堰の傾斜角を表1に示す条件で製造し
た結果、表1に併記する結果が示すように本発明法によ
れば雨堰部の偏摩耗を完全に防止できる事が確認でき
た。また、テーパ雨堰を使用した場合、雨堰のピッチを
450mmに大きくしても完全な溶着が得られる事が判
った。
【0009】
【表1】
【0010】
【発明の効果】以上述べてきた如く、本発明方法によれ
ば溶着面の均一化が図れ、従来の垂直雨堰を使用した複
合ライナーで生じていた鋳造組織の粗大化部を解消する
事が出来、該ライナーの使用中の偏摩耗発生を完全に防
止できる。上記偏摩耗はライナーの使用環境として比較
的に衝撃力の大きい場所で発生していたが、本発明法に
よってかかる環境においても複合ライナーが使用可能と
なり、産業上の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる鋳型の要部端面図である。
【図2】(a)は従来法で用いる鋳型の要部端面図、
(b)は組織粗大部の派生模式図である。
【図3】(a)、(b)、(c)はいずれも本発明で用
いる雨堰の端面図である。
【符号の説明】
11 湯口 12 湯道 13 雨堰(本発明法) 13a 雨堰(従来法) 14 基板 15 スタッド 16 鋳型内空隙(鋳物部分) 17 湯溜り 18 鋳造組織粗大部 A 垂直線に対する雨堰の中心線の角度 B、C 堰を構成するテーパ面の垂直線に対する角度。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 普通鋼または合金鋼の基板を鋳型内に設
    置し、堰形式として雨堰を使用して、耐摩耗鋳鉄または
    鋳鋼の溶湯を鋳掛け注入し、上記基板と溶着させ複合化
    する耐摩耗材の製法において、雨堰の角度を垂直線に対
    して傾斜させたことを特徴とする耐摩耗材の製造方法。
  2. 【請求項2】 上端面と下端面の直径が造型時の抜け勾
    配の範囲で実質的に同一である雨堰を有し、その中心線
    の角度を垂直線に対して10度から60度とすることを
    特徴とする請求項1に記載の耐摩耗材の製造方法。
  3. 【請求項3】 上端面の直径に比し下端面のそれが大き
    いテーパつき雨堰を有し、該雨堰を構成するテーパ面の
    角度が垂直線に対して、最小部は50度以下、最大部は
    10度から60度であることを特徴とする請求項1に記
    載の耐摩耗材の製造方法。
JP29109198A 1998-10-13 1998-10-13 耐摩耗材の製造方法 Expired - Fee Related JP4162065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29109198A JP4162065B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 耐摩耗材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29109198A JP4162065B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 耐摩耗材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000117393A true JP2000117393A (ja) 2000-04-25
JP4162065B2 JP4162065B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=17764338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29109198A Expired - Fee Related JP4162065B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 耐摩耗材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162065B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102933332A (zh) * 2010-06-25 2013-02-13 花王株式会社 铸件制造用结构体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103736923A (zh) * 2013-11-13 2014-04-23 安徽淮化股份有限公司 一种机动车制动支撑体的铸造模具
CN104275445B (zh) * 2014-10-15 2017-03-15 广西科创机械股份有限公司 排气管铸造模具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102933332A (zh) * 2010-06-25 2013-02-13 花王株式会社 铸件制造用结构体
CN102933332B (zh) * 2010-06-25 2015-12-16 花王株式会社 铸件制造用结构体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4162065B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948556B2 (ja) 遠心鋳造製熱間圧延用複合ロールの製造方法
EP0430241A1 (en) Wear-resistant compound roll
KR20010113879A (ko) 슬리브 부분을 갖는 부정 롤러용 주물 재료 및 상기 주물재료의 제조 방법
JP2000117393A (ja) 耐摩耗材の製造方法
JP3456311B2 (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
KR100973066B1 (ko) 원심주조에 의한 롤
JP3149834B2 (ja) 鋼スラブ連続鋳造方法
JP3380412B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造用鋳型
JP2572807B2 (ja) 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法
WO2013004021A1 (zh) 混凝土输送管道及其制造方法
JP3308329B2 (ja) 耐摩耗材の製造方法
JP3082834B2 (ja) 丸断面鋳片の連続鋳造方法
JP2018149602A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2898199B2 (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JP3111346B2 (ja) 連続鋳造用パウダー
JPH08238544A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼材の製造方法
JPS6124105B2 (ja)
JP2024047886A (ja) 連続鋳造用鋳型及び連続鋳造用鋳型の製造方法
JP2983400B2 (ja) 双ベルト式連続鋳造機用鋳造ノズル
JPH0740001A (ja) 割れ感受性の高い金属材料の鋳造方法
JP2845706B2 (ja) 連続鋳造設備のモールド装置
JPH09192799A (ja) 連続鋳造における浸漬ノズル詰り防止方法
JP3129898B2 (ja) 複合ロールの鋳造方法
JPS5933058A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JPH07314091A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees