JP2000093428A - 超音波探触子保持装置および超音波診断装置 - Google Patents

超音波探触子保持装置および超音波診断装置

Info

Publication number
JP2000093428A
JP2000093428A JP10268839A JP26883998A JP2000093428A JP 2000093428 A JP2000093428 A JP 2000093428A JP 10268839 A JP10268839 A JP 10268839A JP 26883998 A JP26883998 A JP 26883998A JP 2000093428 A JP2000093428 A JP 2000093428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
ultrasonic
cable
diagnostic apparatus
cables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10268839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058171B2 (ja
Inventor
Takekazu Osada
丈和 長田
Yoko Ito
葉子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd, Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP26883998A priority Critical patent/JP4058171B2/ja
Publication of JP2000093428A publication Critical patent/JP2000093428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058171B2 publication Critical patent/JP4058171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーブル同士が絡まないように複数の超音波
探触子を保持できる超音波探触子保持装置を提供する。 【解決手段】 操作者は、超音波探触子保持装置100
の筒T1に超音波探触子P1を入れる時、超音波探触子
P1のケーブルK1をスリット101および導入溝11
2を通して保持孔113に入れ、さらに収容溝114に
押し込み、ケーブルフック120に掛けてから下へ垂ら
す。そして、超音波探触子P1のケーブル側端部を保持
孔114に差し込んで、筒T1に超音波探触子P1を保
持させる。 【効果】 ケーブルが絡んで引き出せなくなり、超音波
探触子が被検体に届かなくなるといった事態を回避でき
る。ケーブルの絡みを解くための余分な作業をなくすこ
とが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波探触子保持
装置および超音波診断装置に関し、さらに詳しくは、ケ
ーブル同士が絡まないように複数の超音波探触子を保持
できる超音波探触子保持装置および超音波診断装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図14は、従来の超音波診断装置の一例
の右側面図である。この超音波診断装置50は、超音波
診断装置本体11と、3個の超音波探触子P1,P2,
P3と、前記超音波診断装置本体11の右側面に設置さ
れた超音波探触子保持装置500とを具備している。
【0003】図15は、上記超音波診断装置50の正面
図である。超音波探触子P1,P2,P3のコネクタC
1,C2,C3は、超音波診断装置本体50に接続され
ている。
【0004】図16に示すように、超音波探触子保持装
置500は、上面開口有底の筒T1,T2,T3を3個
並べた如き概略形状をしている。超音波探触子保持装置
500の各筒T1,T2,T3の前壁面には、超音波探
触子P1,P2,P3のケーブルK1,K2,K3を通
過させうる幅のスリット101がそれぞれ設けられてい
る。また、図17に示すように、超音波探触子保持装置
500の底面510には、超音波探触子P1,P2,P
3のケーブル側端部を差込み可能な保持孔113と、超
音波探触子P1,P2,P3のケーブルK1,K2,K
3を通過させうる幅で前記保持孔113から前記スリッ
ト101まで連続する導入溝112とが、それぞれ設け
られている。
【0005】図14に戻り、各超音波探触子P1,P
2,P3は、各ケーブルK1,K2,K3を前記超音波
探触子保持装置500の各スリット101に通過させ
て、各筒T1,T2,T3にそれぞれ入れられ、超音波
探触子P1,P2,P3のケーブル側端部を底面510
の各保持孔113に差し込んだ状態で、保持されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の超音波診断
装置50では、超音波探触子保持装置500の各筒T
1,T2,T3から超音波探触子P1,P2,P3を取
り出してしまうと、各筒T1,T2,T3と超音波探触
子P1,P2,P3の対応が全く消失し、超音波探触子
P1,P2,P3を各筒T1,T2,T3に戻す時、任
意の対応で戻すことが出来た。しかし、超音波探触子P
1,P2,P3を任意の対応で各筒T1,T2,T3に
戻すことを繰り返していると、図18に示すように、各
ケーブルK1,K2,K3が絡まってしまう問題点があ
った。そこで、本発明の目的は、ケーブル同士が絡まな
いように複数の超音波探触子を保持できる超音波探触子
保持装置および超音波診断装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、超音波診断装置本体に設置され、上面開口有底の筒
を複数並べた如き概略形状を有し、前記各筒の超音波診
