JP2000109869A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JP2000109869A
JP2000109869A JP10283055A JP28305598A JP2000109869A JP 2000109869 A JP2000109869 A JP 2000109869A JP 10283055 A JP10283055 A JP 10283055A JP 28305598 A JP28305598 A JP 28305598A JP 2000109869 A JP2000109869 A JP 2000109869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
tert
oil
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10283055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4209975B2 (ja
Inventor
Eiji Tominaga
英二 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mitsubishi Oil Corp filed Critical Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority to JP28305598A priority Critical patent/JP4209975B2/ja
Publication of JP2000109869A publication Critical patent/JP2000109869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209975B2 publication Critical patent/JP4209975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 過酷な環境下でも金属を腐食せず、金属と反
応して不溶性の物質を生成しない摩擦低減及び腐食防止
性に優れた潤滑油組成物を提供する。 【解決手段】 鉱油、合成油又は油脂の1種以上を基油
とし、一般式1の化合物の1種以上(A)、並びに一般
式2又は3の化合物の1種以上を含有する潤滑油組成
物。 (RはC1〜24の炭化水素基、R及びRは個別
に水素又はC1〜24の炭化水素基、R、R及びR
は個別にC2〜4のアルキレン基、a、b及びcは個
別に0〜24の数、dは0又は1の数を示す) (R及びRは個別に水素又はC1〜12の炭化水素
基、Xは水素又はハロゲンを示す) [R及びR10は個別に水素又はC1〜12の炭化水
素基、R11はC1〜6のアルキレン基、XはX
同様の基、Yは水素、C1〜12の炭化水素基又は次の
一般式の基を示す (XはXと同様の基を示す)]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は潤滑油組成物に関
し、詳しくは特に摩擦低減特性に優れる潤滑油組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】摩擦低減特性を要求される潤滑油、例え
ば、特に、工作機械用すべり案内面油等の潤滑油におい
ては、従来より、オレイン酸、ステアリン酸等の直鎖脂
肪酸を摩擦低減添加剤として潤滑油基油に配合した潤滑
油組成物が多用されてきた。しかしながら、その酸性に
より金属を腐食させたり、また金属と反応して潤滑油に
対して不溶性の物質を生成するため、直鎖脂肪酸の適用
は使用環境が非常に緩やかな油種に限定されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、過酷
な環境下で使用されても金属を腐食させたりせず、また
金属と反応して潤滑油に対して不溶性の物質を生成した
りしない、優れた摩擦低減特性及び腐食防止性能を有し
ている潤滑油組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
克服するため鋭意研究を重ねた結果、特定の組成を有す
る潤滑油組成物が、摩擦低減特性に優れ、かつ、過酷な
環境下で使用されても金属に対する耐腐食性に優れるこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、鉱油、油脂および合成
油の中から選ばれる少なくとも1種を基油とし、(A)
以下の一般式(1)で表される化合物の中から選ばれる
少なくとも1種のリン化合物、
【0006】
【化5】
【0007】(上記(1)式中、R1 は炭素数1〜24
の炭化水素基を示し、R2 及びR3 はそれぞれ個別に水
素原子又は炭素数1〜24の炭化水素基を示し、R4
5 及びR6 はそれぞれ個別に炭素数2〜4のアルキレ
ン基を示し、a、b及びcはそれぞれ個別に0〜24の
数を示し、dは0又は1の数を示す)並びに(B)以下
の一般式(2)又は一般式(3)で表される化合物の中
から選ばれる少なくとも1種のベンゾトリアゾール誘導
【0008】
【化6】
【0009】(上記(2)式中、R7 及びR8 はそれぞ
れ個別に水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素基を示
し、X1 は水素原子又はハロゲン原子を示す)
【0010】
【化7】
【0011】(上記(3)式中、R9 及びR10はそれぞ
れ個別に水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素基を示
し、R11は炭素数1〜6のアルキレン基を示し、X2
水素原子又はハロゲン原子を示し、Yは水素原子、炭素
数1〜12の炭化水素基又は次の一般式(4)で表され
る基を示す)
【0012】
【化8】
【0013】(上記(4)式中、X3 は水素原子又はハ
ロゲン原子を示す)を含有することを特徴とする潤滑油
組成物を提供するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明の潤滑油組成物は、鉱油、合成油及び油脂の中から
選ばれる少なくとも1種を基油とするものである。本発
明で使用可能な鉱油系基油を例示すれば、原油を常圧蒸
留及び減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れ
き、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、
水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等の精製処理等を適宜
組み合わせて精製したパラフィン系、ナフテン系等の鉱
油系潤滑油基油やノルマルパラフィン等が挙げられる。
【0015】また合成系基油を例示すれば、ポリ−α−
オレフィン(1−オクテンオリゴマー、1−デセンオリ
ゴマー、エチレン−プロピレンオリゴマー等)及びその
水素化物、イソブテンオリゴマー及びその水素化物、イ
ソパラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレ
ン、ジエステル(ジトリデシルグルタレート、ジ2−エ
チルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジ
トリデシルアジペート、ジ2−エチルヘキシルセバケー
ト等)、ポリオールエステル(トリメチロールプロパン
カプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネー
ト、ペンタエリスリトール2−エチルヘキサノエート、
ペンタエリスリトールペラルゴネート等)、ポリオキシ
アルキレングリコール、ジアルキルジフェニルエーテ
ル、ポリフェニルエーテル、パーフルオロエーテル油、
シリコーン油等が挙げられる。
【0016】また、油脂系基油を例示すれば、牛脂、豚
脂、大豆油、菜種油、米ぬか油、ヤシ油、パーム油、パ
ーム核油、又はこれらの水素添加物等が挙げられる。
【0017】本発明におけるこれら基油は、その粘度に
格別の限定はないが、通常、40℃における動粘度の下
限値は2mm2 /sであり、一方、40℃における動粘
度の上限値は500mm2 /s、好ましくは250mm
2 /sである。
【0018】本発明の潤滑油組成物における(A)成分
は、前記の一般式(1)で表される化合物の中から選ば
れる少なくとも1種のリン化合物である。すなわち、
(1)式で表されるリン化合物において、dが0の場合
は有機亜リン酸モノエステル、有機亜リン酸ジエステル
又は有機亜リン酸トリエステルを示し、dが1の場合は
有機リン酸モノエステル、有機リン酸ジエステル又は有
機リン酸トリエステルをそれぞれ示している。
【0019】(1)式におけるR1 は、炭素数1〜24
の炭化水素基を示している。R1 としては、具体的に
は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル
基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル
基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、
イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル基、トリコシル
基、テトラコシル基等のアルキル基(これらのアルキル
基は直鎖状でも分枝状でも良い);ブテニル基、ペンテ
ニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、
ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル
基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニ
ル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデ
セニル基、ノナデセニル基、イコセニル基、ヘンイコセ
ニル基、ドコセニル基、トリコセニル基、テトラコセニ
ル基等のアルケニル基(これらのアルケニル基は直鎖状
でも分枝状でも良く、また二重結合の位置も任意であ
る);シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘ
プチル基等の炭素数5〜7のシクロアルキル基;メチル
シクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、メチル
エチルシクロペンチル基、ジエチルシクロペンチル基、
メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、
メチルエチルシクロヘキシル基、ジエチルシクロヘキシ
ル基、メチルシクロヘプチル基、ジメチルシクロヘプチ
ル基、メチルエチルシクロヘプチル基、ジエチルシクロ
ヘプチル基等の炭素数6〜11のアルキルシクロアルキ
ル基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基:トリル
基、キシリル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル
基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシル
フェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル
基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、ウンデシル
フェニル基、ドデシルフェニル基等の炭素数7〜18の
各アルキルアリール基(アルキル基は直鎖状でも分枝状
でも良く、また置換位置も任意である);ベンジル基、
フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチ
ル基、フェニルペンチル基、フェニルヘキシル基等の炭
素数7〜12の各アリールアルキル基(アルキル基は直
鎖状でも分枝状でも良く、また置換位置も任意であ
る);等が挙げられる。
【0020】これらの中でも、R1 としては、摩擦低減
効果に優れる点から、ラウリル基(直鎖ドデシル基)、
ミリスチル基(直鎖テトラデシル基)、パルミチル基
(直鎖ヘキサデシル基)、ステアリル基(直鎖オクタデ
シル基)、オレイル基(直鎖オクタデセニル基)等の炭
素数12〜18の直鎖アルキル基若しくはアルケニル
基、フェニル基又はトリル基が特に好ましい。
【0021】(1)式におけるR2 及びR3 は、それぞ
れ個別に、水素原子又は炭素数1〜24の炭化水素基を
示している。ここでいう炭素数1〜24の炭化水素基と
しては、具体的には、R1 において例示したような各種
炭化水素基が例示できるが、摩擦低減効果に優れる点か
ら、R2 及びR3 としては、それぞれ個別に、水素原
子、ラウリル基(直鎖ドデシル基)、ミリスチル基(直
鎖テトラデシル基)、パルミチル基(直鎖ヘキサデシル
基)、ステアリル基(直鎖オクタデシル基)、オレイル
基(直鎖オクタデセニル基)等の炭素数12〜18の直
鎖アルキル基若しくはアルケニル基、フェニル基又はト
リル基が特に好ましい。
【0022】また(1)式で表されるリン化合物として
は、摩擦低減効果に優れる点から、R2 が炭素数1〜2
4の炭化水素基であり、R3 が水素原子又は炭素数1〜
24の炭化水素基である、有機亜リン酸ジエステル、有
機亜リン酸トリエステル、有機リン酸ジエステル又は有
機リン酸トリエステルが好ましい。
【0023】(1)式におけるR4 、R5 及びR6 は、
それぞれ個別に、炭素数2〜4、好ましくは2〜3のア
ルキレン基を示している。この様なアルキレン基として
は、具体的には、エチレン基、メチルメチレン基、プロ
ピレン基(メチルエチレン基)、ジメチルメチレン基、
エチルメチレン基、トリメチレン基、ブチレン基(エチ
ルエチレン基)、メチルエチルメチレン基、ジメチルエ
チレン基、メチルトリメチレン基、テトラメチレン基等
が挙げられるが、これらの中でもエチレン基又はプロピ
レン基がより好ましく、エチレン基が特に好ましい。
【0024】(1)式における−(R4 O)a −、−
(R5 O)b −及び−(R6 O)c −で表されるポリオ
キシアルキレン基は、単一構造アルキレン基を用いた単
独重合体であってもよく、2種以上のアルキレン基を用
いた共重合体であってもよい。この場合には、2種以上
のオキシアルキレン基が、交互に結合した交互共重合体
であってもよく、ブロック状に結合したブロック共重合
体であってもよく、またランダムに結合したランダム共
重合体であってもよい。(1)式において、a、b及び
cは、それぞれ個別に、0〜24、好ましくは0〜12
の数を示している。
【0025】(1)式で表されるリン化合物としては、
摩擦低減特性に優れ、かつ基油への安定性や沈殿物を生
成させない等という潤滑油組成物の安定性等の点から、
1が及びR2 が、それぞれ個別に、炭素数12〜18
の直鎖アルキル基若しくはアルケニル基又はフェニル基
であり、R3 が、水素原子、炭素数12〜18の直鎖ア
ルキル基若しくはアルケニル基、フェニル基又はトリル
であり、R4 、R5 及びR6 がエチレン基であり、a、
b及びcが、それぞれ個別に、0〜12の数であり、d
が0又は1である化合物が特に好ましい。
【0026】本発明における(A)成分のリン化合物と
して、特に好ましいものとしては、具体的には、ジラウ
リルハイドロジェンホスファイト、ジミリスチルハイド
ロジェンホスファイト、ジパルミチルハイドロジェンホ
スファイト、ジステアリルハイドロジェンホスファイ
ト、ジオレイルハイドロジェンホスファイト、ジフェニ
ルハイドロジェンホスファイト、ジクレジルハイドロジ
ェンホスファイト、ジ{ラウリル(ポリオキシエチレ
ン)}ハイドロジェンホスファイト、ジ{ミリスチル
(ポリオキシエチレン)}ハイドロジェンホスファイ
ト、ジ{パルミチル(ポリオキシエチレン)}ハイドロ
ジェンホスファイト、ジ{ステアリル(ポリオキシエチ
レン)}ハイドロジェンホスファイト、ジ{オレイル
(ポリオキシエチレン)}ハイドロジェンホスファイ
ト、ジ{フェニル(ポリオキシエチレン)}ハイドロジ
ェンホスファイト、ジ{クレジル(ポリオキシエチレ
ン)}ハイドロジェンホスファイト等の有機亜リン酸ジ
エステル;トリラウリルホスファイト、トリミリスチル
ホスファイト、トリパルミチルホスファイト、トリステ
アリルホスファイト、トリオレイルホスファイト、トリ
フェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト、ト
リ{ラウリル(ポリオキシエチレン)}ホスファイト、
トリ{ミリスチル(ポリオキシエチレン)}ホスファイ
ト、トリ{パルミチル(ポリオキシエチレン)}ホスフ
ァイト、トリ{ステアリル(ポリオキシエチレン)}ホ
スファイト、トリ{オレイル(ポリオキシエチレン)}
ホスファイト、トリ{フェニル(ポリオキシエチレ
ン)}ホスファイト、トリ{クレジル(ポリオキシエチ
レン)}ホスファイト等の有機亜リン酸トリエステル;
ジラウリルアシッドホスフェート、ジミリスチルアシッ
ドホスフェート、ジパルミチルアシッドホスフェート、
ジステアリルアシッドホスフェート、ジオレイルアシッ
