JP2000094944A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JP2000094944A
JP2000094944A JP10269966A JP26996698A JP2000094944A JP 2000094944 A JP2000094944 A JP 2000094944A JP 10269966 A JP10269966 A JP 10269966A JP 26996698 A JP26996698 A JP 26996698A JP 2000094944 A JP2000094944 A JP 2000094944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower tank
heat exchanger
air
cooling heat
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269966A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nomura
俊彰 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10269966A priority Critical patent/JP2000094944A/ja
Publication of JP2000094944A publication Critical patent/JP2000094944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷房用熱交換器43をエンジンルーム側から
上方へ脱着するタイプの車両用空調装置において、冷房
用熱交換器43の脱着作業性の向上と、冷房用熱交換器
43の耐食性向上とを両立させる。 【解決手段】 冷房用熱交換器43の下側タンク部43
eの下方に下側カバー56を配置し、この下側カバー5
6に、下側タンク部43eの空気流れ上流側部分を被覆
する前面壁部56aと、下側タンク部43eに弾性力に
より係止される係止爪片56e、56fとを設ける。こ
れによると、冷房用熱交換器43の脱着時に、下側カバ
ー56を下側タンク部43eに取り付けたまま脱落させ
ることなく、冷房用熱交換器43と下側カバー56を一
体に取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷房用熱交換器
(蒸発器)をエンジンルーム側から上方へ取り出して、
冷房用熱交換器の脱着を行うようにした車両用空調装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両用空調装置では、送風機ユ
ニットおよび空調ユニットをいずれも車室内に設置して
いる。しかし、一部の車両においては、車室内における
空調装置の設置スペースを低減するため、送風機ユニッ
トを車室前方のエンジンルーム内に配置している。
【0003】この場合、前席乗員の足元スペース確保の
ために、車室内とエンジンルーム内とを仕切るダッシュ
ボードは、上部から下部へ向かって次第に車両前方側へ
傾斜した配置になっている。そのため、空調ユニットの
前方側の上部、具体的には、冷房用熱交換器の上側部分
がエンジンルーム内に位置する配置レイアウトとなるこ
とが多い。このような配置によると、車両搭載後、冷房
用熱交換器を交換する際には、冷房用熱交換器をエンジ
ンルーム側から上方へ取り出すことになる。
【0004】ところで、冷房用熱交換器は凝縮水の排水
性確保のために、冷媒通路をなすチューブを上下方向に
配置しており、これに伴って、複数のチューブへの冷媒
の分配、集合を行うタンク部を冷媒通路の上下両側ある
いは冷媒通路の下側に配置することになる。本出願人の
先願(特願平9−42635号)において記載している
ように、送風空気中の種々な塵埃等の異物が冷房用熱交
換器の下側タンク部の上流側に堆積、付着すると、下側
タンク部を構成する金属材(アルミニウム)の腐食を促
進するという問題が生じる。
【0005】この問題解決のために上記の先願では、冷
房用熱交換器の下側タンク部の上流側に、下側タンク部
を被覆する被覆壁を配置し、これにより、被覆壁の前面
側に塵埃等の異物を堆積させて、異物が下側タンク部に
直接付着することを防止するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、冷房用熱交
換器を上述のごとくエンジンルーム側から上方へ取り出
すようにしたものでは、冷房用熱交換器をエンジンルー
ム側へ傾けて上方へ取り出す必要があるので、上記先願
のごとく被覆壁を空調ユニットのケースに一体に設ける
ものでは、下側タンク部上流側に位置する被覆壁が妨げ
となって、冷房用熱交換器をエンジンルーム側へ傾けて
上方へ取り出すことが困難となる。その結果、下側タン
ク部を被覆する被覆壁をケースに設けることができず、
冷房用熱交換器の耐食性の低下を引き起こす。
【0007】なお、特開平7ー172152号公報に
は、冷房用熱交換器の下側タンク部の下方に凝縮水の排
水性の促進を図るための排水ケースを配置するものが提
案されているが、この従来技術では車両搭載後における
冷房用熱交換器の点検交換等のための脱着作業性につい
ては何ら言及していない。この従来技術では、上記の排
水ケースを下側タンク部と空調ユニットのケースとの間
に単に挟み込んでいるだけであるので、この従来技術に
おいて、もし、冷房用熱交換器を上方へ取り出すように
すると、冷房用熱交換器の脱着時に排水ケースが冷房用
熱交換器から分離、脱落してしまい、脱着作業性を著し
く悪化させる。
【0008】本発明は上記点に鑑みてなされたもので、
冷房用熱交換器をエンジンルーム側から上方へ脱着する
タイプの車両用空調装置において、冷房用熱交換器の脱
着作業性の向上と、冷房用熱交換器の耐食性向上とを両
立させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1〜5記載の発明では、冷房用熱交換器(4
3)の下側タンク部(43e)の下方に下側カバー(5
6)を配置し、この下側カバー(56)に、下側タンク
部(43e)の空気流れ上流側部分を被覆する前面壁部
(56a)と、下側タンク部(43e)に弾性力により
係止される係止爪片(56e、56f)とを設けたこと
を特徴としている。
【0010】これによると、車室(12)側に位置する
冷房用熱交換器(43)をエンジンルーム(11)側か
ら上方へ脱着する際に、下側カバー(56)を下側タン
ク部(43e)に弾性的に取り付けたまま、下側カバー
(56)の脱落を生じることなく、冷房用熱交換器(4
3)と下側カバー(56)を一体に取り出すことができ
る。そのため、冷房用熱交換器(43)の脱着作業性を
向上できる。
【0011】しかも、係止爪片(56e、56f)の弾
性変形により、下側カバー(56)を下側タンク部(4
3e)から簡単に分離できるので、冷房用熱交換器(4
3)の交換時に下側カバー(56)を再利用することが
できる。さらには、下側カバー(56)に設けた前面壁
部(56a)により下側タンク部(43e)の空気流れ
上流側部分を被覆しているから、下側タンク部(43
e)等の金属表面に空気中の塵埃等の異物が直接付着す
るのを防止して、異物の直接付着による蒸発器(43)
の耐食性低下を防止できる。
【0012】また、本発明は具体的には、請求項2記載
のごとく、空調ユニット(40)のうち、冷房用熱交換
器(43)の上側部位をエンジンルーム(11)内に位
置させ、冷房用熱交換器(43)をエンジンルーム(1
1)側へ傾けて上方側へ取り出すようにした車両用空調
装置において好適に実施できる。また、請求項3に記載
のごとく、下側カバー(56)に、下側タンク部(43
e)の下方に位置し、排水穴(56d)を有する底面壁
部(56b)と、下側タンク部(43e)の空気流れ下
流側部分を被覆する後面壁部(56c)を設け、下側カ
バー(56)を前面壁部(56a)と底面壁部(56
b)と後面壁部(56c)とにより断面コの字状に形成
し、そして、請求項4に記載のごとく、係止爪片(56
e、56f)を、前面壁部(56a)および後面壁部
(56c)の両方から下側タンク部(43e)に向かっ
て突出するように形成し、この前後の両方の係止爪片
(56e、56f)により下側タンク部(43e)を弾
性的に挟持するようにすれば、下側タンク部(43e)
の外形に沿った断面コの字状の下側カバー(56)を下
側タンク部(43e)に安定的に保持できる。
【0013】また、請求項5に記載のごとく、空調ユニ
ット(40)に備えられ、冷房用熱交換器(43)を収
容するケース(41)のうち、前面壁部(56a)より
も空気流れ上流側部位に所定間隔を開けて、上下方向の
壁面(41e)を形成し、この壁面(41e)と前記前
面壁部(56a)との間に塵埃堆積用の空間(58)を
形成すれば、冷房用熱交換器(43)に衝突して落下す
る塵埃等の異物を溜めるためのスペースを前面壁部(5
6a)の上流側に充分確保できる。
【0014】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1ないし図4は本発明の一実施形
態を示すもので、図1は空調装置通風系の全体構成を示
す概要側面図である。空調装置が搭載される車両は、図
1に示すように、ダッシュパネル10により車両前方側
のエンジンルーム11と、車両後方側の車室12とに仕
