JP2000105993A - Register circuit - Google Patents

Register circuit

Info

Publication number
JP2000105993A
JP2000105993A JP10275766A JP27576698A JP2000105993A JP 2000105993 A JP2000105993 A JP 2000105993A JP 10275766 A JP10275766 A JP 10275766A JP 27576698 A JP27576698 A JP 27576698A JP 2000105993 A JP2000105993 A JP 2000105993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
circuit
memory
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10275766A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Hirofuji
正幸 廣藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP10275766A priority Critical patent/JP2000105993A/en
Publication of JP2000105993A publication Critical patent/JP2000105993A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a register circuit for writing and reading data to read the data with the absolute minimum circuit. SOLUTION: This circuit is provided with a memory 20 in which, when data 14 are written in a register 10 in a timing when a clock 13 which is to be generated by a write signal and a signal in which an address signal 12 is decoded in a decoding circuit 30 is to be inputted to the register 10, the same data as the data written in the register 10 are to be stored simultaneously with it and at the time of reading the data in the register, when a read signal 15 is inputted to the memory 20, the data stored in the specified address 12 of the memory 20 are outputted to read the data of the register 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、レジスタ回路にお
けるデータの読み出しに係り、詳細には、レジスタ回路
のレジスタに保持されたデータの読み出し動作を最小限
の回路で実現するレジスタ回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to reading data from a register circuit, and more particularly, to a register circuit capable of reading data stored in a register of the register circuit with a minimum number of circuits.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より電子機器においては内部回路に
データを保持するためのレジスタを有しており、外部か
ら入力されるライト(Write;書き込み)信号の制御に
よりレジスタにデータを書き込み、書き込まれたデータ
をレジスタから読み出す際は、外部から入力されるリー
ド(Read;読み出し)信号の制御により、リードバック
回路を介してデータを読み出す。
2. Description of the Related Art Conventionally, electronic equipment has a register for holding data in an internal circuit, and data is written to the register by controlling a write signal input from the outside. When the read data is read from the register, the data is read via a readback circuit under the control of a read signal input from the outside.

【0003】特に、データの読み出しにおいては、レジ
スタに保持されたデータの内容を読み出すためのリード
バック回路が備えられている。データを読み出す際は、
このデータの保持されているレジスタからリードバック
回路にリード信号を入力するとレジスタのデータがデー
タバスに返されることでレジスタの保持するデータを読
み出している。
In particular, in reading data, a readback circuit for reading the contents of data held in a register is provided. When reading data,
When a read signal is input from the register holding the data to the readback circuit, the data of the register is read by returning the data of the register to the data bus.

【0004】図2は、従来のレジスタ回路100の構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a conventional register circuit 100.

【0005】このレジスタ回路100は、データを保持
するためのレジスタ10、特定のアドレスを検出するデ
コード回路30、レジスタ10に保持されたデータを読
み出すためのリードバック回路40、ゲート50、ゲー
ト60によって構成されており、アドレス12はアドレ
スバス70、データ14はデータバス80により伝送さ
れる。
The register circuit 100 includes a register 10 for holding data, a decode circuit 30 for detecting a specific address, a readback circuit 40 for reading data held in the register 10, a gate 50, and a gate 60. The address 12 is transmitted through an address bus 70, and the data 14 is transmitted through a data bus 80.

【0006】リードバック回路40は、レジスタ10へ
データ14が書き込まれる際にレジスタ10の出力端子
Qから出力されるデータを保持する。したがって、レジ
スタ10に保持されたデータと同一内容のデータを保持
している。また、このリードバック回路40のリード端
子RDに対して、アドレス12をデコード回路によりデ
コードした信号とリード信号15との論理積を演算する
ことにより生成された信号が入力されると、リードバッ
ク回路40の保持するデータがデータバス80に返され
る。
[0006] The readback circuit 40 holds data output from the output terminal Q of the register 10 when the data 14 is written to the register 10. Therefore, data having the same contents as the data held in the register 10 is held. When a signal generated by calculating the logical product of the signal obtained by decoding the address 12 by the decode circuit and the read signal 15 is input to the read terminal RD of the read back circuit 40, the read back circuit The data held by 40 is returned to data bus 80.

【0007】したがって、このリードバック回路40を
備えることでレジスタ10に保持されたデータを読み出
すことが可能となる。
Therefore, the provision of the readback circuit 40 makes it possible to read data held in the register 10.