ドホスフェート、ジフェニルアシッドホスフェート、ジ
クレジルアシッドホスフェート、ジ{ラウリル(ポリオ
キシエチレン)}アシッドホスフェート、ジ{ミリスチ
ル(ポリオキシエチレン)}アシッドホスフェート、ジ
{パルミチル(ポリオキシエチレン)}アシッドホスフ
ェート、ジ{ステアリル(ポリオキシエチレン)}アシ
ッドホスフェート、ジ{オレイル(ポリオキシエチレ
ン)}アシッドホスフェート、ジ{フェニル(ポリオキ
シエチレン)}アシッドホスフェート、ジ{クレジル
(ポリオキシエチレン)}アシッドホスフェート等の有
機リン酸ジエステル;トリラウリルホスフェート、トリ
ミリスチルホスフェート、トリパルミチルホスフェー
ト、トリステアリルホスフェート、トリオレイルホスフ
ェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホス
フェート、トリ{ラウリル(ポリオキシエチレン)}ホ
スフェート、トリ{ミリスチル(ポリオキシエチレ
ン)}ホスフェート、トリ{パルミチル(ポリオキシエ
チレン)}ホスフェート、トリ{ステアリル(ポリオキ
シエチレン)}ホスフェート、トリ{オレイル(ポリオ
キシエチレン)}ホスフェート、トリ{フェニル(ポリ
オキシエチレン)}ホスフェート、トリ{クレジル(ポ
リオキシエチレン)}ホスフェート等の有機リン酸トリ
エステル等が例示できる。
【0027】本発明において、(A)成分としては
(1)式で表されるリン化合物の中から選ばれる1種の
化合物であってもよく、また2種以上の化合物の混合物
からなるものであってもよいのは言うまでもない。
【0028】本発明の潤滑油組成物において、(A)成
分の含有量は任意であるが、通常、含有量の上限値は、
組成物全量基準で20.0質量%、好ましくは10.0
質量%、より好ましくは7.0質量%であり、一方、含
有量の下限値は、組成物全量基準で0.01質量%、好
ましくは0.02質量%、より好ましくは0.05質量
%であるのが望ましい。(A)成分の含有量が組成物全
量基準で、20.0質量%を越える場合は、含有量に見
合うだけの摩擦低減効果の向上はみられず、また貯蔵安
定性が悪くなる恐れがあり、一方、その含有量が組成物
全量基準で0.01質量%未満の場合は、(A)成分含
有による摩擦低減効果があまり得られず、それぞれ好ま
しくない。
【0029】本発明の潤滑油組成物における(B)成分
は、前記の一般式(2)又は一般式(3)で表される化
合物の中から選ばれる少なくとも1種のベンゾトリアゾ
ール誘導体である。なお、前記(2)式、(3)式及び
(4)式中の以下の一般式(5)で表される基は、場合
により、その共鳴構造である以下の一般式(6)式で表
される基として記載されることもあるが、両者は実質的
に同一の基である。
【0030】
【化9】
【0031】((5)式中のX1 、X2 又はX3 は、そ
れぞれ、(2)式のX1 、(3)式のX2 及び(4)式
のX3 と同一の基を示す)
【0032】
【化10】
【0033】((6)式中のX1 、X2 又はX3 は、そ
れぞれ、(2)式のX1 、(3)式のX2 及び(4)式
のX3 と同一の基を示す)
【0034】上記(2)式中のR7 及びR8 としては、
具体的には、それぞれ個別に、水素原子;メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基等のアルキル基(これらのアル
キル基は直鎖状でも分枝状でも良い);ブテニル基、ペ
ンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル
基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセ
ニル基等のアルケニル基(これらのアルケニル基は直鎖
状でも分枝状でも良く、また二重結合の位置も任意であ
る);シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘ
プチル基等の炭素数5〜7のシクロアルキル基;メチル
シクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、メチル
エチルシクロペンチル基、ジエチルシクロペンチル基、
メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、
メチルエチルシクロヘキシル基、ジエチルシクロヘキシ
ル基、メチルシクロヘプチル基、ジメチルシクロヘプチ
ル基、メチルエチルシクロヘプチル基、ジエチルシクロ
ヘプチル基等の炭素数6〜11のアルキルシクロアルキ
ル基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基:トリル
基、キシリル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル
基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシル
フェニル基等の炭素数7〜12の各アルキルアリール基
(アルキル基は直鎖状でも分枝状でも良く、また置換位
置も任意である);ベンジル基、フェニルエチル基、フ
ェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェニルペンチ
ル基、フェニルヘキシル基等の炭素数7〜12の各アリ
ールアルキル基(アルキル基は直鎖状でも分枝状でも良
く、また置換位置も任意である);等が挙げられる。
【0035】これらの中でも、R7 及びR8 としては、
(A)成分との併用による摩擦低減効果に優れる点か
ら、それぞれ個別に、水素原子、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、イソプロピル基等の炭素数1〜3のア
