JP2000106059A - 押ボタン装置 - Google Patents

押ボタン装置

Info

Publication number
JP2000106059A
JP2000106059A JP10278978A JP27897898A JP2000106059A JP 2000106059 A JP2000106059 A JP 2000106059A JP 10278978 A JP10278978 A JP 10278978A JP 27897898 A JP27897898 A JP 27897898A JP 2000106059 A JP2000106059 A JP 2000106059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
push button
panel
switch body
button device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10278978A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yatsui
弘二 八井
Yasuhiro Ishida
康弘 石田
Yoshitake Yokota
義剛 横田
Keita Shinozaki
啓太 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10278978A priority Critical patent/JP2000106059A/ja
Publication of JP2000106059A publication Critical patent/JP2000106059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り付け易い構造の押ボタン装置を提供す
る。 【解決手段】 スイッチ取付穴202が開設された前面
パネル201の前面に設置されるスイッチ本体部1と、
係止爪22を後部側に備えてスイッチ本体部1の背面に
スイッチ取付穴202に刺し通し可能に後方に延設して
設けられた腕部材3と、この腕部材3が刺し込まれる穴
26を有して前面パネル201の背面に設置され、係止
爪22と係合して前面パネル201をスイッチ本体部1
とで挟持する取付部材4とを備えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機に組み
付けられる商品選択スイッチなどの押ボタン装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】平成8年5月30に登録された実用新案
第2506507号に提案された押ボタンでも採用され
ているように、この種の装置は従来はビスによって自動
販売機の透明な前面パネルに取り付けられることが多か
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ビスによるパ
ネルへの取り付けは生産性に劣ると云った問題点があ
り、効率よく取り付けることができるようにする必要が
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
課題を解決するため、スイッチ取付穴が開設されたパネ
ルの前面に設置されるスイッチ本体部と、係止爪を後部
側に備えてスイッチ本体部の背面にスイッチ取付穴に刺
し通し可能に後方に延設して設けられた腕部材と、この
腕部材が刺し込まれる開口を有してパネルの背面に設置
され、係止爪と係合してパネルをスイッチ本体部とで挟
持する取付部材とを備えたことを特徴とする第1の構成
の押ボタン装置と、
【0005】前記第1の構成の押ボタン装置において、
複数のスイッチ本体部が一つの取付部材に対応設置され
てパネルを挟持することを特徴とする第2の構成の押ボ
タン装置と、
【0006】スイッチ取付穴が開設されたパネルの前面
に設置されるスイッチ本体部と、スイッチ取付穴にパネ
ル前面から刺し通されてパネル背面と係合し、パネルを
スイッチ本体部とで挟持する係止爪を後部側に備えてス
イッチ本体部の背面から後方に延設して設けられた腕部
材とを備えたことを特徴とする第3の構成の押ボタン装
置と、
【0007】前記第1〜第3何れかの構成の押ボタン装
置において、スイッチ本体部の内部に収納された信号発
生部と、スイッチ本体部の表面部に付設されて信号発生
部を機能させ、信号発生部に制御信号を出力させる押圧
操作部とが複数個対応設置されたことを特徴とする第4
の構成の押ボタン装置とを提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、図面に基づ
いて説明する。自動販売機200に使用される本発明の
押ボタン装置100は、図1〜図3に示したように、自
動販売機200の透明な前面パネル201の表面側に設
置されるスイッチ本体部1とシール部材2、スイッチ本
体部1の背面に後方に延設して設けられた腕部材3、お
よび前面パネル201の背面側に設置される取付部材4
とからなる。
【0009】スイッチ本体部1は複数の押ボタン穴5が
列設された縦断面が半円状の細長い樹脂製の押ボタンケ
ース6と、この押ボタンケース6の背面側から押ボタン
穴5に前方への脱落防止が図られて嵌め込まれ、押圧操
作部として機能するキートップ7と、このキートップ7
の凹陥部8にその背面側から中央部分が刺し込まれる弾