切られている。そして、空調装置通風系は大別して、送
風機ユニット20と空調ユニット40の2つの部分に分
かれており、送風機ユニット20は、ダッシュパネル1
0の直ぐ前方のエンジンルーム11内に設置される。
【0016】一方、空調ユニット40はダッシュパネル
10の直ぐ後方の車室12内に設置されるものであっ
て、送風機ユニット20と空調ユニット40はダッシュ
パネル10の開口部10aを通して一体に接続されるよ
うになっている。空調ユニット40はより具体的には、
車室12内の前部に設置される計器盤(図示せず)内に
おいて車両左右方向(図1の紙面垂直方向)の略中央位
置に設置される。但し、空調ユニット40のうち、車両
前方側の上部はエンジンルーム11内に設置されるよう
になっている。
【0017】ここで、送風機ユニット20もエンジンル
ーム11内で車両左右方向の略中央位置に設置されてい
るので、本実施形態の空調装置通風系は送風機ユニット
20から空調ユニット40に至る全体が車両左右方向の
略中央部位に位置しているので、完全センター置きユニ
ットを構成している。また、送風機ユニット20のケー
ス21および空調ユニット40のケース41はともに複
数の樹脂製の分割ケースを金属板バネ、ネジ等の適宜の
締結手段により一体に結合して構成され、これらケース
21、41の内部に空調空気が流れる空気通路を形成し
ている。そして、ケース21、41には、ダッシュパネ
ル10の開口部10aの周縁部に沿ってフランジ部2
8、42が備えられている。
【0018】このフランジ部28、42はダッシュパネ
ル10の開口部10aの周縁部にシール材(図示せず)
を介して気密に取り付けられるもので、下側のフランジ
部42は空調ユニット40のケース41に一体成形さ
れ、上側のフランジ部28は送風機ユニット20のケー
ス21の一部を形成する内気吸入ケース29に一体成形
されている。
【0019】送風機ユニット20のケース21内には、
回転軸(図示せず)が車両左右方向に向くように配置さ
れた遠心式送風ファン22が収容されている。このケー
ス21の上部で、車両後方側の部位に内気ケース23が
備えられており、この内気ケース23は内気吸入ケース
29を通して車室12内に連通し、車室内空気(内気)
を吸入する。この内気ケース23の内部には内気通路を
開閉する板状の内気ドア24が回動可能に配置されてい
る。
【0020】また、ケース22の上部で、車両前方側の
部位には、車室外空気(外気)を吸入するための外気ケ
ース25が備えられており、この外気ケース25の内部
には外気通路を開閉する板状の外気ドア26が回動可能
に配置されている。ここで、この両ドア24、26は図
示しないリンク機構により連結され、連動操作される。
【0021】そして、内気ケース23からの内気または
外気ケース25からの外気は送風ファン22に吸入さ
れ、送風ファン22はその吸入空気を矢印Bのように車
両後方側の空調ユニット40へ向かって送風する。次
に、空調ユニット40部について説明すると、空調ユニ
ット40のケース41内において、最も車両前方側(換
言すると、空気流れ上流側)の部位に蒸発器(冷房用熱
交換器)43が配置され、この蒸発器43の下流側にヒ
ータコア(暖房用熱交換器)44が配置されている。蒸
発器43は周知のごとく冷凍サイクルの冷媒の蒸発潜熱
を空調空気から吸熱して、空調空気を冷却するものであ
る。
【0022】ヒータコア44は、蒸発器43を通過した
冷風を再加熱するものであって、その内部に高温の温水
(エンジン冷却水)が流れ、この温水を熱源として空気
を加熱するものである。なお、本例における空調ユニッ
ト40は、ヒータコア44への温水流量を調整して吹出
空気温度を制御する構成となっている。ヒータコア44
で温度調整された空気を吹き出す吹出開口部として、空
調ユニットケース41の上面部にデフロスタ開口部45
が開口している。このデフロスタ開口部45は車両窓ガ
ラス内面に向けて風を吹き出すもので、デフロスタドア
46により開閉される。
【0023】また、空調ユニットケース41の最も車両
後方側(乗員寄り)の上部にはセンターフェイス開口部
47が開口し、空調ユニットケース41の左右の側面の
上部には、左右のサイドフェイス開口部48が開口して
いる。このセンターフェイス開口部47およびサイドフ
ェイス開口部48は前席乗員の頭部側に向けて風を吹き
出す。サイドフェイス開口部48は冬季暖房時に車両側
面窓ガラスに温風を吹き出して側面窓ガラスの曇り止め
のためにも使用される。
【0024】また、空調ユニットケース41の左右の側
面の下部にはフット開口部49が開口している。このフ
ット開口部49は前席乗員の足元部に温風を吹き出す。
また、空調ユニットケース41の車両後方側の下部に後