ルキル基やtert−アルキル構造を有するtert−
ブチル基、tert−ペンチル基(tert−アミル
基)、tert−ヘキシル基、tert−ヘプチル基、
tert−オクチル基、tert−ノニル基、tert
−デシル基、tert−ウンデシル基、tert−ドデ
シル基、α,α−ジメチルベンジル基等が好ましい。ま
たR7 及びR8 としては、(A)成分との併用による摩
擦低減効果に優れる点から、少なくとも1つが炭素数1
〜12の炭化水素基であることが好ましい。
【0036】(2)式において、X1 は水素原子又はハ
ロゲン原子を示すが、ハロゲン原子としては、具体的に
は、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子が挙げられる。
これらの中でも、X1 としては、水素原子又は塩素原子
であるのが好ましい。
【0037】(2)式で表されるベンゾトリアゾール誘
導体において、基R7 及びR8 並びに上述した(5)式
で表される基のヒドロキシベンゼン環への結合位置や、
基X1 のベンゼン環への結合位置は、それぞれ任意であ
るが、本発明においては、(A)成分との併用による摩
擦低減効果に優れる点から、(2)式で表される化合物
の中でも以下の一般式(7)で表される化合物が特に好
ましく用いられる。
【0038】
【化11】
【0039】(7)式中、R7 及びR8 はそれぞれ個別
に水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素、好ましく
は、それぞれ個別に水素原子、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、
tert−ペンチル基(tert−アミル基)、ter
t−ヘキシル基、tert−ヘプチル基、tert−オ
クチル基、tert−ノニル基、tert−デシル基、
tert−ウンデシル基、tert−ドデシル基又は
α,α−ジメチルベンジル基を示しており、また、その
うちの少なくとも1つが炭素数1〜12の炭化水素基、
好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、tert−ブチル基、tert−ペンチル
基(tert−アミル基)、tert−ヘキシル基、t
ert−ヘプチル基、tert−オクチル基、tert
−ノニル基、tert−デシル基、tert−ウンデシ
ル基、tert−ドデシル基又はα,α−ジメチルベン
ジル基であることが望ましい。X1 は水素原子又はハロ
ゲン原子、好ましくは水素原子又は塩素原子を示してい
る。
【0040】また前記(3)式中、R9 及びR10として
は、具体的には、それぞれ個別に、水素原子又は上記の
7 及びR8 の説明の際に列挙した炭素数1〜12の各
種炭化水素基が挙げられるが、(A)成分との併用によ
る摩擦低減効果に優れる点から、それぞれ個別に、水素
原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基等の炭素数1〜3のアルキル基やtert−アル
キル構造を有するtert−ブチル基、tert−ペン
チル基(tert−アミル基、tert−ヘキシル基、
tert−ヘプチル基、tert−オクチル基、ter
t−ノニル基、tert−デシル基、tert−ウンデ
シル基、tert−ドデシル基、α,α−ジメチルベン
ジル基等が好ましい。またR9 及びR10としては、
(A)成分との併用による摩擦低減効果に優れる点か
ら、少なくとも1つが炭素数1〜12の炭化水素基であ
ることが好ましい。
【0041】(3)式のR11としては、具体的には、メ
チレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペ
ンチレン基、ヘキシレン基等のアルキレン基(これらは
直鎖状でも分枝状でも良い)が挙げられるが、これらの
中でも炭素数1〜2のアルキレン基、具体的には、メチ
レン基、メチルメチレン基、エチレン基(ジメチレン
基)が好ましい。(3)式において、X2 は水素原子又
はハロゲン原子を示すが、ハロゲン原子としては、具体
的には、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子が挙げられ
る。これらの中でも、X2 としては、水素原子又は塩素
原子であるのが好ましい。(3)式において、Yとして
は、具体的には、水素原子、上記のR7 及びR8の説明
の際に列挙した炭素数1〜12の各種炭化水素基又は式
(5)で表される基が挙げられるが、(A)成分との併
用による摩擦低減効果に優れる点から、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基等の炭素数1〜
3のアルキル基やtert−アルキル構造を有するte
rt−ブチル基、tert−ペンチル基(tert−ア
ミル基)、tert−ヘキシル基、tert−ヘプチル
基、tert−オクチル基、tert−ノニル基、te
rt−デシル基、tert−ウンデシル基、tert−
ドデシル基、α,α−ジメチルベンジル基、又は式
(5)で表される基等が好ましい。
【0042】なお、前記一般式(4)において、X3
水素原子又はハロゲン原子を示すが、ハロゲン原子とし
ては、具体的には、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子
が挙げられる。これらの中でも、X3 しては、水素原子
又は塩素原子であるのが好ましい。
【0043】(3)式で表されるベンゾトリアゾール誘
導体において、基R9 、基R10及び基R11のヒドロキシ
ベンゼン環への結合位置や、(3)式における基X2
び(4)式における基X3 のベンゼン環への結合位置
は、それぞれ任意であるが、本発明においては、(A)
成分との併用による摩擦低減効果に優れる点から、
(3)式で表される化合物の中でも以下の一般式(8)
で表される化合物が好ましく用いられる。
【0044】
【化12】
【0045】(8)式中、R9 及びR10はそれぞれ個別
に水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素基、好ましく
は、それぞれ個別に水素原子、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、
tert−ペンチル基(tert−アミル基)、ter
t−ヘキシル基、tert−ヘプチル基、tert−オ
クチル基、tert−ノニル基、tert−デシル基、
tert−ウンデシル基、tert−ドデシル基又は
α,α−ジメチルベンジル基を示しており、また、その
うちの少なくとも1つが炭素数1〜12の炭化水素基、
好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、tert−ブチル基、tert−ペンチル
基(tert−アミル基)、tert−ヘキシル基、t
ert−ヘプチル基、tert−オクチル基、tert
−ノニル基、tert−デシル基、tert−ウンデシ
ル基、tert−ドデシル基又はα,α−ジメチルベン
ジル基であることが望ましい。また、R11は炭素数1〜
6のアルキレン基、好ましくは炭素数1〜2のアルキレ
ン基を示し、X2 は水素原子又はハロゲン原子、好まし
くは水素原子又は塩素原子を示している。また、Yは水
素原子、炭素数1〜12の炭化水素基又は上述の式
(4)で表される基、好ましくはメチル基、エチル基、
n−プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル
基、tert−ペンチル基(tert−アミル基)、t
ert−ヘキシル基、tert−ヘプチル基、tert
−オクチル基、tert−ノニル基、tert−デシル
基、tert−ウンデシル基、tert−ドデシル基、
α,α−ジメチルベンジル基又は以下の一般式(9)で
表される基を示している。
【0046】
【化13】
【0047】なお、(9)式において、X3 は水素原子
又はハロゲン原子、好ましくは水素原子又は塩素原子を
示している。
【0048】本発明の潤滑油組成物において、(B)成
分の含有量は任意であるが、通常、含有量の上限値は、
組成物全量基準で20.0質量%、好ましくは10.0
質量%、より好ましくは7.0質量%、であり、一方、
含有量の下限値は、組成物全量基準で0.005質量
%、好ましくは0.01質量%、より好ましくは0.0
2質量%であるのが望ましい。(B)成分の含有量が組
成物全量基準で、20.0質量%を越える場合は、含有
量に見合うだけの摩擦低減効果の向上はみられず、また
貯蔵安定性が悪くなる恐れがあり、一方、その含有量が
組成物全量基準で0.005質量%未満の場合は、
(B)成分含有による摩擦低減効果があまり得られず、
それぞれ好ましくない。
【0049】本発明の潤滑油組成物は、さらに必要に応
じてその優れた性質を高めるために、その他の各種添加
剤を配合した形でも用いられる。この様な添加剤として
は、ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、ビスフェ
ノールA等のフェノール系化合物、フェニル−α−ナフ
チルアミン、N,N’−ジ(2−ナフチル)−p−フェ
ニレンジアミン等のアミン系化合物等の酸化防止剤;ス
テアリン酸、アルケニルコハク酸部分エステル、ソルビ
タン部分脂肪酸エステル等のさび止め剤;ベンゾトリア
ゾール、アルキルチアジアゾール等の金属不活性化剤;
シリコーン油、フルオロシリコン油等の消泡剤;エチレ
ンオキサイド、プロピレンオキサイドの縮合生成物等の
抗乳化剤;ポリメタクリレート等の流動点降下剤;ポリ
メタクリレート、ポリブテン、ポリアルキルスチレン、
オレフィンコポリマー、スチレン−ジエンコポリマー、
スチレン−無水マレイン酸コポリマー等の粘度指数向上
剤などが挙げられる。
【0050】本発明の潤滑油組成物に、これら添加剤を
配合する場合は、それぞれ単独で使用しても良く、また
2種類以上組み合わせて使用してもよい。これら公知の
添加剤を配合する場合の添加量は任意であるが、通常、
これら公知の添加剤の合計量が組成物全量基準で15質
量%以下となるような量を添加するのが好ましい。
【0051】本発明の潤滑油組成物は摩擦低減効果を要
求される潤滑油、具体的には例えば、工作機械用すべり
案内面油、油圧作動油、工業用ギヤ油等として特に好ま
しく用いられるものであるが、その他、エンジン油、自
動変速機油、自動車用ギヤ油、トラクター用共通潤滑
油、ショックアブソーバー油、金属加工油等としても好
適に用いられるものである。
【0052】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明の内容
をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例
に何ら限定されるものではない。 (実施例1〜7)表1に示す組成により本発明に係る潤
滑油組成物を調製した。これらの組成物に対して、以下
に示す方法によりその潤滑性と腐食防止性を評価し、結
果を表1に示した。
【0053】(比較例1〜7)また、表1に示す組成に
より、比較のための組成物を調製し、これらの組成物に
ついても実施例1〜7の場合と同様の性能評価を行い、
その結果も表1に併記した。
【0054】[潤滑性]バウデン−レーベンタイプ摩擦
試験機(東測精密工業(株)社製 MODELAFT−
15)を用いて、以下の条件で摩擦試験を行い、その摩
擦係数を測定した。 試験条件 摩擦速度:30mm/min 荷 重 :9.8N 上側試験片:1/2inch鋼球(JIS SUJ2) 下側試験片:鋼板(JIS S30C) 試験温度:室温(25℃)