性部材9と、この弾性部材9の背面側に設置される基板
10と、この基板10を支持して押ボタンケース6の内
面に超音波溶接などによって取り付けられる裏板部材1
1とからなる。
【0010】キートップ7は、例えば透明なプラスチッ
クからなり、図示したように凹陥部8の前部分は閉塞さ
れ、筒状体の開口した後端からは張出部12が外方に延
設され、押ボタンケース6の後方から押ボタン穴5に前
部が挿入されたときに、張出部12が押ボタンケース6
に係合して押ボタン穴5から前方への脱落が防止できる
ようになっている。また、キートップ7の閉塞された前
部分内面には販売中を意味する○印13と、売切14と
が並んで印刷されている。
【0011】なお、これらの印刷は赤色を全面に途布
し、さらにその上に所要の文字、図形などを黒抜き印刷
することで、弾性部材9の後述する透光性棒状部19
L、19Rそれぞれの後端部が対峙する部分の基板10
に設けた左右一対の発光ダイオード21L、21Rの点
灯時にも内部が透けて見えないように構成されている。
【0012】弾性部材9は、中央部がキートップ7の凹
陥した内側と同形に前方に突出形成され、この前方突出
部15がキートップ7の凹陥部8に嵌め込まれ、周辺部
16が押ボタンケース6と裏板部材11とで挟持固定さ
れて、押ボタンケース6に設けられた押ボタン穴5を水
密状態にシールし、且つ、傾斜した中間部17の弾力に
よってキートップ7を押ボタン穴5から前方に押し出す
方向に作用する力で浮かせて保持すると共に、キートッ
プ7を押ボタン穴5の内側に1mm前後押し込むことが
できるように形成されている。
【0013】この弾性部材9は弾力性、耐久性、光透過
性などを考慮して、半透明のシリコーン樹脂で形成され
るのが好ましい。また、弾性部材9は前方突出部15の
背面中央部分から基板10の方向に直角に延設された棒
状スイッチ機能部18と、キートップ7に印刷された○
印13と売切14に対峙するように棒状スイッチ機能部
18の両側に配設された左右一対の透光性棒状部19
L、19Rとを有する。
【0014】基板10は、弾性部材9の棒状スイッチ機
能部18、透光性棒状部19L、19Rに対応する位置
それぞれに、信号発生部としてのスイッチ20と、左右
一対の発光ダイオード21L、21Rとを備えると共
に、これらのスイッチ20と発光ダイオード21L、2
1Rを制御する図示しないマイコン・コネクターなどを
備えて、裏板部材11により支持されて押ボタンケース
6の内部に配設される。
【0015】腕部材3は、前面パネル201に開設され
たスイッチ取付穴202に臨む位置の裏板部材11の背
面に、外側に膨出形成された係止爪22を後部側に備え
てスイッチ取付穴202に刺し通し可能な大きさに形成
されている。
【0016】一方、前面パネル201の背面に設置され
る取付部材4は、剛性の大きい素材である鉄板などから
形成され、前板23と、この前板23の上下両端部から
後方に延設された上板24と下板25とから断面略コ字
状に折り曲げ形成されて補強されており、その前板23
には前面パネル201のスイッチ取付穴202に対応し
て開設された複数個の穴26を備えている。
【0017】この取付部材4の穴26は、腕部材3の係
止爪22が刺し込まれるときには腕部材3が撓んで刺し
込まれるが、刺し込まれた後は係止爪22が引っかかっ
て穴26から抜けない大きさに形成されている。
【0018】この取り付け時に、自動販売機200の前
面パネル201と押ボタンケース6とは、その間に介在
するシリコーン樹脂、軟質ゴムなどからなるシール部材
2が変形するように密着取り付けされて、前面パネル2
01のスイッチ取付穴202が水密状態にシールされ
る。
【0019】そして、図示しない制御器が出力する制御
信号によって基板10のスイッチ20毎に左右一対の発
光ダイオート21L、21Rの何れか一方が商品の在庫
状態に応じて点灯すると共に、発光ダイオート21Lが
点灯しているときに所要の額面の貨幣が図示しない貨幣
投入口から投入され、対応する押ボタンスイッチのキー
トップ7が押ボタン穴5の内側に押し込まれて、棒状ス
イッチ機能部18の後端が対峙するスイッチ20を押し
たときなどにそのスイッチ20が閉成し、これにより制
御器から自動販売機200の図示しない商品搬送手段に
制御信号が送信されて所要の商品の販売動作が行われる
ようになっている。
【0020】なお、発光ダイオート21L、21Rが点
灯すると、発光ダイオート21L、21Rから出た光は
透光性棒状部19L、19Rにその後端部から進入して
前方に案内され、キートップ7の背面に印刷された○印
13または売切14の何れか一方が明るく照らし出され
る。
【0021】上記構成の本発明の押ボタン装置100に
おいては、上記したように取付部材4の穴26に腕部材
3の係止爪22を刺し込むだけでスイッチ本体部1と取
付部材4とで前面パネル201が挟持され、これによっ
て押ボタン装置100の前面パネル201への取り付け
が完了するので、従来より生産性が格段に向上する。
【0022】なお、スイッチ本体部1は複数、例えば2
〜3個に分割し、これら複数のスイッチ本体部1を一つ
の取付部材4に取り付けるように構成することもでき
る。このように構成することによって、設計の自由度が
高まる。
【0023】また、押ボタン装置100が組み込まれる
装置が構内などに設置され、押ボタン装置100が引き
千切られるなどの心配がない場合には、取付部材4を省
略し、腕部材3の係止爪22によって自動販売機200
の前面パネル201などに直接係合させて取り付けるよ
うに構成して、コストの削減を図ることもできる。
【0024】また、透光性棒状部19L、19Rは光フ
ァイバー効果が期待できるよう中実に形成することもで
きる。また、図6に示したように、弾性部材9の前方突
出部15を凸レンズ状に中央部を膨らませて形成し、上
下方向に位置ずれした所からも、○印13や売切14の
印刷が見え易くすることができる。
【0025】また、弾性部材9の前方突出部15の背面
側も破線で示すように中央部を肉厚に形成して、発光ダ
イオート21L、21Rから出て透光性棒状部19L、
19Rを通って前方突出部15に至る光が前方部分で拡
散して○印13や売切14が均一に照らされるように構
成することもできる。
【0026】また、弾性部材9の中実に形成した透光性
棒状部19L、19R後端部を球面状に凹陥させ、この
球面状に凹んだ後端部が発光ダイオート21L、21R
を覆うように配置し、発光ダイオート21L、21Rか
ら出た光が漏れなく透光性棒状部19L、19Rにその
後端部から進入するように構成することもできる。
【0027】また、弾性部材9の棒状スイッチ機能部1
8は後端部に導電性部材を取り付け、基板10のスイッ
チ20を棒状スイッチ機能部18の導電性部材が接した
ときに閉成するタイプのスイッチとすることもできる。
【0028】また、キートップ7は張出部12を備えな
いで作成し、弾性部材9の前面に貼り付けるなどしてキ
ートップ7と弾性部材9とを一体化することもできる。
【0029】また、○印13と売切14の印刷表示は、
弾性部材9の前方突出部15の表面に設けられても良
い。
【0030】また、本発明の押ボタン装置100は、自
動販売機200以外のもの、例えば飲料供給機や自動貸
し出し機などにも組み込むことができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明の押ボタン装
置においては、自動販売機の前面パネルなどへの取り付
けが極めて簡単に行えるので、生産性の向上が図れる。
【0032】また、前面パネルなどに設ける取り付け用
の穴は、腕部材だけが刺し通せれば良いので、小さく開
設して前面パネルの強度低下を最小限度に抑えることが
できると云った利点もある。
【0033】また、複数のスイッチ本体部が一つの取付
部材に対応設置されるように構成された押ボタン装置に
おいては、設計の自由度が高まると云った利点がある。
【0034】また、取付部材を省略し、腕部材の係止爪
を自動販売機の前面パネルの背面などに直接係合させて
取り付けるように構成した押ボタン装置においては、コ
ストの一層の削減が図れると云った利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の説明図であり、(A)は図2の
A−A断面の説明図、(B)はその分解説明図を示して
いる。
【図2】本発明の装置の説明図であり、(A)は図2の
B−B断面の説明図、(B)はその分解説明図を示して
いる。
【図3】本発明の装置の説明図であり、(A)は図2の
C−C断面の説明図、(B)はその分解説明図を示して
いる。
【図4】本発明の装置を正面から見た説明図である。
【図5】自動販売機の説明図である。
【図6】弾性部材の一変形実施形態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 スイッチ本体部 2 シール部材 3 腕部材 4 取付部材 5 押ボタン穴 6 押ボタンケース 7 キートップ 8 凹陥部 9 弾性部材 10 基板 11 裏板部材 12 張出部 13 ○印 14 売切 15 前方突出部 16 周辺部 17 中間部 18 棒状スイッチ機能部 19L、19R 透光性棒状部 20 スイッチ 21L、21R 発光ダイオード 22 係止爪 23 前板 24 上板 25 下板 26、27 穴 100 押ボタン装置 200 自動販売機 201 前面パネル 202 スイッチ取付穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横田 義剛 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 篠崎 啓太 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5G006 CB03 CD03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチ取付穴が開設されたパネルの前
    面に設置されるスイッチ本体部と、係止爪を後部側に備
    えてスイッチ本体部の背面にスイッチ取付穴に刺し通し
    可能に後方に延設して設けられた腕部材と、この腕部材
    が刺し込まれる開口を有してパネルの背面に設置され、
    係止爪と係合してパネルをスイッチ本体部とで挟持する
    取付部材とを備えたことを特徴とする押ボタン装置。
  2. 【請求項2】 複数のスイッチ本体部が一つの取付部材
    に対応設置されてパネルを挟持することを特徴とする請
    求項1記載の押ボタン装置。
  3. 【請求項3】 スイッチ取付穴が開設されたパネルの前
    面に設置されるスイッチ本体部と、スイッチ取付穴にパ
    ネル前面から刺し通されてパネル背面と係合し、パネル
    をスイッチ本体部とで挟持する係止爪を後部側に備えて
    スイッチ本体部の背面から後方に延設して設けられた腕
    部材とを備えたことを特徴とする押ボタン装置。
  4. 【請求項4】 スイッチ本体部の内部に収納された信号
    発生部と、スイッチ本体部の表面部に付設されて信号発
    生部を機能させ、信号発生部に制御信号を出力させる押
    圧操作部とが複数個対応設置されたことを特徴とする請
    求項1〜3何れかに記載の押ボタン装置。
JP10278978A 1998-09-30 1998-09-30 押ボタン装置 Pending JP2000106059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278978A JP2000106059A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 押ボタン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278978A JP2000106059A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 押ボタン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000106059A true JP2000106059A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17604730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10278978A Pending JP2000106059A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 押ボタン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000106059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425100B2 (en) 2010-02-10 2013-04-23 Sony Corporation Luminous button device and electronic apparatus
CN106504926A (zh) * 2016-11-18 2017-03-15 北京小米移动软件有限公司 按键及电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425100B2 (en) 2010-02-10 2013-04-23 Sony Corporation Luminous button device and electronic apparatus
CN106504926A (zh) * 2016-11-18 2017-03-15 北京小米移动软件有限公司 按键及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1389790B1 (en) Illumination structure for pushbutton and electronic device with pushbutton having illumination structure
US20080128250A1 (en) Key switch system having indicator lamp and flat panel display using same
US7718910B2 (en) Movable contact assembly and switch using the same
KR100324780B1 (ko) 키스위치
JP2000106059A (ja) 押ボタン装置
CN220491776U (zh) 一种导光按键
JP2007227017A (ja) 操作パネルユニット及びプリンタ
JP2816619B2 (ja) キー操作部照明装置
CN220106330U (zh) 具有透光按键的数控操作面板
JP2000207989A (ja) スイッチパネル
KR950009505Y1 (ko) 엘리베이터 조작용 버튼
KR100324870B1 (ko) 택트노브 조립구조
JP4470731B2 (ja) 操作パネルユニット
JP3343109B2 (ja) 自動販売機用押ボタン装置
JPH089800Y2 (ja) タイムレコーダ用押釦スイッチ装置
JP4012400B2 (ja) スイッチ用の可動部材、および前記可動部材を用いたスイッチ装置
JP3261157B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末機能の設定器
JP2000067692A (ja) 押ボタン装置
KR0122999Y1 (ko) 후광형 노브
JPH0517862U (ja) 表示機能付押釦スイツチ
JP2002100259A (ja) 操作パネル装置
JP3669467B2 (ja) ワイヤレス呼出受信器
KR19980024443U (ko) 발광다이오드가 일체화된 푸쉬버튼 조립체
JPH10188095A (ja) 自動販売機の押しボタンスイッチ装置
JP3048793U (ja) 待機状態表示可能な電源装置を有する携帯式コンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704