JP2000104337A - 薄鋼板製支持枠部材とその製作方法 - Google Patents

薄鋼板製支持枠部材とその製作方法

Info

Publication number
JP2000104337A
JP2000104337A JP10277816A JP27781698A JP2000104337A JP 2000104337 A JP2000104337 A JP 2000104337A JP 10277816 A JP10277816 A JP 10277816A JP 27781698 A JP27781698 A JP 27781698A JP 2000104337 A JP2000104337 A JP 2000104337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
frame member
supporting frame
bent portion
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10277816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542067B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Murahashi
喜満 村橋
Manabu Sonobe
学 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27781698A priority Critical patent/JP3542067B2/ja
Publication of JP2000104337A publication Critical patent/JP2000104337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542067B2 publication Critical patent/JP3542067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造的及び防食性並びに施工性に優れ、かつ
加工性にも優れた薄鋼板製支持枠部材を提供する。 【解決手段】 所定の長さを有し、取付金物33に固着
する薄鋼板製支持枠部材24であって、この支持枠部材
24は、ウエブ25の端部を直角に折り曲げて第1フラ
ンジ26と第2フランジ27を設け、第1フランジ26
の先端を、円弧形状の折り曲げ部29を介して上側に折
り返して第3フランジ28を設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に鋼製住宅にお
いて、耐力耐震構造の屋根下地を構成する鋼製たるきと
して使用するのに適し、その他の建築用部材としても使
用可能な薄鋼板製支持枠部材とその製作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼製住宅においては、屋根下地を支持す
る薄鋼板を用いた鋼製たるきとして、図8に示すH形鋼
1、図9(A),(B)に示すC形鋼2、図10
(A),(B)に示すZ形鋼3、図11(A),(B)
に示す箱形断面の形鋼14などが使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図8に示すH形鋼1で
は、ウエブ4とフランジ5との接合のため、溶接等の接
合作業を伴なうため、簡単に成形することができない。
また、下フランジ5が邪魔になり、H形鋼1の下地構造
への取付けが困難であるという問題がある。
【0004】図9に示すC形鋼2では、成形と、下部構
造物への取付けも容易であるが、次の欠点がある。つま
り、図9(B)に示すように脚部6を介して下部構造物
7に固着した取付金物8へウエブ9を当てがい、ウエブ
9と取付金物8に開設のボルト挿入孔10に取付ボルト
11を挿入し、ナット12を締結して両部材を固着す
る。このとき、C形鋼2のフランジ13の中心線L
1 が、取付金物8の中心線S、すなわちこれと合致する
ように設計された設計図面上のモジュール線Lからずれ
る。このため、設計,施工とも困難になり、さらに、前
記のずれにより取付金物8とC形鋼2は曲げモーメント
を受けてねじれやすく、構造的にも不利であるという問
題がある。
【0005】図10(A),(B)に示すZ形鋼3で
は、そのウエブ15を取付金物8に固定したとき、フラ
ンジ16を中心線L1 が取付金物8の中心線S(すなわ
ち設計図面上のモジュール線L)と合致せず、ずれてし
まうため、前記と同様設計,施工ともに困難となると共
に、構造上も不利であるという問題がある。
【0006】図11に示す箱形断面の形鋼14では、各
側面板(ウエブに相当)17と、取付金物8に開設のボ
ルト挿通孔10にわたって、長尺のボルト11を挿通
し、ナット12により締付固定する。このとき、箱形形
鋼14のフランジ18の中心線L1 が、取付金物8の中
心線S、すなわち設計図面のモジュール線Lからずれ
る。また一方の側面板17が2点鎖線で示すように内側
に撓むので、設計,施工とも困難になり、さらに前記の
ずれにより取付金物8は曲げモーメントを負担すること
になるので、構造的にも不利であるという問題がある。
【0007】また、前記従来例の有する問題点を解決し
たものとして、図6及び図7に示した薄鋼板製支持部材
が提案されている(但し、未公開特許出願中)。同上図
に示した如く、この支持部材19は、ウエブ20の端部
を折り曲げて第1フランジ21と第2フランジ22を設
け、第1フランジ21の先端を上側に折返して第3フラ
ンジ23を設けてなり、前記第3フランジ23の先端か
ら前記ウエブ20までの寸法a、第3フランジ23の折
り曲げ側の基端から前記ウエブ20までの寸法b、第2
フランジ22と第3フランジ23間の寸法c、ウエブ2
0から第2フランジ22の先端までの寸法dの比率を、 a≦c/2、 b≦c/2、 d≦b とした構成である。
【0008】しかし、前記支持部材19では、断面の強
度に関し、中立軸Oが水平方向にずれが生じて強度的に
強い部分と弱い部分が発生しており、強い部分には余分
な力が生じても断面は弱い部分で決定されるため、断面
形状に無駄が発生する。また、中立軸Oの水平方向のず
れにより、第3フランジ23を目掛けてねじ等のファス
ニング部材を施工する際、断面そのものにねじれが発生
し、施工性の悪化をまねきやすい。
【0009】さらに、前記断面形状を製作する場合、第
1フランジ21の先端と第3フランジ23の基端の折り
曲げ部分が密着折り曲げ部分であるため、プレメッキ材
を使用した場合にメッキ層の割れが発生し、錆が発生し
て耐食性問題が発生する可能性がある。
【0010】本発明は、前記従来技術の有するこのよう
な問題点を解決したもので、第3フランジの先端のリッ
プと、基端の円弧形状折り曲げ部の曲率半径を変えてバ
ランスさせることで、中立軸の水平方向のずれを極力抑
制することができて、構造的及び施工性に優れた断面が
形成できると共に、前記円弧形状折り曲げ部を介して第
3フランジを折り返して形成することで、折り曲げ部に
発生する耐食上有害なメッキ層の割れの幅を最小限に抑
えることができ、腐食性にも優れる薄鋼板製支持枠部材
と、その製作方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、所定の長さを有し、取付金物に固着する
薄鋼板製支持枠部材であって、この支持枠部材は、ウエ
ブの端部を直角に折り曲げて第1フランジと第2フラン
ジを設け、第1フランジの先端を、円弧形状の折り曲げ
部を介して上側に折り返して第3フランジを設けて構成
したことを特徴とする。
【0012】また、本発明は、前記円弧形状折り曲げ部
の曲率半径が板厚の2倍以上であることを特徴とする。
【0013】また、本発明は、所定の長さを有し、取付
金物に固着する薄鋼板製支持枠部材であって、この支持
枠部材は、ウエブの両端を直角に折り曲げて第1フラン
ジと第2フランジを設け、第1フランジの先端を円弧状
折り曲げ部を介して上側に折り返して第3フランジを設
けて構成するに際し、前記円弧形状折り曲げ部の曲率半
径を変えて形成することにより、当該支持部材の中立軸
の位置を調整することを特徴とする。
【0014】本発明の薄鋼板製支持枠部材によると、第
3フランジの先端のリップと、基端の円弧形状折り曲げ
部の曲率半径とをバランスさせることで中立軸の水平方
向のずれを極力抑制できる。もし、中立軸にずれがある
場合は、ねじ等のファスニングを施工した場合、部材の
支持点を中心に断面のねじれが発生し、それによる施工
効率悪化を未然に防ぐことができる。
【0015】前記円弧形状折り曲げ部の曲率半径が板厚
の2倍程度であれば、第3フランジを180°折り返し
て形成しても耐食上有害なメッキ層の割れが発生しない
ことが試作実験の結果確認されている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照して説明する。図1及び図2並びに図4には、本発
明の薄鋼板製支持枠部材と、その製作方法によって製作
した当該支持枠部材の第1実施形態の一具体例としての
鋼製たるき24が示されている。この鋼製たるき24
は、厚さ0.8mm〜2.0mmの範囲、多くの場合、
1.0mm厚で所定長さの一枚の薄鋼板(プレメッキ
材)を、ロールフォーミングにより曲げ加工して図示の
端面形状に成形されている。即ち、ウエブ25と、ウエ
ブ25の上下両端に、同一方向へ直角に折り曲げて第1
フランジ(上部フランジ)26と、第2フランジ(下部
フランジ)27が形成され、第1フランジ26の先端
を、円弧形状の折り曲げ部29を介して上に折り返して
前記第1フランジ26の上面に重合させて第3フランジ
28を形成して、鋼製たるき24が構成されている。
【0017】また、前記第2フランジ27の先端と、第
3フランジ28の先端には各々リップ(上向き)30
と、リップ(下向き)31が形成され、第3フランジ2
8のリップ31と前記円弧形状の折り曲げ部29の曲率
半径rをバランスさせることで中立軸Pの水平方向のず
れを抑制することができる。第1例の鋼製たるき24で
は、前記第2フランジ27側とは反対側のウエブ25の
一側面(背面)上に中立軸Pが位置するように、第3フ
ランジ28の幅寸法を設定して鋼製たるき24が構成さ
れている。
【0018】つまり、図2に示すように、ウエブ25の
一側面から第3フランジ28の先端までの寸法a、折り
曲げ部29側の基端までの寸法b、第2フランジ27と
第3フランジ28間の寸法c、ウエブ25から第2フラ
ンジ27の先端までの寸法dとし、これら寸法a,b,
c,dの比率を a≦c/2、 b≦c/2、 d≦b に設定して構成されている。
【0019】また、前記円弧形状折り曲げ部29の曲率
半径rは、第3フランジ28が前記折り曲げ部29から
180度折り曲げて形成される際に、耐食上有害なメッ
キ層の割れが発生しないように、板厚tの2倍(2
t)、または2倍以上に設定されており、また、前記円
弧形状折り曲げ部29の上面は第3フランジ28の上面
と同一平面に形成して、これら上面に図示しない構造用
合板等が密着重合固定されるように鋼製たるき24は構
成されている。
【0020】前記鋼製たるき24は図1及び図4に示さ
れるように、所定の間隔Lに並設した母屋材等の下部構
造物32,32に取付金物33を介して取付けられる。
つまり、母屋材等の下部構造物32,32の上面に、取
付金物33下端の水平な脚部34を溶接、またはボルト
等の固定手段により固定することで取付金物33は垂直
に立設されており、該取付金物33の一側面に水平配置
の鋼製たるき24のウエブ25の背面が当てがわれ、取
付金物33とウエブ25のボルト挿入孔35,36に取
付ボルト37を挿通し、ナット38を締結することで、
鋼製たるき24が取付金物33に固着される。
【0021】図3は、第1実施形態の変形例として示す
第2実施形態である。この第2実施形態の鋼製たるき2
4aでは、第2フランジ27の先端に、リップ31を上
向きに直角に折曲連設させてあるのに対し、第3フラン
ジ28の先端ではリップを省略してある。
【0022】図5は、本発明の第3実施形態である鋼製
たるき24bが示されている。この鋼製たるき24b
は、ウエブ25の一端側(図示では下端側)の第2フラ
ンジ27が、第1,第2両実施形態の第2フランジ27
と逆向きに折り曲げて形成されている。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る薄鋼
板製支持枠部材によると、円弧形状の折り曲げ部の曲率
半径を変えて、該折り曲げ部と第3フランジの横幅寸法
とをバランスさせることで中立軸の水平方向のずれを極
力抑制できるので、もし、中立軸にずれがある場合は、
ねじ等のファスニング施工した場合、部材の支持点を中
心に断面のねじれが発生しても、それによる施工効率悪
化を未然に防ぐことができ、また、断面の強度に関し、
断面形状に無駄がないので、当該支持枠部材を取付金物
を介して下部構造物に固定する際、設計図通りの施工が
可能となって、構造的及び施工的にも優れる効果があ
る。また、折り曲げ加工だけで成形できるため容易に加
工できる。
【0024】さらに、第1フランジの先端を、円弧形状
の折り曲げ部を介して折り返すことで第3フランジを設
ける際、前記折り曲げ部の曲率半径を板厚の2倍以上と
するので、折り曲げ部に発生する耐食上有害なメッキ層
割れの幅を最小限に抑えることができて防食的にも優れ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る鋼製たるきの取付
金物を介して下部構造物への取付状態を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の鋼製たるきの拡大端面図である。
【図3】第2実施形態に係る鋼製たるきの斜視図であ
る。
【図4】図2の鋼製たるきの取付金物を介して下部構造
物への取付状態を示す断面図である。
【図5】第3実施形態に係る鋼製たるきの端面図であ
る。
【図6】薄鋼板製支持部材の比較例を示す端面図であ
る。
【図7】図6の薄鋼板製支持部材の斜視図である。
【図8】薄鋼板製支持部材の第1従来例として示すH形
鋼の端面図である。
【図9】(A)は第2従来例として示すC形鋼の端面
図、(B)は取付金物への取付状態を示す断面図であ
る。
【図10】(A)は第3従来例として示すZ形鋼の端面
図、(B)は取付金物への取付状態を示す断面図であ
る。
【図11】(A)は第4従来例として示す箱形鋼の端面
図、(B)は取付金物への取付状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
24,24a,24b 鋼製たるき 25 ウエブ 26 第1フランジ 27 第2フランジ 28 第3フランジ 29 円弧形状の折り曲げ部 33 取付金物 t 板厚 r 折り曲げ部の曲率半径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 園部 学 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 旭 化成工業株式会社内 Fターム(参考) 2E163 FA16 FB01 FB22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の長さを有し、取付金物に固着する
    薄鋼板製支持枠部材であって、この支持枠部材は、ウエ
    ブの端部を直角に折り曲げて第1フランジと第2フラン
    ジを設け、第1フランジの先端を、円弧形状の折り曲げ
    部を介して上側に折り返して第3フランジを設けて構成
    したことを特徴とする薄鋼板製支持枠部材。
  2. 【請求項2】 前記円弧形状折り曲げ部の曲率半径が板
    厚の2倍以上である請求項1記載の薄鋼板製支持枠部
    材。
  3. 【請求項3】 所定の長さを有し、取付金物に固着する
    薄鋼板製支持枠部材であって、この支持枠部材は、ウエ
    ブの両端を直角に折り曲げて第1フランジと第2フラン
    ジを設け、第1フランジの先端を円弧状折り曲げ部を介
    して上側に折り返して第3フランジを設けて構成するに
    際し、前記円弧形状折り曲げ部の曲率半径を変えて形成
    することにより、当該支持部材の中立軸の位置を調整す
    ることを特徴とする薄鋼板製支持枠部材の製作方法。
JP27781698A 1998-09-30 1998-09-30 薄鋼板製支持枠部材とその製作方法 Expired - Lifetime JP3542067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27781698A JP3542067B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 薄鋼板製支持枠部材とその製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27781698A JP3542067B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 薄鋼板製支持枠部材とその製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000104337A true JP2000104337A (ja) 2000-04-11
JP3542067B2 JP3542067B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=17588674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27781698A Expired - Lifetime JP3542067B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 薄鋼板製支持枠部材とその製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3542067B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236352A (ja) * 2010-05-31 2010-10-21 Gantan Beauty Ind Co Ltd 建築用構成材の接続構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236352A (ja) * 2010-05-31 2010-10-21 Gantan Beauty Ind Co Ltd 建築用構成材の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3542067B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298612B1 (en) Wall strengthening component
US9003733B1 (en) Standing seam strengthening apparatus
US5664388A (en) Structural shear resisting member and method employed therein
EP1760214B1 (en) Girder tiedown
EP1624124B1 (en) Adjustable heavy girder tiedown
JPH03500792A (ja) 小屋根およびその梁材
JP2011518265A (ja) 建築構造部品およびその製造方法
MX2014001878A (es) Estructura estatica libre de gran envergadura.
JP2006052582A (ja) 建築用ブラケット
JP3542067B2 (ja) 薄鋼板製支持枠部材とその製作方法
JP4727699B2 (ja) 木造軸組耐力壁、木造軸組建築物及びその施工方法
GB2452702A (en) A support for a structural member such as a post, beam or joist
KR200289680Y1 (ko) 스틸하우스 골조의 조립 구조
JP2008208652A (ja) 屋根トラスの連結構造
JP3724371B2 (ja) 構造物の屋根構造、屋根構造ユニットの製造方法及び屋根の施工方法
JP2002021242A (ja) 架台の取付構造
JP3852202B2 (ja) トラス状骨組構造体
JP3582558B2 (ja) ウエブに直交する軸まわりの曲げ性能に優れた建築構造用支持部材
JP3442259B2 (ja) 薄鋼板製支持部材
JP3246862U (ja) 建物用補強金具
JPH09273250A (ja) スチールハウスにおける筋違いの接合構造
JP3549488B2 (ja) 木造軸組住宅用筋交い
JP2010031473A (ja) 鋼板一体型耐力壁およびその製造方法
JPS5832483Y2 (ja) 組立家屋の土台部分における骨格部材の接続構造
JP3315590B2 (ja) 補強用金具及び木造建築物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term