【0055】[腐食防止性]JIS K 2510−1
987「潤滑油さび止め性能試験方法」の7.1に準拠
し、以下の条件で試験を行った後の試験片表面のさびを
調べた。 試験条件試験温度:60℃ 試験時間:24時間 添加水 :蒸留水
【0056】なお、実施例および比較例で用いた各成分
は以下の通りである。基油 基油1:パラフィン系高度溶剤精製鉱油(動粘度68.
0mm2 /s(@40℃)) 基油2:ポリ−α−オレフィン水素化物(数平均分子量
1,400)とトリメチロールプロパントリラウレート
の7:3(体積比)混合油(混合油の動粘度68.0m
2 /s(@40℃))
【0057】(A)成分 A1:ジラウリルハイドロジェンホスファイト A2:ジオレイルアシッドホスフェート A3:トリクレジルホスフェート A4:ジ{オレイル(ポリオキシエチレン)}アシッド
ホスフェート(ポリオキシエチレンの平均重合度=4)
【0058】(B)成分 B1:下式(10)で表される2−(2’−ヒドロキシ
−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
【0059】
【化14】
【0060】B2:下式(11)で表される2−(2’
−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−アミルフェニル)
−ベンゾトリアゾール
【0061】
【化15】
【0062】B3:下式(12)で表される6−(2−
ベンゾトリアゾリル)−4−t−オクチル−6’−t−
ブチル−4’−メチル−2,2’−メチレンビスフェノ
ール
【0063】
【化16】
【0064】その他 C1:オレイン酸
【0065】
【表1】
【0066】表1の結果から明らかなとおり、本発明に
係る実施例1〜7の潤滑油組成物は、優れた摩擦低減特
性及び腐食防止性能を有している。それに対して、
(B)成分を含有しない比較例1〜3の組成物及び
(A)成分を含有しない比較例4、5の組成物は摩擦低
減特性に劣っている。また、(A)及び(B)成分の代
わりにオレイン酸を含有する比較例6の組成物は、摩擦
低減特性及び腐食防止性能とも劣るものであり、その摩
擦低減特性を改善するためオレイン酸の含有量を増加さ
せた比較例7の組成物では、腐食防止性能が大きく悪化
した。
【0067】
【発明の効果】本発明の潤滑油組成物は、過酷な環境下
で使用されても金属を腐食させたりせず、また金属と反
応して潤滑油に対して不溶性の物質を生成したりしな
い、優れた摩擦低減特性及び腐食防止性能を有してい
る。本発明の潤滑油組成物は工作機械用すべり案内面
油、油圧作動油、工業用ギヤ油等の他、エンジン油、自
動変速機油、自動車用ギヤ油、トラクター用共通潤滑
油、ショックアブソーバー油、金属加工油等としても好
適に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10N 30:12 40:04 40:08 40:20 40:25

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱油、合成油及び油脂の中から選ばれる
    少なくとも1種を基油とし、(A)以下の一般式(1)
    で表される化合物の中から選ばれる少なくとも1種のリ
    ン化合物、 【化1】 (上記(1)式中、R1 は炭素数1〜24の炭化水素基
    を示し、R2 及びR3 はそれぞれ個別に水素原子又は炭
    素数1〜24の炭化水素基を示し、R4 、R5 及びR6
    はそれぞれ個別に炭素数2〜4のアルキレン基を示し、
    a、b及びcはそれぞれ個別に0〜24の数を示し、d
    は0又は1の数を示す)並びに(B)以下の一般式
    (2)又は一般式(3)で表される化合物の中から選ば
    れる少なくとも1種のベンゾトリアゾール誘導体 【化2】 (上記(2)式中、R7 及びR8 はそれぞれ個別に水素
    原子又は炭素数1〜12の炭化水素基を示し、X1 は水
    素原子又はハロゲン原子を示す) 【化3】 (上記(3)式中、R9 及びR10はそれぞれ個別に水素
    原子又は炭素数1〜12の炭化水素基を示し、R11は炭
    素数1〜6のアルキレン基を示し、X2 は水素原子又は
    ハロゲン原子を示し、Yは水素原子、炭素数1〜12の
    炭化水素基又は次の一般式(4)で表される基を示す) 【化4】 (上記(4)式中、X3 は水素原子又はハロゲン原子を
    示す)を含有することを特徴とする潤滑油組成物。
JP28305598A 1998-10-05 1998-10-05 潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP4209975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28305598A JP4209975B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28305598A JP4209975B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109869A true JP2000109869A (ja) 2000-04-18
JP4209975B2 JP4209975B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=17660628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28305598A Expired - Fee Related JP4209975B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209975B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212585A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Asahi Denka Kogyo Kk リン系潤滑剤
