JP2000091931A - Rf回路およびそれを用いた通信機 - Google Patents

Rf回路およびそれを用いた通信機

Info

Publication number
JP2000091931A
JP2000091931A JP10258053A JP25805398A JP2000091931A JP 2000091931 A JP2000091931 A JP 2000091931A JP 10258053 A JP10258053 A JP 10258053A JP 25805398 A JP25805398 A JP 25805398A JP 2000091931 A JP2000091931 A JP 2000091931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
frequency
output
pll circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10258053A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Takayanagi
真一郎 高柳
Toshio Hata
俊夫 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10258053A priority Critical patent/JP2000091931A/ja
Publication of JP2000091931A publication Critical patent/JP2000091931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パワーアンプから出力されるRF信号の回り
込みがPLL回路から出力されるRF信号のC/N比を
劣化させることのないRF回路を提供する。 【解決手段】 必要な周波数のn倍(nは2以上の整
数)の周波数のRF信号を出力するPLL回路11と、
PLL回路11から出力されるRF信号をn分周して必
要な周波数のRF信号を出力する分周器12と、分周器
12から出力された必要な周波数のRF信号を増幅して
出力するパワーアンプ4とを有するRF回路10を構成
する。 【効果】 PLL回路から出力されるRF信号のC/N
比の劣化を少なくし、それによってRF信号の変調精度
の劣化を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、RF回路およびそ
れを用いた通信機、特にデジタル携帯電話用のRF回路
およびそれを用いた通信機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のデジタル携帯電話の普及に伴っ
て、デジタル携帯電話用の通信機の品質の向上、特にR
F信号の変調精度の向上が求められている。
【0003】図3に、従来のデジタル携帯電話用のRF
回路を示す。図3において、RF回路1はRF信号を生
成し、変調し、出力する部分を示しており、周波数fo
のRF信号を出力するPLL回路2と、PLL回路2に
接続されてPLL回路2から出力される周波数foのR
F信号を変調信号で直交変調する直交変調器3と、直交
変調器3に接続されて直交変調器3から出力される直交
変調された周波数foのRF信号を増幅して出力するパ
ワーアンプ4から構成されている。
【0004】また、図4にPLL回路2の構成を示す。
PLL回路2はTCXO6、分周器7および8、位相比
較器9、ループフィルタ10、VCO11で構成されて
いる。ここで、TCXO6は分周器7を介して位相比較
器9の一方の入力に接続され、位相比較器9の出力はル
ープフィルタ10を介してVCO11に接続され、VC
O11の出力の一部は分周器8を介して位相比較器9の
他方の入力に接続されている。このように構成すること
によって、PLL回路2はVCO11の出力を帰還させ
て、周波数の安定した信号源であるTCXO6から出力
される信号と比較してVCO11の周波数を調整するこ
とができる。そして、これによってVCO11の出力、
すなわちPLL回路2の出力の周波数の安定を図ってい
る。
【0005】また、図5に、従来のデジタル携帯電話の
別のRF回路を示す。図5において、図3と同一もしく
は同等の部分には同じ記号を付す。図5において、RF
回路12はRF信号を生成し、変調し、出力する部分を
示しており、周波数f1のRF信号を出力するPLL回
路13と、周波数f2の信号を出力するPLL回路14
と、PLL回路13および14に接続されてPLL回路
13から出力される周波数f1のRF信号とPLL回路
14から出力される周波数f2の信号をミックスして、
その和もしくは差の周波数foのRF信号を出力するミ
キサ15と、ミキサ15に接続されてミキサ15から出
力される周波数foのRF信号を変調信号で直交変調す
る直交変調器3と、直交変調器3に接続されて直交変調
器3から出力される直交変調された周波数foのRF信
号を増幅して出力するパワーアンプ4から構成されてい
る。ここで、PLL回路13および14は、図4に示し
たPLL回路2と同様に、TCXO、分周器、位相比較
器、ループフィルタ、VCOで構成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図3に示したRF回路
1において、パワーアンプ4から出力された周波数fo
のRF信号は、その一部が例えばRF回路1を設けたケ
ース内の空気中やプリント基板などを通る経路5を介し
て回り込んでPLL回路2自身に入力される場合があ
る。そして、パワーアンプ4から出力されるRF信号は