【0008】次に、従来のレジスタ回路100における
データの書き込み、及び読み出しの動作を説明する。
Next, data write and read operations in the conventional register circuit 100 will be described.

【0009】データをレジスタ10に書き込む場合は、
外部から入力されるライト信号11とアドレス12をデ
コード回路30によりデコードした信号とがゲート50
に入力され、このゲート50において論理積を演算する
ことにより生成されるクロック13がレジスタ10のク
ロック端子CKに入力されると、このタイミングでデー
タ14がレジスタ10の入力端子Dに対して入力され、
レジスタ10にデータ14が保持される。
When writing data to the register 10,
A write signal 11 input from the outside and a signal obtained by decoding the address 12 by the decode circuit 30 are applied to a gate 50.
When the clock 13 generated by calculating the logical product in the gate 50 is input to the clock terminal CK of the register 10, the data 14 is input to the input terminal D of the register 10 at this timing. ,
Data 14 is held in the register 10.

【0010】レジスタ10に保持されたデータを読み出
す場合は、外部から入力されるリード信号15とアドレ
ス12をデコード回路30によりデコードした信号とが
ゲート60に入力され、このゲート60において論理積
を演算することにより生成される信号がリードバック回
路40のリード端子RDに入力されると、レジスタ10
のデータをリードバック回路40を通してデータバス8
0に出力することによりレジスタ10に保持されている
データを読み出す。
When reading the data held in the register 10, a read signal 15 input from the outside and a signal obtained by decoding the address 12 by a decoding circuit 30 are input to a gate 60, and a logical product is calculated in the gate 60. Is input to the read terminal RD of the readback circuit 40,
Data from the data bus 8 through the readback circuit 40.
By outputting to 0, the data held in the register 10 is read.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レジスタ回路100におけるデータの読み出し動作にお
いて、このレジスタ回路100に複数のレジスタ10が
設けられた場合には、各レジスタ10と同一内容のデー
タを各々保持するために、レジスタ10と同数のリード
バック回路40を設ける必要があった。したがって、シ
ステムが大きくなり、レジスタ10の個数が増大するに
つれ、リードバック回路40の個数も増大し、システム
の回路全体が非常に大きくなってしまうという問題があ
った。
However, when a plurality of registers 10 are provided in the register circuit 100 in the data reading operation of the conventional register circuit 100, data having the same contents as those of the registers 10 are respectively stored. In order to hold the data, it is necessary to provide the same number of readback circuits 40 as the registers 10. Therefore, as the size of the system increases and the number of registers 10 increases, the number of readback circuits 40 also increases, which causes a problem that the entire circuit of the system becomes very large.

【0012】本発明の課題は、このような問題点を解決
するため、レジスタが複数ある場合に最小限の回路でデ
ータの読み出しを可能とするレジスタ回路を提供するこ
とである。
An object of the present invention is to provide a register circuit capable of reading data with a minimum circuit when there are a plurality of registers in order to solve such a problem.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
外部から入力される書き込み信号と読み出し信号の制御
によりレジスタに対してデータの書き込み、読み出しを
行うレジスタ回路において、前記レジスタに対する書き
込みデータと同一のデータを記憶し、外部から入力され
る読み出し信号の制御により記憶されたデータを出力す
るメモリを備えたことを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention,
A register circuit that writes and reads data to and from a register by controlling a write signal and a read signal input from the outside stores the same data as the write data to the register, and controls a read signal input from the outside. And a memory for outputting the data stored in the memory.

【0014】この請求項1記載の発明のレジスタ回路に
よれば、外部から入力される書き込み信号と読み出し信
号の制御によりレジスタに対してデータの書き込み、読
み出しを行うレジスタ回路において、前記レジスタに対
する書き込みデータと同一のデータをメモリに記憶し、
外部から入力される読み出し信号の制御によりこのメモ
リに記憶されたデータを出力する。
According to the register circuit of the present invention, in a register circuit for writing and reading data to and from a register by controlling a write signal and a read signal input from the outside, Store the same data in memory as
The data stored in the memory is output under the control of a read signal input from the outside.

【0015】したがって、データを読み出すためのリー
ドバック回路に代えて、メモリを使用してレジスタに書
き込まれたデータを読み出すことが可能となるので、レ
ジスタと同数のリードバック回路を用意する必要がな
く、レジスタ回路の構成を簡略にすることが可能とな
る。
Therefore, instead of a readback circuit for reading data, it is possible to read data written in a register using a memory, so that it is not necessary to prepare as many readback circuits as there are registers. In addition, the configuration of the register circuit can be simplified.