WO2002097017A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission oil composition for automobile
JP2009269061A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードの製造方法
WO2012132055A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2018048224A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物及び冷凍機用作動流体組成物
CN108774573A (zh) * 2018-08-06 2018-11-09 苏州市黎光特种油品有限公司 一种超低温千斤顶油

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212585A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Asahi Denka Kogyo Kk リン系潤滑剤
WO2002097017A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission oil composition for automobile
JPWO2002097017A1 (ja) * 2001-05-28 2005-04-07 日産自動車株式会社 自動車用変速機油組成物
US8901052B2 (en) 2001-05-28 2014-12-02 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission oil composition for automobile
JP2009269061A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードの製造方法
WO2012132055A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2018048224A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物及び冷凍機用作動流体組成物
CN108774573A (zh) * 2018-08-06 2018-11-09 苏州市黎光特种油品有限公司 一种超低温千斤顶油

Also Published As

Publication number Publication date
JP4209975B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8901052B2 (en) Transmission oil composition for automobile
EP1734103A1 (en) Lubricating oil composition for industrial machinery and equipment
KR101656304B1 (ko) 공작 기계용 윤활유 조성물
JP4870452B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4878441B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4098513B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3527936B2 (ja) 金属加工油組成物
JP4863634B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH07118682A (ja) 冷間鍛造加工油組成物
JP2000109869A (ja) 潤滑油組成物
JP4856451B2 (ja) 潤滑油組成物
KR20150028296A (ko) 윤활유 조성물
JP4865380B2 (ja) グリース組成物
JP3386276B2 (ja) すべり案内面用潤滑油組成物およびすべり案内面の潤滑方法
JP4551103B2 (ja) 緩衝器用油圧作動油組成物
JP4741088B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2001172660A (ja) 緩衝器用油圧作動油組成物
JP5241122B2 (ja) 銀含有材料と接触する潤滑油組成物
JP4803886B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6747666B2 (ja) 滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受
JP4605886B2 (ja) 油圧作動油組成物
JP6680612B2 (ja) 相対運動する二つの金属表面を馴染ませるのに好適な潤滑油組成物
JP2006117720A (ja) 銅−鉛腐食抑制剤及び潤滑油組成物
JP2018095814A (ja) 摺動面用潤滑油組成物
JP2007327069A (ja) 油圧作動油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees