JP2000110820A - 電気的接続ねじ用ばねワッシャーの構造 - Google Patents

電気的接続ねじ用ばねワッシャーの構造

Info

Publication number
JP2000110820A
JP2000110820A JP10279027A JP27902798A JP2000110820A JP 2000110820 A JP2000110820 A JP 2000110820A JP 10279027 A JP10279027 A JP 10279027A JP 27902798 A JP27902798 A JP 27902798A JP 2000110820 A JP2000110820 A JP 2000110820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring washer
terminal
screw
washer
metal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10279027A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Saito
寧 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP10279027A priority Critical patent/JP2000110820A/ja
Publication of JP2000110820A publication Critical patent/JP2000110820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的接触が安定で電気自動車のような高電
流用ばねワッシャーとして最適な電気的接続ねじ用ばね
ワッシャーの構造を提供する。 【解決手段】 導体製被取付け部材1に電線2の端3子
をねじ4で固定して電気的に接続するに際して、被取付
け部材1と端3子の間、若しくはねじ4と端子3との間
に介設するばねワッシャー6Aあって、ワッシャー6A
の外周縁の円周上等間隔位置に、内方に巻き曲げられて
軸方向の弾性を有する巻き曲げ部6aが形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、自動車用
金属パネルに端子をねじで固定して電気的に接続するの
に最適な電気的接続ねじ用ばねワッシャーの構造の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被取付け部材、例えば図5に示す
ように、自動車用金属パネル1に電線2の端子3をねじ
4で固定して電気的に接続するに際して、金属パネル1
と端子3の間にばねワッシャー5を介設して、金属パネ
ル1と端子3との電気的接触が安定するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ばねワッシャー5は、円周上の1箇所に形成した切り込
み部分5aを上下に捻っただけのものであったから、ば
ね性が低いうえに接触部が少なくて、金属パネル1と端
子3との電気的接触が安定しないので、電気自動車のよ
うな高電流用ばねワッシャーとしては更に電気的に安定
な接触が望まれる。
【0004】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、電気的接触が安定で電気自動車のよ
うな高電流用ばねワッシャーとして最適な電気的接続ね
じ用ばねワッシャーの構造を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、導体製被取付け部材に電線の端子をねじ
で固定して電気的に接続するに際して、被取付け部材と
端子の間、若しくはねじと端子との間に介設するばねワ
ッシャーであって、上記ワッシャーの外周縁の円周上等
間隔位置に、内方に巻き曲げられて軸方向の弾性を有す
る巻き曲げ部が形成されていることを特徴とする電気的
接続ねじ用ばねワッシャーの構造を提供するものであ
る。
【0006】本発明によれば、ワッシャーの外周縁の円
周上等間隔位置に複数の巻き曲げ部を形成し、この巻き
曲げ部はそれぞれが軸方向の弾性を有するから、ばね性
が高くなると共に、巻き曲げ部の個数だけ接触するので
接触部も多くなり、被取付け部材(金属パネル)と端子
との電気的接触が安定するようになる。
【0007】請求項2のように、上記被取付け部材は、
自動車用金属パネルである構成に最適である。
【0008】請求項3のように、上記被取付け部材は、
別体の端子であり、上記ばねワッシャーの巻き曲げ部は
軸方向の両側にそれぞれ形成されて、このばねワッシャ
ーは両端子の間に介設されている構成とすることができ
る。
【0009】請求項4のように、上記端子の外周縁に巻
き曲げ部が形成されて、端子がばねワッシャーを兼ねて
いる構成とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。なお、従来技術と同一構成
・作用の箇所は同一番号を付して詳細な説明は省略す
る。
【0011】図1は第1実施形態である。ばねワッシャ
ー6Aは、中央部にねじ4の貫通穴6aが形成された円
板形の基本形状を有し、このばねワッシャー6Aの外周
縁の円周上等間隔位置(本例では4等分位置…90度間
隔)には、それぞれ上側向きで内方に巻き曲げた巻き曲
げ部6bを形成している。この各巻き曲げ部6bは、そ
れぞれが軸方向の弾性を有するようになる。
【0012】そして、図1(b)のように、自動車用金
属パネル1に電線2の端子3をねじ4で固定して電気的
に接続するに際して、金属パネル1と端子3の間に、各
巻き曲げ部6bが上向き状態となるようにばねワッシャ
ー6Aを介設する。
【0013】これにより、ばねワッシャー6Aの各巻き
曲げ部6bは、それぞれが軸方向の弾性を有するので、
ばね性が高くなると共に、巻き曲げ部6bの個数だけ端
子3に接触するので接触部も多くなり、金属パネル1と
端子3との電気的接触が安定するようになるので、電気
自動車のような高電流用ばねワッシャーとしては最適で
ある。
【0014】なお、図2に示すように、金属パネル1と
端子3の間に、各巻き曲げ部6bが下向き状態となるよ
うにばねワッシャー6Aを介設するようにしても良い。
また、特に図示しないが、端子3とねじ4の頭部との間
にばねワッシャー6Aを介設するようにしても良い。
【0015】図3は第2実施形態である。ばねワッシャ
ー6Bは、中央部にねじ4の貫通穴6aが形成された円
板形の基本形状を有し、このばねワッシャー6Bの外周
縁の円周上等間隔位置(本例では8等分位置…45度間
隔)には、上側向きと下向きとが交互に、それぞれ内方
に巻き曲げた巻き曲げ部6b,6cを形成している。こ
の各巻き曲げ部6b,6cは、それぞれが軸方向の弾性
を有するようになる。
【0016】そして、図3(b)のように、電線2A,
2Bの各端子3A,3Bをねじ4Aとナット4Bとで固
定して電気的に接続するに際して、両端子3A,3Bの
間にばねワッシャー6Bを介設する。
【0017】これにより、ばねワッシャー6Bの各巻き
曲げ部6b,6cは、それぞれが軸方向の弾性を有する
ので、ばね性がより高くなると共に、巻き曲げ部6b,
6cの個数だけ端子3A,3Bに接触するので接触部も
多くなり、端子3Aと3Bとの電気的接触が安定するよ
うになる。
【0018】図4は第3実施形態である。この第3実施
形態では上記のような別体のばねワッシャー6Aが不要
であり、上記端子3の外周縁に、上記ばねワッシャー6
Aと同様の巻き曲げ部3aが一体形成して、端子3がば
ねワッシャーを兼ねるようにしている。
【0019】そして、図4(b)のように、自動車用金
属パネル1に電線2の端子3をねじ4で固定して電気的
に接続するに際して、金属パネル1とねじ4の頭部との
間に、各巻き曲げ部3aが上向き若しくは下向き状態と
なるように端子3を介設する。
【0020】これにより、端子3の各巻き曲げ部3a
は、それぞれが軸方向の弾性を有するので、ばね性がよ
り高くなると共に、巻き曲げ部3aの個数だけねじ4の
頭部若しくは金属パネル1に接触するので接触部も多く
なり、端子3と金属パネル1との電気的接触が安定する
ようになる。
【0021】この第3実施形態であれば、端子3がばね
ワッシャーを兼ねるので、別体のばねワッシャーが不要
となり、部品点数や組み立て工数が削減できる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の電気的接続ねじ用ばねワッシャーの構造は、ワッシ
ャーに複数の巻き曲げ部を形成し、この巻き曲げ部はそ
れぞれが軸方向の弾性を有するから、ばね性が高くなる
と共に、巻き曲げ部の個数だけ接触するので接触部も多
くなり、被取付け部材(金属パネル)と端子との電気的
接触が安定するようになるので、電気自動車のような高
電流用ばねワッシャーとしては最適である。
【0023】請求項2のように、被取付け部材が自動車
用金属パネルである構成に最適であるが、請求項3のよ
うに、被取付け部材が別体の端子であり、ばねワッシャ
ーの巻き曲げ部は軸方向の両側にそれぞれ形成されて、
このばねワッシャーは両端子の間に介設されている構成
とすれば、端子と端子との間の電気的接続にも好適に用
いることができる。
【0024】請求項4のように、端子の外周縁に巻き曲
げ部が形成されて、端子がばねワッシャーを兼ねている
構成とすれば、別体のばねワッシャーが不要となり、部
品点数や組み立て工数が削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態のばねワッシャーであ
り、(a)は接続前の斜視図、(b)は接続後の側面図
である。
【図2】 第1実施形態の変形例の接続後の側面図であ
る。
【図3】 第2実施形態のばねワッシャーであり、
(a)は接続前の斜視図、(b)は接続後の側面図であ
る。
【図4】 第3実施形態のばねワッシャーを兼ねる端子
であり、(a)は接続前の斜視図、(b)は接続後の側
面図である。
【図5】 従来のばねワッシャーであり、(a)は接続
前の斜視図、(b)は接続後の側面図である。
【符号の説明】
1 金属パネル(被取付け部材) 2 電線 3(A,B) 端子 3a 巻き曲げ部 4 ねじ 6A,6B ばねワッシャー 6b,6c 巻き曲げ部
フロントページの続き (72)発明者 齋藤 寧 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 3J034 BA02 BA06 BC02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体製被取付け部材に電線の端子をねじ
    で固定して電気的に接続するに際して、被取付け部材と
    端子の間、若しくはねじと端子との間に介設するばねワ
    ッシャーであって、 上記ワッシャーの外周縁の円周上等間隔位置に、内方に
    巻き曲げられて軸方向の弾性を有する巻き曲げ部が形成
    されていることを特徴とする電気的接続ねじ用ばねワッ
    シャーの構造。
  2. 【請求項2】 上記被取付け部材は、自動車用金属パネ
    ルである請求項1に記載の電気的接続ねじ用ばねワッシ
    ャーの構造。
  3. 【請求項3】 上記被取付け部材は、別体の端子であ
    り、上記ばねワッシャーの巻き曲げ部は軸方向の両側に
    それぞれ形成されて、このばねワッシャーは両端子の間
    に介設されている請求項1に記載の電気的接続ねじ用ば
    ねワッシャーの構造。
  4. 【請求項4】 上記端子の外周縁に巻き曲げ部が形成さ
    れて、端子がばねワッシャーを兼ねている請求項1〜請
    求項3のいずれかに記載の電気的接続ねじ用ばねワッシ
    ャーの構造。
JP10279027A 1998-09-30 1998-09-30 電気的接続ねじ用ばねワッシャーの構造 Pending JP2000110820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279027A JP2000110820A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 電気的接続ねじ用ばねワッシャーの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279027A JP2000110820A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 電気的接続ねじ用ばねワッシャーの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000110820A true JP2000110820A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17605383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10279027A Pending JP2000110820A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 電気的接続ねじ用ばねワッシャーの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000110820A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103362936A (zh) * 2013-08-05 2013-10-23 无锡市张泾宇钢机械厂 弹性垫片
KR20210141367A (ko) * 2020-05-13 2021-11-23 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 체결 키트

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103362936A (zh) * 2013-08-05 2013-10-23 无锡市张泾宇钢机械厂 弹性垫片
KR20210141367A (ko) * 2020-05-13 2021-11-23 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 체결 키트
US11688955B2 (en) 2020-05-13 2023-06-27 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Fastening kit
KR102626471B1 (ko) * 2020-05-13 2024-01-17 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 체결 키트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9419491B2 (en) Motor connecting member and motor device
US9325213B2 (en) Motor connecting member and motor device
US5486653A (en) Crimp-style terminal
KR100299429B1 (ko) 신규한브러시홀더를가지는브러시홀더조립체
JPH11154551A (ja) ガラス状シート用の電気端子
US4825112A (en) Stator in step motor
JP4247287B2 (ja) 電動機のコイル結線構造およびその結線方法
JP3723684B2 (ja) 大電流用ノイズフィルタ
EP0647984B1 (en) A connecting construction between a coil wire and a lead wire and a stator having such a connecting construction
US7202581B2 (en) Electric compressor motor having a stator core of reduced height
JP2000110820A (ja) 電気的接続ねじ用ばねワッシャーの構造
JP3207177B2 (ja) 整流子モータ
US11101711B2 (en) Brushless direct current motor, stator part and winding method thereof
JP2018206590A (ja) 端子金具
JPH03834Y2 (ja)
KR200357907Y1 (ko) 자동차용 멀티 어스 터미널
JPH11191914A (ja) 電気接続箱
JPH08148234A (ja) バッテリ間接続具
JPH08203585A (ja) バッテリ間接続具
JP2593238Y2 (ja) コンデンサマイクロホンユニット
JP7391120B2 (ja) シールドスプリングコンタクト、シールドスプリングコンタクトを備えるプラグインコネクタ、およびシールドスプリングコンタクトを備えるプラグインコネクタシステム
JP2000245094A (ja) モータのアース接続装置
JPH08203584A (ja) 柱状端子間接続具
JPH036141Y2 (ja)
JP2017107730A (ja) アース端子、及び、ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030218