JP2000111908A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JP2000111908A
JP2000111908A JP10282772A JP28277298A JP2000111908A JP 2000111908 A JP2000111908 A JP 2000111908A JP 10282772 A JP10282772 A JP 10282772A JP 28277298 A JP28277298 A JP 28277298A JP 2000111908 A JP2000111908 A JP 2000111908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent
crystal panel
guide plate
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10282772A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Hanami
孝義 葉波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP10282772A priority Critical patent/JP2000111908A/ja
Publication of JP2000111908A publication Critical patent/JP2000111908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示パネル前面にフロントライトを取り付け
た場合、表示画面が暗くなり、画質が悪化する。 【手段】 少なくともフロントライト用透明導光板と表
示パネルの表示画素領域を透明接着剤により貼り付け
る。この透明接着剤の硬化後の透過率を液晶パネルおよ
び透明導光板の透過率に近いものとする。更に、透明フ
ィラーを透明接着剤に混入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋内外を問わず使
用されることの多い、バッテリーを主電源とした携帯電
話、ページャーのような携帯情報機器に用いられる照明
付き反射型液晶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶装置は、薄く軽いという特徴から携
帯型の情報端末用ディスプレイとして、広く用いられて
いる。液晶パネルは、自ら発光しない受光型素子で、背
面に反射板を置いて外部光で照らして表示を見る反射型
と、背面にバックライトを置いた透過型とがある。液晶
パネルは数ボルトの低電圧で駆動できるため、反射型は
極めて低消費電力という特徴を有するが、暗い環境では
使えず、カラーフィルターを用いるカラー液晶パネルは
光利用率が低いため、反射型では明るい色が表示できな
いという欠点がある。反射型液晶パネルの照明として、
腕時計などでは豆球ランプをパネルの斜め前方に置い
て、夜間照明として用いられているが、均一性に欠ける
ので小さな液晶パネルなどに限られる。
【0003】これを解決する策として、反射型液晶パネ
ルの前面に平板状の照明(フロントライト)をディスプ
レイにつけ、周囲光とフロントライトの共用を図る方法
が提案されている(例えば、特開平9−311333や
特開平10−142601)。図6に、従来のフロント
ライト付き反射型液晶装置の構成図を示す。図中の4
は、透明なプラスチック製の導光板で、9は導光板4の
端面に設けた蛍光灯光源である。4のプラスチック製の
導光板の表面には、光源9からの光を主に下面より出射
させるための形状や光学部材が設けられており、液晶パ
ネルを表面から照明するようになっている。このように
構成された液晶装置では、明るい環境では周囲光を利用
した反射型として。暗い環境ではフロントライト点灯に
よる照明付き液晶装置として機能させることで、省電力
と判読性の両立を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】液晶パネル上に透明導
光板を配置したフロントライト付き反射型液晶装置の場
合、透明導光板の表面および透明導光板と液晶パネルと
の間の面で外からの光が反射するため、画面が暗くなっ
てしまい、画質が著しく悪かった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、透明導光板と液晶パネルを備えた表示装置におい
て、液晶パネルの表示面と透明導光板の裏面を、透明接
着剤で接着する構成とした。この構成により導光板と液
晶パネル間の反射率が従来より低下するので画質が向上
する。
【0006】さらに、前記透明接着剤に透明フィラーを
混入することとした。これにより、表示画素領域等の大
きな面積で接着させた場合に、透明接着剤の硬化収縮に
より発生する表示ムラを画質を損なうことなく抑えるこ
とができる。また、その製造方法においては、透明導光
板の裏面の中央に透明接着剤を塗布する工程と、前記導
光板を反転し、表示装置を位置あわせする工程と、導光
板を反転することにより塗布された透明接着剤に発生す
る液ダレを、液晶パネルにゆっくり接着させて重ね合わ
せる工程と、前記透明接着剤を導光板と液晶パネルの間
を流動させる工程と、を備えることとした。この製造方
法により、透明接着剤を大気中で気泡の進入なく導光板
と液晶パネルの間に充填できる。 上記のように構成さ
れた表示装置は、画質が向上した。また、高価な製造装
置を必要せず、簡単に製造することが可能となった。
【0007】
【発明の実施の形態】透明導光板を有する表示装置にお
いて、少なくとも表示画素領域全面の導光板と液晶パネ
ルとの間に、導光板および液晶パネルの基板材料と等し
い屈折率を持つ接着剤を充填する。これにより導光板、
接着剤層、液晶パネルの屈折率が同等になり、各層間で
の光の屈折がなくなるので、導光板と液晶パネルとの間
の反射がほぼなくなり、画質が向上する。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 (実施例1)図1は本発明による表示装置の第1の実施
例を示す概略側面図である。本実施例による表示装置
は、2枚のガラス製透明基板1aと1bの間に液晶層が
形成、保持され、偏光板2aと反射板付き偏光板2bが
それぞれの透明基板に貼り付けられている。また、液晶
を駆動するためのドライバIC3が透明基板の端子部に
実装されている。その液晶パネルの表示面側に透明導光
板4が透明接着剤5により接着してある。透明接着剤は
少なくとも導光板の表示画素領域の裏面全体に充填して
いる。ここで、硬化後の屈折率が1.47〜1.57の
透明接着剤を用いると、ガラス基板の屈折率1.52と
ほぼ等しいため、導光板と液晶パネル間の反射がほぼな
くなり画質が向上する。
【0009】さらに、硬化後の屈折率がガラスの屈折率
1.52と等しい透明接着剤を用いるのが最適である。
すなわち、導光板が接着されるガラスと接着剤の硬化後
の屈折率が同一であるため、導光板と液晶パネル間の反
射がなくなり極めて画質が向上する。 (実施例2)図2は本願発明による表示装置の第2の実
施例である。その基本的な構成は、実施例1と同一であ
る。導光板と液晶パネルを接着する透明接着剤5の硬化
収縮率は5%程度あるため、該接着剤が硬化すると導光
板と液晶パネルが反り、表示画面にムラが発生する恐れ
がある。そこで、透明接着剤5に透明フィラー6を混
ぜ、硬化収縮率を低くすることで反りの発生を防止す
る。
【0010】本実施例の透明フィラーは真球形プラスチ
ック粒子であり、その直径は12ミクロン、屈折率は
1.47〜1.57である。すなわち、接着剤の硬化後
の屈折率に近い屈折率を持つ透明フィラーを用いるのが
よい。さらに、透明フィラーの混入量は、接着剤に対し
2wt%とした。これ以上混ぜた場合は、接着剤層が曇
ってしまうので画質が低下する。ただし、フィラーと接
着剤の屈折率がほぼ同じ場合(例えば1.52)は、接
着剤層の曇りが低下するので、更に多く混ぜることが可
能である。
【0011】(実施例3)図3は、本発明による透明導
光板を有する表示装置の製造方法を示す実施例である。
図4にそのフロー図を示す。まず図3(A)の様に、透
明導光板の裏面に透明接着剤を塗布する。必要に応じて
脱泡した透明接着剤を用いてもよい。例えばこの透明接
着剤は紫外線硬化型であり、約6インチの液晶パネルの
場合に塗布する量は約1.4gである。
【0012】次に、この透明導光板を反転して、液晶パ
ネル8と位置合わせを行う。この時、図3(B)のよう
に、透明導光板に塗布された接着剤に液だれ5aができ
る。この液だれ5aは、塗布量と接着剤の粘度により発
生の仕方が変わる。したがって、塗布量と接着剤の粘度
を調節することにより液だれを制御することができる。
生じさせる液だれは1つでも複数でも構わない。
【0013】この状態で、図3(C)のように透明導光
板を液晶パネル8とゆっくり重ね合わせる。液だれの先
端と液晶パネルの表面が接触する瞬間の状態は、限りな
く点に近くなるため、気泡は混入しない。しかしなが
ら、このスピードが早い場合、液だれの先端に衝撃が加
わり、図5のように液だれの表面に波(凹凸)が発生
し、この部分に気泡が混入することとなる。液だれと液
晶パネルが接触するときのスピードは、約50μm/s
以下が好ましい。重ね合わせは、透明導光板と液晶パネ
ルの距離が約0.5mmのスペースを保持した状態で、
透明導光板をフリーの状態にする。
【0014】この状態のまま約10〜30分放置する
と、接着剤はゆっくりと透明導光板と液晶パネルの間に
流れて両間隙に充填する。このように、放置により接着
剤が充填するために、接着剤の粘度は1000〜600
0cpの範囲が好ましい。接着剤が充填したのを確認し
て、紫外線を上面から均一に照射して硬化する。以上の
工程により、接着層の厚みは0.1〜0.2mmとな
り、従来より0.4〜0.8mm薄くなる。このように
して、透明導光板と液晶パネルの間に接着剤が充填され
る。
【0015】また、接着剤の粘度が高い場合、例えば1
0000cpの接着剤の場合は、導光板と表示素子の間
に広がらず、両間隙内を充填することはできない。しか
しながら、加温することにより接着剤の粘度が低下する
ので、重ね合わせ後に加温放置すれば、20000cp
程度の粘度があっても充填させることができる。接着剤
は、紫外線硬化型に限らず、可視光硬化型でも硬化する
ときに発ガスがほとんど無い物であればよく、2液のエ
ポキシ接着剤でもよい。ただし、加温処理が必要なほど
高粘度の熱硬化型の接着剤は、加温放置工程で硬化が促
進するため使用することはできない。
【0016】ここで、接着剤は、透明導光板面だけでは
なく、液晶パネル面にも塗布しておいても構わない。た
だし、気泡の混入を防ぐため、液晶パネル面には薄く均
一に塗布しておく必要がある。また、透明接着剤を塗布
する側は、液晶パネルだけでもよい。このとき、紫外線
硬化型の透明接着剤を使用して、重ね合わせたとき下側
となる導光板側から紫外線を照射する場合は、石英ガラ
ス等の透明台の上で貼り合わせを行い、透明接着剤が充
填してから石英ガラスごしに紫外線を照射する。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、透明導光
板を備えた表示装置の画質が向上し、また、薄型化も可
能となった。更に、面接着することで全体的な強度が向
上した。高価な設備投資がいらないため安価に表示装置
を提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示装置の側面図である。
【図2】図1における液晶パネルと透明導光板の接着部
の詳細断面図である。
【図3】本発明による表示装置の製造方法を説明する模
式図である。
【図4】本発明による表示装置の製造方法を説明するフ
ロー図である。
【図5】液だれに凹凸が発生した場合を示す模式図であ
る。
【図6】従来のフロントライト付き表示装置の側面図で
ある。
【符号の説明】
1a,1b 透明基板 2a,2b 光学フイルム 3 ドライバIC 4 透明導光板 5 透明接着剤 5a 液だれ 6 透明フィラー 7 両面粘着剤 8 液晶パネル 9 光源

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも平板状の透明導光板と前記導
    光板の端面に設けた光源を有する照明部と一対の基板間
    に液晶材料を挟持した液晶パネルからなる液晶装置にお
    いて、前記液晶パネルの表示面と前記導光板の裏面との
    間に、透明接着剤を充填することにより、前記導光板と
    前記液晶パネルが接着されたことを特徴とする液晶装
    置。
  2. 【請求項2】 前記透明接着剤に、透明フイラーが混入
    していることを特徴とする請求項1記載の液晶装置。
  3. 【請求項3】 透明導光板の裏面もしくは液晶パネルの
    表示面のうち少なくとも一方に透明接着剤を塗布する工
    程と、前記透明導光板と前記液晶パネルを位置あわせし
    て重ねる工程と、前記液晶パネルと前記透明導光板との
    間隙の少なくとも表示画素領域に、前記透明接着剤を流
    動させて充填する工程と、を有することを特徴とする表
    示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 透明導光板に透明接着剤を塗布する工程
    と、前記透明導光板を反転し、液晶パネルと位置あわせ
    する工程と、透明導光板を反転することにより透明接着
    剤に発生する液だれを液晶パネルに接触させる工程と、
    前記液晶パネルと前記透明導光板との間隙の少なくとも
    表示画素領域に、前記透明接着剤を流動させて充填する
    工程と、を有することを特徴とする表示装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 液晶表示パネルの表示面に透明接着剤を
    塗布する工程と、前記液晶パネルを反転し、透明導光板
    と位置あわせする工程と、液晶パネルを反転することに
    より透明接着剤に発生する液だれを前記透明導光板に接
    触させる工程と、前記液晶パネルと前記透明導光板との
    間隙の少なくとも表示画素領域に、前記透明接着剤を流
    動させて充填する工程と、を有することを特徴とする表
    示装置の製造方法。
JP10282772A 1998-10-05 1998-10-05 液晶装置 Pending JP2000111908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282772A JP2000111908A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282772A JP2000111908A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111908A true JP2000111908A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17656883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282772A Pending JP2000111908A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000111908A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067044A1 (fr) * 2001-02-19 2002-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides utilisant un substrat en plastique
JP2003057643A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Omron Corp 反射型液晶表示装置、およびこれを用いた情報機器
JP2003066431A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
CN100443974C (zh) * 2005-09-30 2008-12-17 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示模组
JP2014089479A (ja) * 2007-04-10 2014-05-15 Dexerials Corp 画像表示装置の製造方法
CN104297999A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 液晶模组和曲面显示装置
US9348062B2 (en) 2007-04-09 2016-05-24 Dexerials Corporation Image display device
US9423638B2 (en) 2006-07-14 2016-08-23 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US9885895B2 (en) 2007-07-17 2018-02-06 Dexerials Corporation Image display device and production method thereof
US10216026B2 (en) 2007-04-09 2019-02-26 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067044A1 (fr) * 2001-02-19 2002-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides utilisant un substrat en plastique
JP2003057643A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Omron Corp 反射型液晶表示装置、およびこれを用いた情報機器
JP2003066431A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
CN100443974C (zh) * 2005-09-30 2008-12-17 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示模组
US10989943B2 (en) 2006-07-14 2021-04-27 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US10684498B2 (en) 2006-07-14 2020-06-16 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US11982890B2 (en) 2006-07-14 2024-05-14 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US11467438B2 (en) 2006-07-14 2022-10-11 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US9885900B2 (en) 2006-07-14 2018-02-06 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US10989944B2 (en) 2006-07-14 2021-04-27 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US9423638B2 (en) 2006-07-14 2016-08-23 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US9599847B2 (en) 2006-07-14 2017-03-21 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US11237423B2 (en) 2007-04-09 2022-02-01 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US11740501B2 (en) 2007-04-09 2023-08-29 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US9354462B2 (en) 2007-04-09 2016-05-31 Dexerials Corporation Image display device
US10725329B2 (en) 2007-04-09 2020-07-28 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US9348062B2 (en) 2007-04-09 2016-05-24 Dexerials Corporation Image display device
US10216026B2 (en) 2007-04-09 2019-02-26 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
JP2015222430A (ja) * 2007-04-10 2015-12-10 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
US10876013B2 (en) 2007-04-10 2020-12-29 Dexerials Corporation Method for producing image display apparatus
US11614647B2 (en) 2007-04-10 2023-03-28 Dexerials Corporation Method for producing image display apparatus
JP2017076132A (ja) * 2007-04-10 2017-04-20 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP2014089479A (ja) * 2007-04-10 2014-05-15 Dexerials Corp 画像表示装置の製造方法
US9885895B2 (en) 2007-07-17 2018-02-06 Dexerials Corporation Image display device and production method thereof
WO2016045413A1 (zh) * 2014-09-26 2016-03-31 京东方科技集团股份有限公司 液晶模组和曲面显示装置
US9715134B2 (en) 2014-09-26 2017-07-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Liquid crystal module and curved surface display device
CN104297999B (zh) * 2014-09-26 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 液晶模组和曲面显示装置
CN104297999A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 液晶模组和曲面显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190503B2 (en) Electro-optical device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP4294250B2 (ja) 液晶表示装置
CN101713503B (zh) 照明设备、显示设备以及光调制元件的制造方法
CN104090407B (zh) 显示装置、显示装置的制造方法及其制造设备
JP3220403B2 (ja) 表示装置の製造方法
US7517128B2 (en) Backlight assembly removing dark areas and display device provided with the same
US20080180599A1 (en) Backlight unit, method for manufacturing the same, and display having the same
JPH10133591A (ja) 導光型照明装置及び導光型表示装置
JP2000111908A (ja) 液晶装置
JP3243833B2 (ja) 液晶表示装置
TW200815850A (en) Transflective liquid crystal display device
JP2004354818A (ja) 表示装置
JP3652607B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2009116204A (ja) 液晶表示装置
JP2000029013A (ja) 液晶表示素子
JPH08328023A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4409650B2 (ja) 時計
JP4369698B2 (ja) 面発光装置およびこれを備えた表示装置
JP4691852B2 (ja) 電気光学装置、テープ及び電気光学装置の組み立て方法
WO2013042705A1 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2005234309A (ja) 光学部品の製造方法、光学部品
KR20060116068A (ko) 액정표시장치
US20040246430A1 (en) Method for curing sealant of a liquid crystal display with peripheral circuits
ATE384976T1 (de) Transflektive flüssigkristallanzeigevorrichtung und verfahren zu deren herstellung
JP7219592B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302