JP2000117223A - 廃棄物溶融処理設備の灰処理方法 - Google Patents

廃棄物溶融処理設備の灰処理方法

Info

Publication number
JP2000117223A
JP2000117223A JP10294298A JP29429898A JP2000117223A JP 2000117223 A JP2000117223 A JP 2000117223A JP 10294298 A JP10294298 A JP 10294298A JP 29429898 A JP29429898 A JP 29429898A JP 2000117223 A JP2000117223 A JP 2000117223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
waste
dust collector
waste melting
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10294298A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Miyatani
寿博 宮谷
Masaki Oota
将樹 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10294298A priority Critical patent/JP2000117223A/ja
Publication of JP2000117223A publication Critical patent/JP2000117223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物溶融処理設備で発生する灰を廃棄物
溶融炉に投入する際に炉からの再飛散を防止して灰発生
量を低減させるとともに、無害化処理して埋め立て処分
する灰の量を低減させる、廃棄物溶融処理設備の灰処理
方法の提供。 【解決手段】廃棄物溶融炉1、燃焼室2、廃熱ボイラ
3、排ガス温度調節器4、集じん器5が順次接続され、
集じん器5に導入される排ガスへの消石灰吹き込み装置
を備えた廃棄物溶融処理設備の灰処理方法において、集
じん器5での捕集灰の一部を無害化処理して系外に排出
するとともに、前記捕集灰の残部と、燃焼室2、廃熱ボ
イラ3及び排ガス温度調節器4からの灰との混合灰に水
を添加して造粒機8で造粒し、乾燥機9で乾燥させた
後、廃棄物溶融炉1へ投入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般廃棄物、産業
廃棄物等の廃棄物を廃棄物溶融炉で溶融処理する廃棄物
溶融処理設備において、燃焼室、廃熱ボイラ、排ガス温
度調節器及び集じん器から排出される灰の処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般廃棄物、産業廃棄物等の廃棄物の処
理方法の一つとして、シャフト炉型の廃棄物溶融炉で廃
棄物を乾燥、熱分解、燃焼、溶融してスラグとメタルに
する廃棄物溶融処理方法がある。この廃棄物溶融処理方
法は、廃棄物をガス化・高温溶融して一括処理すること
が可能である。
【0003】廃棄物溶融処理設備の灰処理方法として、
特開平10−165919号公報には、廃棄物溶融炉の
燃焼室、廃熱ボイラ、排ガス温度調節器で排出される灰
の処理方法が記載されている。
【0004】図5は従来の廃棄物溶融処理設備の灰処理
の系統図で、廃棄物溶融炉1、燃焼室2、廃熱ボイラ
3、排ガス温度調節器4、集じん器5が順次接続されて
いる。廃棄物溶融炉1で発生した灰を含む可燃ガスは燃
焼室2へ送って燃焼させ、燃焼により発生した燃焼排ガ
スは廃熱ボイラ3に送られて熱回収され、排ガス温度調
節器4で排ガス温度を調整し、集じん器5に導入される
排ガス中のHCl、SOX、有機ハロゲン化物を除去す
るために、排ガス中へ消石灰等の反応助剤を吹き込み、
集じん器5で集じんする。集じん器5から排出される排
ガスは、誘引送風機6を通って煙突7から放出される。
また、集じん器5の捕集灰は無害化処理した後、埋め立
て処分している。
【0005】燃焼室2、廃熱ボイラ3及び排ガス温度調
節器4からの灰は、系外排出とせず、廃棄物溶融炉1で
溶融するため、灰とセメントとに水を加えて造粒機8で
混練、造粒し、造粒物は乾燥機9で乾燥し、リターン灰
として廃棄物溶融炉1へ投入して溶融している。固化造
粒物とすることにより、廃棄物溶融炉1へ投入した灰の
再飛散による灰の発生の増加を防止するというものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来の灰処理方法では、集じん器での捕集灰は全て無害
化処理後、埋め立て処分するために、埋め立て地の確保
が難しい現状では、好ましくない。さらに、廃棄物溶融
炉へ投入する灰の固化に使用するセメントのコストがか
かる。
【0007】本発明は、廃棄物溶融処理設備で発生する
灰をセメントを使用することなく廃棄物溶融炉での再飛
散を防止して灰発生量を低減させるとともに、無害化処
理して埋め立て処分する灰の量を低減させる、廃棄物溶
融処理設備の灰処理方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の廃棄物溶融処理
設備の灰処理方法は、廃棄物溶融炉、燃焼室、廃熱ボイ
ラ、排ガス温度調節器、集じん器が順次接続され、集じ
ん器に導入される排ガスへの消石灰吹き込み装置を備え
た廃棄物溶融処理設備の灰処理方法において、集じん器
での捕集灰の一部を無害化処理して系外に排出するとと
もに、前記捕集灰の残部と、燃焼室、廃熱ボイラ及び排
ガス温度調節器からの灰との混合灰に水を添加して混練
・造粒し、廃棄物溶融炉へ投入することを特徴とする。
【0009】また、本発明の廃棄物溶融処理設備の灰処
理方法は、廃棄物溶融炉、燃焼室、廃熱ボイラ、排ガス
温度調節器、2段の集じん器が順次接続され、2段目の
集じん器に導入される排ガス中への消石灰吹き込み装置
を備えた廃棄物溶融処理設備の灰処理方法であって、1
段目の集じん器での捕集灰及び2段目の集じん器に導入
される排ガス中に消石灰を吹き込み捕集した灰の一部を
無害化処理して系外に排出するとともに、2段目の集じ
ん器での捕集灰の残部と、燃焼室、廃熱ボイラ及び排ガ
ス温度調節器からの灰との混合灰に水を添加して混練・
造粒した後、廃棄物溶融炉へ投入することを特徴とす
る。
【0010】なお、混合灰に水を添加して混練・造粒し
た後、乾燥させて廃棄物溶融炉へ投入してもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明においては、集じん器での
捕集灰の全てではなく、一部を取り出し無害化処理する
ので、系外に排出する埋め立て処分する量が減少し、ま
た、残部を燃焼室、廃熱ボイラ、排ガス温度調節器から
の灰との混合灰とするので、捕集灰中の消石灰が混合灰
の固化に有効に働き、廃棄物溶融炉での再飛散を防止し
て灰発生量を低減させることができる。
【0012】また、集じん器を2段に設け、1段目の集
じん器での捕集灰及び2段目の集じん器に導入される排
ガス中に消石灰を吹き込み捕集した灰の一部を無害化処
理して系外に排出し、2段目の集じん器での捕集灰の残
部を燃焼室、廃熱ボイラ、排ガス温度調節器からの灰と
の混合灰とすることによっても、無害化処理量が減少す
るとともに、未反応の消石灰が混合灰の固化に有効に働
き、廃棄物溶融炉での再飛散を防止して灰発生量を低減
させることができる。
【0013】さらに、捕集灰中の消石灰はCaが主成分
であるので、溶融炉内へ副原料として投入する石灰石量
を低減させることもできる。
【0014】なお、混合灰の造粒後の乾燥の要否につい
ては、例えば、次のようにして選択すればよい。例え
ば、混練・造粒後の混合灰を廃棄物溶融炉に投入する際
に、その投入量を管理するために、貯留、定量切り出し
等を行う場合には、ハンドリング上乾燥したほうがよ
い。逆に、例えば、混練・造粒後の混合灰をごみピット
に投入し、ごみクレーンによりごみと共に廃棄物溶融炉
に投入する場合は、乾燥させる必要はない。
【0015】
【実施例】実施例1 図1は本発明による廃棄物溶融処理設備の灰処理系統図
で、前述の図5の灰処理系統図と同一機器には同一符号
を付し、その説明は省略する。本実施例においては、集
じん器5で捕集された捕集灰の一部は無害化処理して系
外に排出し、捕集灰の残部は燃焼室、廃熱ボイラ、排ガ
ス温度調節器から排出される灰と混合し、混合灰を造粒
機8で水を加えて混練・造粒し、造粒物は乾燥機9で乾
燥し、リターン灰として廃棄物溶融炉1へ投入して溶融
する。
【0016】図2は本実施例を適用した場合の、ある廃
棄物を処理した際の試験結果で、捕集灰添加量と燃焼
室、廃熱ボイラ及び排ガス温度調節器から排出される灰
との関係を示すグラフで、燃焼室、廃熱ボイラ及び排ガ
ス温度調節器の灰発生量は、捕集灰添加量が増加するに
つれて減少する。以上のことから、集じん器で捕集され
た消石灰を含む捕集灰のうち、一部を燃焼室、廃熱ボイ
ラ、排ガス温度調節器から排出される灰と混合し、混合
灰を固化造粒物として廃棄物溶融炉1へ投入するので、
消石灰が混合灰の固化に有効に働き、飛散量が減少し、
灰発生量が減少するとともに、集じん器の捕集灰の一部
を廃棄物溶融炉で溶融させるので、無害化処理量も減少
する。
【0017】実施例2 図3は本発明による廃棄物溶融処理設備の別の灰処理系
統図で、図1の灰処理系統図と同一機器には同一符号を
付し、その説明は省略する。本実施例においては、集じ
ん器を2段に設け、1段目の集じん器10で捕集した捕
集灰及び2段目の集じん器に導入される排ガス中に消石
灰を吹き込み捕集した灰の一部を無害化処理して系外に
排出し、2段目の集じん器での捕集灰の残部を燃焼室
2、廃熱ボイラ3、排ガス温度調節器4からの灰と混合
し、混合灰を固化造粒物として廃棄物溶融炉1へ投入し
て溶融する。
【0018】図4はある廃棄物処理した際の試験結果
で、2段目集じん器での捕集灰の添加量と燃焼室、廃熱
ボイラ及び排ガス温度調節器から排出される灰との関係
を示すグラフで、燃焼室、廃熱ボイラ及び排ガス温度調
節器の灰発生量は、捕集灰の添加量が増加するにつれて
減少する。
【0019】以上のことから、捕集灰中の消石灰が混合
灰の固化に有効に働き、再飛散量が減少し、灰発生量が
減少するとともに、2段目の集じん器の捕集灰を廃棄物
溶融炉で溶融させるので、埋め立て処分量も減少する。
【0020】
【発明の効果】集じん器での捕集灰の一部を廃棄物溶融
炉で溶融させるので、その分埋め立て処分量が減少す
る。捕集灰の一部を燃焼室、廃熱ボイラ及び排ガス温度
調節器から排出される灰と混合して造粒し、造粒物を溶
融するので、セメントを使用することなく灰の再飛散を
大幅に低減することができる。そのため、再飛散量が減
ることにより、後段設備の灰負荷が低減して、壁、水管
等への付着を抑制することができ、また灰排出、搬送装
置を小型化することができる。
【0021】また、捕集灰中の消石灰のCaにより、溶
融炉内へ副原料として投入する石灰石量を低減すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による廃棄物溶融処理設備の灰処理系
統図である。
【図2】 実施例1を適用した場合の捕集灰添加量と燃
焼室、廃熱ボイラ及び排ガス温度調節器から排出される
灰との関係を示すグラフである。
【図3】 本発明による廃棄物溶融処理設備の別の灰処
理系統図である。
【図4】 実施例2を適用した場合の捕集灰の添加量と
燃焼室、廃熱ボイラ及び排ガス温度調節器から排出され
る灰との関係を示すグラフである。
【図5】 従来の廃棄物溶融処理設備の灰処理の系統図
である。
【符号の説明】
1 廃棄物溶融炉 2 燃焼室 3 廃熱ボイラ 4 排ガス温度調節器 5 集じん器 6 誘引送風機 7 煙突 8 造粒機 9 乾燥機 10 1段目の集じん器 11 2段目の集じん器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K061 NB06 3K070 DA03 DA05 DA07 DA16 4D004 AA36 AA46 AC05 CA14 CA28 CA29 CA44 CB02 CC11 CC12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物溶融炉、燃焼室、廃熱ボイラ、排
    ガス温度調節器、集じん器が順次接続され、集じん器に
    導入される排ガスへの消石灰吹き込み装置を備えた廃棄
    物溶融処理設備の灰処理方法において、集じん器での捕
    集灰の一部を無害化処理して系外に排出するとともに、
    前記捕集灰の残部と、燃焼室、廃熱ボイラ及び排ガス温
    度調節器からの灰との混合灰に水を添加して混練・造粒
    した後、廃棄物溶融炉へ投入することを特徴とする廃棄
    物溶融処理設備の灰処理方法。
  2. 【請求項2】 廃棄物溶融炉、燃焼室、廃熱ボイラ、排
    ガス温度調節器、2段の集じん器が順次接続され、2段
    目の集じん器に導入される排ガス中への消石灰吹き込み
    装置を備えた廃棄物溶融処理設備の灰処理方法であっ
    て、1段目の集じん器での捕集灰及び2段目の集じん器
    に導入される排ガス中に消石灰を吹き込み捕集した排の
    一部を無害化処理して系外に排出するとともに、2段目
    の集じん器での捕集灰の残部と、燃焼室、廃熱ボイラ及
    び排ガス温度調節器からの灰との混合灰に水を添加して
    混練・造粒した後、廃棄物溶融炉へ投入することを特徴
    とする廃棄物溶融処理設備の灰処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、混練・造粒し
    た後、さらに乾燥させることを特徴とする廃棄物溶融処
    理設備の灰処理方法。
JP10294298A 1998-10-15 1998-10-15 廃棄物溶融処理設備の灰処理方法 Pending JP2000117223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294298A JP2000117223A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 廃棄物溶融処理設備の灰処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294298A JP2000117223A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 廃棄物溶融処理設備の灰処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000117223A true JP2000117223A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17805896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294298A Pending JP2000117223A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 廃棄物溶融処理設備の灰処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000117223A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083126A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Nkk Corporation Procede et dispositif de traitement de cendres volantes
KR100495317B1 (ko) * 2002-03-14 2005-06-14 고등기술연구원연구조합 속각재 용융 시스템
WO2007052919A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-10 Hyundai Rotem Company Dust recycling and re-treating system and method for the dust generated from hazardous waste melting process
JP2010151420A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理設備の能力増強方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083126A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Nkk Corporation Procede et dispositif de traitement de cendres volantes
KR100495317B1 (ko) * 2002-03-14 2005-06-14 고등기술연구원연구조합 속각재 용융 시스템
WO2007052919A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-10 Hyundai Rotem Company Dust recycling and re-treating system and method for the dust generated from hazardous waste melting process
KR100779879B1 (ko) 2005-11-03 2007-11-28 한국수력원자력 주식회사 유해폐기물의 소각·용융처리설비에서 발생한 분진의 재순환처리 장치 및 방법
JP2010151420A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理設備の能力増強方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000117223A (ja) 廃棄物溶融処理設備の灰処理方法
RU2704398C1 (ru) Способ остеклования илового осадка или других органических шламов и отходов и устройство для его реализации
JP2003039038A (ja) 廃棄物処理方法
JP6541039B2 (ja) 焼却灰処理装置及び焼却灰処理方法
JP2009034591A (ja) 被処理灰の無害化処理装置及び方法
JP3077800B1 (ja) 還元雰囲気下の流動層を用いる飛灰中のダイオキシン類分解方法及び装置
JPH08110021A (ja) 廃棄物の溶融炉の発生ガス処理装置
JP3343328B2 (ja) 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法
JP3993802B2 (ja) 脱水汚泥及び灰の処理方法
JP3078514B2 (ja) ダイオキシン低減方法
JP2008000655A (ja) 集塵灰中の重金属類溶出防止方法
JP3337941B2 (ja) 焼却残渣処理方法
JP3234189B2 (ja) 廃棄物焼却飛灰の有効利用方法及び装置
JP3202453B2 (ja) 溶融炉の排ガス処理方法
JPH1130406A (ja) 流動床炉の燃焼方法
JP2001321749A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP2003117520A (ja) 焼却灰の処理方法
JP2004169954A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法及びその焼却炉
JP2003302014A (ja) 溶融炉、その運転方法及びガス化溶融システム
JPH08296831A (ja) 灰の溶融処理方法及び制御方法
JP4361296B2 (ja) 排ガス処理装置
JP2999686B2 (ja) 竪型溶融炉を用いた廃棄物の溶融処理方法
JP2004184055A (ja) 焼却灰の移動式溶融炉
JPH11183049A (ja) 電気炉における排ガス処理方法
JPH11159722A (ja) 汚泥焼却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040507