JP2000111412A - 溶体の温度測定装置 - Google Patents

溶体の温度測定装置

Info

Publication number
JP2000111412A
JP2000111412A JP10281833A JP28183398A JP2000111412A JP 2000111412 A JP2000111412 A JP 2000111412A JP 10281833 A JP10281833 A JP 10281833A JP 28183398 A JP28183398 A JP 28183398A JP 2000111412 A JP2000111412 A JP 2000111412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
alloy
temperature
sheath material
thermocouple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10281833A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Ogino
文彦 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP10281833A priority Critical patent/JP2000111412A/ja
Publication of JP2000111412A publication Critical patent/JP2000111412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶体浸漬用保護管とシース材との溶着を防止
することができて、熱電対切損時の熱電対の取り替えを
容易に行うことができ、かつ長期間安定して溶体温度を
連続測定することができる溶体の温度測定装置の提供。 【解決手段】 シース材11がナイクロベルグ合金から
なるものであるから、シース材11を高温に耐えられる
材質にすることにより、溶体浸漬用保護管とシース材1
1との溶着を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温度測定用熱電対
を内装したシース材が溶体浸漬用保護管内におさめら
れ、この溶体浸漬用保護管を溶体に浸漬して溶体の温度
を測定する溶体の温度測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、銅精鉱の連続製錬方法におい
て硫化金属鉱を精錬する場合は、先ず、溶錬炉において
銅精鉱を溶融して、硫化銅および硫化鉄を主成分とする
カワと、原料中の脈石や溶剤や酸化鉄等を主成分とする
カラミとを生成し、ついで、分離炉においてカラミとカ
ワとを分離し、ついで、製銅炉においてカワを酸化させ
て粗銅とし、ついで、精製炉において酸化用気体を溶体
中に吹込んで酸化させることにより、溶体中の金属銅の
比率を向上させるようにしている。ここで、溶錬炉・分
離炉・製銅炉の間は、溶体流出用樋(以下「樋」と略称
する。)によって連結されており、これらの炉の間を溶
体が連続的に移動することができるように構成されてい
る。
【0003】ところで、上記の方法においては、より高
品質な金属銅を得るために、たとえば、溶体温度を測定
しつつ、これをフィードバックして製錬条件を制御する
というように、各炉の溶体温度条件等の操業条件を制御
することが求められてきている。
【0004】そして、従来、銅製錬溶体の温度を測定す
るものとしては、温度測定用熱電対を内装したシース材
が溶体浸漬用保護管内におさめられ、この溶体浸漬用保
護管の先端を溶体に浸漬して、上記温度測定用熱電対に
よって溶体の温度を測定する温度測定装置が知られてい
る。この温度測定装置においては、これまで、溶体浸漬
用保護管材として、Cr(60.7wt%)ーFe合金
(たとえば、クリマックス)が使用され、かつ温度測定
用熱電対(Kタイプ)のシース材として、SUS310
Sあるいはインコネル(Ni合金)が使用されてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の温度測定用熱電対のシース材として使用されている
SUS310Sあるいはインコネルの最高使用温度は共
に1150℃であり、溶体温度1200〜1250℃の
溶体温度計のシース材としては、使用温度が低すぎ、1
週間程度の使用で溶体浸漬用保護管とシース材とが溶着
し、熱電対切損時に熱電対だけの取り替えができず、溶
体浸漬用保護管と共に交換してきた。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、溶体浸漬用保護管とシー
ス材との溶着を防止することができて、熱電対切損時の
熱電対の取り替えを容易に行うことができ、かつ長期間
安定して溶体温度を連続測定することができる溶体の温
度測定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、温
度測定用熱電対を内装したシース材が溶体浸漬用保護管
内におさめられ、この溶体浸漬用保護管を溶体に浸漬し
て溶体の温度を測定する溶体の温度測定装置において、
上記シース材がナイクロベルグ合金からなるものであ
る。本発明の請求項2は、溶体浸漬用保護管がCr(3
5〜100wt%)−Fe系合金、好ましくはCr(6
0.7wt%)ーFe合金からなるものである。本発明
の請求項3は、溶体浸漬用保護管の上部に連結された上
部保護管がSUS310Sからなるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態を
示す断面図、図2は保護管部の正面図、図3は熱電対部
の正面図である。図1中符号1は樋であり、この樋1内
を銅製錬系の溶体2が流動するようになっている。そし
て、この樋1の蓋部3に、本実施形態の温度測定装置1
0が設けられている。この温度測定装置10は、図1〜
図3に示すように、温度測定用熱電対(Kタイプ Ni
ーCr合金およびNi合金あるいはNタイプ NiーC
rーSi合金およびNiーSi合金)を内装したシース
材11が保護管12内におさめられ、この保護管12の
外側に、フランジ部13を有する保持筒14が設けられ
たものである。
【0009】上記シース材11は、ナイクロベルグ合金
(Ni:81.0wt%、Cr:14.5wt%、S
i:1.4wt%、Nb:1.8wt%、Mg添加)耐
用温度:1250℃で構成されている。上記保護管12
は、その下部の溶体浸漬用保護管20と上部保護管21
とが、たとえば、ネジ結合、焼嵌めあるいはろう付け等
により互いに連結されている。さらに、保護管12と保
持筒14との間には、アルミナキャスタなどの不定形耐
火物が充填されている。上記溶体浸漬用保護管20は、
カワおよびカラミに対する耐食性や、耐熱性および熱応
答性に優れた、Cr(60.7wt%)ーFe合金、た
とえば、Cr:60.7wt%、S:0.02wt%、
P:0.022wt%、Si:0.45wt%、C:
0.07wt%、Mn:0.46wt%、残部Feから
なる合金で構成されている。一方、上部保護管21は、
機械的性質に優れたSUS310Sで構成されている。
【0010】上記保持筒14はSS材等で構成され、こ
の保持筒14のフランジ部13によって樋1の蓋部3に
係合されている。また、上記上部保護管21にはフック
15が取り付けられている。さらに、上記温度測定用熱
電対を内装したシース材11の上部にはエア噴出穴16
が形成されており、該上部には冷却用のエアが供給され
ている。
【0011】上記のように構成された溶体の温度測定装
置にあっては、ナイクロベルグ合金製のシース材11
と、Cr(60.7wt%)ーFe合金もしくはCr
(35〜100wt%)−Fe合金製の溶体浸漬用保護
管20とを組み合わせることにより、耐熱性を向上させ
ることができて、長期間にわたって安定して銅製錬系溶
体温度を連続的に測定することができる。これにより、
銅製錬において、反応制御、炉耐火物管理の上で最も重
要なファクターである溶体の温度管理を円滑にかつ確実
に行うことができる。さらに、長期間使用しても、上記
ナイクロベルグ合金製のシース材11と、Cr(60.
7wt%)ーFe合金もしくはCr(35〜100wt
%)−Fe合金製の溶体浸漬用保護管20とが、その先
端部(浸漬部)において、互いに溶着することがないか
ら、上記温度測定用熱電対が切損した場合に、温度測定
用熱電対を内装したシース材11だけを保護管12から
引き出して交換すればよい。したがって、従来のよう
に、熱電対とともに保護管を交換する必要がなく、交換
作業を容易に行うことができるとともに、交換に要する
費用も大幅に低減できる。
【0012】上記実施形態における樋1としては、溶錬
炉と分離炉との間の樋あるいは分離炉と製銅炉との間の
樋に適用できるが、本発明はこれに限定されず、温度測
定装置10を冶金炉本体あるいはカラミの排出路等、溶
湯温度を計測する必要のある場所であるならば、どこへ
設けてもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明の請求項1は、温度測定用熱電対
を内装したシース材が溶体浸漬用保護管内におさめら
れ、この溶体浸漬用保護管を溶体に浸漬して溶体の温度
を測定する溶体の温度測定装置において、上記シース材
がナイクロベルグ合金からなるものであるから、シース
材を高温に耐えられる材質にすることにより、溶体浸漬
用保護管とシース材との溶着を防止することができて、
熱電対切損時の熱電対の取り替えを容易に行うことがで
き、かつ長期間安定して溶体温度を連続測定することが
できる。本発明の請求項2は、溶体浸漬用保護管がCr
(35〜100wt%)−Fe系合金、好ましくはCr
(60.7wt%)ーFe合金からなるものであるか
ら、溶体浸漬用保護管材としてCr(35〜100wt
%)−Fe系合金、好ましくはCr(60.7wt%)
ーFe合金を、かつシース材としてナイクロベルグ合金
をそれぞれ組み合わせることにより、溶体浸漬用保護管
材とシース材との溶着を防いで、長期間にわたる連続使
用を可能にした。本発明の請求項3は、溶体浸漬用保護
管の上部に連結された上部保護管がSUS310Sから
なるものであるから、上部保護管として機械的性質に優
れた材質を選択することにより、内部の熱電対を確実に
保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す断面図である。
【図2】 保護管部の正面図である。
【図3】 熱電対部の正面図である。
【符号の説明】
11 シース材 20 溶体浸漬用保護管 21 上部保護管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度測定用熱電対を内装したシース材が
    溶体浸漬用保護管内におさめられ、この溶体浸漬用保護
    管を溶体に浸漬して溶体の温度を測定する溶体の温度測
    定装置において、 上記シース材がナイクロベルグ合金からなることを特徴
    とする溶体の温度測定装置。
  2. 【請求項2】 溶体浸漬用保護管がCr(35〜100
    wt%)−Fe系合金、好ましくはCr(60.7wt
    %)ーFe合金からなることを特徴とする請求項1記載
    の溶体の温度測定装置。
  3. 【請求項3】 溶体浸漬用保護管の上部に連結された上
    部保護管がSUS310Sからなることを特徴とする請
    求項1又は2記載の溶体の温度測定装置。
JP10281833A 1998-10-02 1998-10-02 溶体の温度測定装置 Pending JP2000111412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281833A JP2000111412A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 溶体の温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281833A JP2000111412A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 溶体の温度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111412A true JP2000111412A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17644653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10281833A Pending JP2000111412A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 溶体の温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000111412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020245181A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Temperature sensor for use in rubber mixers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020245181A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Temperature sensor for use in rubber mixers
CN113906278A (zh) * 2019-06-05 2022-01-07 米其林集团总公司 用于橡胶混合器的温度传感器
CN113906278B (zh) * 2019-06-05 2023-10-24 米其林集团总公司 用于橡胶混合器的温度传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112021008637A2 (pt) liga resistente à oxidação e resistente ao calor e método de preparação
US8083830B2 (en) Slag for electroslag remelting for copper alloy and method for producing copper alloy material
US8182146B2 (en) Temperature measurement tube
JPH0333212B2 (ja)
CN109252084A (zh) 一种高纯净gh825合金细晶板材的制备工艺
JP2000111412A (ja) 溶体の温度測定装置
JP4103054B2 (ja) アルミニウムのフラックスろう接方法
US4564951A (en) Cooling arrangement of a bottom electrode for a direct-current arc furnace
US6772921B2 (en) Refractory nozzle
JP7303804B2 (ja) 溶融金属の化学組成を決定する浸漬型センサー
JP2565448B2 (ja) Ni−Fe基超耐熱合金鋳塊の製造方法
Chen et al. Phase Equilibria in the Cristobalite, Tridymite and Pyroxene Primary Phase Fields in the MgO-“FeO”-SiO2 System in Equilibrium with Metallic Iron
JP2013015488A (ja) 熱電対
JP2565447B2 (ja) Ni基超耐熱合金鋳塊の製造方法
Stovpchenko et al. Physico-chemical properties of the ESR slags system CaF2-Al2O3-(MgO, TiO2)
US7393497B1 (en) System and filter for filtering hard alpha inclusions from reactive metal alloys
JP4985903B2 (ja) 溶解炉の合金溶製方法
US3068094A (en) Alloy of iron, aluminum, and chromium
JPH109770A (ja) 金属溶融設備における温度変化検知装置
JP3023774B2 (ja) ステンレス鋼の脱リン精製方法
JPH0875558A (ja) 溶体の温度計測装置
JPH10251769A (ja) 非鉄金属製錬用自熔炉の熔体温度測定方法および測定装置
Etsell et al. Continuous oxygen determination in a concast tundish
JPH0527256Y2 (ja)
Wroblewski et al. Effect of impurities on melting point of ESR fluxes

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105