断装置本体で塞がれていない方向の壁面には、超音波探
触子のケーブルを通過させうる幅のスリットがそれぞれ
設けられ、前記各筒の底面には、超音波探触子のケーブ
ル側端部を差込み可能な保持孔と、超音波探触子のケー
ブルを通過させうる幅で前記保持孔から前記スリットま
で連続する導入溝と、超音波探触子のケーブルを通過さ
せうる幅で前記保持孔から前記導入溝の方向と異なる方
向に延設された収容溝とがそれぞれ設けられていること
を特徴とする超音波探触子保持装置を提供する。上記第
1の観点による超音波探触子保持装置では、各筒の底面
に、導入溝とは別に収容溝を設けている。操作者は、各
筒に超音波探触子を入れる時、超音波探触子のケーブル
を導入溝から保持孔を経て収容溝に押し込み、次いで超
音波探触子のケーブル側端部を保持孔に差し込んで、各
筒に超音波探触子を保持させる。このように、各筒に超
音波探触子を入れる時、超音波探触子のケーブルを収容
溝に押し込む操作をさせることから、超音波探触子のケ
ーブル同士が絡まないように自然に気を付けさせること
ができる。よって、結果的に、ケーブル同士が絡まない
ように複数の超音波探触子を保持できることとなる。な
お、収容溝を鍵形にして超音波探触子のケーブルが収容
溝から出にくいようにしておくと、各筒から超音波探触
子を取り出しても、超音波探触子のケーブルが収容溝に
残るため、各筒と超音波探触子の対応を確認できるよう
になり、使い終わった超音波探触子を対応する筒に正確
に戻せるようになる。よって、ケーブル同士が絡まない
ように複数の超音波探触子を保持できることとなる。
【0008】第2の観点では、本発明は、上記構成の超
音波探触子保持装置において、前記各筒より上方の所定
高さに超音波探触子のケーブルの一部を保持するケーブ
ル掛けを設けたことを特徴とする超音波探触子保持装置
を提供する。上記第2の観点による超音波探触子保持装
置では、ケーブル掛けによって超音波探触子のケーブル
を吊り上げるから、ケーブルの垂れが短くなり、この点
でもケーブル同士の絡みを防止できる。また、各筒から
超音波探触子を取り出しても、超音波探触子のケーブル
がケーブル掛けに残るため、各筒と超音波探触子の対応
を確認できるようになり、使い終わった超音波探触子を
対応する筒に正確に戻せるようになる。よって、ケーブ
ル同士が絡まないように複数の超音波探触子を保持でき
ることとなる。
【0009】第3の観点では、本発明は、超音波診断装
置本体と、請求項1または請求項2に記載の超音波探触
子保持装置とを具備したことを特徴とする超音波診断装
置を提供する。上記第3の観点による超音波診断装置で
は、上記第1の観点または第2の観点による超音波探触
子保持装置を設置するため、超音波探触子のケーブル同
士が絡まないように複数の超音波探触子を保持できる。
これにより、超音波探触子の取り出しや入れ置きの動作
をスムーズに行うことが出来る。また、超音波探触子の
ケーブルが絡んで引き出せなくなり、超音波探触子が被
検体に届かなくなるといった事態を回避できる。また、
超音波探触子のケーブルの絡みを解くための余分な作業
をなくすことが出来る。
【0010】第4の観点では、本発明は、上記構成の超
音波診断装置において、超音波診断装置本体に設置さ
れ、複数の超音波探触子のケーブルを個別に分けて超音
波診断装置本体に対して一定位置に保持するケーブル保
持器を具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供
する。上記第4の観点による超音波診断装置では、ケー
ブル保持器によって複数の超音波探触子のケーブルを個
別に分けて保持するから、この点でもケーブルが絡むこ
とを防止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。なお、これにより本発明が限定され
るものではない。
【0012】−第1の実施形態− 図1は、本発明の第1の実施形態の超音波診断装置の右
側面図である。この超音波診断装置10は、超音波診断
装置本体11と、3個の超音波探触子P1,P2,P3
と、前記超音波診断装置本体11の右側面に設置された
超音波探触子保持装置100と、前記超音波診断装置本
体11の正面に設置されたケーブル保持器200とを具
備している。
【0013】図2は、上記超音波診断装置10の正面図
である。超音波探触子P1,P2,P3のコネクタC
1,C2,C3は、超音波診断装置本体10に接続され
ている。また、超音波探触子P1,P2,P3のケーブ
ルK1,K2,K3は、前記ケーブル保持器200に保
持されている。
【0014】図3に示すように、前記超音波探触子保持
装置100は、上面開口有底の筒T1,T2,T3を3
個並べた如き概略形状をしている。超音波探触子保持装
置100の各筒T1,T2,T3の前壁面には、超音波
探触子P1,P2,P3のケーブルK1,K2,K3を
通過させうる幅のスリット101がそれぞれ設けられて
いる。また、各筒T1,T2,T3の奥壁面には、前記
各筒T1,T2,T3より上方の所定高さに超音波探触
子P1,P2,P3のケーブルK1,K2,K3の一部
を掛けるケーブルフック120が立設されている。
【0015】また、図4に示すように、超音波探触子保
持装置100の底面110には、超音波探触子P1,P
2,P3のケーブル側端部を差込み可能な保持孔113
と、超音波探触子P1,P2,P3のケーブルK1,K
2,K3を通過させうる幅で前記保持孔113から前記
スリット101まで連続する導入溝112と、超音波探
触子P1,P2,P3のケーブルK1,K2,K3を通
過させうる幅で前記保持孔113から奥方向に延設され
た収容溝114とが、それぞれ設けられている。
【0016】図5に示すように、前記ケーブル保持器2
00は、ヒンジ205で開閉可能に連結された下板20
6と上板207とからなる。下板206は、前記超音波
診断装置本体11に固着される固着板206aと、掛止
突起206bとを有している。上板207は、操作者が
指を掛ける指掛部207bと、前記掛止突起206bを
弾性力で保持する掛止孔207bとを有している。上板
207を開いて超音波探触子P1,P2,P3のケーブ
ルK1,K2,K3を下板206の各凹部201,20
2,203にそれぞれ載せてから、上板207を閉じる
と、超音波探触子P1,P2,P3のケーブルK1,K
2,K3を個別に保持できる。
【0017】図6および図7は、超音波探触子P1を筒
T1に入れた状態の説明図である。操作者は、超音波探
触子P1を筒T1に入れる時、超音波探触子P1のケー
ブルK1をスリット101および導入溝112を通して
保持孔113に入れ、さらに収容溝114に押し込み、
ケーブルフック120に掛けてから下へ垂らす。そし
て、超音波探触子P1のケーブル側端部を保持孔114
に差し込んで、筒T1に超音波探触子P1を保持させ
る。なお、超音波探触子P2,P3を筒T2,T3に入
れる時も同様である。
【0018】以上の超音波探触子保持装置100および
超音波診断装置10によれば、次の効果が得られる。 (1) 各筒T1,T2,T3に超音波探触子P1,P2,
P3を入れる時、ケーブルK1,K2,K3を収容溝1
14に押し込む操作をさせることから、ケーブルK1,
K2,K3が絡まないように自然に操作者に気を付けさ
せることが出来る。 (2) ケーブルフック120によってケーブルK1,K
2,K3を吊り上げるから、ケーブルK1,K2,K3
の垂れが短くなり、ケーブル同士の絡みを防止できる。
また、各筒T1,T2,T3から超音波探触子P1,P
2,P3を取り出しても、ケーブルK1,K2,K3が
ケーブルフック120にそれぞれ残るため、各筒T1,
T2,T3と超音波探触子P1,P2,P3の対応を確
認できるようになり、使い終わった超音波探触子P1,
P2,P3を対応する筒T1,T2,T3に正確に戻せ
るようになる。 (3) ケーブル保持器200によってケーブルK1,K
2,K3を個別に分けて保持するから、この点でもケー
ブルK1,K2,K3が絡むことを防止できる。 (4) ケーブル同士が絡まないように超音波探触子P1,
P2,P3を保持できるから、超音波探触子P1,P
2,P3の取り出しや入れ置きの動作をスムーズに行う
ことが出来る。また、ケーブルK1,K2,K3が絡ん
で引き出せなくなり、超音波探触子P1,P2,P3が
被検体に届かなくなるといった事態を回避できる。ま
た、ケーブルK1,K2,K3の絡みを解くための余分
な作業をなくすことが出来る。
【0019】−第2の実施形態− 図8は、本発明の第2の実施形態の超音波探触子保持装
置の斜視図である。この超音波探触子保持装置100’
は、固定側部材1010と、装着側部材1050とから
なる。前記固定側部材1010は、超音波診断装置本体
11に設置され、図3および図4に示す超音波探触子保
持装置100のケーブルフック120が立設された壁面
を独立させた如き構造であり、係止用突起102と、ケ
ーブルK1,K2,K3を入れる凹部1011,101
2,1013とを有している。前記装着側部材1050
は、前記固定側部材1010に装着され、図3および図
4に示す超音波探触子保持装置100のケーブルフック
120を除去した如き構造であり、前記固定側部材10
10の係止用突起102に係止される係止用凹部(図示
省略)を有している。
【0020】図9は、超音波探触子P1,P2,P3を
超音波探触子保持装置100’に保持させた状態の説明
図である。操作者は、装着側部材1050を外しておい
て、ケーブルK1,K2,K3を、固定側部材1010
の凹部1011,1012,1013に通してケーブル
フック120にそれぞれ掛ける。次いで、固定側部材1
010に装着側部材1050を取り付ける。次いで、ケ
ーブルK1,K2,K3を、スリット101および導入
溝112を通して保持孔113に入れ、さらに収容溝1
14に押し込み、下へ垂らす。そして、超音波探触子P
1,P2,P3のケーブル側端部を保持孔114に差し
込んで保持させる。
【0021】上記超音波探触子保持装置100’を用い
れば、ケーブルK1,K2,K3の一部が固定側部材1
010と装着側部材1050の間に挟まれて外れないた
め、各筒T1,T2,T3と超音波探触子P1,P2,
P3の対応を確認できるようになり、使い終わった超音
波探触子P1,P2,P3を対応する筒T1,T2,T
3に正確に戻せるようになる。
【0022】−他の実施形態− (1)図10に示すように、1本の針金を成形したケー
ブルフック120’を用いて、構造を簡単化してもよ
い。 (2)図11および図12に示すように、鍵形の収容溝
114’,114”を設けて、ケーブルK1,K2,K
3が収容溝114’,114”から出にくいようにして
もよい。 (3)図13に示すように、超音波診断装置本体11に
埋設される軸受部206と、回転軸207と、分離板2
08とからなるケーブル保持器200’を用いて、回転
軸207の回転によりケーブルK1,K2,K3をスム
ーズに送り出せると共に分離板208によりケーブルK
1,K2,K3を分離・保持するようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明の超音波探触子保持装置によれ
ば、各筒に超音波探触子を入れる時、操作者に超音波探
触子のケーブルを収容溝に押し込む操作をさせるから、
超音波探触子のケーブル同士が絡まないように自然に気
を付けさせることができる。よって、結果的に、ケーブ
ル同士が絡まないように複数の超音波探触子を保持でき
ることとなる。
【0024】本発明の超音波診断装置によれば、上記超
音波探触子保持装置により超音波探触子のケーブル同士
が絡まないように複数の超音波探触子を保持できるか
ら、超音波探触子の取り出しや入れ置きの動作をスムー
ズに行うことが出来る。また、超音波探触子のケーブル
が絡んで引き出せなくなり、超音波探触子が被検体に届
かなくなるといった事態を回避できる。また、超音波探
