JP2000116417A - イヤリング - Google Patents

イヤリング

Info

Publication number
JP2000116417A
JP2000116417A JP10294199A JP29419998A JP2000116417A JP 2000116417 A JP2000116417 A JP 2000116417A JP 10294199 A JP10294199 A JP 10294199A JP 29419998 A JP29419998 A JP 29419998A JP 2000116417 A JP2000116417 A JP 2000116417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earring
base part
base
mounting leg
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10294199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takuma
謙二 宅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEWELRY TAKUMA KK
Original Assignee
JEWELRY TAKUMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEWELRY TAKUMA KK filed Critical JEWELRY TAKUMA KK
Priority to JP10294199A priority Critical patent/JP2000116417A/ja
Publication of JP2000116417A publication Critical patent/JP2000116417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はクリップ式イヤリングに関するもので
ある。 【解決手段】一方の主装飾体と他方の挟着部材とに一対
の取付脚部と取付基部とを形成してこれらを軸着し、こ
の部位を加締めてなるイヤリングであって、対向する取
付脚部と取付基部の少なくとも一方にこれら部材より硬
質部材又は耐摩耗部材を固定したことを特徴とするイヤ
リング。2‥イヤリングの副装飾体、5‥取付基部、7
‥貫通孔、9‥硬質部材(耐摩耗部材)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクリップ式イヤリン
グに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のイヤリングにあって、板バネやコ
イルバネの弾性を利用して耳たぶに挟みつけるクリップ
式のイヤリングが知られているが、耳たぶに対する挟着
力の調整が難しく、長い時間耳たぶに装着していると耳
たぶが痛くなってしまうという欠点があった。
【0003】この耳たぶへの挟着力を調整するものとし
て、耳たぶを挟着する挟着部材(装飾体)を回転軸の回
転時の摩擦抵抗の程度によって挟着力を調整しようとす
るものがある。これは一方の挟着部材側からの一対の取
付脚部と、他方の挟着部材側からの基部とを加締めて軸
着し、挟着部材が耳たぶを挟む際にはその両者の接触摩
擦抵抗を増そうとするものであり、耳たぶへ大きな挟着
力を与えないですむという特徴がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるにこれにも大き
な欠点ががあり、長い期間にわたってこの挟着部材の開
閉が繰り返されると加締められた取付脚部と他方の挟着
部材の基部の摩耗が発生し、全く使いものにならなくな
るという欠点がある。
【0005】本発明は以上の欠点を改良せんとするもの
であり、長い間の繰り返しの開閉にも挟着力の低下をも
たらすことのないイヤリングを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の課題を解
決するためになされたものであって、その要旨は、一方
の主装飾体と他方の挟着部材とに一対の取付脚部と取付
基部とを形成してこれらを軸着し、この部位を加締めて
なるイヤリングであって、対向する取付脚部と取付基部
の少なくとも一方にこれら部材より硬質部材又は耐摩耗
部材を固定したことを特徴とするイヤリングにかかるも
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】さて、図11は従来のイヤリング
の例を示す全体図であり、図12はその分解図である。
符号21は主装飾体であり、22は副装飾体即ち挟着部
材である。そして、これらは全体がK−18製のもので
あって、主装飾体21には一対の取付脚部23、24が
備えられ、一方の挟着部材22側にはこの取付脚部2
3、24に納まる基部25が形成され、これらをピン2
6が貫通し、この部位を加締めることによって両者を閉
じた際に挟着力を付与するものである。符号27、28
はピン孔である。
【0008】このため、耳たぶに対しては両者の摩擦に
よってそれ程大きな挟着力を発揮せずに装着することが
できるが、この両者の開閉を繰り返すことによって接触
し合う取付脚部と基部とが接触摩擦により摩耗したり変
形するため、短時間の使用で挟着力を失ってしまうこと
となる。
【0009】本発明のイヤリングはこの従来のイヤリン
グの欠点を改良するものであって、対向する取付脚部と
基部の少なくとも一方にこれら材質よりも硬度の高い材
質よりなる部材又は耐摩耗部材を固定し、この状態で軸
着部位を加締めたものであって、意外にも軟らかいもの
同士の接触をさけることによって摩耗や変形が避けられ
たもので、イヤリングとして長い期間の使用に耐えられ
るものとなったものである。勿論、本発明における硬質
部材等が対向して固定されこれが接触し合うことも含ま
れるものである。前記の硬質部材又は耐摩耗部材は通常
はロウ付けするのが一般的であって、このため、特にい
えば、ロウ付けしやすい金属製の硬質耐摩耗部材が好ん
で用いられるがこれに限定するものではない。軸着の構
造としては種々あるが、取付脚部と基部とに貫通孔を穿
孔してピンにて軸着したり、基部の両側に軸となる突起
を形成し、これに取付脚部の凹み部へ嵌め合わせて加締
めることもできることは言うまでもない。
【0010】ここで、硬質部材又は耐摩耗部材の固定に
ついて更に言えば、取付脚部或いは基部に硬質部材等を
ロウ付けする方法、接着剤にて接着する方法、螺合する
方法、窪み内に打ち込む方法、貫通孔内に硬質部材等を
挿入し加締める方法等特に限定する理由はない。尚、こ
こで言う固定とは硬質部材等が取付脚部或いは基部に一
体化されていなくてもよく、両者の間で若干の遊びがあ
ってもこれが抜け出さなければ固定の範疇に入るもので
ある。本発明のイヤリングにあって、主装飾体と副装飾
体との関係及び取付脚部と取付基部との相互の関係はこ
れが逆であってもよく、例えば副装飾体はそのまま装飾
体として用いられるものでもよく、それ程装飾性のない
耳たぶ挟着部材であってもよいことは当然である。
【0011】
【実施例】以下、本発明のイヤリングを実施例をもって
更に説明する。図1は本発明のイヤリングの第1例の斜
視図、図2は内側から見た部分展開図である。又、図3
は主要部の分解平面図である。図中、符号1は主装飾体
であり、2は耳たぶ挟着部としての副装飾体であって、
その全体形状は略同じであり、この例では両者はいずれ
の側を耳たぶの表側に向けて装着してもよい形状とされ
ている。本発明の場合、特に限定することはないが、こ
のケ−スでは両者は共にK−18製である。
【0012】主装飾体1には一対の取付脚部3、4が一
体に備えられ、これと対向して副装飾体2には前記取付
脚部3、4間に嵌り合う基部5が一体に形成されてい
る。そしてこれらに開けられた貫通孔6、7にピン8を
挿通し、この部位を加締めることとなるが、この際、取
付脚部3、4と基部5とが対向する一方面、この例では
基部5に貫通孔7を囲んで両者の部材K−18よりも硬
度の高い厚さ0.15mmのステンレス製のド−ナッツ
状プレ−ト9をロウ付けして加締めた。尚、符号10、
11は主装飾体1及び副装飾体2の耳当部である。
【0013】従って、イヤリングの主装飾体1及び副装
飾体2の開閉に供される際には取付脚部3、4と基部5
とは直接接触することがなく、比較的軟かい部材同士の
接触はなくなる。尚、図例では本発明における硬質部材
は基部5側に固定された例を示すものであるが、取付脚
部側に固定してもよいことは言うまでもない。
【0014】尚、この例では硬質部材はドナッツ状のプ
レ−ト9をなしているが、場合によっては完全な環状を
なしていなくてもよく、例えば図4に示すような三日月
状のものであってもよく、図5に示すように貫通孔7に
対して一個又は複数の硬質部材9をその周囲にロウ付け
することも可能である。
【0015】尚、場合によってはかかる硬質部材9は必
ずしも貫通孔7に対応しなくてもよい場合があり、図6
はその例を示す本発明のイヤリングの第2例の側面図、
図7はその分解図である。即ち、主装飾体1より伸びた
一対の取付脚部3、4が一体に備えられ、これと対向し
て挟着部材2には前記取付脚部3、4間に嵌り合う基部
5が一体に形成されている。そしてこれらに開けられた
貫通孔6、7にピン8を挿通し、この部位を加締めるこ
ととなるが、この際、取付脚部3、4と基部5とが対向
する部位の基部5の面に両者の部材K−18よりも硬度
の高い厚さ0.15mmのステンレス製の円形のプレ−
ト9をロウ付けしたものである。尚、プレ−ト9は円形
をもって示したが、形状は特に限定されないことは勿論
である。図中、符号12、13は主装飾体1及び挟着部
材2に備えた耳当部である。
【0016】以下、硬質部材9の固定方法としてロウ付
けや接着剤による以外の方法を例示する。図8は基部5
における硬質部材9の固定方法の第2例を示す図であっ
て、基部5側に雌ねじ31を刻設し、一方、硬質部材9
側に雄ねじ32を形成してこれらを螺合させる固定方法
である。
【0017】図9は基部5における硬質部材9の固定方
法の第3例を示す図であって、基部5側に凹み部33を
形成し、これに対して硬質部材9側の凸部34を打ち込
み等によって両者を機械的に塑性変形させて固定したも
のである。この方法はコストが安価となるという特徴が
ある。尚、後述する図10の場合も同様であるが、硬質
部材9が完全に基部5側に完全に一体化されることは必
要とせず、場合によっては多少の緩みがあっても抜け出
さなければよいことは言うまでもない。
【0018】図10は基部5における硬質部材9の固定
方法の第4例を示す図であって、基部5側に貫通部35
を形成し、これに対してピン状の硬質部材9を挿入し、
加締等によって硬質部材9の先端を平坦状(甲丸状も
可)として機械的に固定したものである。
【0019】(評価)ここで図1及び図9にて示す本発
明のイヤリングと図11にて示す従来のイヤリングとの
繰り返し開閉試験を行った。評価試験はイヤリングの主
装飾体1及び副装飾体2の耳当部10、11を180度
に開閉し、その繰返し回数を指数で示した。尚、イヤリ
ングを構成する主装飾体1及び副装飾体2、即ち、取付
脚部3、4と基部5は互いにK−18及びプラチナであ
り、図11にて示す従来のイヤリングはこれらが直接接
触するものであり、図1及び図9にて示す本発明のイヤ
リングはこれらが直接接触せず、一方の脚部3又は基部
5に固定した硬質部材9がこれらに接触するものであ
る。評価のイヤリングはいずれも同一の加締め力にて加
締めたものである。
【0020】評価の結果、従来のイヤリングの繰り返し
開閉回数(指数)を100とした。この場合、接触摩擦
を受ける取付脚部3、4と基部5は摩耗が激しく、殆ど
耳たぶへの挟着力はなくなっている。一方、図1に示す
本発明のイヤリングは400(指数)以上であっても耳
たぶへの挟着力は十分保持され、取付脚部3、4と基部
5の摩耗は殆どなかった。又、図9にて示す本発明のイ
ヤリングは200(指数)以上でも耳たぶへの挟着力は
十分保持された。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上の通り取付脚部及び基部よ
りも硬質の部材又は耐摩耗部材を固定したものであり、
このため、耳たぶへの挟着力が長期間しかも一定に保持
されることとなったものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のイヤリングの斜視図である。
【図2】図2は図1のイヤリングの内側から見た展開図
である。
【図3】図3は図1の主要部の分解平面図である。
【図4】図4は別例における図3と同様の主要部の分解
平面図である。
【図5】図5は更に別例における図3と同様の主要部の
分解平面図である。
【図6】図6は本発明のイヤリングの第2例の側面図で
ある。
【図7】図7は図6の主要部の分解平面図である。
【図8】図8は硬質部材の固定方法の第2例を示す分解
断面図である。
【図9】図9は硬質部材の固定方法の第3例を示す分解
断面図である。
【図10】図10は硬質部材の固定方法の第4例を示す
分解断面図である。
【図11】図11は従来のイヤリングの斜視図である。
【図12】図12は図11のイヤリングの分解図であ
る。
【符号の説明】
1‥イヤリングの主装飾体、 2‥イヤリングの副装飾体(挟着部材)、 3、4‥取付脚部、 5‥取付基部、 6、7‥貫通孔、 8‥ピン、 9‥硬質部材(耐摩耗部材)、 10、11、12、13‥耳当部、 31‥雌ねじ、 32‥雄ねじ、 33‥凹み部、 34‥硬質部材の凸部、 35‥貫通部、 36‥ピン状硬質部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の主装飾体と他方の挟着部材とに一
    対の取付脚部と取付基部とを形成してこれらを軸着し、
    この部位を加締めてなるイヤリングであって、対向する
    取付脚部と取付基部の少なくとも一方にこれら部材より
    硬質部材又は耐摩耗部材を固定したことを特徴とするイ
    ヤリング。
JP10294199A 1998-10-15 1998-10-15 イヤリング Pending JP2000116417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294199A JP2000116417A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 イヤリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294199A JP2000116417A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 イヤリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000116417A true JP2000116417A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17804608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294199A Pending JP2000116417A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 イヤリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000116417A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205496A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド アタッチメントリンク
JP2021083579A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 株式会社E&J 装身具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205496A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド アタッチメントリンク
JP2021083579A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 株式会社E&J 装身具
JP7055302B2 (ja) 2019-11-26 2022-04-18 株式会社E&J 装身具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242805A (ja) 耳飾り
JP3130993U (ja) クリップ式イヤリング
JP3139659U (ja) クリップ式イヤリング
JP3139659U7 (ja)
JP2000116417A (ja) イヤリング
JP6593946B1 (ja) 装身具の挟着構造
US5487280A (en) Convertible earring
JP4592116B1 (ja) クリップ式イヤリング
JP2019198474A (ja) 装身具の挟着構造
JP6710420B1 (ja) イヤリング
US5513502A (en) Ear clip for an earring
JP4587280B2 (ja) リング状耳飾り
JP2000229007A (ja) イヤリング
JP2009247680A (ja) 耳飾りと耳飾りの交換方法
JP3223487U (ja) リング状装身具
JP3222729U (ja) クリップ式耳飾り
JP3233807U (ja) 装身具のイヤリング金具
JP3107841U (ja) クリップ式イヤリング
JP6688495B1 (ja) 装身具
JP2006000267A5 (ja)
JP2001061519A (ja) 耳飾り
JP2004283437A (ja) 装身具の挟着構造
JP3484158B2 (ja) 眼鏡の蝶番構造
KR200327007Y1 (ko) 귀찌용 클립식 장식
JPH047774Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050929

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060224