席用フット開口部50が開口しており、この後席用フッ
ト開口部50は後席用フットドア51により開閉され
る。なお、センターフェイス開口部47を開閉するフェ
イスドアおよびフット開口部49を開閉するフットドア
は図示されていない。
【0025】図1に示すように、空調ユニット40のう
ち、車両前方側の上部、すなわち、蒸発器43の上方側
の部位は、フランジ部28、42より車両前方側のエン
ジンルーム11内に位置している。蒸発器43の入口
側、出口側の冷媒配管と、エンジンルーム11内に配置
される冷凍サイクル冷媒配管との接続を行う配管コネク
タ52はエンジンルーム11内に配置されている。
【0026】次に、図2は上記蒸発器43の具体的構造
を例示するものであり、図2の蒸発器43は一般に積層
型と称されるタイプのもであって、偏平チューブ43a
はアルミニュウム製の金属薄板を2枚最中合わせ状に接
合して構成されており、その偏平面は空気流れと平行に
なっている。そして、この偏平チューブ43aとコルゲ
ートフィン43bとを交互に図2の左右方向に所定数積
層した後に、その積層した組付状態を適宜の治具にて保
持して炉中にて一体ろう付けしたものである。偏平チュ
ーブ43aとコルゲートフィン43bとにより空調空気
との間で熱交換を行う熱交換コア部43cが構成され
る。
【0027】一方、偏平チューブ43aを構成する金属
薄板の上下両端部には上側タンク部43dおよび下側タ
ンク部43eが構成されている。この上側タンク部43
dおよび下側タンク部43eは上記金属薄板の上下両端
部に一体成形した椀状の突出部により構成されるもので
あって、複数の偏平チューブ43aへの冷媒の分配、お
よび複数の偏平チューブ43aからの冷媒の集合を行
う。なお、図2の例では、上側タンク部43dおよび下
側タンク部43eはそれぞれ空気流れの上流側と下流側
に分割されたタンク部を形成している。
【0028】上記の上側タンク部43dおよび下側タン
ク部43eにはそれぞれ隣接するタンク部相互を連通す
る連通穴(図示せず)が設けられており、この連通穴に
より上側タンク部43dおよび下側タンク部43eの通
路が図2の左右方向に連通している。前記した配管コネ
クタ52は、蒸発器43の冷媒入口配管43fおよび冷
媒出口配管43gをそれぞれ冷凍サイクルの高圧液配管
53および低圧ガス配管54と接続するためのものであ
る。低圧ガス配管54は冷凍サイクルの図示しないアキ
ュームレータを介して圧縮機吸入側に接続され、また、
高圧液配管53は冷凍サイクルの図示しない凝縮器出口
側に接続される。また、高圧液配管53において、配管
コネクタ52の近傍位置には高圧液冷媒の減圧手段をな
す固定絞り(オリスィス)55が内蔵され、この固定絞
り55で減圧された低圧の気液2相冷媒が蒸発器43に
流入する。
【0029】上記の蒸発器43は図1、図2に示すよう
に熱交換コア部43cが略上下方向に向くようにして空
調ユニットケース41内に収容され、空調空気は熱交換
コア部43cを水平方向に流れるようになっている。従
って、熱交換コア部43cの偏平チューブ43aはその
長手方向が略上下方向に向くように配置されている。図
3は本発明の要部を示すもので、蒸発器43の下側部分
の組付構造を拡大図示している。蒸発器43において、
偏平チューブ43aは空気流れの前後方向に2つの風上
側冷媒通路43hと風下側冷媒通路43iを並列に形成
しており、これに伴って、偏平チューブ43aと一体の
下側タンク部43eも空気流れの前後方向に2つに分割
して形成されている。
【0030】この下側タンク部43e、43eの下方に
下側カバー56が配置されている。図4は下側カバー5
6単体の形状を示すもので、下側カバー56はある程度
の弾性を有する樹脂(例えばABS樹脂)にて概略コの
字状の断面形状に成形されている。この下側カバー56
は後述の構成により樹脂の弾性力(弾性変形)を利用し
て下側タンク部43e、43eの部分に脱着可能に取り
付けられる。
【0031】この下側カバー56のコの字状の断面形状
は、前面壁部56aと底面壁部56bと後面壁部56c
の3つの部分で形成されている。前面壁部56aは、下
側タンク部43eの空気流れ上流側部分を車両左右方向
(図2の左右方向)の全長にわたって被覆するように形
成されている。また、底面壁部56bは下側タンク部4
3eの下方に位置する部分であり、蒸発器43で発生す
る凝縮水を排出するための排水穴56dを多数有してい
る。この排水穴56dは図4に示すように三角状のもの
で、底面壁部56bのうち、空気流れ下流側の部位に開
口している。
【0032】蒸発器43および下側カバー56は空気下
流側が下方となるように若干量だけ傾斜配置されている
ので、底面壁部56b上の凝縮水は空気下流側に移動し
て排水穴56dから空調ユニットケース41底面の傾斜
案内面41a上に落下する。そして、この傾斜案内面4
1aの最低部に設けられた排水パイプ41b(図1)か
ら凝縮水は外部へ排出される。
【0033】次に、後面壁部56cは下側タンク部43
eの空気流れ下流側部分を車両左右方向(図2の左右方
向)の全長にわたって被覆するように形成されている。
そして、前面壁部56aおよび後面壁部56cの内壁面
から下側タンク部43eに向かって突出する係止爪片5
6e、56fがそれぞれ複数づつ形成されている。この
係止爪片56e、56fは本例では図4(a)に示すよ
うに4個づつ互いに対向するように設けられている。
【0034】また、この係止爪片56e、56fの高さ
(上下方向寸法)は下側タンク部43eの上下方向の中
間部位より上方へ突出するように設定してある。そし
て、係止爪片56e、56fの上端部に下側タンク部4
3e側へさらに突出する突部56g、56hが設けてあ
る。この突部56g、56h間の間隔は、2つの下側タ
ンク部43e、43eの車両前後方向の最大寸法L(図
3)より所定量小さく設定してあり、このような寸法設
定により、前後の2つの係止爪片56e、56fにより
下側タンク部43e、43eを弾性的に挟持するように
してある。
【0035】また、底面壁部56bには下方へ突出する
位置決め用リブ56iが2箇所(図4(a)参照)設け
られており、一方、空調ユニットケース41底面の傾斜
案内面41aには上方へ突出する位置決め用リブ41c
が設けられている。このケース側のリブ56iに蒸発器
43側のリブ56iを当接することにより、蒸発器43
の車両前方側への位置決めを行うことができる。
【0036】さらに、空調ユニットケース41の左右両
側の側壁の内側には、下側カバー56の後面壁部56c
に対応する位置決め用リブ41dが設けられているの
で、後面壁部56cがこの位置決め用リブ41dに当接
することにより、蒸発器43の車両後方側への位置決め
を行うことができる。以上により、蒸発器43の下方側
を下側カバー56を介して空調ユニットケース41に対
して位置決めし固定することができる。蒸発器43の上
方側は、エンジンルーム11内に位置する内気吸入ケー
ス29により位置決めされ、固定される。
【0037】なお、位置決め用リブ41cは傾斜案内面
41aの車両左右方向の全長にわたって延びるように形
成されているので、この位置決め用リブ41cの上端に
下側カバー56の底面壁部56bが当接することによ
り、下側カバー56の下方部の空間57を車両前後方向
に対して遮断することができる。従って、下側カバー5
6の下方部の空間57を送風空気が通過することを阻止
できる。
【0038】空調ユニットケース41の底面部におい
て、下側カバー56の前面壁部56aよりも空気流れ上
流側部位に所定間隔を開けて、上下方向の壁面41eを
形成し、この壁面41eと前面壁部56aとの間に空間
58を形成している。この空間58および空間57は下
側カバー56の前面壁部56aより空気流れ上流側に落
下する送風空気中の塵埃等の異物を堆積させるためのス
ペースを形成する。
【0039】上記構成おいて本実施形態の作用を説明す
ると、送風機ユニット20の送風ファン22を作動させ
ると、内気または外気が送風ファン22により送風され
て、蒸発器43の熱交換コア部43cの偏平チューブ4
3aおよびコルゲートフィン43bの間を通過する。こ
のとき、空気は偏平チューブ43a内を流通する冷媒に
より吸熱され、冷風となる。そして、冷風はヒータコア
44により温度調整された後に、所定の吹出開口部4
5、47、48、49、50から車室内へ吹き出す。
【0040】一方、蒸発器43に送風される空気には、
種々な塵埃(例えば、綿埃、昆虫類、枯れ葉等)を含む
異物が混在しており、これらの異物は蒸発器43の偏平
チューブ43aおよびコルゲートフィン43bの間を通
過するときに、偏平チューブ43aやコルゲートフィン
43bに衝突し、下方へ落下し、堆積しようとする。こ
の際、蒸発器43の下側タンク部43eの前面側に空間
58を形成するとともに、この下側タンク部43eの前
面側を下側カバー56の前面壁部56aにより被覆して
いるので、上記異物が蒸発器43の下側タンク部43e
に付着しようとするのを前面壁部56aにより阻止でき
る。
【0041】このため、異物は前面壁部56aに沿って
空間58および空間57内部に落下し、堆積していく。
以上の結果、蒸発器43の下側タンク部43eを構成す
るアルミニュウム材に異物が直接付着して、アルミニュ
ウム材の腐食を促進するという不具合を確実に防止でき
る。また、下側タンク部43eにはそのろう付け面を形
成する鍔状凸部43j(図2参照)が形成されており、
この鍔状凸部43jによる凹凸形状の隙間を通して空気