触子のケーブルの絡みを解くための余分な作業をなくす
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる超音波診断装
置の右側面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態にかかる超音波診断装
置の正面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態にかかる超音波探触子
保持装置の上面斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施形態にかかる超音波探触子
保持装置の下面斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施形態にかかるケーブル保持
器の斜視図である。
【図6】本発明の第1の実施形態にかかる超音波探触子
保持装置の一部破断側面図である。
【図7】本発明の第1の実施形態にかかる超音波探触子
保持装置の一部破断前面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態にかかる超音波探触子
保持装置の上面斜視図である。
【図9】本発明の第2の実施形態にかかる超音波探触子
保持装置の一部破断側面図である。
【図10】本発明の他の実施形態にかかる超音波探触子
保持装置の上面斜視図である。
【図11】本発明の他の実施形態にかかる超音波探触子
保持装置の部分底面図である。
【図12】本発明のさらに他の実施形態にかかる超音波
探触子保持装置の部分底面図である。
【図13】本発明の他の実施形態にかかるケーブル保持
器の斜視図である。
【図14】従来の超音波診断装置の一例の右側面図であ
る。
【図15】従来の超音波診断装置の一例の正面図であ
る。
【図16】従来の超音波探触子保持装置の一例の上面斜
視図である。
【図17】従来の超音波探触子保持装置の一例の下面斜
視図である。
【図18】従来の超音波診断装置の一例の課題の説明図
である。
【符号の説明】
10 超音波診断装置 11 超音波診断装置本体 100,100’ 超音波探触子保持装置 101 スリット 110 底面 112 導入溝 113 保持孔 114 収容溝 120 ケーブルフック 200,200’ ケーブル保持器 P1,P2,P3 超音波探触子 K1,K2,K3 ケーブル T1,T2,T3 筒 500 従来の超音波診断装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波診断装置本体に設置され、上面開
    口有底の筒を複数並べた如き概略形状を有し、前記各筒
    の超音波診断装置本体で塞がれていない方向の壁面に
    は、超音波探触子のケーブルを通過させうる幅のスリッ
    トがそれぞれ設けられ、前記各筒の底面には、超音波探
    触子のケーブル側端部を差込み可能な保持孔と、超音波
    探触子のケーブルを通過させうる幅で前記保持孔から前
    記スリットまで連続する導入溝と、超音波探触子のケー
    ブルを通過させうる幅で前記保持孔から前記導入溝の方
    向と異なる方向に延設された収容溝とがそれぞれ設けら
    れていることを特徴とする超音波探触子保持装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の超音波探触子保持装置
    において、前記各筒より上方の所定高さに超音波探触子
    のケーブルの一部を保持するケーブル掛けを設けたこと
    を特徴とする超音波探触子保持装置。
  3. 【請求項3】 超音波診断装置本体と、請求項1または
    請求項2に記載の超音波探触子保持装置とを具備したこ
    とを特徴とする超音波診断装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の超音波診断装置におい
    て、超音波診断装置本体に設置され、複数の超音波探触
    子のケーブルを個別に分けて超音波診断装置本体に対し
    て一定位置に保持するケーブル保持器を具備したことを
    特徴とする超音波診断装置。
JP26883998A 1998-09-24 1998-09-24 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP4058171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26883998A JP4058171B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26883998A JP4058171B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093428A true JP2000093428A (ja) 2000-04-04
JP4058171B2 JP4058171B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=17463990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26883998A Expired - Fee Related JP4058171B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058171B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056210A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2009072568A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2009240342A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
EP2967485A4 (en) * 2013-03-15 2016-11-30 Seno Medical Instr Inc PROBE HOLDER
US10321896B2 (en) 2011-10-12 2019-06-18 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for mixed modality acoustic sampling
US10436705B2 (en) 2011-12-31 2019-10-08 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for calibrating the light output of an optoacoustic probe

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104224227A (zh) * 2013-06-13 2014-12-24 通用电气公司 一种超声探头的连接器的保护设备及相应的超声机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072568A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2009056210A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2009240342A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
US10321896B2 (en) 2011-10-12 2019-06-18 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for mixed modality acoustic sampling
US10349921B2 (en) 2011-10-12 2019-07-16 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for mixed modality acoustic sampling
US11426147B2 (en) 2011-10-12 2022-08-30 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for acquiring optoacoustic data and producing parametric maps thereof
US10436705B2 (en) 2011-12-31 2019-10-08 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for calibrating the light output of an optoacoustic probe
EP2967485A4 (en) * 2013-03-15 2016-11-30 Seno Medical Instr Inc PROBE HOLDER

Also Published As

Publication number Publication date
JP4058171B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607618B2 (en) Cable clip for organizing and routing cables and wires
US5755588A (en) Retention enclosure for in-line electrical plugs
US9853436B2 (en) Cable organizer and protector
JP2009532104A (ja) 縫合糸パッケージ
US8147270B1 (en) Cord management method and sleeve for ends of Y-shaped cords
JP2000093428A (ja) 超音波探触子保持装置および超音波診断装置
US20160355374A1 (en) Cable organizer appratuses and related methods
GB2193902A (en) Climbing aids
JPH08275333A (ja) 電線管ユニットおよび電線管アッセンブリ
US7137181B2 (en) Flexible cable sleeve apparatus
US20030168545A1 (en) Wire container
US7488199B2 (en) Bundling apparatus for electrical cables
JPH01200598A (ja) ケーブル処理システム
CN210811262U (zh) 一种手柄及带针线插入器
CN209826769U (zh) 一种超声设备
WO2017188709A1 (ko) 수술도구 정리패드
US6620105B2 (en) Device for organizing multiple leads
CN108634983A (zh) 探头架、医疗设备及装配方法
JPWO2016114365A1 (ja) 収納具
CN215503901U (zh) 用于电动病床的操作面板的收纳装置
CN215937396U (zh) 一种心电图导联线的固定装置
CN211355898U (zh) 一种带线缆固定收容装置的监护仪
JP4112713B2 (ja) 竿体止め具付中通し竿
KR20190096242A (ko) 훌치기 낚시채비용 낚싯줄 엉킴 방지장치 및 이를 구비한 훌치기 낚시채비
CN219461260U (zh) 一种医用缝线包装托板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees