JP2000095640A - 高含水性のジェルを用いたパック - Google Patents

高含水性のジェルを用いたパック

Info

Publication number
JP2000095640A
JP2000095640A JP10269631A JP26963198A JP2000095640A JP 2000095640 A JP2000095640 A JP 2000095640A JP 10269631 A JP10269631 A JP 10269631A JP 26963198 A JP26963198 A JP 26963198A JP 2000095640 A JP2000095640 A JP 2000095640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pack
water
gel
absorbing layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269631A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Saida
佳子 斎田
Yasushi Atsuta
靖 熱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP10269631A priority Critical patent/JP2000095640A/ja
Publication of JP2000095640A publication Critical patent/JP2000095640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顔などの肌を美しくするために使用される従
来のパックは自分の好みの成分を含有させて使用するの
は難しかった。 【解決手段】 基材シート1の上に高含水性のジェル層
2が設けられており、さらにジェル層2の上に吸水層3
が設けられているパックSを得る。パックSは使用者に
不快感を与えることが少なく、また、使用者が自分の好
みの化粧水をパックSに含浸させて使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肌を美しくするた
めに使用される、高含水性のジェルを用いたパックに関
する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、顔の肌に潤いを与え
るためなどにパックが使用されている。このパックとし
て、例えば不織布に化粧水を含ませて、顔に密着させる
ものがある。しかし、使用者が不織布に含ませる化粧水
の量を調整することは難しく、しばしば多く含ませすぎ
て、パックを顔に密着させているときに化粧水が顔から
垂れ落ちてしまうことがある。また、パックを顔に保持
する手段が水分の表面張力のみとなるので、使用中にパ
ックが顔から剥がれ落ちてしまうことがある。
【0003】一方、高含水性のジェルを用いたシート状
のパックが存在する。しかし、この種のパックは高含水
性のジェルに予め化粧水や美容液が含浸させてあり、使
用者が自分の好みの成分を含ませて使用することはでき
なかった。また、ジェルが顔の肌全体に密着して張り付
くため、使用者が不快感を感じることがあった。
【0004】本発明の目的は、使用効果の高いパックを
提供することにある。本発明のさらなる目的は、使用者
が好みの成分を含浸させて使用することができるパック
を提供することにある。本発明の他の目的は、使用感の
よいパックを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的及び利点
は、高含水性のジェル層と、肌に当たる表面側で前記ジ
ェル層に重ねられた繊維で形成された吸水層と、裏面側
で前記ジェル層に重ねられた基材シートとを有し、前記
表面側では、前記吸水層の間欠部から前記ジェル層が露
出していることを特徴とするパックにより達成される。
【0006】このパックは、不織布やコットン等のパル
プやガーゼなどで形成された吸水層および、この吸水層
の間欠部から露出するジェル層が肌に接するようにして
使用される。このパックを使用すると、吸水層とジェル
層とからパックに含まれた成分が肌へと浸透する。パッ
ク、例えばジェル層に含有された成分は、徐々にジェル
層から吸水層へと浸透し、さらにその成分が吸水層から
徐々に肌へと浸透する。したがって、比較的長い時間に
わたってパックの効果を高く保持できる。
【0007】このパックには、使用者が自分の好みの成
分、例えば日常使用している化粧水などを含ませて使用
することができる。この場合、前記吸水層に化粧水など
を与えて吸水層で一次的に保持させることにより、化粧
水など比較的多量に保持させることができる。よって、
アレルギー体質の人でも、自分にあった成分を含浸させ
て、安心してパックを使用することができる。この場
合、パックに含ませた化粧水は、顔から垂れ落ちてくる
ことがない。また、多量に含ませた化粧水はジェル層に
も浸透し、その後徐々にジェル層から吸水層へと浸透
し、その成分が肌へと浸透する。したがって、パックを
使用している間、パックの使用効果を高く維持できる。
【0008】さらにまた、このパックでは、ジェルだけ
ではなく、不織布やコットン等のパルプやガーゼなどで
形成された吸水層が肌に接するため、使用者に不快な感
覚を与えることが少ない。
【0009】本発明のパックは、前記吸水層を多数の孔
が開口したシート状とし、前記孔から前記ジェル層を露
出させ、または前記吸水層を、互いに分離した多数のシ
ートで形成し、前記シート間の隙間から前記ジェル層を
露出させることにより構成できる。本発明のパックのジ
ェル層には予め保湿剤を含有させておいてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明のパックの一例を示
しており、図1(A)はパックを肌への装着側となる表
面側から見た正面図、図1(B)は図1(A)のB−B
線の部分断面図である。図1(A)に示すパックSは、
目、鼻、口に対応する部分が開口している。図1(B)
に示すように、基材シート1の上に高含水性のジェル層
2が設けられ、さらにその上にジェル層2の全面を覆う
ようにして不織布やコットン等のパルプやガーゼなどの
ように繊維で形成された吸水層(保水層)3が重ねられ
ている。
【0011】図1に示すものでは、吸水層3が1枚のシ
ートで形成され、このシートに多数の孔4が規則的にあ
るいはランダムに開口している。そして、ジェル層2が
前記孔4から表面側に露出している。このパックSは、
吸水層3および吸水層3の間欠部となる前記孔4から露
出するジェル2aが肌に接するようにして、顔面全面を
覆うように使用される。
【0012】このパックSは、前記孔4から露出するジ
ェル2aおよび場合によっては吸水層3の繊維間に滲み
出る少量のジェルとにより肌に密着するため、使用中に
パックSが脱落することがない。
【0013】本発明のパックSでは、使用者が使用に先
立ってパックSに好みの化粧水や美肌成分を含有させる
ことができる。液体又は軟膏状の化粧水や美肌成分は、
主に吸水層3に与えられる。これらの成分は吸水層3に
保持され、さらにはその下のジェル層2にも徐々に浸透
する。パックSを顔の肌に密着させると、使用者が含浸
させた化粧水や美肌成分が、吸水層3および孔4から露
出するジェル2aとから使用者の肌へ与えられる。ま
た、このパックSでは、吸水層3と前記ジェル2aの双
方が肌に接する為、従来のジェルのみが肌に接するパッ
クと比べて、使用者に与える不快感が比較的少ない。
【0014】図2は本発明のパックの他の一例を示して
おり、図2(A)はパックを肌への装着側から見た正面
図、図2(B)は図2(A)のB−B線の部分断面図で
ある。図2(A)に示すパックSでは、吸水層3が多数
の分離したシート3aと3bとで構成されている。両シ
ート3a,3bは、不織布やコットン等のパルプやガー
ゼにより帯状に形成されたものである。帯状のシート3
aは、図2(A)の上下方向の延びて互いに平行に配置
され、他方の帯状のシート3bは左右方向に延びて互い
に平行に配置され、両シート3aと3bの交叉部分に、
吸水層3の間欠部4aが多数形成され、この間欠部4a
からジェル2aが露出している。
【0015】図2に示すパックSでは、顔の肌に所定面
積の吸水層3と所定面積で露出するジェル2aとが均一
に分散した状態で肌に接する。
【0016】図3(A)は本発明のパックの他の一例を
示す平面図、図3(B)はそのB−B線の部分断面図で
ある。図3に示すものは、パックSの表面側に比較的目
の粗い不織布またはガーゼで形成された吸水層3が、ジ
ェル層2の表面のほぼ全面に重ねられている。この場
合、不織布またはガーゼで形成された吸水層3の繊維間
の隙間が間欠部となり、この隙間からジェル層2のジェ
ル2aが滲み出るようにして露出する。
【0017】図3に示すパックSは、肌に対して主に不
織布やコットン等のパルプやガーゼで形成された吸水層
3が当り、ジェル2aはきわめて小面積のものが多数肌
に当たるため、肌への接触感触が良好である。また不織
布やコットン等のパルプやガーゼの繊維間から露出する
ジェル2aにより、肌への密着性は確保でき、顔面から
の脱落が生じにくい。
【0018】また、本発明のパックは顔以外の足や腕な
ど、その他の肌においても使用できる。その場合、パッ
クは使用場所に適した大きさや形とすることが好まし
い。
【0019】基材シート1は、例えば織布や不織布、フ
ィルム等の通気性の素材やフィルム等の非通気性の素材
で形成される。好ましくは通気性の素材である。基材シ
ート1は、高含水性のジェル2が浸透しないようなもの
であることが好ましい。
【0020】高含水性のジェル層2は、例えばアクリル
酸化合物やゼラチン等の水溶性高分子等がある。これら
は一価の金属塩であることが好ましい。さらに、高含水
性のジェルには架橋剤が含有されることが好ましい。架
橋剤としては、水難溶性アルミニウム化合物や多官能性
エポキシ化合物のほか、一般公知のものを使用できる。
また、高含水性ジェルには粘着付与剤が含有されること
が好ましい。粘着付与剤としてはカゼイン、デキストラ
ン、カルボキシデンプン、カルボキシメチルセルロース
のほか、一般公知のものを使用できる。このジェル層2
は、厚みが0.3mm〜3mm程度であることが好まし
い。
【0021】ジェル層2には、予め保湿成分や美肌成分
が含有させてもよい。保湿成分や美肌成分としては、従
来公知のものを使用できる。例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
その他ポリプロピレングリコール類、1,3−ブチレン
グリコール、1,4−ブチレングリコール等のブチレン
グリコール類、グリセリン、ジグリセリン、その他ポリ
グリセリン類、ソルビトール、マンニトール、キシリト
ール、マルチトール等の糖アルコール類、ガラクトー
ス、グルコース、フルクトース等の単糖類、マルトー
ス、ラクトース等の多糖類、コラーゲン、アスコルビン
酸誘導体、プラセンタ、ヒアルロン酸やビタミンをあげ
ることができる。また、ジェル2aには色素、香料、p
H調整剤、酸化防止剤、美肌成分等を含有させることも
できる。但し、ジェルに含有させる物質は肌に密着する
ので、肌に悪影響を与えないものが好ましい。
【0022】吸水層3は、湿式不織布や乾式不織布など
一般に用いられている不織布や、コットン等のパルプ
や、綿でできたガーゼを使用することができる。吸水層
3は、吸水性繊維を含有していることが好ましい。図1
や図2に示すパックSの場合、吸水層3は少々厚みがあ
り繊維密度の比較的高いものであってもよい。この場合
の吸水層3は、使用者が好みで含浸させる化粧水などを
多量に保持できるものであることが好ましく、例えば不
織布の場合、厚みが0.7mm以下程度のものであるこ
とが好ましい。
【0023】一方、図3に示すパックSの場合、この吸
水層3は、少量のジェルがパックSの表面に滲み出るこ
とができるように、厚みが薄く繊維密度の低いものであ
ることが好ましい。この場合に使用される不織布は、例
えば目付けが12g/m2〜25g/m2程度のものであ
ることが好ましい。あるいは、不織布に15〜20メッ
シュ程度のメッシュを入れることもできる。
【0024】本発明の高含水性のジェルを利用したパッ
クにおいては、ジェルの水分が乾燥しないように、パッ
クは使用前までは密封して保存されることが望ましい。
その為には、パックは水蒸気を通しにくいフィルムで形
成された袋内に密封された状態で市販されることが好ま
しい。また、吸水層が設けられる側、すなわちパックの
表面は、不透液性のフィルムなどで覆われてジェルの水
分の乾燥が防止されており、使用時にそのフィルムを剥
がして使用されることが好ましい。
【0025】
【発明の効果】本発明のパックは、含有された成分が徐
々にジェル層から吸水層へと浸透し、その成分が徐々に
肌へと浸透する。したがって、比較的長い時間にわたっ
てパックの使用効果を高く保持できる。また、本発明の
パックは、使用者が自分の好みの成分をパックに含有さ
せて使用できる。このため、使用者の選択の幅が広が
る。含有させる成分が化粧水である場合においては、使
用中に化粧水が顔から垂れ落ちることがない。さらに本
発明のパックは、使用者に与える不快感を軽減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)(B)は本発明のパックの一例を示す平
面図及びB−B線の部分断面図
【図2】(A)(B)は本発明のパックの他の一例を示
す平面図及びB−B線の部分断面図
【図3】(A)(B)は本発明のパックの他の一例を示
す平面図及びB−B線の部分断面図
【符号の説明】
1 基材シート 2 高含水性のジェル層 2a ジェル 3 吸水層 4 孔 4a 間欠部 S パック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AC112 AD092 AD242 BB60 CC07 DD12 DD41

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高含水性のジェル層と、肌に当たる表面
    側で前記ジェル層に重ねられた繊維で形成された吸水層
    と、裏面側で前記ジェル層に重ねられた基材シートとを
    有し、前記表面側では、前記吸水層の間欠部から前記ジ
    ェル層が露出していることを特徴とするパック。
  2. 【請求項2】 前記吸水層は多数の孔が開口したシート
    状であり、前記孔から前記ジェル層が露出している請求
    項1記載のパック。
  3. 【請求項3】 前記吸水層は、互いに分離した多数のシ
    ートからなり、前記シート間の隙間から前記ジェル層が
    露出している請求項1記載のパック。
  4. 【請求項4】 前記ジェル層が保湿剤を含有している請
    求項1〜3のいずれかに記載のパック。
JP10269631A 1998-09-24 1998-09-24 高含水性のジェルを用いたパック Pending JP2000095640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269631A JP2000095640A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 高含水性のジェルを用いたパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269631A JP2000095640A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 高含水性のジェルを用いたパック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095640A true JP2000095640A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17475050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269631A Pending JP2000095640A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 高含水性のジェルを用いたパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000095640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314379A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Hiromaito Co Ltd 化粧用パック剤及びその使用方法
KR101811273B1 (ko) * 2015-10-07 2017-12-20 주식회사 원바이오젠 개선된 폴리우레탄 마스크 팩재 및 그의 제조 방법
CN113710220A (zh) * 2019-04-19 2021-11-26 尤妮佳股份有限公司 护肤片

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314379A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Hiromaito Co Ltd 化粧用パック剤及びその使用方法
KR101811273B1 (ko) * 2015-10-07 2017-12-20 주식회사 원바이오젠 개선된 폴리우레탄 마스크 팩재 및 그의 제조 방법
CN113710220A (zh) * 2019-04-19 2021-11-26 尤妮佳股份有限公司 护肤片
CN113710220B (zh) * 2019-04-19 2024-01-16 尤妮佳股份有限公司 护肤片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2683719C2 (ru) Самонагревающаяся теплоизоляционная пленка и изготовленные из нее маска для лица и маска для глаз
EP0309309B1 (fr) Matériau en feuille pour réaliser un traitement cutané ou capillaire, son procédé de fabrication et articles réalisés en ce matériau
US6183770B1 (en) Carrier patch for the delivery of agents to the skin
KR100739386B1 (ko) 유화된 액체 조성물을 함유하는 마스크 조성물
JP3612457B2 (ja) パッチ
JP3790636B2 (ja) 接着性マトリックスパッチ
JPS6045522B2 (ja) 化粧用具
US6191339B1 (en) Thermal effect patch and the use thereof
CN112384195A (zh) 皮肤敷贴用膜及转印片材
EP0965332B1 (en) Blackhead removing agent, blackhead removing sheet, and method for producing blackhead removing sheet
EP0491853A1 (en) Transdermal delivery device having delayed onset
FR2538247A1 (fr) Pastille anti-rides et/ou traitant la peau
JP2003313110A (ja) 皮膚粘着性シート
JP2005104929A (ja) パック用シートとその製造方法
JPS60165902A (ja) 美容パツク材、その製法及び使用方法
JP2000095640A (ja) 高含水性のジェルを用いたパック
EP0576524A1 (en) Percutaneous anaesthesia
JPH1024108A (ja) 顔面被覆マスク
JP2006169173A (ja) シート状パック材の使用方法
JP3115628B2 (ja) 医療用貼付剤
JP3048469U (ja) 鼻パック
JPH07330575A (ja) シート状パック
JP3581054B2 (ja) 自己加温タイプの貼付材
JP3248764B2 (ja) 貼付剤
JP2024520063A (ja) 皮膚パッチおよび皮膚パッチの使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518