【0016】この場合、上記目的は、例えば、請求項2
に記載する発明のように、請求項1記載のレジスタ回路
において、特定のアドレスが指定されたことを検出する
デコード回路と、このデコード回路により検出された指
定アドレスと外部から入力される書き込み信号とから、
クロック信号を生成して指定アドレスのレジスタに対し
て出力するクロック生成回路と、を更に備え、前記レジ
スタは、このクロック生成回路により出力されるクロッ
ク信号が入力されるタイミングでデータを書き込み、前
記メモリは、前記クロック生成回路により出力されるク
ロック信号に同期して、前記レジスタに対する書き込み
データと同一のデータを指定アドレスに記憶し、このメ
モリに対してアドレスを指定して読み出し信号が入力さ
れると、この指定アドレスに記憶されたデータを出力す
ることが有効である。
In this case, the above object is achieved, for example, by claim 2
In the register circuit according to the first aspect of the present invention, a decoding circuit for detecting that a specific address is specified, a specified address detected by the decoding circuit, and a write signal input from the outside. From
A clock generation circuit that generates a clock signal and outputs the clock signal to a register at a specified address, wherein the register writes data at a timing at which a clock signal output by the clock generation circuit is input, and the memory Stores the same data as the write data to the register at a specified address in synchronization with a clock signal output by the clock generation circuit, and when a read signal is input to the memory by specifying an address. It is effective to output the data stored at the specified address.

【0017】この請求項2記載の発明のレジスタ回路に
よれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、レジスタ
及びメモリに対するデータの書き込み、及び読み出し動
作をアドレスを指定して行うことが可能となり、更に、
レジスタへの書き込みとメモリへの書き込みは、同一の
タイミングで行われるので、効率の良い書き込み動作を
行うレジスタ回路を提供することが可能となる。
According to the register circuit of the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the present invention, it is possible to write and read data to and from the register and the memory by specifying an address. And,
Since writing to the register and writing to the memory are performed at the same timing, it is possible to provide a register circuit that performs an efficient writing operation.

【0018】また、上記目的は、例えば請求項3記載の
発明のように、請求項2に記載の発明のレジスタ回路に
おいて、前記デコード回路と前記メモリにアドレスバス
を接続し、前記データ書き込み時の指定アドレスを該ア
ドレスバスを介して該デコード回路と該メモリに同時に
入力させるようにしたことにより、回路配線を簡略化す
ることが可能となり、メモリを使用した場合であって
も、生産コストを抑えることができる。
The object of the present invention is to provide a register circuit according to a second aspect of the present invention, wherein an address bus is connected to the decode circuit and the memory, and the data write operation is performed. Since the designated address is simultaneously input to the decode circuit and the memory via the address bus, circuit wiring can be simplified, and even when a memory is used, production costs can be reduced. be able to.

【0019】また、例えば請求項4記載の発明のよう
に、請求項3記載の発明のレジスタ回路において、前記
メモリは、前記クロック生成回路により生成されるクロ
ック信号をデータ書き込み信号として入力し、このデー
タ書き込み信号の入力タイミングに同期して前記データ
バスから入力される指定アドレスにデータを書き込むよ
うにしたことにより、メモリを使用した場合であって
も、制御信号配線を簡略化することにより、生産コスト
を抑えることが可能となる。
In the register circuit according to the third aspect of the present invention, the memory inputs a clock signal generated by the clock generation circuit as a data write signal. By writing data to the designated address input from the data bus in synchronization with the input timing of the data write signal, even if a memory is used, the control signal wiring can be simplified to reduce the production time. Costs can be reduced.

【0020】また、例えば請求項5記載の発明のよう
に、請求項1から4記載の発明のレジスタ回路におい
て、前記メモリは、複数の前記レジスタに対応してデー
タを記憶する複数の記憶領域を有する少なくとも1つの
メモリで構成したことが有効である。
According to a fifth aspect of the present invention, in the register circuit of the first to fourth aspects, the memory includes a plurality of storage areas for storing data corresponding to the plurality of registers. It is effective to use at least one memory.