増幅されているために、その一部であってもPLL回路
2の内部で帰還されているRF信号のレベルに対して無
視できない程度に大きくなる。図4に示す構成のよう
に、PLL回路2はVCO11の出力する周波数foの
RF信号の一部を分周器8を介して帰還させることによ
って安定なRF信号を出力するように働いているため、
同じく周波数foのRF信号が回り込んでくることによ
って悪影響を受け、PLL回路2から出力されるRF信
号のC/N比が劣化する場合がある。特にRF信号が直
交変調されている場合には、直交変調によって歪んだ信
号がPLL回路2に戻ってくることになるため、RF信
号のC/N比の劣化が大きくなる。そして、RF信号の
C/N比の劣化は、直交変調器で変調されるRF信号の
変調精度を劣化させる原因になるという問題がある。
【0007】一方、図5に示したRF回路12において
は、パワーアンプ4から出力された周波数foの信号の
一部が、例えばRF回路12を設けたケース内の空気中
やプリント基板などを通る経路5を介して回り込んでP
LL回路13および14に入力されたときに、PLL回
路13および14はそれぞれ周波数f1およびf2のR
F信号を出力するように働いている。そのため、回り込
んできたRF信号は各PLL回路の内部において帰還さ
れるRF信号の周波数とは一致せず、PLL回路13お
よび14が悪影響を受けて出力されるRF信号のC/N
比が劣化するおそれは少ない。しかしながら、RF回路
12の場合にはRF回路1に比べてPLL回路とミキサ
がそれぞれ1つ余計に必要となり、また、ミキサ15で
発生するスプリアス(不要信号)を取り除くために、必
要に応じてミキサ15とパワーアンプ4との間にフィル
タが必要になることがあるなど、RF回路の小型化やコ
ストダウンの妨げになるという問題がある。
【0008】そこで、本発明は、パワーアンプの出力か
らの回り込みがPLL回路から出力されるRF信号のC
/N比を劣化させないRF回路およびそれを用いた通信
機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明のRF回路は、必要な周波数のn倍(nは
2以上の整数)の周波数のRF信号を出力するPLL回
路と、該PLL回路から出力されるRF信号をn分周し
て必要な周波数のRF信号を出力する分周器と、該分周
器から出力された必要な周波数のRF信号を増幅して出
力するパワーアンプとを有することを特徴とする。
【0010】また、本発明の通信機は、上記のRF回路
を用いたことを特徴とする。
【0011】このように構成することにより、本発明の
RF回路においては、パワーアンプの出力からの回り込
みによるPLL回路から出力されるRF信号のC/N比
の劣化を防止することができる。
【0012】また、本発明の通信機においては、通信品
質の向上を図ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に、本発明のRF回路の一実
施例を示す。図1において、図3と同一もしくは同等の
部分には同じ記号を付す。図1において、RF回路20
はRF信号を生成し、変調し、出力する部分を示してお
り、必要な周波数foのn倍(nは2以上の整数)の周
波数fnのRF信号を出力するPLL回路21と、PL
L回路21に接続されてPLL回路21から出力される
周波数fnのRF信号をn分周して周波数foのRF信
号を出力する分周器22と、分周器22に接続されて分
周器22から出力される周波数foのRF信号を変調信
号で直交変調する直交変調器3と、直交変調器3に接続
されて直交変調器3から出力される直交変調された周波
数foのRF信号を増幅して出力するパワーアンプ4か
ら構成されている。ここで、PLL回路21は、図4に
示したPLL回路2と同様に、TCXO、分周器、位相
比較器、ループフィルタ、VCOで構成される。
【0014】このように構成されたRF回路20におい
て、パワーアンプ4から出力された周波数foのRF信
号の一部が、例えばRF回路20を設けたケース内の空
気中やプリント基板などを通る経路5を介して回り込ん
でPLL回路21自身に入力されても、PLL回路21
が周波数fnのRF信号を出力するように働いているた
め、回り込んできたRF信号がPLL回路21の内部で
帰還されるRF信号の周波数と一致せず、PLL回路2
1から出力されるRF信号のC/N比の劣化のおそれは
少ない。したがって、変調精度の劣化の原因にもならな
い。
【0015】また、図5に示したRF回路6と比べる
と、PLL回路の出力するRF信号の周波数が、パワー
アンプ4から出力されて、その一部が回り込んでくるR
F信号の周波数と異なる点では同じである。しかし、R
F回路6の場合にはもう1つのPLL回路やミキサなど
の高価で実装面積の比較的大きい回路が追加で必要とな
るが、RF回路20では安価かつ小さな実装面積で構成
することのできる分周器を追加すればよく、RF回路2
0を安価、かつ小型に構成することができる。
【0016】なお、図1のRF回路20には示されてい
ないが、分周器22とパワーアンプ4の間には直交変調
器3以外にも、必要に応じてフィルタやアンプなどが接
続される場合もあり、その場合にも同様の作用効果を奏
するものである。
【0017】また、分周器22とパワーアンプ4の間に
は必ずしも直交変調器が接続されるものではなく、なに
も接続されなくても、あるいは別の変調器や機能回路が
接続されていてもよく、その場合にも同様の作用効果を
奏するものである。
【0018】図2に、本発明の通信機の一実施例とし
て、図1に示した本発明のRF回路20を用いたデジタ
ル携帯電話用の通信機のブロック図を示す。図2におい
て、通信機30はアンテナ31、アンテナスイッチ3
2、RF回路20,送信側信号処理回路33,フィルタ
34、アンプ35、信号発生器36、ミキサ37、フィ
ルタ38、信号発生器39、ミキサ40、フィルタ4
1、アンプ42、受信側信号処理回路43で構成されて
いる。アンテナ31はアンテナスイッチ32の入出力端
子aに接続され、送信側信号処理回路33はRF回路2
0を介してアンテナスイッチ32の入力端子bに接続さ
れ、アンテナスイッチ32の出力端子cはフィルタ34
とアンプ35を介してミキサ37に接続されている。信
号発生器36もミキサ37に接続されており、ミキサ3
7の出力はフィルタ38を介してミキサ40に接続され
ている。信号発生器39もミキサ40に接続されてお
り、ミキサ40の出力はフィルタ41とアンプ42を介
して受信側信号処理回路43に接続されている。
【0019】このように構成された通信機30におい
て、入力された音声信号などの情報は送信側信号処理回
路33でIQ信号に変換され、RF回路20の直交変調
器3に入力されて分周器22から出力されるRF信号を
変調する。そして、RF回路20のパワーアンプ4で増
幅されたRF信号はアンテナスイッチ32を介してアン
テナ31から外部に放射される。このとき、RF回路2
0のパワーアンプ4で増幅されたRF信号が回り込ん
で、同じくRF回路20のPLL回路21に入力されて
も、PLL回路21から出力されるRF信号と回り込ん
できたRF信号とは周波数が異なるため、PLL回路2
1から出力されるRF信号のC/N比を劣化させること
はなく、それによって変調精度を劣化させるなどの悪影
響を与えることもない。
【0020】一方、アンテナ31で受信したRF信号
は、アンテナスイッチ32を介してフィルタ34に入力
されて不要な信号が除去されて、アンプ35で増幅され
てミキサ37に入力される。一方、信号発生器36で発
生した1stローカル信号もミキサ37に入力される。
ミキサ37においては、入力されたRF信号と1stロ
ーカル信号をミキシングしてその差の周波数の1stI
F信号を出力する。1stIF信号はフィルタ38で不
要な信号が除去され、ミキサ40に入力される。一方、
信号発生器39で発生した2ndローカル信号もミキサ
40に入力される。ミキサ40においては、入力された
1stIF信号と2ndローカル信号をミキシングして
その差の周波数の2ndIF信号を出力する。2ndI
F信号はフィルタ41で不要な信号が除去され、アンプ
42で増幅されて入力側信号処理回路43に入力され
る。受信側信号処理回路43においては、入力された信
号に含まれている音声信号を取り出す。
【0021】このように、本発明のRF回路を用いるこ
とにより、低価格でも変調精度の劣化が少なく、通信品
質の高い通信機を構成することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明のRF回路によれば、必要な周波
数のn倍(nは2以上の整数)の周波数のRF信号を出
力するPLL回路と、PLL回路から出力されるRF信
号をn分周して必要な周波数のRF信号を出力する分周
器と、分周器から出力された必要な周波数のRF信号を
増幅して出力するパワーアンプとを有することによっ
て、パワーアンプから出力されたRF信号がPLL回路
に回り込むことによるPLL回路から出力されるRF信
号のC/N比の劣化を少なくすることができる。
【0023】また、本発明の通信機によれば、上記のR
F回路を用いることによって、高い通信品質を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のRF回路の一実施例を示すブロック図
である。
【図2】本発明の通信機の一実施例を示すブロック図で
ある。
【図3】従来のRF回路を示すブロック図である。
【図4】図3のRF回路を構成するPLL回路のブロッ
ク図である。
【図5】従来の別のRF回路を示すブロック図である。
【符号の説明】
3…直交変調器 4…パワーアンプ 5…信号経路 20…RF回路 21…PLL回路 22…分周器 30…通信機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J106 BB01 BB10 CC21 CC38 QQ06 RR03 RR06 RR07 5K011 BA10 DA01 DA07 DA12 DA15 DA21 DA27 EA01 JA01 KA05 5K060 BB07 CC04 HH01 HH06 HH09 HH11 HH16 HH22 HH25 HH27 JJ21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必要な周波数のn倍(nは2以上の整
    数)の周波数のRF信号を出力するPLL回路と、該P
    LL回路から出力されるRF信号をn分周して必要な周
    波数のRF信号を出力する分周器と、該分周器から出力
    された必要な周波数のRF信号を増幅して出力するパワ
    ーアンプとを有することを特徴とするRF回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のRF回路を用いたこと
    を特徴とする通信機。
JP10258053A 1998-09-11 1998-09-11 Rf回路およびそれを用いた通信機 Pending JP2000091931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258053A JP2000091931A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 Rf回路およびそれを用いた通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258053A JP2000091931A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 Rf回路およびそれを用いた通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091931A true JP2000091931A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17314893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10258053A Pending JP2000091931A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 Rf回路およびそれを用いた通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000091931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204884A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 送信装置およびこの送信装置に該当する回路を備えるicチップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204884A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 送信装置およびこの送信装置に該当する回路を備えるicチップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018275A (en) Phase locked loop with down-conversion in feedback path
TW550893B (en) Continuous closed-loop power control system including modulation injection in a wireless transceiver power amplifier
US20060178120A1 (en) Transmitting/receiving device having a polar modulator with variable predistortion
US5361408A (en) Direct conversion receiver especially suitable for frequency shift keying (FSK) modulated signals
KR101387262B1 (ko) 직교 믹서를 위한 lo 신호 생성 시스템 및 방법
KR101047158B1 (ko) 소프트웨어 정의 다중 전송 아키텍처
JPH08509589A (ja) 入れ子にした振幅変調コントローラおよび位相変調コントローラを有する電力増幅器
KR19990077810A (ko) 비선형이고 일정-인벨럽 변조기 그리고 전송 아키텍처
WO2007038483A2 (en) Single chip gsm/edge transceiver architecture with closed loop power control
US20070087702A1 (en) Radio transmission apparatus and radio transmission method
JP2002246921A (ja) 送信装置、受信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JPH06152467A (ja) 無線通信機
US5898906A (en) System and method for implementing a cellular radio transmitter device
US20060246862A1 (en) Local oscillator for a direct conversion transceiver
US4680749A (en) Duplex radio transceiver having improved data/tone and audio modulation architecture
JP2000091931A (ja) Rf回路およびそれを用いた通信機
US6526262B1 (en) Phase-locked tracking filters for cellular transmit paths
JP3308811B2 (ja) 利得制御回路付き直交変調器
JPH10300805A (ja) マルチ信号発生器
JP2001119316A (ja) ダイレクトコンバージョン受信機
US6734727B2 (en) Feedforward amplifier, feedforward amplification method
JP2004080333A (ja) マルチキャリア送信機及びそのシングルキャリア送信方法
US6791409B2 (en) Feedforward amplifier and feedforward amplification method
JP3185787B2 (ja) 位相変調器
JPH07101819B2 (ja) 多周波同時増幅器における歪補償回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107