JP2000101983A - 画像伝送システム - Google Patents

画像伝送システム

Info

Publication number
JP2000101983A
JP2000101983A JP10272753A JP27275398A JP2000101983A JP 2000101983 A JP2000101983 A JP 2000101983A JP 10272753 A JP10272753 A JP 10272753A JP 27275398 A JP27275398 A JP 27275398A JP 2000101983 A JP2000101983 A JP 2000101983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
image data
frame memory
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10272753A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Hagitani
則和 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP10272753A priority Critical patent/JP2000101983A/ja
Publication of JP2000101983A publication Critical patent/JP2000101983A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リモート側カメラがどの程度動いたかローカ
ル側において容易に判別できるようにする。 【解決手段】 遠隔地に設けられたカメラを遠隔制御す
るためのカメラ制御信号を送出するリモコン103から
のカメラ制御信号に応じて制御されるカメラから出力さ
れる映像信号をモニタ101に表示する。映像信号の1
画面分の画像データをデコーダ6内のフレームメモリに
保持し、この保持された画像データを上記カメラ制御信
号に応じて補正する。この補正後の画像データをモニタ
101に表示する。 【効果】 伝送遅延があってもカメラがどの程度動いた
か判断がつきやすい。カメラを動かすことで符号化発生
情報量が多く発生し、リモート側のエンコーダ1による
コマ落ちが発生しても、カメラ操作側はどの程度動いた
か判別できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像伝送システムに
関し、特にテレビ会議システムに用いられる画像伝送シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像伝送システムが図5に示され
ている。同図に示されているように、従来の画像伝送シ
ステムは、ローカル側画像伝送装置100とリモート側
画像伝送装置200とが伝送路L1及びL2で接続され
た構成である。そして、ローカル側のカメラ102で撮
影した映像は、伝送路L1を介して伝送され、リモート
側のモニタ201に映し出される。また、リモート側の
カメラ202で撮影した映像は、伝送路L2を介して伝
送され、ローカル側のモニタ101に映し出される。な
お、リモート側のカメラ202は、ローカル側に設けら
れたジョイスティック等のリモコン(リモ−トコントロ
ーラ)103によって制御される。
【0003】このように、ローカル側及びリモート側に
夫々カメラを設け、そのカメラの近傍に夫々モニタを設
けて相手側の映像をモニタに映し出すことにより、周知
のテレビ会議システムが実現されるのである。そして、
ローカル側のリモコンでリモート側のカメラを制御する
ことにより、会議の出席者や発言者を自由に撮影するこ
とができるのである。
【0004】ローカル側画像伝送装置100は、カメラ
102から出力される画像信号を符号化するエンコーダ
(ENCODER)7と、リモコン103からの指令を
受信してその指令に対応する制御信号(カメラコントロ
ール信号)を出力するリモートコントローラレシーバ8
と、この制御信号及びエンコーダ7の出力を入力とする
マルチプレクサ(MUX)9と、このマルチプレクサ9
の出力信号を一旦記憶する送信バッファメモリ10とを
含んで構成されている。また、ローカル側画像伝送装置
100は、リモート側の出力信号を一旦記憶する受信バ
ッファメモリ4と、このメモリ4の出力を入力とするデ
マルチプレクサ(DMUX)5と、この出力を復号する
デコーダ(DECODER)6とを含んで構成されてい
る。なお、デコーダ6の出力がモニタ101に映し出さ
れる。
【0005】リモート側画像伝送装置200は、ローカ
ル側の出力信号を一旦記憶する受信バッファメモリ11
と、このメモリ11の出力を入力とするデマルチプレク
サ12と、この出力を復号するデコーダ13とを含んで
構成されている。なお、デコーダ13の出力がモニタ2
01に映し出される。また、リモート側画像伝送装置2
00は、カメラ202から出力される画像信号を符号化
するエンコーダ1と、このエンコーダ1の出力を入力と
するマルチプレクサ2と、このマルチプレクサ2の出力
信号を一旦記憶する送信バッファメモリ3とを含んで構
成されている。なお、デマルチプレクサ12から出力さ
れる制御信号によってカメラ202が制御される。
【0006】かかる構成において、接続先(リモート
側)のカメラ202をリモート制御する場合、ローカル
側からカメラコントロール信号を画像、音声データ等と
多重して送出し、リモート側で分離後カメラ202を動
かす。リモート制御されたカメラ202がとらえた映像
は符号化されローカル側へ伝送される。ローカル側では
受信データを復号するにあたりリモート側より伝送され
たベクトル量に応じてローカル側のフレームメモリの読
出しを制御していた。
【0007】そのため伝送路による伝送遅延により、リ
モート側のカメラ202がどの程度動いたかローカル側
で判断がつきにくく、微調整にも時間を要した。
【0008】図6には、図5中のデコーダ6の構成例が
示されている。同図において、デコーダ6ではリモート
側より受信した画像データと復号に必要なモード情報
は、可変長復号化回路14で可変長復号される。画像デ
ータは逆量子化回路15による逆量子化、IDCT(I
nverse Discrete Cosine Tr
ansform)回路16による逆DCTが行われる。
そして、加算器17において前フレームとの差分を求め
て復号画像データとして出力されると共に、書込み制御
回路20によってフレームメモリ18ヘの書込みが行わ
れる。フレームメモリ18の読出しはモード情報分離回
路19から出力されるベクトルから読出し制御回路21
でリードアドレスを生成して行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】カメラをリモート制御
する場合、ローカル側ではリモート制御により操作した
カメラがとらえた映像を復号するにあたり、リモート側
より画像、音声信号とともに伝送されたベクトル量に応
じてローカル側のフレームメモリの読出しを制御してい
た。そのため伝送遅延によりカメラがどの程度動いたか
判断がつきにくく、微調整にも時間を要した。さらにカ
メラを動かすことにより符号化発生情報量が多く発生す
るためリモート側の符号化部によるコマ落ちが発生しや
すくなりカメラ操作側はどの程度動いたかが判別しにく
いという問題があった。
【0010】例えば、会議出席者を確認するために出席
者全員を撮影したいような場合に、カメラに映りたがら
ない人を追いかけると、カメラの動きが大きくなり、通
信の制約上相手側装置に送られる情報が制限される。こ
のため、コマ落ちが発生し、カメラ操作側はどの程度動
いたかが判別しにくくなるという欠点がある。
【0011】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的はリモート側カ
メラがどの程度動いたかローカル側において容易に判別
することのできる画像伝送システムを提供することであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による画像伝送シ
ステムは、遠隔地に設けられたカメラを遠隔制御するた
めのカメラ制御信号を送出するリモートコントローラ
と、このリモートコントローラからのカメラ制御信号に
応じて制御される前記カメラから出力される映像信号を
表示するモニタとを含む画像伝送システムであって、前
記映像信号の1画面分の画像データを保持する保持手段
と、この保持された画像データを前記カメラ制御信号に
応じて補正する画像補正手段とを含み、この補正後の画
像データを前記モニタに表示するようにしたことを特徴
とする。
【0013】要するに本画像伝送システムは、ローカル
側のフレームメモリの読出しを、復号したベクトルでは
なくカメラの動きに応じたベクトルを用いて行うことを
特徴としている。具体的には以下のような動作を行う。
すなわち、ローカル側のカメラコントロール信号をロー
カル側のフレームメモリ制御回路へ入力する。フレーム
メモリから読出したデータはカメラ制御信号により差分
データの書込み動作を止めて、読出されたデータが書込
まれる。また読出し制御回路はリモート側より伝送され
たベクトルで読出しを行うのではなく、カメラ制御信号
に応じて発生するベクトルを用いてフレームメモリの読
出しを行う。
【0014】読出された画像データは、リモート側のカ
メラの動きにあわせてローカル側のモニタに表示される
ので、リモート側の符号化遅延、伝送路遅延、ローカル
側の復号化遅延等によりどのくらいカメラが動いたか判
断がつきにくいという問題は解消される。
【0015】さらにカメラを動かすことにより符号化発
生情報量が多く発生しリモート側の符号化部によるコマ
落ちが発生した場合においても、ローカル側の映像はリ
モート側のデータを使用しないためコマ落ちは発生せ
ず、カメラ操作側はどの程度動いたかが判別しにくいと
いう問題は解消される。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の一形態につ
いて図面を参照して説明する。なお、以下の説明におい
て参照する各図においては、他の図と同等部分には同一
符号が付されている。
【0017】図1は本発明による画像伝送システムの実
施の一形態を示すブロック図である。同図において、図
5と同等部分は同一符号により示されており、その部分
の詳細な説明は省略する。図1に示されている本システ
ムが図5の従来システムと異なる点は、ローカル側から
リモート側へ送出するカメラ制御信号を、ローカル側の
デコーダにも使用する点である。
【0018】上述したように、画像伝送装置を使用して
テレビ会議システム等において接続先であるリモート側
のカメラを制御する場合、多くはリモートコントローラ
を使用して行われる。ローカル側のリモートコントロー
ラのレシーバ8より検出したカメラ制御信号は、リモー
ト側のカメラを制御するために画像、音声データととも
に伝送路L2へ送出される。このとき本システムでは、
ローカル側のデコーダにおける復号画像データの読出し
制御にカメラ制御信号を用いる。カメラ制御を行ってい
る間、デコーダ6におけるフレームメモリヘの書込みは
差分0(零)のデータとし、読出しのアドレスをカメラ
制御信号より生成してフレームメモリからの読出しを行
う。
【0019】図2に本システムにおけるデコーダ6の構
成例が示されている。このデコーダ6は、リモート側よ
り受信した画像データと復号に必要なモード情報を可変
長復号する可変長復号回路14と、画像データを逆量子
化する逆量子化回路15と、逆DCTを行うIDCT1
6と、前フレームとの差分を求めるための加算器17
と、復号画像データを蓄えるフレームメモリ18とを含
んで構成されている。
【0020】またデコーダ6は、可変長復号したデータ
からモード情報を分離するモード情報分離回路19と、
フレームメモリ18ヘの書込み制御を行う書込み制御回
路20と、読出し制御を行う読出し制御回路21と、カ
メラ制御信号からカメラの動きに応じたベクトルの発生
とカメラ制御中に切替え信号を出力するベクトル発生回
路22とを含んで構成されている。さらにデコーダ6
は、読出し制御回路21へ入力するベクトルをベクトル
発生回路22が出力する切替え信号により選択する選択
器23と、フレームメモリ18ヘの書込みデータの差分
を0(零)にするためベクトル発生回路22が出力する
切替え信号によりデータを選択する選択器24とを含ん
で構成されている。
【0021】ベクトル発生回路22の構成例が図3に示
されている。同図において、ベクトル発生回路22は、
カメラ制御信号をデコードしてカメラを動かすべき上下
左右の各方向に対応する信号を出力するデコーダ220
と、ユーザが自由にベクトル量を設定することのできる
ベクトル量設定回路221と、この設定されたベクトル
量とカメラ制御信号との論理積を出力するアンドゲート
223と、このアンドゲート223の出力とデコーダ2
20のデコード出力とを多重する多重化部224とを含
んで構成されている。
【0022】かかる構成において、ベクトル発生回路2
2は、カメラが上に動いた場合は−y方向のベクトル、
下に動いた場合は+y方向のベクトル、左に動いた場合
は−x方向のベクトル、右に動いた場合は+x方向のベ
クトルを発生する。このベクトルは、周知の画像圧縮技
術において用いられる動きベクトルであり、この動きベ
クトルの大きさに応じて読出し制御回路21への読出し
アドレスを変換するのである。つまり、フレームメモリ
に保持されている1画面分の画像データと次の画像デー
タ(カメラを動かした後の画面)との差分が動きベクト
ルであり、カメラ制御信号に応じて動きベクトルを発生
し、この動きベクトルの大きさに応じて読出し制御回路
から出力してフレームメモリに与えるべき読出しアドレ
スを変換しているのである。
【0023】カメラがとらえている被写体の大きさによ
りベクトル量は異なるため、ベクトル量設定回路221
から発生させるベクトル量はユーザが自由に設定でき
る。この設定は、例えば、リモートコントローラあるい
は装置の操作ボタン等によりベクトル量を入力し、ベク
トル発生回路22内のベクトル量設定回路221に設定
するのである。
【0024】また、ベクトル発生回路22はカメラ制御
信号を受信中、切替え信号を選択器23と書込み制御回
路20へ出力する。選択器23はこの切替え信号により
ベクトル発生回路22で設定されたベクトルを読出し制
御回路21へ入力する。また選択器24ではこの切替え
信号によりオール「0」の信号(オールブラックの画面
に相当する画像信号)を出力する。このことにより、フ
レームメモリ18には、読出されたデータがそのまま書
込まれることになる。
【0025】図6の従来のデコーダにおいてはモード情
報のベクトルからリードアドレスを生成してフレームメ
モリの読出しが行われていたのに対し、本システムでは
このフレームメモリの書込み及び読出しの制御を、カメ
ラ制御信号を用いて行うのである。
【0026】ここで、本システムの動作について、ベク
トル量を「5」と設定した場合について述べる。ベクト
ル量を「5」と設定すると、ベクトル発生回路22はカ
メラの動いた方向により±5のベクトルを出力する。カ
メラを右に動かした場合、読出し制御回路21にはy方
向0のベクトル、x方向+5のベクトルが入力される。
フレームメモリ18にはカメラ制御を行う直前の映像デ
ータが蓄えられており、読出し制御回路21により右へ
5画素動いたデータが読出される。
【0027】加算器17は差分値としてこの読出しデー
タを出力しフレームメモリ18へ書込まれ、また復号画
像データとしてモニタ上に映し出される。さらに次のフ
レームでは前フレーム同様、読出し制御回路21にはy
方向0のベクトル、x方向+5のベクトルが入力され
る。
【0028】ここでフレームメモリ18にはカメラ制御
を行う直前の映像データが右に5画素動いたデータが蓄
えられている。そこからさらに5画素右に動いたデータ
が読出され、フレームメモリ18へ書込まれる。また、
復号画像データとしてモニタ上に映し出される。よって
カメラ制御信号を受信中、5画素ずつ右へ動いた映像が
復号画像データとして順次モニタ上に映し出されること
になる。
【0029】以上の動作に対応する画像データが図4に
示されている。同図は、デコーダ6におけるフレームメ
モリ18の書込み読出しデータイメージを示す図であ
る。ここでは、同図(a)に示されている画像データが
モニタ上に映し出されている状態を考える。同図(a)
に示されている画像データは、フレームメモリ18への
1フレーム目の蓄積データであり、カメラ制御直前のデ
ータである。
【0030】かかる状態において、カメラを右に動かす
と、同図(b)に示されている画像データが読出され、
また2フレーム目のデータ、すなわち右に5画素動いた
データがフレームメモリ18に書込まれる。この同図
(b)に示されている画像データがフレームメモリ18
への2フレーム目の蓄積データであり、1フレーム目の
読出しデータ及び復号画像データである。
【0031】そこからさらにカメラを右に動かすと、同
図(c)に示されているように、さらに5画素右に動い
たデータが読出されフレームメモリ18へ書込まれ、ま
た復号画像データとしてモニタ上に映し出される。よっ
てカメラ制御信号を受信中、5画素ずつ右へ動いた映像
が復号画像データとしてモニタ上に映し出されることに
なる。この同図(c)に示されている画像データがフレ
ームメモリ18への3フレーム目の蓄積データであり、
2フレーム目の読出しデータ及び復号画像データであ
る。このように、カメラを右に動かしている限り、ベク
トル発生回路22は常に一定のベクトルを出力し続ける
ことになる。
【0032】以上のように、画像データをカメラ制御信
号に応じて補正することにより、ローカル側の映像はリ
モート側のカメラの動きにあわせてローカル側のモニタ
に表示されるのである。このため、リモート側の符号化
遅延、伝送路遅延、ローカル側の復号化遅延等によりど
のくらいカメラが動いたか判断がつきにくいという問題
は解消される。さらにカメラを動かすことにより符号化
発生情報量が多く発生しリモート側の符号化部によるコ
マ落ちが発生した場合でも、ローカル側の映像はリモー
ト側のデータを使用しないためにコマ落ちは発生せず、
カメラ操作側はどの程度動いたかが判別しにくいという
問題は解消される。
【0033】以上のように、本システムでは接続先のカ
メラをリモートコントロールする場合、リモート側へ送
出するカメラコントロール信号をローカル側でも用いて
いるのである。そして、ローカル側のフレームメモリの
書込みをカメラコントロール信号により止め、リモート
側のカメラの動きに応じたベクトルによりフレームメモ
リから画像データの読出しを行う。このことにより画像
データはリモート側のカメラが動いた分だけずれてロー
カル側のフレームメモリから読出され、リモート側から
の伝送遅延に影響されることなくカメラがどのくらい動
いたかがローカル側でモニタでき、リモートカメラ制御
を容易に行える。よって、伝送路遅延によりどの程度カ
メラが動いたか判断がつきにくいという問題を解消でき
るのである。
【0034】なお、以上は本発明をテレビ会議システム
に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限
らずテレビ監視システム等、カメラの制御を伴う画像伝
送システムに広く適用できることは明らかである。例え
ば、ビルディングの屋上等に設置される監視カメラの制
御、高速道路等の通行状況を監視するカメラの制御、ダ
ムの水位を監視するカメラの制御について本発明の画像
伝送システムを適用できる。
【0035】請求項の記載に関連して本発明は更に次の
態様をとりうる。
【0036】(1)前記カメラ制御信号は、前記映像信
号に重畳されて伝送されることを特徴とする請求項1記
載の画像伝送システム。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、接続先の
カメラをリモートコントロールするためにリモート側へ
送出するカメラコントロール信号をローカル側でも用
い、ローカル側のフレームメモリの書込みをカメラコン
トロール信号により止め、リモート側のカメラの動きに
応じたベクトルによりフレームメモリから画像データの
読出しを行うことにより、画像データはリモート側のカ
メラが動いた分だけずれてローカル側のフレームメモリ
から読出され、リモート側からの伝送遅延に影響される
ことなくカメラがどのくらい動いたかがローカル側でモ
ニタでき、伝送路遅延によりどの程度カメラが動いたか
判断がつきにくいという問題を解消でき、リモートカメ
ラ制御を容易に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による画像伝送システム
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1中のデコーダの内部構成例を示すブロック
図である。
【図3】図2中のベクトル発生回路の内部構成例を示す
ブロック図である。
【図4】フレームメモリの書込み読出しデータイメージ
を示す図である。
【図5】従来の画像伝送システムの構成を示すブロック
図である。
【図6】図5中のデコーダの内部構成例を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1,7 エンコーダ 2,9 マルチプレクサ 3,10 送信バッファメモリ 4,11 受信バッファメモリ 5,12 デマルチプレクサ 6,13 デコーダ 8 リモートコントローラレシーバ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔地に設けられたカメラを遠隔制御す
    るためのカメラ制御信号を送出するリモートコントロー
    ラと、このリモートコントローラからのカメラ制御信号
    に応じて制御される前記カメラから出力される映像信号
    を表示するモニタとを含む画像伝送システムであって、
    前記映像信号の1画面分の画像データを保持する保持手
    段と、この保持された画像データを前記カメラ制御信号
    に応じて補正する画像補正手段とを含み、この補正後の
    画像データを前記モニタに表示するようにしたことを特
    徴とする画像伝送システム。
  2. 【請求項2】 前記保持手段は前記1画面分の画像デー
    タを保持するフレームメモリであり、前記画像補正手段
    は前記カメラ制御信号に応じて前記フレームメモリへの
    読出しアドレスを変換する読出し制御回路であることを
    特徴とする請求項1記載の画像伝送システム。
  3. 【請求項3】 前記カメラ制御信号は動きベクトルであ
    り、前記画像補正手段は前記動きベクトルの大きさに応
    じて前記読出しアドレスを変換することを特徴とする請
    求項2記載の画像伝送システム。
  4. 【請求項4】 前記画像補正手段によって変換された後
    の前記読出しアドレスによって前記フレームメモリから
    読出された画像データを該フレームメモリに書込む書込
    み制御回路を更に含むことを特徴とする請求項2又は3
    記載の画像伝送システム。
  5. 【請求項5】 前記書込み制御回路は、前記フレームメ
    モリから読出された画像データとオールブラックの画面
    とを加算した後で該フレームメモリに書込むことを特徴
    とする請求項4記載の画像伝送システム。
  6. 【請求項6】 遠隔地に設けられた前記カメラの近傍に
    他のモニタを設け、前記カメラから出力される映像信号
    を表示する前記モニタの近傍に他のカメラを設け、これ
    らカメラ及びモニタを用いてテレビ会議システムを実現
    するようにしたことを特徴とする画像伝送システム。
JP10272753A 1998-09-28 1998-09-28 画像伝送システム Withdrawn JP2000101983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272753A JP2000101983A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 画像伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272753A JP2000101983A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 画像伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000101983A true JP2000101983A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17518283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272753A Withdrawn JP2000101983A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 画像伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000101983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2467118A (en) * 2009-01-19 2010-07-28 Sony Espana Sa Video conferencing image compensation apparatus to compensate for the effect of illumination by the display of the scene in front of the display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2467118A (en) * 2009-01-19 2010-07-28 Sony Espana Sa Video conferencing image compensation apparatus to compensate for the effect of illumination by the display of the scene in front of the display
US8675088B2 (en) 2009-01-19 2014-03-18 Sony Espana Sa Image compensation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286912B2 (ja) 静止画像の送信と表示の方法と装置
KR100213048B1 (ko) 아날로그와 디지탈 비디오 모드를 갖는 수신기와 그 수신방법
US7006575B2 (en) Picture and sound decoding apparatus picture and sound encoding apparatus and information transmission system
US20030179285A1 (en) Moving picture coding apparatus and TV phone using the same
JPH0937245A (ja) 動画像伝送システム及び動画像伝送装置
US20020063777A1 (en) Image transmission apparatus, image receiving apparatus, image transmitting and receiving system, and image receiving and transmitting method
US5333137A (en) Coding system having data controlling mechanism activated when error is detected
JP2001128170A (ja) 符号化装置及び方法
JPS62200994A (ja) 動画通信システム
JP2573177B2 (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JP2000101983A (ja) 画像伝送システム
JP3586484B2 (ja) 多地点会議用画面合成システムおよび方法
JP3913726B2 (ja) 多地点テレビ会議制御装置及び多地点テレビ会議システム
JPH066781A (ja) 多地点動画像符号化復号装置
JPH1013825A (ja) 多画面表示システム
KR20060023418A (ko) 하드웨어 mpeg4 코덱 및 v2oip 프로토콜을이용한 실시간 팬/틸트/줌 제어가 가능한 네트워크 카메라시스템
KR980013375A (ko) 아날로그와 디지털 비디오 모드를 갖는 수신기와 그 수신방법(Receiver having analog and digital video moed and receiving method thereof)
KR100252810B1 (ko) 엠펙디코더
KR100245008B1 (ko) 동영상 복원방법
KR200370249Y1 (ko) 하드웨어 mpeg4 코덱 및 v2oip 프로토콜을이용한 실시간 팬/틸트/줌 제어가 가능한 네트워크카메라 시스템
JP2994529B2 (ja) 静止画像伝送装置
JPH0514882A (ja) 画像通信装置
JPH11146395A (ja) 画像伝送システム及び画像符号化装置
JP2000013817A (ja) 符号化装置及び復号化装置
JP2581420B2 (ja) 動画像符号化伝送における復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110