JP2000115591A - ビデオ信号伝送装置 - Google Patents

ビデオ信号伝送装置

Info

Publication number
JP2000115591A
JP2000115591A JP10277320A JP27732098A JP2000115591A JP 2000115591 A JP2000115591 A JP 2000115591A JP 10277320 A JP10277320 A JP 10277320A JP 27732098 A JP27732098 A JP 27732098A JP 2000115591 A JP2000115591 A JP 2000115591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
circuit
clamp
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10277320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669471B2 (ja
Inventor
Fujio Okada
藤夫 岡田
Mitsuhisa Nakagawa
光久 中川
Keiichi Negishi
圭一 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP27732098A priority Critical patent/JP3669471B2/ja
Priority to US09/409,658 priority patent/US6459447B1/en
Publication of JP2000115591A publication Critical patent/JP2000115591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669471B2 publication Critical patent/JP3669471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/18Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/908Patient protection from electric shock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子内視鏡において、絶縁がとられていない
接続機器が接続されても生体に電気ショック等を与えな
いように広帯域ビデオ信号を接続機器に出力する。 【解決手段】 ビデオ信号Vを差動アンプ31により差
動信号V1,V2に変換し、コンデンサ32,33を介
してバッファ42,43に入力する。クランプ信号出力
手段44から発せられたクランプ信号CPをフォトカプ
ラ46を介してスイッチSW1,SW2の制御端子に入
力し、差動信号V1,V2をバッファ42,43の入力
部でパルスクランプして直流分を再生する。ビデオ信号
再生手段49が、直流分が再生された差動信号V1,V
2に基づいてビデオ信号Vを再生して接続機器に出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビデオ信号伝送装置
に関し、より詳細には、1次側回路と2次側回路との間
を絶縁してビデオ信号を伝送するビデオ信号伝送装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりノイズ妨害対策や安全対策等を
目的とする、機器の入力信号と出力信号とを直流的に絶
縁するアイソレータが知られている。特に後者の目的に
当たっては、機器自体の破壊を防止するだけでなく、生
体に影響を与えないということが重要となっている。す
なわち、電気ショックに対する生体の安全を確保した
り、電気刺激電流が他者に影響を与えないように、生体
への装着部を絶縁し、交流電源からの電源供給を受けて
動作する1次側回路回路(接地回路)から生体を遊離す
ることを目的としている。特に心電計や電子内視鏡等の
医療用機器においては、心電計の装着部や電子内視鏡の
スコープ部を接地回路から絶縁しなければならないこと
が、安全規格上からも規定されている(IEC6060
1−1,JIS T1001,UL2601−1等)。
【0003】一方電子内視鏡においては、今日画素数の
多いCCD(例えば80万画素以上)の使用が要望され
ている。このように画素数の多いCCDを使用する場
合、転送速度の制限から、フレームレートが15Hz程
度の低速読出し(通常は60Hzのフィールド読出しで
ある)を行うことが必要である。この低速読出しを行っ
た撮像信号(ビデオ信号帯域は6MHz程度)に基づい
て一般のTVモニタに画像出力するためには、前例でい
えば4倍のスキャンコンバータ(走査速度変換器)を使
用して、フィールドレートが60Hzの通常のビデオ信
号に変換して出力しなければならない。ところが4倍の
スキャンコンバート(走査速度変換)を行うと、ビデオ
信号帯域も4倍となり、前例でいえば6MHz×4=2
4MHzのビデオ帯域となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで例えば電子内視
鏡においては、上述のように生体への安全確保等のため
に、絶縁をとってビデオ信号を出力しなければならな
い。これは、電子内視鏡自体が接地回路と絶縁されてい
ても、外部に接続される機器(以下「接続機器」とい
う)の絶縁がとられていないと、接続機器を介して生体
に電気ショック等を与えるため、これを防止するには電
子内視鏡と接続機器との間でも絶縁をとらなければなら
ないからである。
【0005】このような目的のために絶縁をとってビデ