【0021】この請求項5記載のレジスタ回路によれ
ば、請求項1から4記載の発明の効果に加えて、レジス
タに書き込むデータ量に応じた容量のメモリを使用する
ことにより、レジスタが複数ある場合であってもメモリ
の個数を最低限に抑えて回路を構成できるため、回路規
模を縮小することが可能となる。
According to the register circuit of the fifth aspect, in addition to the effects of the first to fourth aspects, a plurality of registers are provided by using a memory having a capacity corresponding to the amount of data to be written into the register. Even in such a case, since the circuit can be configured with the number of memories being minimized, the circuit scale can be reduced.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図1を参照して本発明に係
るレジスタ回路1の実施の形態を詳細に説明する。図1
は、本実施の形態のレジスタ回路1の構成を示す図であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a register circuit 1 according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a register circuit 1 of the present embodiment.

【0023】まず構成を説明する。図1に示すようにレ
ジスタ回路1は、レジスタ10、メモリ20、デコード
回路30、ゲート50によって構成されており、アドレ
ス12はアドレスバス70により伝送され、データ14
はデータバス80により伝送される。
First, the configuration will be described. As shown in FIG. 1, the register circuit 1 includes a register 10, a memory 20, a decode circuit 30, and a gate 50. The address 12 is transmitted by an address bus 70, and the data 14
Is transmitted by the data bus 80.

【0024】このレジスタ回路1は、従来、レジスタ1
0に保持されたデータを読み出す際に、リードバック回
路40(図2参照)に保持されたデータを読み出してい
たものを、データをレジスタ10に書き込む際に同時に
メモリ20にもデータを書き込んでおき、データを読み
出す際は、データの書き込まれたメモリ20から、指定
されたアドレスのデータを読み出すものである。
This register circuit 1 is conventionally provided with a register 1
When reading the data held in 0, the data read from the readback circuit 40 (see FIG. 2) is replaced with the data written in the memory 20 at the same time the data is written in the register 10. When reading data, data at a specified address is read from the memory 20 in which the data is written.

【0025】即ち、本発明のレジスタ回路1において、
データをレジスタ10に書き込む際は、書き込みを制御
する信号であるライト信号11と、書き込み先のアドレ
スを指定するアドレス12をデコード回路30によりデ
コードした信号とで生成されるクロック13がレジスタ
10に入力されるタイミングで、レジスタ10にデータ
14を書き込むと同時にデータ14が保存されるメモリ
20を設け、このメモリ20に対してもデータを書き込
む。
That is, in the register circuit 1 of the present invention,
When writing data to the register 10, a clock 13 generated by a write signal 11, which is a signal for controlling writing, and a signal obtained by decoding an address 12 specifying a write destination address by a decode circuit 30 is input to the register 10. At the same time, a memory 20 for storing the data 14 at the same time as writing the data 14 to the register 10 is provided.

【0026】データを読み出す際は、このデータの保存
されているメモリ20からデータの読み出しを制御する
信号であるリード信号15と読み出し先を指定するアド
レス12とにより、指定されたアドレスのデータを読み
出し、データバス80にデータを返すことによりレジス
タ10に保持されたデータを読み出す。
When reading data, the data at the specified address is read by the read signal 15 which is a signal for controlling the reading of data from the memory 20 in which the data is stored and the address 12 specifying the read destination. The data held in the register 10 is read by returning the data to the data bus 80.

【0027】以下にこのレジスタ回路1の構成を詳細に
説明する。レジスタ10は、ライト信号11とアドレス
12をデコード回路30によりデコードした信号とがゲ
ート50に入力され、このゲート50により生成される
クロック13がクロック端子CKに入力されると、デー
タ14がこのクロック13の入力されるタイミングで入
力端子Dから入力される。レジスタ10は入力されたデ
ータ14を保持し、出力端子Qから外部に対して保持し
ているデータを出力する。
Hereinafter, the configuration of the register circuit 1 will be described in detail. When the write signal 11 and the signal obtained by decoding the address 12 by the decode circuit 30 are input to the gate 50, and the clock 13 generated by the gate 50 is input to the clock terminal CK, the data 10 13 is input from the input terminal D at the input timing. The register 10 holds the input data 14 and outputs the held data from the output terminal Q to the outside.

【0028】メモリ20は、ライト信号11とアドレス
12をデコード回路30によりデコードした信号とがゲ
ート50に入力され、このゲート50により生成される
クロック13がライト端子WRに対して入力され、デー
タ14がデータ端子Dから入力されると、アドレス12
により指定されたアドレスにデータ14を保存する。こ
のメモリ20へのデータの書き込みのタイミングは、レ
ジスタ10へのデータの書き込みと同時である。
In the memory 20, a write signal 11 and a signal obtained by decoding the address 12 by the decode circuit 30 are input to a gate 50, a clock 13 generated by the gate 50 is input to a write terminal WR, and data 14 Is input from the data terminal D, the address 12
Saves the data 14 at the address specified by. The timing for writing data to the memory 20 is the same as the timing for writing data to the register 10.

【0029】また、データの読み出しを制御するリード
信号15がメモリ20のリード端子RDから入力され、
アドレス12がアドレス入力端子ADに対して入力され
ると、アドレス12により指定されたアドレスからデー
タをデータ端子Dから出力し、データバス80に返す。
A read signal 15 for controlling data reading is input from a read terminal RD of the memory 20.
When the address 12 is input to the address input terminal AD, data is output from the data terminal D from the address specified by the address 12 and returned to the data bus 80.

【0030】なお、このメモリ20はレジスタの個数と
メモリ20の容量に応じて単数又は複数設ける必要があ
る。
It is necessary to provide one or more memories 20 according to the number of registers and the capacity of the memory 20.

【0031】デコード回路30は、特定のアドレスが指
定されたことを検出する回路であり、アドレス12によ
り指定されるアドレスをデコードして、このデコードし
た信号をゲート50の一方の端子に対して出力する。
The decode circuit 30 detects that a specific address has been designated, decodes the address designated by the address 12, and outputs the decoded signal to one terminal of the gate 50. I do.

【0032】ゲート50は、データ14の書き込みを制
御するライト信号11とデータを書き込むアドレスを指
定するアドレス12をデコード回路30によりデコード
した信号との論理積を演算し、クロック13を生成して
レジスタ10のクロック端子CKに対して出力すると同
時に、このクロック13をメモリ20のライト端子WR
に対して出力する。
The gate 50 calculates the logical product of the write signal 11 for controlling the writing of the data 14 and the signal obtained by decoding the address 12 for specifying the address to which the data is to be written by the decoding circuit 30, and generates the clock 13 to generate the clock 13. 10 and outputs the clock 13 to the write terminal WR of the memory 20 at the same time.
Output to

【0033】次に動作を説明する。レジスタ10にデー
タを書き込む際は、データの書き込みを制御するライト
信号11とアドレス12をデコード回路30によりデコ
ードした信号とによりゲート50は論理積を演算してク
ロック13を生成する。この生成されたクロック13が
レジスタ10のクロック端子CKに入力されるタイミン
グで、データ14がレジスタ10に書き込まれる。同時
に、メモリ20のライト端子WRに対してもクロック1
3が入力され、このクロック13が入力されるとメモリ
20のデータ端子Dにデータ14がアドレス12により
指定されるアドレスに対して入力される。
Next, the operation will be described. When writing data to the register 10, the gate 50 performs a logical product operation on the basis of a write signal 11 for controlling data writing and a signal obtained by decoding the address 12 by the decoding circuit 30, and generates the clock 13. Data 14 is written to the register 10 at the timing when the generated clock 13 is input to the clock terminal CK of the register 10. At the same time, the clock 1 is also applied to the write terminal WR of the memory 20.
When the clock 3 is input and the clock 13 is input, the data 14 is input to the data terminal D of the memory 20 with respect to the address specified by the address 12.

【0034】レジスタ10に保持されたデータを読み出
す際は、データの読み出しを制御するリード信号15が
メモリ20のリード端子RDに入力されると、メモリ2
0のアドレス入力端子ADに対して入力されるアドレス
12により指定されるアドレスからデータが読み出さ
れ、データ14に返される。
When reading the data held in the register 10, when a read signal 15 for controlling the reading of data is input to the read terminal RD of the memory 20,
Data is read from the address specified by the address 12 input to the address input terminal AD of 0, and is returned as data 14.

【0035】以上説明したように、本実施の形態におけ
るレジスタ回路1は、レジスタ10に対するデータの書
き込みの際、アドレス12とクロック13とデータ14
によりメモリ20にデータを書き込み、データの読み出
しの際は、アドレス12とリード信号15とでメモリ2
0の該当アドレスに保持されたデータをデータバス80
に返す。
As described above, the register circuit 1 according to the present embodiment uses the address 12, clock 13, data
The data is written to the memory 20 by using the address 12 and the read signal 15 at the time of reading the data.
0 is transferred to the data bus 80.
To return.

【0036】したがって、従来のリードバック回路40
(図2参照)と同様に、メモリ20のアドレスを指定す
ることで所望のデータを読み出すことができる。
Therefore, the conventional readback circuit 40
As in the case of (see FIG. 2), by designating the address of the memory 20, desired data can be read.

【0037】更に、レジスタ回路1に複数のレジスタが
ある場合であっても、メモリ20は各レジスタに保持さ
れたデータを容量が許す限り保持することができるの
で、このメモリ20に保持されたデータをアドレスを指
定してリード信号をメモリ20に対して入力することに
より、所望のデータの読み出しが可能となる。
Further, even when the register circuit 1 has a plurality of registers, the memory 20 can hold the data held in each register as long as the capacity permits. By inputting a read signal to the memory 20 while designating an address, desired data can be read.

【0038】その結果、従来、レジスタと同数必要であ
ったリードバック回路を同数以下のメモリで代用するこ
とができるので回路の規模を最小限に抑えることができ
る。
As a result, the same number of readback circuits as the number of registers can be used instead of the same number of memories, so that the circuit scale can be minimized.

【0039】[0039]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、データを
読み出すためのリードバック回路に代えて、メモリを使
用してレジスタに書き込まれたデータを読み出すことが
可能となるので、レジスタと同数のリードバック回路を
用意する必要がなく、レジスタ回路の構成を簡略にする
ことが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to read data written in a register using a memory instead of a readback circuit for reading data. It is not necessary to prepare a read-back circuit, and the configuration of the register circuit can be simplified.

【0040】請求項2記載の発明によれば、レジスタ及
びメモリに対するデータの書き込み、及び読み出し動作
をアドレスを指定して行うことが可能となり、更に、レ
ジスタへの書き込みとメモリへの書き込みは、同一のタ
イミングで行われるので、効率の良い書き込み動作を行
うレジスタ回路を提供することが可能となる。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to write and read data to and from a register and a memory by designating an address, and furthermore, writing to a register and writing to a memory are the same. Therefore, it is possible to provide a register circuit that performs an efficient write operation.

【0041】請求項3記載の発明によれば、回路配線を
簡略化することが可能となり、メモリを使用した場合で
あっても、生産コストを抑えることができる。
According to the third aspect of the present invention, the circuit wiring can be simplified, and the production cost can be reduced even when a memory is used.

【0042】請求項4記載の発明によれば、メモリを使
用した場合であっても、制御信号配線を簡略化すること
により、生産コストを抑えることが可能となる。
According to the fourth aspect of the present invention, even when a memory is used, the production cost can be reduced by simplifying the control signal wiring.

【0043】請求項5記載の発明によれば、レジスタに
書き込むデータ量に応じた容量のメモリを使用すること
により、レジスタが複数ある場合であってもメモリの個
数を最低限に抑えて回路を構成できるため、回路規模を
縮小することが可能となる。
According to the fifth aspect of the present invention, by using a memory having a capacity corresponding to the amount of data to be written into the register, the number of memories can be minimized even when there are a plurality of registers, and the circuit can be reduced. Since it can be configured, the circuit scale can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明におけるレジスタ回路1の構成を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a register circuit 1 according to the present invention.

【図2】従来のレジスタ回路100の構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a conventional register circuit 100.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レジスタ回路 10 レジスタ 20 メモリ 30 デコード回路 50 ゲート 11 ライト信号 12 アドレス 13 クロック 14 データ 15 リード信号 Reference Signs List 1 register circuit 10 register 20 memory 30 decode circuit 50 gate 11 write signal 12 address 13 clock 14 data 15 read signal

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】外部から入力される書き込み信号と読み出
し信号の制御によりレジスタに対してデータの書き込
み、読み出しを行うレジスタ回路において、 前記レジスタに対する書き込みデータと同一のデータを
記憶し、外部から入力される読み出し信号の制御により
記憶されたデータを出力するメモリを備えたことを特徴
とするレジスタ回路。
1. A register circuit for writing and reading data to and from a register by controlling a write signal and a read signal input from the outside, wherein the register circuit stores the same data as the write data to the register and receives the data from the outside. A memory for outputting data stored under the control of a read signal.
【請求項2】特定のアドレスが指定されたことを検出す
るデコード回路と、 このデコード回路により検出された指定アドレスと外部
から入力される書き込み信号とから、クロック信号を生
成して指定アドレスのレジスタに対して出力するクロッ
ク生成回路と、を更に備え、 前記レジスタは、このクロック生成回路により出力され
るクロック信号が入力されるタイミングでデータを書き
込み、 前記メモリは、前記クロック生成回路により出力される
クロック信号に同期して、前記レジスタに対する書き込
みデータと同一のデータを指定アドレスに記憶し、この
メモリに対してアドレスを指定して読み出し信号が入力
されると、この指定アドレスに記憶されたデータを出力
することを特徴とする請求項1記載のレジスタ回路。
2. A decoding circuit for detecting that a specific address has been designated, and a clock signal generated from a designated address detected by the decoding circuit and a write signal inputted from the outside, to register the designated address. A register that writes data at a timing when a clock signal output by the clock generation circuit is input; and the memory outputs the clock by the clock generation circuit. In synchronization with the clock signal, the same data as the write data to the register is stored at a specified address, and when a read signal is input to the memory by specifying an address, the data stored at the specified address is stored. 2. The register circuit according to claim 1, wherein the register circuit outputs a signal.
【請求項3】前記デコード回路と前記メモリにアドレス
バスを接続し、前記データ書き込み時の指定アドレスを
該アドレスバスを介して該デコード回路と該メモリに同
時に入力させるようにしたことを特徴とする請求項2に
記載のレジスタ回路。
3. An address bus is connected to the decoding circuit and the memory, and a designated address at the time of writing the data is simultaneously input to the decoding circuit and the memory via the address bus. The register circuit according to claim 2.
【請求項4】前記メモリは、前記クロック生成回路によ
り生成されるクロック信号をデータ書き込み信号として
入力し、このデータ書き込み信号の入力タイミングに同
期して前記データバスから入力される指定アドレスにデ
ータを書き込むようにしたことを特徴とする請求項3記
載のレジスタ回路。
4. The memory inputs a clock signal generated by the clock generation circuit as a data write signal, and transfers data to a designated address input from the data bus in synchronization with an input timing of the data write signal. 4. The register circuit according to claim 3, wherein said register circuit is written.
【請求項5】前記メモリは、複数の前記レジスタに対応
してデータを記憶する複数の記憶領域を有する少なくと
も1つのメモリで構成したことを特徴とする請求項1か
ら4のいずれかに記載のレジスタ回路。
5. The memory according to claim 1, wherein said memory comprises at least one memory having a plurality of storage areas for storing data corresponding to the plurality of registers. Register circuit.
JP10275766A 1998-09-29 1998-09-29 Register circuit Pending JP2000105993A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275766A JP2000105993A (en) 1998-09-29 1998-09-29 Register circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275766A JP2000105993A (en) 1998-09-29 1998-09-29 Register circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000105993A true JP2000105993A (en) 2000-04-11

Family

ID=17560102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10275766A Pending JP2000105993A (en) 1998-09-29 1998-09-29 Register circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000105993A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000105993A (en) Register circuit
JP3271307B2 (en) Test pattern generator for semiconductor memory
KR100472478B1 (en) Method and apparatus for controlling memory access
JPH08255034A (en) Low power consumption type data processor
JPH03204753A (en) Dma controller
JPH05210981A (en) Semiconductor memory
JP3078594B2 (en) Image storage device
JP3179891B2 (en) Bus control method
JPH01219930A (en) Interrupt control circuit device for indirect address system
JPH06208539A (en) High-speed data transfer system
JPH04105298A (en) Semiconductor memory integrated circuit
JPH04130917A (en) Electronic disk device
JPH0336594A (en) Display control circuit
JPS61131138A (en) Write control system of memory
JPH0381880A (en) Method for generating pixel mask and graphic processor
JPH08237084A (en) Timing signal generating circuit
JPS6331087A (en) Memory access circuit
JPH04134789A (en) Memory device
JPH02178741A (en) Internal bus access system
JPS6158056A (en) Memory circuit system
JPS6121541A (en) Storage circuit
JPH05233433A (en) Multi-port ram
JPS5936389A (en) Storage device
JPH0746634A (en) Time division switching circuit
JPH11353226A (en) Address control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041001