漏れが発生しやすいが、本実施形態によると、下側タン
ク部43eの前面、後面を下側カバー56の前面壁部5
6a、後面壁部56cにより被覆しているので、上記鍔
状凸部22cによる隙間がたとえ発生しても、この隙間
からの空気漏れを確実に防止できる。
【0042】この隙間を通る空気はほとんど冷却されな
いので、冷却能力低下の原因となるが、本実施形態では
このような不具合を確実に防止できる。なお、下側カバ
ー56の前面壁部56a、後面壁部56cは下側タンク
部43eの部分を被覆するだけで、チューブ43aとフ
ィン43bとからなる熱交換コア部43cは被覆しない
ので、蒸発器43の性能低下を招くことはない。
【0043】次に、本実施形態における蒸発器43部分
の組付方法および脱着方法について説明すると、蒸発器
43の下側タンク部43eに対して、下側カバー56の
係止爪片56e、56fの突部56g、56hの間隔を
弾性的に押し広げながら、係止爪片56e、56fを下
側タンク部43eの外面形状に図3のごとく嵌合係止さ
せる。すなわち、図3の状態では、突部56g、56h
が下側タンク部43eの外面形状の最大寸法Lの部分よ
り上側の部位に位置して、突部56g、56hがタンク
外面形状により係止されて下方へ抜けることがない。従
って、蒸発器43と下側カバー56とを確実に一体化で
き、蒸発器43の脱着時に下側カバー56が脱落する恐
れはない。
【0044】次に、蒸発器43の交換、点検修理等のた
めに、蒸発器43を空調ユニット40から脱着する際の
作業について説明すると、まず、エンジンルーム11内
の送風機ユニット20の上側に位置する内気ケース2
3、外気ケース25、内気吸入ケース29等を取り外
す。これにより、空調ユニット40において、車両前方
側の上部がエンジンルーム11内に開放され、蒸発器4
3の上部がエンジンルーム11内に開放される。
【0045】次に、蒸発器43を若干量上方へ移動させ
て、下側カバー56の下方のリブ56iを空調ユニット
ケース41のリブ41cより上方へ移動させ、この両リ
ブ56i、41cの当接状態を解除する。これにより、
蒸発器43を前方のエンジンルーム11側へ傾けること
ができる。そこで、次に、蒸発器43を前方側へ傾けな
がら上方へ取り出すことより、エンジンルーム11を通
して蒸発器43を上方側へ取り出すことができる。
【0046】このとき、下側カバー56は脱落すること
なく蒸発器43と一体に取り出されるので、蒸発器43
の取り出し作業を簡単に行うことができる。蒸発器43
を交換するときは、下側カバー56の係止爪片56e、
56fの突部56g、56hの間隔を弾性的に押し広げ
ながら、係止爪片56e、56fを下側タンク部43e
の外面形状から引き下げることにより、下側カバー56
を下側タンク部43eから簡単に分離できる。従って、
交換後の蒸発器43に対して下側カバー56を再利用す
ることがてきる。
【0047】また、蒸発器43の装着時においても、下
側カバー56を一体に組付けたまま蒸発器43を空調ユ
ニットケース41内に挿入できるので、作業性がよい。 (他の実施形態)なお、上記した実施形態では、蒸発器
43として図2に示す上下両方にタンク部43d、43
eを有するものについて説明したが、タンク部を蒸発器
43の下側のみに配置し、上側にはタンク部を配置しな
いタイプのものでも本発明は同様に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による車両用空調装置の全
体構成の概要側面図である。
【図2】図1の蒸発器の具体的構造を例示する斜視図で
ある。
【図3】図1の要部の拡大断面図である。
【図4】(a)は図2に示す蒸発器の下側カバーの平面
図、(b)は同下側カバーの左側面図、(c)は(a)
のA−A矢視断面図である。
【符号の説明】 11…エンジンルーム、12…車室、20…送風機ユニ
ット、40…空調ユニット、43…蒸発器(冷房用熱交
換器)、43a…チューブ、43e…下側タンク部、5
6…下側カバー、56a…前面壁部、56b…底面壁
部、56c…後面壁部、56d…排水穴、56e、56
f…係止爪片。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷房用熱交換器(43)を備える空調ユ
    ニット(40)を車室(12)内に配置し、 前記空調ユニット(40)に空気を送風する送風機ユニ
    ット(20)をエンジンルーム(11)内に配置し、 前記空調ユニット(40)から前記冷房用熱交換器(4
    3)を前記エンジンルーム(11)を通して上方側へ取
    り出して、前記冷房用熱交換器(43)の脱着を行うよ
    うにした車両用空調装置において、 前記冷房用熱交換器(43)は、上下方向に配置された
    複数のチューブ(43a)と、この複数のチューブ(4
    3a)の下側に配置され、この複数のチューブ(43
    a)への冷媒の分配、集合を行う下側タンク部(43
    e)とを有し、 前記下側タンク部(43e)の下方に下側カバー(5
    6)を配置し、 この下側カバー(56)に、前記下側タンク部(43
    e)の空気流れ上流側部分を被覆する前面壁部(56
    a)と、前記下側タンク部(43e)に弾性力により係
    止される係止爪片(56e、56f)とを設けたことを
    特徴とする車両用空調装置。
  2. 【請求項2】 前記空調ユニット(40)のうち、前記
    冷房用熱交換器(43)の上側部位は前記エンジンルー
    ム(11)内に位置させ、 前記冷房用熱交換器(43)を前記エンジンルーム(1
    1)側へ傾けて上方側へ取り出すようにしたことを特徴
    とする請求項1に記載の車両用空調装置。
  3. 【請求項3】 前記下側カバー(56)に、前記下側タ
    ンク部(43e)の下方に位置し、排水穴(56d)を
    有する底面壁部(56b)と、前記下側タンク部(43
    e)の空気流れ下流側部分を被覆する後面壁部(56
    c)が設けられており、 前記下側カバー(56)を前記前面壁部(56a)と前
    記底面壁部(56b)と前記後面壁部(56c)とによ
    り断面コの字状に形成したことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の車両用空調装置。
  4. 【請求項4】 前記係止爪片(56e、56f)は、前
    記前面壁部(56a)および前記後面壁部(56c)の
    両方から前記下側タンク部(43e)に向かって突出す
    るように形成され、 この前後の両方の係止爪片(56e、56f)により前
    記下側タンク部(43e)を弾性的に挟持するようにし
    たことを特徴とする請求項3に記載の車両用空調装置。
  5. 【請求項5】 前記空調ユニット(40)に備えられ、
    前記冷房用熱交換器(43)を収容するケース(41)
    のうち、前記前面壁部(56a)よりも空気流れ上流側
    部位に所定間隔を開けて、上下方向の壁面(41e)を
    形成し、 この壁面(41e)と前記前面壁部(56a)との間に
    塵埃堆積用の空間(58)を形成したことを特徴とする
    請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用空調装
    置。
JP10269966A 1998-09-24 1998-09-24 車両用空調装置 Pending JP2000094944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269966A JP2000094944A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269966A JP2000094944A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000094944A true JP2000094944A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17479713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269966A Pending JP2000094944A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000094944A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137128A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Denso Corp 空調装置
KR101543611B1 (ko) 2009-02-20 2015-08-11 한온시스템 주식회사 자동차용 공조장치
JP2016014505A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110319A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JPS58188214U (ja) * 1982-06-04 1983-12-14 三菱電機株式会社 自動車用冷房装置
JPS6089569U (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 三菱重工業株式会社 自動車用冷蔵庫
JPS61150815A (ja) * 1984-12-22 1986-07-09 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空気調和装置
JPH07172152A (ja) * 1993-05-19 1995-07-11 Nippondenso Co Ltd 空気調和装置のクーリングユニットおよび排水ケース
JPH10236150A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Denso Corp 空調装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110319A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JPS58188214U (ja) * 1982-06-04 1983-12-14 三菱電機株式会社 自動車用冷房装置
JPS6089569U (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 三菱重工業株式会社 自動車用冷蔵庫
JPS61150815A (ja) * 1984-12-22 1986-07-09 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空気調和装置
JPH07172152A (ja) * 1993-05-19 1995-07-11 Nippondenso Co Ltd 空気調和装置のクーリングユニットおよび排水ケース
JPH10236150A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Denso Corp 空調装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137128A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Denso Corp 空調装置
JP4661542B2 (ja) * 2005-11-15 2011-03-30 株式会社デンソー 空調装置
KR101543611B1 (ko) 2009-02-20 2015-08-11 한온시스템 주식회사 자동차용 공조장치
JP2016014505A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6440189B1 (en) Air conditioning apparatus with detachable filter
US7856841B2 (en) Air conditioning system for automobile
WO1999007568A1 (fr) Climatiseur pour vehicules
JP2003063239A (ja) 車両用空調装置
JP3855476B2 (ja) 自動車用空調装置
US5669439A (en) Laminated type heat exchanger
JPH09510419A (ja) 自動車用の暖房装置または空気調和装置
JP2000094944A (ja) 車両用空調装置
JPH10236150A (ja) 空調装置
JP3956521B2 (ja) 車両用空調装置
JP4374200B2 (ja) 車両用空調装置
JP4013383B2 (ja) 車両用空調装置
JP4066560B2 (ja) 空調装置
JP4276861B2 (ja) 車両用空調ダクトの取付構造
US20020129931A1 (en) Air conditioner and arrangement structure in vehicle
JP2002127737A (ja) 車輌用熱交換器
JP3994520B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2003118350A (ja) 車両用空調装置
JP2002019454A (ja) 空調装置
JP4374199B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004249906A (ja) 車両用空気調和装置
KR20070065534A (ko) 차량용 공조장치의 증발기 토출온도 개선 장치
JP2004149020A (ja) 車両用空調ユニット
JP2008062803A (ja) 車両用空調装置
JP2024031233A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512