オ信号を伝送する方法として、従来よりビデオトランス
やフォトカプラを使用する方法が知られている。
【0006】ところが上述のように画素数の多いCCD
を使用した場合には、ビデオ信号帯域が例えば24MH
zというように広帯域となるので、ビデオトランスやフ
ォトカプラの実用帯域が10数MHz以下であることか
ら、これらを使用したのでは、十分な伝送帯域を確保す
ることができず、広帯域ビデオ信号を伝送する装置とし
ては、フォトカプラ等を絶縁のために使用することは困
難である。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、1次側回路と2次側回路との間を絶縁して、広帯
域ビデオ信号(例えば20MHz以上)を伝送すること
ができるビデオ信号伝送装置を提供することを目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるビデオ信号
伝送装置は、互いに絶縁された1次側回路と2次側回路
とを有し、1次側回路と2次側回路との間でビデオ信号
を伝送するビデオ信号伝送装置であって、1次側回路お
よび2次側回路の何れか一方に配された、ビデオ信号を
差動信号に変換して出力する差動出力手段と、1次側回
路と2次側回路との間に配された、差動信号の2つの出
力を夫々伝送する2つのコンデンサと、差動信号の2つ
の出力の直流分を再生するクランプ手段と、1次側回路
および2次側回路の他方に配された、直流分が再生され
た差動信号の2つの出力に基づいて、ビデオ信号を再生
するビデオ信号再生手段とを備えたことを特徴とするも
のである。
【0009】本発明によるビデオ信号伝送装置は、先端
部に撮像手段が配設された電子内視鏡のスコープ部を2
次側回路とし、電子内視鏡のビデオ信号入出力インター
フェース部を1次側回路とする、電子内視鏡用のビデオ
信号伝送装置として好適である。
【0010】本発明によるビデオ信号伝送装置のクラン
プ手段は、1次側回路および2次側回路の何れか一方に
配された、差動信号の2つの出力の直流分を再生するた
めのクランプ信号を出力するクランプ信号出力手段と、
クランプ信号を、絶縁して1次側回路および2次側回路
の他方に伝送するクランプ信号伝送手段と、他方に配さ
れた、差動信号が入力される2つのバッファとからな
り、バッファの入力部において、直流分の再生を行うも
のとするのが望ましい。
【0011】上記において、「1次側回路」と「2次側
回路」は、互いに絶縁されたものである限り、何れを1
次側回路と称し何れを2次側回路と称するかは問わな
い。なお一般的には、交流電源の基準電位(3相電源の
場合には中性点)と回路の基準電位を共通にする接地回
路側を1次側回路と称し、接地回路と遊離した方を2次
側回路と称することが多い。
【0012】「ビデオ信号」とは、画像情報を担持する
信号であって、例えばRGB信号,Y/C信号あるいは
放送規格に適合したNTSC信号等である。
【0013】また本発明によるビデオ信号伝送装置のコ
ンデンサは、回路基板と、該回路基板に形成されたパタ
ーンとにより構成されたものとするのが望ましい。
【0014】この場合、回路基板の同一面上にパターン
形成することにより該パターン間でコンデンサを形成す
るものであってもよいし、回路基板を挟んで(例えば1
層両面基板であれば表裏に)パターン形成し該パターン
間でコンデンサを形成するものであってもよい。なお、
絶縁耐力を考慮すれば、後者の態様の方が好ましい。
【0015】
【発明の効果】本発明によるビデオ信号伝送装置によれ
ば、先ずビデオ信号を一旦差動信号に変換し、差動信号
をコンデンサ結合により伝送するようにしたので、両者
間で直流的に絶縁することができ、またハイパスフィル
タとして動作するので、直流分の伝送はできないものの
高周波信号を伝送することが基本的に可能となる。また
差動信号に変換したことによりコモンモードノイズの影
響を受けることもない。一方、クランプ手段を備えるよ
うにしたので、コンデンサ結合により消滅した直流分は
クランプ手段により再生することができる。これによ
り、高周波のビデオ信号すなわち広帯域ビデオ信号を絶
縁をとって伝送することが可能となるので、絶縁がとら
れていない接続機器が当該装置に接続されても、生体に
電気ショック等を与えることがない。
【0016】また本発明によるビデオ信号伝送装置を画
素数の多いCCDを使用した電子内視鏡に適用すれば、
十分な伝送帯域を確保しつつ絶縁をとって外部の接続機
器にビデオ信号を出力することができる。
【0017】さらに予めクランプ信号を生成して差動信
号と共に絶縁して出力するようにすれば、差動信号を受
けた側でクランプ信号を生成する必要がなく、また安定
したクランプ信号を使用することができるので、クラン
プ手段を簡易な構成で実現することができる。
【0018】さらにまた、回路基板と該回路基板に形成
されたパターンとによりコンデンサを形成するようにす
れば、いわゆるディスクリート部品を使用する必要が無
く、またパターン間隔或いは基板厚や基板材質を変える
ことができるから、これらを変更することにより絶縁距
離を十分にとることも容易となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。ここでは本発明の実
施の形態によるビデオ信号伝送装置を電子内視鏡に適用
した場合について説明する。図1は電子内視鏡1の構成
を示すブロック図である。
【0020】図1に示すように、この電子内視鏡1は、
スコープ部2とプロセッサ部3とから成る。スコープ部
2は、さらにスコープ先端部10,スコープ本体部2
0,この両者を接続する伝送ケーブル4およびライトガ
イド5から成る。
【0021】スコープ先端部10には、撮像レンズ1
1,被写体を撮像して撮像信号S1を得るCCD12,
撮像信号S1を後段のスコープ本体部20に伝送するた
めのバッファ13,ライトガイド先端部15および照明
レンズ16が備えられている。
【0022】スコープ本体部20には、CCD12を駆
動する駆動パルスDPを出力する駆動パルス出力手段2
1,入力された撮像信号S1に対して所定の信号処理を
施し、輝度信号Yおよび色差信号C(R−Y,B−Y)
を生成して後段のプロセッサ部3に入力する信号処理手
段22、光源26および光量制御手段27が備えられて
いる。
【0023】プロセッサ部3は、プロセッサ処理部30
およびビデオ信号入出力インターフェース部(IF部)
40から成る。プロセッサ処理部30は、スコープ本体
部20から入力された輝度信号Yおよび色差信号Cに対
して、ズーム処理や文字データ付加処理等を施した後、
RGB信号,Y/C信号あるいはNTSC信号等(纏め
て「ビデオ信号V」という)を生成する。IF部40は
プロセッサ処理部30からのビデオ信号Vを外部の接続
機器に出力する。この電子内視鏡1においては、プロセ
ッサ処理部30とIF部40との間で絶縁(アイソレー
ション)がとられており、本例ではIF部40側を1次
側回路と称し、プロセッサ処理部30側を2次側回路と
称する。なお、図示していないが、スコープ部2および
プロセッサ部3は、共に絶縁トランスを介して交流電源
からの電源供給を受けるように構成されており、電子内
視鏡1自体は交流電源側とは絶縁されている。
【0024】図2はプロセッサ部3のプロセッサ処理部
30とIF部40とのアイソレーションに着目したブロ
ック図である。
【0025】プロセッサ処理部30において生成された
ビデオ信号Vは差動出力手段(差動アンプ)31により
差動信号V1,V2に変換される。この作動信号V1,
V2は、コンデンサ32,33およびクランプ手段41
を介してビデオ信号再生手段49に入力される。具体的
には、差動信号V1はコンデンサ32を介してバッファ
42に入力され、同じく差動信号V2はコンデンサ33
を介してバッファ43に入力される。プロセッサ処理部
30には、差動信号V1,V2の直流分を再生するため
のクランプ信号CPを出力するクランプ信号出力手段4
4が備えられている。クランプ信号CPはバッファ45
を介してクランプ信号伝送手段の一態様であるフォトカ
プラ46のフォトダイオード46aに入力される。フォ
トカプラ46のフォトトランジスタ46bのコレクタに
はプルアップ抵抗47が接続されている。フォトカプラ
46により光結合されIF部40に伝送されたクランプ
信号CPは、クランプ用のスイッチSW1,SW2の制
御端子に入力される。
【0026】スイッチSW1,SW2の一方は夫々クラ
ンプ電位を与える電源EV1,EV2に接続され、他方
は夫々バッファ42,43の入力部に接続されている。
【0027】バッファ42,43の出力部はビデオ信号
再生手段49に接続されており、後述するように直流分
が再生された各バッファ42,43の出力信号V1,V
2がビデオ信号Vに再生された後、外部の接続機器(不
図示)に向けて出力される。
【0028】以下上記構成の電子内視鏡の作用について
説明する。
【0029】最初にスコープ先端部10を体腔内に挿入
する。光源26から一定光量の光を発し体腔内を照射す
る。CCD12により体腔内の画像を撮像し、バッファ
13および伝送ケーブル4を介して撮像信号S1をスコ
ープ本体部20の信号処理手段22に入力する。このと
き光量制御手段27が撮像信号S1から分離された輝度
信号Yに基づいて適正な光量に制御する。これにより、
適正レベルの撮像信号S1がCCD12から出力され
る。
【0030】信号処理手段22が、入力された撮像信号
S1に対して所定の信号処理を施し、輝度信号Yおよび
色差信号Cを生成する。ここでの「所定の信号処理」と
しては、撮像信号S1を輝度信号Yと色信号に分離する
Y/C分離処理,γ処理,輪郭強調処理等がある。
【0031】信号処理手段22から出力された輝度信号
Yおよび色差信号Cは、プロセッサ部3のプロセッサ処
理手段30に入力される。プロセッサ処理手段30は、
この輝度信号Yおよび色差信号Cに対して、ズーム処理
や文字データ付加処理等を施した後、RGB信号,Y/
C信号あるいはNTSC信号等のビデオ信号Vを生成す
る。
【0032】図2に示すように、プロセッサ処理部30
において生成されたビデオ信号Vは差動アンプ31によ
り差動信号V1,V2に変換され、夫々コンデンサ3
2,33を介してバッファ42,43に入力される。こ
れにより、1次側回路と2次側回路との間で差動信号V
1,V2(すなわちビデオ信号V)の絶縁をとることが
できる。また、コンデンサ結合により差動信号V1,V
2を伝送しているので、高周波信号を伝送することがで
き、後述のようにこの差動信号V1,V2に基づいてビ
デオ信号Vを再生すれば、広帯域ビデオ信号の伝送が可
能となる。さらにビデオ信号Vを差動信号V1,V2に
変換したことによりコモンモードノイズの影響を受ける
こともない。
【0033】クランプ信号出力手段44から発せられた
クランプ信号CPが、バッファ45およびフォトカプラ
46を介してIF部40に伝送される。IF部40に伝
送されたクランプ信号CPは、クランプ用のスイッチS
W1,SW2の制御端子に入力される。周知のようにフ
ォトカプラ46は、光結合により絶縁をとって信号伝送
を行うものであり、これにより1次側回路と2次側回路
との間でクランプ信号CPの絶縁をとることができる。
【0034】スイッチSW1,SW2の制御端子にはク
ランプ信号CPが入力されており、所定のタイミングで
各スイッチSW1,SW2がオンすることにより、差動
信号V1,V2がパルスクランプされる。すなわち、ク
ランプ信号CP入力時の各差動信号V1,V2の電位が
クランプ電位EV1,EV2と同電位になる。これによ
り、各差動信号V1,V2の直流分が再生される。ここ
で「所定のタイミング」は、ビデオ信号Vの基準電位を
示す信号期間(例えばブランキング期間)内であること
が望ましい。
【0035】ビデオ信号再生手段49が、直流分が再生
された差動信号V1,V2に基づいてビデオ信号Vを再
生する。
【0036】このように、この電子内視鏡1によれば、
広帯域ビデオ信号を絶縁をとって伝送することができる
ので、画素数の多いCCDを使用した電子内視鏡であっ
ても、絶縁をとって外部の接続機器にビデオ信号を出力
することができるから、たとえ絶縁がとられていない接
続機器が電子内視鏡1に接続されても、生体に電気ショ
ック等を与えることがない。
【0037】また、予めクランプ信号CPを生成して差
動信号V1,V2と共に絶縁して出力するようにしたの
で、図2に示すようにクランプ手段を極めて簡易な構成
で実現することができる。
【0038】なお、上記説明におけるコンデンサ32,
33を、回路基板と該回路基板に形成されたパターンと
により構成することもできる。図3は回路基板上にコン
デンサを形成した場合における回路基板の断面図であ
る。この図3に示す例においては、厚さが0.2μmの
ガラエポ材からなる回路基板の両面に、夫々が対向する
コンデンサ32用の電極パターン52a,52bおよび
コンデンサ33用の電極パターン53a,53bを形成
すれば、上述の安全規格に適合する十分な絶縁耐力を持
ったコンデンサを構成することができる。
【0039】図3においては、回路基板の両面に電極パ
ターンを配置してコンデンサを形成したものについて示
したが、同一面上に各パターンを対向して配置すること
によりコンデンサを形成することも可能である。また、
例えばFET入力型のオペアンプ等バッファ42,43
として高入力インピーダンスのものを使用すれば、コン
デンサの容量を小さくすることができるから、コンデン
サを回路基板で構成するのがより容易になる。
【0040】上記説明は、クランプ手段41として、予
めクランプ信号CPを生成して差動信号V1,V2と共
に絶縁して出力する構成としたものについて説明した
が、本発明は必ずしもこのような構成を採るものに限定
されるものではない。すなわち、例えばビデオ信号V
(この場合は必然的に差動信号V1,V2の両方に重畳
されたことになる)または差動信号V1,V2の何れか
一方にクランプ信号CPを重畳し、1次側回路において
クランプ信号CPを抜き取り、この抜き取ったクランプ
信号CPに基づいて差動信号V1,V2をクランプする
ようにしてもよい。
【0041】また上記クランプ手段41は、いわゆるパ
ルスクランプ方式によるものであるが、本発明のクラン
プ手段は差動信号V1,V2の直流分を再生することが
できるものであればよく、必ずしもパルスクランプ方式
に限定されずソフトクランプ方式によるものであっても
よい。
【0042】上記説明は、本発明によるビデオ信号伝送
装置を電子内視鏡に適用したものについて説明したが、
本発明は電子内視鏡に限らず、1次側回路と2次側回路
との間を絶縁してビデオ信号を伝送するものであれば、
どのようなものにも適用することが可能である。また上
述の例ではプロセッサ処理部30側からIF部40側
(すなわち2次側回路から1次側回路)へビデオ信号を
伝送するものについて説明したが、IF部40側からプ
ロセッサ処理部30側(すなわち1次側回路から2次側
回路)へビデオ信号を伝送するものであってもよいのは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子内視鏡の構成を示すブロック図
【図2】上記電子内視鏡にけるプロセッサ処理部とIF
部とのアイソレーションに着目したブロック図
【図3】回路基板上にコンデンサを形成した場合におけ
る回路基板の断面図
【符号の説明】
1 電子内視鏡 2 スコープ部 3 プロセッサ部 4 伝送ケーブル 5 ライトガイド 10 スコープ先端部 11 撮像レンズ 12 CCD 13 バッファ 15 ライトガイド先端部 16 照明レンズ 20 スコープ本体部 21 駆動パルス出力手段 22 信号処理手段 26 光源 27 光量制御手段 30 プロセッサ処理部 31 差動出力手段(差動アンプ) 32,33 コンデンサ 40 ビデオ信号入出力インターフェース部(IF部) 41 クランプ手段 42,43 バッファ 44 クランプ信号出力手段 45 バッファ 46 フォトカプラ(クランプ信号伝送手段) 47 プルアップ抵抗 49 ビデオ信号再生手段 50 回路基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H040 GA02 GA05 4C061 AA00 BB02 CC06 DD00 JJ11 JJ12 JJ15 LL02 NN05 SS01 SS03 SS18 SS22 SS30 5C022 AA09 AB03 AC42 AC69

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに絶縁された1次側回路と2次側回
    路とを有し、前記1次側回路と前記2次側回路との間で
    ビデオ信号を伝送するビデオ信号伝送装置において、 前記1次側回路および前記2次側回路の何れか一方に配
    された、ビデオ信号を差動信号に変換して出力する差動
    出力手段と、 前記1次側回路と前記2次側回路との間に配された、前
    記差動信号の2つの出力を夫々伝送する2つのコンデン
    サと、 前記差動信号の2つの出力の直流分を再生するクランプ
    手段と、 前記1次側回路および前記2次側回路の他方に配され
    た、前記直流分が再生された前記差動信号の2つの出力
    に基づいて、前記ビデオ信号を再生するビデオ信号再生
    手段とを備えたことを特徴とするビデオ信号伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記2次側回路が先端部に撮像手段が配
    設された電子内視鏡のスコープ部であり、前記1次側回
    路が前記電子内視鏡のビデオ信号入出力インターフェー
    ス部であることを特徴とする請求項1記載のビデオ信号
    伝送装置。
  3. 【請求項3】 前記クランプ手段が、前記1次側回路お
    よび2次側回路の何れか一方に配された、前記直流分の
    再生を行うためのクランプ信号を出力するクランプ信号
    出力手段と、 前記クランプ信号を、絶縁して前記1次側回路および2
    次側回路の他方に伝送するクランプ信号伝送手段と、 前記他方に配された、前記差動信号が入力される2つの
    バッファとからなり、 前記バッファの入力部において、前記直流分の再生を行
    うものであることを特徴とする請求項1または2記載の
    ビデオ信号伝送装置。
  4. 【請求項4】 前記コンデンサが、回路基板と、該回路
    基板に形成されたパターンとにより構成されたものであ
    ることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の
    ビデオ信号伝送装置。
JP27732098A 1998-09-30 1998-09-30 ビデオ信号伝送装置 Expired - Fee Related JP3669471B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27732098A JP3669471B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 ビデオ信号伝送装置
US09/409,658 US6459447B1 (en) 1998-09-30 1999-09-30 Video signal transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27732098A JP3669471B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 ビデオ信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000115591A true JP2000115591A (ja) 2000-04-21
JP3669471B2 JP3669471B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=17581900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27732098A Expired - Fee Related JP3669471B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 ビデオ信号伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6459447B1 (ja)
JP (1) JP3669471B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296534A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Fujinon Corp 電子内視鏡装置
US7424551B2 (en) 2001-03-29 2008-09-09 Avocent Corporation Passive video multiplexing method and apparatus priority to prior provisional application
US7773110B2 (en) 2004-04-16 2010-08-10 Fujinon Corporation Electronic endoscope apparatus
US8009173B2 (en) 2006-08-10 2011-08-30 Avocent Huntsville Corporation Rack interface pod with intelligent platform control
US8427489B2 (en) 2006-08-10 2013-04-23 Avocent Huntsville Corporation Rack interface pod with intelligent platform control
WO2013172411A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 オリンパス株式会社 内視鏡の光源用電源装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1246563B1 (en) * 2000-11-20 2005-02-23 Draeger Medical Systems, Inc. An electrically isolated power and signal coupler system for a patient connected device
US7578786B2 (en) 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US7591783B2 (en) 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US20050245789A1 (en) 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US7652723B1 (en) 2004-04-19 2010-01-26 Video Accessory Corporation Composite video signal correction unit for video imaging and video recording systems
US8353860B2 (en) 2004-09-30 2013-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Device for obstruction removal with specific tip structure
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
EP1799094A2 (en) 2004-09-30 2007-06-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-functional endoscopic system for use in electrosurgical applications
US8199187B2 (en) 2004-09-30 2012-06-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
US7479106B2 (en) 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
US7846107B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
US7967759B2 (en) 2006-01-19 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator
US8888684B2 (en) 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
CN102791181B (zh) * 2010-07-30 2014-12-31 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜系统
WO2013158088A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuit providing dc voltages to differential signal lines via restore pulse

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160329A (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ド信号伝送装置
JPS6472724A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Olympus Optical Co Electronic endoscopic apparatus
JPH03114433A (ja) * 1990-08-31 1991-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0514781A (ja) * 1991-08-23 1993-01-22 Olympus Optical Co Ltd テレビカメラ装置
JPH0635048A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Toshiba Corp 小型カメラ装置
JPH09154813A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH1057307A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828839B2 (ja) * 1987-04-21 1996-03-21 オリンパス光学工業株式会社 テレビカメラ装置
US4931867A (en) * 1988-03-01 1990-06-05 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus having an isolation circuit for isolating a patient circuit from a secondary circuit
JP2510299B2 (ja) * 1989-03-22 1996-06-26 オリンパス光学工業株式会社 電子式内視鏡装置
JP2598568B2 (ja) * 1990-11-20 1997-04-09 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
JP2790948B2 (ja) * 1992-09-25 1998-08-27 富士写真光機株式会社 電子内視鏡装置の信号処理回路
US5716323A (en) * 1995-04-05 1998-02-10 Karl Storz Imaging Electrical isolation of endoscopic video camera
US5913817A (en) * 1995-04-05 1999-06-22 Karl Storz Imaging Electrical isolation of endoscopic video camera

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160329A (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ド信号伝送装置
JPS6472724A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Olympus Optical Co Electronic endoscopic apparatus
JPH03114433A (ja) * 1990-08-31 1991-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0514781A (ja) * 1991-08-23 1993-01-22 Olympus Optical Co Ltd テレビカメラ装置
JPH0635048A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Toshiba Corp 小型カメラ装置
JPH09154813A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH1057307A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7424551B2 (en) 2001-03-29 2008-09-09 Avocent Corporation Passive video multiplexing method and apparatus priority to prior provisional application
US7590763B2 (en) 2001-03-29 2009-09-15 Avocent Corporation Device for use in a system for processing keyboard, video and mouse signals
JP2005296534A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Fujinon Corp 電子内視鏡装置
JP4493387B2 (ja) * 2004-04-16 2010-06-30 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置
US7773110B2 (en) 2004-04-16 2010-08-10 Fujinon Corporation Electronic endoscope apparatus
US8009173B2 (en) 2006-08-10 2011-08-30 Avocent Huntsville Corporation Rack interface pod with intelligent platform control
US8427489B2 (en) 2006-08-10 2013-04-23 Avocent Huntsville Corporation Rack interface pod with intelligent platform control
WO2013172411A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 オリンパス株式会社 内視鏡の光源用電源装置
JP5458227B1 (ja) * 2012-05-16 2014-04-02 オリンパス株式会社 内視鏡の光源用電源装置とこの内視鏡の光源用電源装置を有する内視鏡システム。

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669471B2 (ja) 2005-07-06
US6459447B1 (en) 2002-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669471B2 (ja) ビデオ信号伝送装置
US4868647A (en) Electronic endoscopic apparatus isolated by differential type drive means
JP2660994B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3236716B2 (ja) 電子内視鏡装置のシールド構造
JP5038059B2 (ja) 電子内視鏡及び内視鏡装置
JPS58141135A (ja) 固体イメ−ジセンサを用いた内視鏡の画像伝送方式
JP4435029B2 (ja) 内視鏡装置
JP4757019B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0329636A (ja) 電子式内視鏡装置
JP3510733B2 (ja) 電子内視鏡に接続可能な映像信号処理装置
JPH02193634A (ja) 内視鏡撮像装置のシールド装置
WO2016117373A1 (ja) 医療機器
JPH05228112A (ja) 電子内視鏡装置
JP3063199B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0573109B2 (ja)
JPS63318927A (ja) 内視鏡用映像信号処理回路
JP5307518B2 (ja) 医療機器システム
JP3735170B2 (ja) 医療用画像ファイル装置
JP2000350697A (ja) 電気的医療装置及び電子内視鏡装置
JPH0514781A (ja) テレビカメラ装置
JP2841875B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3063202B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS5869530A (ja) 高周波メスを用いた内視鏡
JP2806962B2 (ja) 医療装置
JP4512391B2 (ja) 電子内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees