JP2000110676A - 流量計を備えた流体配管及びエアクリーナ - Google Patents

流量計を備えた流体配管及びエアクリーナ

Info

Publication number
JP2000110676A
JP2000110676A JP10281581A JP28158198A JP2000110676A JP 2000110676 A JP2000110676 A JP 2000110676A JP 10281581 A JP10281581 A JP 10281581A JP 28158198 A JP28158198 A JP 28158198A JP 2000110676 A JP2000110676 A JP 2000110676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
curved portion
fluid
air
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10281581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108842B2 (ja
Inventor
Yoichi Onishi
陽一 大西
Masamichi Akagawa
政道 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP28158198A priority Critical patent/JP4108842B2/ja
Publication of JP2000110676A publication Critical patent/JP2000110676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108842B2 publication Critical patent/JP4108842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】湾曲した流体配管を通過する流体の流量を正確
に計測できるようにする。 【解決手段】吸気管7の入口8がエアクリーナ1の空気
排出口6に接続される。吸気管7は入口8の下流側に湾
曲部9を有する。空気流量計10は、入口8と湾曲部9
との間において、吸気管7に取り付けられる。吸気管7
の入口8は、吸気管7の軸線Lと直交する面P1に対し
て傾斜する開口縁8aを有する。この傾斜により、湾曲
部9の内周側に対応する開口縁8aの部分が、湾曲部9
の外周側に対応する開口縁8aの部分よりも、吸気管7
の軸線L方向に突出している。従って、流量計10の測
定点を含み且つ吸気管7の軸線Lと直交する面P2内に
おける空気の流速がほぼ均一となるように、斜状の入口
8の部分において空気の流れが調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湾曲部を有すると
ともに、その湾曲部よりも上流側に流量計を備えた流体
配管に関する。本発明はまた、そのような流体配管を備
え、特に内燃機関に用いるのに適したエアクリーナに関
する。
【0002】
【従来の技術】特開平5−256216号公報は、内燃
機関のエアクリーナに対する空気流量計の取付構造を開
示している。図5に示すように、同公報のエアクリーナ
101はクリーナエレメント102を内蔵している。エ
アクリーナ101には、外気導入ダクト103が接続さ
れるとともに、空気排出口としての筒状部材104が一
体形成されている。筒状部材104には、内燃機関のシ
リンダ(図示せず)に繋がる吸気管105が接続されて
いる。空気流量計106は筒状部材104に挿入された
状態で取り付けられている。流量計106はその先端
に、筒状部材104を通過する空気の流量を測定するた
めのセンサエレメント106aを備える。
【0003】ところで、内燃機関及びそれに付随するエ
アクリーナ等の各種機器を狭いエンジンルーム内に可能
な限りコンパクトに且つ整然と収めるために、従来より
様々な手段が講じられている。例えば、図5に示すエア
クリーナ101において、搭載スペースの制約上、空気
流量計106の下流側に充分な長さの直線流路を確保す
ることができないことがある。そのような場合には、図
5に2点鎖線で示すように、筒状部材104或いは吸気
管105を空気流量計106の下流側において湾曲させ
る必要が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発明者
は、流量計106の下流側に湾曲流路を設けると、流量
計106から出力される検出信号が大きく変動して流量
の正確な計測が行い得なくなることを、実験により確認
した。しかも、発明者は、流量計106からの検出信号
の変動が、内燃機関の常用回転数である2000〜30
00rpmの範囲で顕著に現れることも、実験により確
認している。
【0005】空気が湾曲部を流れるとき、曲率半径の大
きい湾曲部の外周側を流れる空気の方が、曲率半径の小
さい湾曲部の内周側を流れる空気よりも、その流速が速
くなる。湾曲部で流速の差が生じると、湾曲部の上流側
に位置する流量計106の付近においても、湾曲部と同
様な流速の差が生じる。しかも、内燃機関のピストンに
よる吸気動作等に起因して、吸気管105及び筒状部材
104内には脈動が生じる。そして、上記した流速の差
や脈動等の複数の要因が絡み合った結果、流量計106
の付近の空気の流れが乱れて、流量計106からの検出
信号が変動するものと考えられる。
【0006】流量計106と湾曲部との間に充分な長さ
の直線流路を確保することができれば、湾曲部での流速
の差の影響が流量計106の付近にまで及ばず、流量計
106からの検出信号の変動を許容範囲内に収めること
ができる。しかしながら、流量計106と湾曲部との間
に充分な長さの直線流路を確保することができない場合
には、流量計106からの検出信号の変動を許容範囲内
に収めることができず、流量の正確な計測を行うことが
できない。
【0007】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであり、その目的は、湾曲部を有するととも
に、その湾曲部よりも上流側に流量計を備えた流体配管
において、内部を通過する流体の流量を正確に計測する
ことを可能にする流体配管を提供することにある。
【0008】本発明のその他の目的は、上記のような流
体配管を備えたエアクリーナを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、流体を導入するための入口と、その入口
の下流側に設けられた湾曲部とを有し、入口と湾曲部と
の間の部分には内部を通過する流体の流量を計測するた
めの流量計を設けた流体配管において、前記入口には、
流量計の測定点を含み且つ流体配管の軸線と直交する面
内における流体の速度がほぼ均一となるように、入口か
ら湾曲部に向かう流体の流れを整流するための整流手段
を設けたことをその要旨とする。
【0010】流体配管の入口に設けられた整流手段は、
流量計の測定点を含み且つ流体配管の軸線と直交する面
内における流体の速度がほぼ均一となるように、入口か
ら湾曲部に向かう流体の流れを整流する。つまり、湾曲
部の外周側と内周側とで流体の流速に差が生じることを
見越して、その流速の差の影響が及ぶ流量計の付近にお
いては流速の差が生じないように、流体配管の入口部分
において流体の流れが整流手段により予め調整される。
そのため、流量計の付近の流体の流れが乱れることが抑
制される。
【0011】本発明の好ましい一つの態様では、前記入
口は前記整流手段として機能する開口縁を有する。その
開口縁は、湾曲部の内周側に対応する開口縁の部分が湾
曲部の外周側に対応する開口縁の部分よりも流体配管の
軸線方向に突出するように、流体配管の軸線と直交する
面に対して傾斜している。
【0012】湾曲部の内周側に対応する開口縁の部分か
ら導入された流体は、湾曲部の外周側に対応する開口縁
の部分から導入された流体よりも、長い距離を経て流量
計に到る。この長い距離の分は、流体配管に導入された
流体のための助走区間となる。従って、湾曲部の内周側
に対応する開口縁の部分から導入された流体の方が、湾
曲部の外周側に対応する開口縁の部分から導入された流
体よりも、流量計に到るまでに流速が速くなる傾向にあ
る。一方、湾曲部においては、その内周側を流れる流体
の流速よりも外周側を流れる流体の流速の方が速くなる
傾向にある。そのため、流体配管の入口と湾曲部との間
に設けられた流量計の付近においては、湾曲部の外周側
に対応する部分を流れる流体の流速と、湾曲部の内周側
に対応する部分を流れる流体の流速とがほぼ同じにな
る。
【0013】本発明の別の態様では、前記入口には、前
記整流手段として機能する整流格子が設けられる。その
整流格子は、湾曲部の外周側に対応する部分の方が湾曲
部の内周側に対応する部分よりも流体の通過抵抗が大き
くなるように形成されている。
【0014】湾曲部の外周側に対応する整流格子の部分
を通過する流体の流速が、湾曲部の内周側に対応する整
流格子の部分を通過する流体の流速と比較して抑制され
る。一方、湾曲部においては、その内周側を流れる流体
の流速よりも外周側を流れる流体の流速の方が速くなる
傾向にある。そのため、流体配管の入口と湾曲部との間
に設けられた流量計の付近においては、湾曲部の外周側
に対応する部分を流れる流体の流速と、湾曲部の内周側
に対応する部分を流れる流体の流速とがほぼ同じにな
る。
【0015】本発明の流体配管は、例えば内燃機関のエ
アクリーナのために好適に使用できる。エアクリーナ
は、空気導入口と、空気排出口と、導入口及び排出口の
間に設けられたクリーナエレメントとを有する。排出口
には流体配管の入口が接続される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を内燃機関に用いら
れるエアクリーナに具体化した第1実施形態について、
図1に従って説明する。
【0017】図1に示すように、エアクリーナ1は、上
面に開口部を有する下部ボディ2と、その下部ボディ2
の開口部を覆うように下部ボディ2上に着脱可能に固定
された上部ボディ3とを備える。上部ボディ3は図示し
ないクランプにより下部ボディ2上に固定される。クリ
ーナエレメント4は、例えば下部ボディ2の開口部に装
着されている。下部ボディ2はその下面に空気導入口5
を有する。上部ボディ3は空気排出口6を有し、その空
気排出口6には流体配管としての吸気管7の入口8が接
続されている。特に図示しないが、吸気管7は自動車の
エンジンルームに搭載された内燃機関のシリンダに接続
される。
【0018】吸気管7の入口8は上部ボディ3内に開口
する。吸気管7はまた、入口8の下流側に湾曲部9を有
する。空気流量計10は、入口8と湾曲部9との間にお
いて、吸気管7に取り付けられている。流量計10は、
その先端に設けられたセンサエレメント11が吸気管7
内に配置されるように、吸気管7に挿入されている。流
量計10はその先端に、吸気管7の軸線Lと平行な軸線
を有する円筒部を備えており、その円筒部内にセンサエ
レメント11が配置されている。センサエレメント11
は、空気流量を測定するための測定点に位置する。
【0019】内燃機関の運転時には、空気導入口5から
エアクリーナ1内に導入された空気が、クリーナエレメ
ント4を通過することによって清浄にされた後に、吸気
管7の入口8に導入される。そして、空気は入口8から
湾曲部9を経て内燃機関のシリンダに供給される。流量
計10のセンサエレメント11は、円筒部を通過する空
気の流量に応じた検出信号を出力する。特に図示しない
が、センサエレメント11からの検出信号は、配線を通
じてエンジンコントロールユニットに送られる。
【0020】吸気管7の入口8は、整流手段として機能
する開口縁8aを有する。その開口縁8aは、吸気管7
の軸線Lと直交する面P1に対して所定の角度θを以て
傾斜している。この傾斜により、湾曲部9の内周側に対
応する開口縁8aの部分が、湾曲部9の外周側に対応す
る開口縁8aの部分よりも、吸気管7の軸線L方向に突
出している。言い換えれば、湾曲部9の端から同湾曲部
9の内周側に対応する開口縁8aの部分までの距離D1
が、湾曲部9の端から同湾曲部9の外周側に対応する開
口縁8aの部分までの距離D2よりも大きくなってい
る。
【0021】次に、上記のように構成されたエアクリー
ナ1の作用について説明する。従来技術の欄でも説明し
たように、吸気管7の入口8から導入された空気が湾曲
部9を通過するとき、曲率半径の大きい湾曲部9の外周
側を流れる空気の方が、曲率半径の小さい湾曲部9の内
周側を流れる空気よりも、その流速が速くなる。湾曲部
9での流速の差は、湾曲部9の上流側に位置する流量計
10の付近の空気の流れにも影響を及ぼす。
【0022】しかしながら、本実施形態では、入口8の
開口縁8aの傾斜により、湾曲部9の内周側に対応する
開口縁8aの部分から導入された空気は、湾曲部9の外
周側に対応する開口縁8aの部分から導入された空気よ
りも、長い距離を経て流量計10に到る。この長い距離
の分(図1にSで示す斜線の範囲に相当)は、吸気管7
に導入された空気のための助走区間となる。従って、湾
曲部9の内周側に対応する開口縁8aの部分から導入さ
れた空気の方が、湾曲部9の外周側に対応する開口縁8
aの部分から導入された空気よりも、流量計10に到る
までに流速が速くなる傾向にある。一方、前述のよう
に、湾曲部9においては、その内周側を流れる空気の流
速よりも外周側を流れる空気の流速の方が速くなる傾向
にある。そのため、吸気管7の入口8と湾曲部9との間
に設けられた流量計10の付近においては、湾曲部9の
外周側に対応する部分を流れる空気の流速と、湾曲部9
の内周側に対応する部分を流れる空気の流速とがほぼ同
じになる。
【0023】このように、湾曲部9の外周側と内周側と
で空気の流速に差が生じることを見越して、その流速の
差の影響が及ぶ流量計10の付近においては流速の差が
生じないように、斜状の入口8の部分において空気の流
れが予め調整される。言い換えれば、流量計10の測定
点を含み且つ吸気管7の軸線Lと直交する面P2内にお
ける空気の流速がほぼ均一となるように、入口8から湾
曲部9に向かう空気の流れが整流される。
【0024】・従って、本実施形態では、流量計10の
付近の空気流の乱れ及びその乱れに起因する流量計10
からの検出信号の変動を抑制することができる。発明者
の実験によると、本実施形態の吸気管7を採用すること
によって、流量計10からの検出信号の変動が許容範囲
内に収まり、流量の正確な計測が可能になることが確認
されている。空気流量を正確に計測することができれ
ば、その計測結果に基づき内燃機関を良好に制御でき
る。
【0025】・しかも、入口8の開口縁8aを斜状に形
成するだけの簡単な構成で上記効果を達成できるので、
製造に要する手間が少なくて済むとともに、製造コスト
を軽減できる。
【0026】次に、本発明の第2実施形態について、上
記第1実施形態との相違点を中心に図2及び図3に従っ
て説明する。図2及び図3に示すように、本実施形態で
は、入口8の開口縁8aを斜状に形成することに代え
て、整流手段として機能する整流格子20が入口8に設
けられている。なお、整流格子20は、吸気管7に別体
物として取り付けられても良く、或いは吸気管7と一体
に形成されても良い。
【0027】整流格子20は、湾曲部9の内周側に対応
する部分から湾曲部9の外周側に対応する部分に向かう
に従って、空気の通過を許容する格子の目が徐々に細か
くなるように形成されている。従って、湾曲部9の内周
側に対応する整流格子20の部分から湾曲部9の外周側
に対応する整流格子20の部分に向かうに従って、空気
の通過抵抗が大きくなる。
【0028】このため、湾曲部9の外周側に対応する整
流格子20の部分を通過する空気の流速が、湾曲部9の
内周側に対応する整流格子20の部分を通過する空気の
流速と比較して抑制される。一方、湾曲部9において
は、その内周側を流れる空気の流速よりも外周側を流れ
る空気の流速の方が速くなる傾向にある。そのため、吸
気管7の入口8と湾曲部9との間に設けられた流量計1
0の付近においては、湾曲部9の外周側に対応する部分
を流れる空気の流速と、湾曲部9の内周側に対応する部
分を流れる空気の流速とがほぼ同じになる。言い換えれ
ば、流量計10の測定点を含み且つ吸気管7の軸線Lと
直交する面P2内における空気の流速がほぼ均一となる
ように、入口8から湾曲部9に向かう空気の流れが整流
格子20によって整流される。
【0029】・従って、本実施形態においても、上記第
1実施形態と同様に、流量計10の付近の空気流の乱れ
及びその乱れに起因する流量計10からの検出信号の変
動を抑制することができる。
【0030】・しかも、整流格子20の目の大きさを調
整することによって、吸気管7の入口8から導入される
空気の流れをきめ細かく調整することができる。図4
は、整流格子の他の実施形態を示す。同図に示すよう
に、本実施形態の整流格子21は、湾曲部9の内周側に
対応する第1の格子部21aと、湾曲部9の外周側に対
応する第2の格子部21bとを有する。第2の格子部2
1bにおける格子の目は、第1の格子部21aにおける
格子の目よりも細かい。従って、第2の格子部21bの
方が第1の格子部21aよりも、空気の通過抵抗が大き
くなる。そのため、湾曲部9の外周側に対応する第2の
格子部21bを通過する空気の流速が、湾曲部9の内周
側に対応する第1の格子部21aを通過する空気の流速
と比較して抑制される。
【0031】・従って、本実施形態においても、上記第
2実施形態とほぼ同様の作用効果が得られる。 ・特に、本実施形態の整流格子21では、格子の目の大
きさが2段階に形成されているので、格子の目の大きさ
が連続的に変化する第2実施形態の整流格子20よりも
製造が容易である。
【0032】なお、本発明の実施形態は上記の各実施形
態に限定されるものではなく、次のような変更例も可能
である。 ・図1の実施形態或いは図3及び図4の各実施形態にお
いて、開口縁8aの傾斜角θや各整流格子21,20の
目の大きさは、吸気管7の径、湾曲部9の曲率や曲げ
角、流量計10から入口8までの距離、或いは流量計1
0から湾曲部9までの距離等の各種条件に応じて、適宜
設定されればよい。すなわち、流量計10の測定点を含
み且つ吸気管7の軸線Lと直交する面P2内における空
気の流速がほぼ均一となるように空気の流れを整流する
ことができるのであれば、開口縁8aの傾斜角θや各整
流格子21,20の目の大きさとしてどのような値が採
用されてもよい。
【0033】・図1の実施形態では、開口縁8aが、吸
気管7の軸線Lと直交する面P1に対して傾斜する一平
面上に設けられる。しかしながら、図1に2点鎖線で示
すように、開口縁8aは、吸気管7の軸線Lと直交する
面P1に対して傾斜する平面に対して膨らんだ形状或い
は凹んだ形状を成していてもよい。
【0034】・図3及び図4の実施形態において、各整
流格子21,20の目は四角形状に限らず、円形状或い
は三角形状等、どのような形状をなしていてもよい。 ・流量計10としては、流体の流量を計測するためのも
のであれば、いかなるタイプのものが適用されてもよ
い。
【0035】・上記各実施形態では、本発明を、内燃機
関におけるエアクリーナの吸気管において具体化した。
しかしながら、本発明は、エアクリーナの吸気管に限ら
ず、湾曲部を有するとともにその湾曲部よりも上流側に
流量計を備えた流体配管であれば、いかなる流体配管に
おいても適用可能である。
【0036】以下に、特許請求の範囲に記載された技術
的思想の他に、上記の各実施形態から把握できる技術的
思想を記載する。 (1)前記開口縁は、流体配管の軸線と直交する面に対
して傾斜する一平面上に設けられている請求項2に記載
の流体配管。このようにすれば、製造が容易になる。
【0037】(2)前記整流格子は、湾曲部の内周側に
対応する部分から湾曲部の外周側に対応する部分に向か
うに従って、流体の通過を許容する格子の目が徐々に細
かくなるように形成されている請求項3に記載の流体配
管。このようにすれば、入口から導入される流体の流れ
をきめ細かく調整することができる。
【0038】(3)前記整流格子は、湾曲部の内周側に
対応する第1の格子部と、湾曲部の外周側に対応する第
2の格子部とを有し、第2の格子部における格子の目は
第1の格子部における格子の目よりも細かくなっている
請求項3に記載の流体配管。このようにすれば、格子の
目の大きさを2段階に形成するだけでよいので、製造が
容易である。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
整流手段によって流体の流れを整流することにより、湾
曲した流体配管を通過する流体の流量を、流量計によっ
て正確に計測することができる。
【0040】入口の開口縁を傾斜させることによって整
流手段を構成した場合には、製造に要する手間が少なく
て済むとともに、製造コストを軽減できる。整流手段と
して整流格子を適用した場合には、入口から導入される
空気の流れをきめ細かく調整することができる。
【0041】また、このような流体配管を、例えば内燃
機関のエアクリーナの吸気管として適用すれば、吸気管
を通過する空気の流量を正確に計測することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態を示すエアクリーナの
断面図。
【図2】 本発明の第2実施形態を示すエアクリーナの
部分断面図。
【図3】 図2の整流格子を正面から見た図。
【図4】 他の実施形態における整流格子を正面から見
た図。
【図5】 従来技術におけるエアクリーナを示す断面
図。
【符号の説明】
1…エアクリーナ、4…クリーナエレメント、5…空気
導入口、6…空気排出口、7…流体配管としての吸気
管、8…入口、8a…開口縁、9…湾曲部、10…空気
流量計、20…整流手段としての整流格子、21…整流
手段としての整流格子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤川 政道 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 2F035 AA02 EA03 EA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体を導入するための入口と、その入口
    の下流側に設けられた湾曲部とを有し、入口と湾曲部と
    の間の部分には内部を通過する流体の流量を計測するた
    めの流量計を設けた流体配管において、 前記入口には、流量計の測定点を含み且つ流体配管の軸
    線と直交する面内における流体の速度がほぼ均一となる
    ように、入口から湾曲部に向かう流体の流れを整流する
    ための整流手段を設けたことを特徴とする流体配管。
  2. 【請求項2】 前記入口は前記整流手段として機能する
    開口縁を有し、その開口縁は、湾曲部の内周側に対応す
    る開口縁の部分が湾曲部の外周側に対応する開口縁の部
    分よりも流体配管の軸線方向に突出するように、流体配
    管の軸線と直交する面に対して傾斜していることを特徴
    とする請求項1に記載の流体配管。
  3. 【請求項3】 前記入口には、前記整流手段として機能
    する整流格子が設けられ、その整流格子は、湾曲部の外
    周側に対応する部分の方が湾曲部の内周側に対応する部
    分よりも流体の通過抵抗が大きくなるように形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の流体配管。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載の流
    体配管を備えたエアクリーナであって、空気導入口と、
    空気排出口と、導入口及び排出口の間に設けられたクリ
    ーナエレメントとを有し、排出口には流体配管の入口を
    接続したことを特徴とするエアクリーナ。
JP28158198A 1998-10-02 1998-10-02 エアクリーナ Expired - Fee Related JP4108842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28158198A JP4108842B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 エアクリーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28158198A JP4108842B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 エアクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000110676A true JP2000110676A (ja) 2000-04-18
JP4108842B2 JP4108842B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=17641163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28158198A Expired - Fee Related JP4108842B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 エアクリーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108842B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507754A (ja) * 2000-08-30 2004-03-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを規定するための装置
KR100679539B1 (ko) 2004-03-19 2007-02-06 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 에어 클리너
JP2009062949A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 吸気部品を備える内燃機関
US8137424B2 (en) 2007-09-10 2012-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Air cleaning device for internal combustion engine and internal combustion engine
JP2012207540A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kubota Corp エアクリーナ
DE102012213164A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Mahle International Gmbh Frischluftversorgungseinrichtung
DE102014014398A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 Mann + Hummel Gmbh Fluidführungssystem
CN109186698A (zh) * 2018-11-09 2019-01-11 合肥工业大学 一种间歇励磁和数字信号处理的电磁水表变送器
JP2019007455A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社クボタ 内燃機関用吸気装置
JP7495205B2 (ja) 2018-11-29 2024-06-04 株式会社デンソー エアクリーナ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507754A (ja) * 2000-08-30 2004-03-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを規定するための装置
KR100679539B1 (ko) 2004-03-19 2007-02-06 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 에어 클리너
JP2009062949A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 吸気部品を備える内燃機関
JP4679557B2 (ja) * 2007-09-10 2011-04-27 本田技研工業株式会社 吸気部品を備える内燃機関
US8137424B2 (en) 2007-09-10 2012-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Air cleaning device for internal combustion engine and internal combustion engine
JP2012207540A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kubota Corp エアクリーナ
DE102012213164A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Mahle International Gmbh Frischluftversorgungseinrichtung
US9835080B2 (en) 2012-07-26 2017-12-05 Mahle International Gmbh Fresh air supply device
DE102014014398A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 Mann + Hummel Gmbh Fluidführungssystem
JP2019007455A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社クボタ 内燃機関用吸気装置
CN109186698A (zh) * 2018-11-09 2019-01-11 合肥工业大学 一种间歇励磁和数字信号处理的电磁水表变送器
CN109186698B (zh) * 2018-11-09 2020-06-16 合肥工业大学 一种间歇励磁和数字信号处理的电磁水表变送器
JP7495205B2 (ja) 2018-11-29 2024-06-04 株式会社デンソー エアクリーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108842B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385307B2 (ja) 流量センサ
JP3475853B2 (ja) 流量測定装置
US6267006B1 (en) Air induction assembly for a mass air flow sensor
JP5799682B2 (ja) 空気流量測定装置
JP4934198B2 (ja) 最適化された流出部を備えた差込み式センサ
US20060266110A1 (en) Apparatus for measuring flow characteristics
JP5338864B2 (ja) 空気流量測定装置
JP2000110676A (ja) 流量計を備えた流体配管及びエアクリーナ
JP2008500533A (ja) 流れ場の変化の影響を受け難い空気流計測システム
US8950248B2 (en) Air flow measuring device having a sensor accommodated in a bypass flow passage
JP2003524173A (ja) 流過する媒体の少なくとも1つのパラメータの測定のための装置
JPH06241854A (ja) 渦流量計
US8707770B2 (en) Air flow measuring device
JP2001289132A (ja) 吸気装置
JPH10331732A (ja) エアクリーナ
JP3713865B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6209960B2 (ja) エアクリーナ
JP2021517645A (ja) センサ構成
JPH07128107A (ja) エンジン用吸気装置
JP2960627B2 (ja) 整流装置
JPS62159016A (ja) 流量検出装置
JP4087687B2 (ja) 流量計
US20040163460A1 (en) Hot-wire mass flow sensor with low-loss bypass passage
JP2004505234A (ja) 流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを検出するための装置
JP2786708B2 (ja) 流量測定装置及びこれを含む自動車用スロットルボディー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees