JP2000090539A - コンパチブルプレーヤ - Google Patents

コンパチブルプレーヤ

Info

Publication number
JP2000090539A
JP2000090539A JP10254817A JP25481798A JP2000090539A JP 2000090539 A JP2000090539 A JP 2000090539A JP 10254817 A JP10254817 A JP 10254817A JP 25481798 A JP25481798 A JP 25481798A JP 2000090539 A JP2000090539 A JP 2000090539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
recording medium
turntable
roller
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10254817A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Takemasa
薫 武正
Takashi Shimizu
貴 清水
Takashi Sato
高志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP10254817A priority Critical patent/JP2000090539A/ja
Publication of JP2000090539A publication Critical patent/JP2000090539A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクの搬送動作が確実でコスト的に優れ
たコンパチブルプレーヤを提供する。 【解決手段】 凸状形の挿入口から挿入されたディスク
状記録媒体またはカートリッジ記録媒体のカートリッジ
を該挿入方向に沿って搬送する搬送機構によりターンテ
ーブル直上の搬送完了位置まで搬送し、ターンテーブル
に装着するコンパチブルプレーヤにおいて、前記搬送機
構は、前記挿入口近傍に設けられた第1の搬送用ローラ
と、該第1の搬送用ローラと平行で且つ挿入方向奥側に
配された第2の搬送用ローラとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCD(コンパクトデ
ィスク)等のディスク状記録媒体およびMD(ミニディ
スク)等のカートリッジ内にディスクが回転自在に保持
されてなるカートリッジ記録媒体のいずれでも使用する
ことができるコンパチブルプレーヤに関する。
【0002】
【従来の技術】MD等のカートリッジ内にディスクが回
転自在に保持されてなる記録媒体をカートリッジ記録媒
体と呼び、その例としてMDを、またディスク状記録媒
体の例をCDとして以下説明する。近年、CDの直径を
小さくしたディスクをカートリッジに内蔵したMDが開
発され、CDと共に使用されている。また、MDはCD
と同じ記録方式を用いており、再生時には同じ光ピック
アップを使用して再生することができることから、ディ
スク回転機構および光ピックアップをCDおよびMDで
共用した再生装置(コンパチブルプレーヤ)が開発され
ている。
【0003】図12は従来の装置の説明図で、100は
CDおよびMDに共用のターンテーブルで、挿入口10
1より挿入されたCD103またはMDが内蔵されたM
Dカートリッジ104は搬送用のローラ102によって
ターンテーブル100の直上に搬送される。従来の装置
においては、ローラ102はCDおよびMDの双方を搬
送するために、図12のA点で示されるように、MDカ
ートリッジ104がターンテーブル100の直上に搬送
された位置においてもローラ102がMDカートリッジ
104と当接するように、挿入口101より離れた位置
に設けられていた。
【0004】このため、挿入口101とローラ102と
の距離が長くなり、CDやMDを挿入する際のローラと
の接触が難しかった。また、ローラとの接触を容易にす
るため、ローラ102を、図12のB点で示すように、
挿入口101の近くに設けた場合はMDカートリッジ1
04をターンテーブル100の直上に搬送することがで
きない。
【0005】そこで、特開平7−226054号公報に
おいては、CDおよびMDに対してそれぞれの挿入口を
設けて挿入させ、挿入されたCDまたはMDをCD用お
よびMD用のローラによってターンテーブル上に搬送さ
せるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の公報に
記載のように、CDおよびMD用の挿入口を別々に設
け、かつCDおよびMD用の搬送用ローラを別々に設け
た場合は、ローラを駆動する駆動源が2個必要となって
コスト高となる。また単一の駆動源で駆動させる場合は
動力伝達を切換える必要があり、機構が複雑となりコス
ト高となる。本発明はディスクの搬送動作が確実でコス
ト的にも優れたコンパチブルプレーヤを提供することを
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明においては、凸状形の挿入口から
挿入されたディスク状記録媒体またはカートリッジ記録
媒体のカートリッジを該挿入方向に沿って搬送する搬送
機構によりターンテーブル直上の搬送完了位置まで搬送
し、ターンテーブルに装着するコンパチブルプレーヤに
おいて、前記搬送機構は、前記挿入口近傍に設けられた
第1の搬送用ローラと、該第1の搬送用ローラと平行で
且つ挿入方向奥側に配された第2の搬送用ローラとを有
する。
【0008】請求項2の発明においては、前記第1の搬
送用ローラは前記搬送完了位置に搬送されたディスク状
記録媒体に対しては当接しカートリッジ記録媒体のカー
トリッジに対しては当接しない位置に設けられ、前記第
2のディスク搬送用ローラは前記搬送完了位置に搬送さ
れたディスク状記録媒体およびカートリッジ記録媒体の
カートリッジのいずれに対しても当接する位置に設け
る。請求項3の発明においては、前記第2の搬送用ロー
ラは前記搬送完了位置に搬送されたカートリッジ記録媒
体のカートリッジに対してシャッタが形成される以外の
箇所に当接する。
【0009】請求項4の発明においては、前記第1およ
び第2の搬送用ローラはいずれも挿入されるディスク状
記録媒体またはカートリッジ記録媒体のカートリッジの
下面側に配する。請求項5の発明においては、前記ター
ンテーブルの直上には前記搬送機構によって前記搬送完
了位置まで搬送されたカートリッジ記録媒体のカートリ
ッジが装填されるホルダを設ける。
【0010】請求項6の発明においては、前記ターンテ
ーブルの直上周辺には前記ターンテーブルと協働してデ
ィスク状記録媒体をクランプするクランパが移動可能に
設けられ、前記ターンテーブルは前記ホルダに対して近
接する方向に移動可能とされ、前記ホルダは、上板には
前記クランプに対応する欠落部が形成され、底板を開放
する。
【0011】請求項7の発明においては、前記搬送完了
位置にディスク状記録媒体が搬送された場合は、前記第
1および第2の搬送用ローラをディスク状記録媒体から
離間させ、且つ前記クランパを移動させることによりデ
ィスク状記録媒体をクランプさせる。請求項8において
は、前記搬送完了位置にカートリッジ記録媒体のカート
リッジが搬送された場合は、前記ターンテーブルを前記
ホルダに近接する方向に移動させ、前記カートリッジ記
録媒体のカートリッジに収納されているカートリッジ記
録媒体に対して装着する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1〜図
6を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例の
パネルの正面図、図2は第1の実施例の上面図、図3は
第1の実施例のCD挿入時の正面図、図4は第1の実施
例のMDカートリッジ挿入時の正面図、図5はターンテ
ーブルの断面図、図6はターンテーブル動作説明図であ
る。
【0013】図1に示すように、パネル1には、CD2
を挿入するCD挿入口4aと該CD挿入口4aの中央に
MDカートリッジ3を挿入するMD挿入口4bを有する
凸状の挿入口4が設けられている。また挿入口4の底辺
4cはCD2およびMDカートリッジ3の挿入時に共用
される。図2において、5は第1のローラ、6は第2の
ローラで、第1および第2のローラ5および6は駆動部
7によって同一方向に同じ速度で回転し、CD2および
MDカートリッジ3を搬送する。
【0014】第1のローラ5は挿入口4の近傍に設けら
れ、第2のローラ6は第1のローラ5と平行で且つ挿入
方向奥側に設けられている。また第1のローラ5および
第2のローラ6は挿入口4より挿入されたCD2または
MDカートリッジ3の下面に当接して搬送し、CD2ま
たはMDカートリッジ3の中心が図示しないターンテー
ブル上に達した搬送完了位置にあるときは、第1のロー
ラ5はCD2のみに当接し、第2のローラ6はCD2ま
たはMDカートリッジ3のいずれにも当接する位置に設
けられている。
【0015】また3aはMDカートリッジ3に設けられ
ているシャッタであり、第2のローラ6はシャッタ3a
の開閉動作に支障しない位置に設けられている。第1の
ローラ5の回転軸8aおよび第2のローラ6の回転軸8
bは、それぞれ駆動部7および受座9によって軸支さ
れ、駆動部7に設けられたピン7aおよび7bがスライ
ド板10aの図示しない傾斜したスライド溝と係合し、
受座9に設けられたピン9aおよび9bがスライド板1
0bの傾斜したスライド溝と係合し、スライド板10a
および10bが前後方向に移動することによって第1お
よび第2のローラ5および6は上下方向に移動する。
【0016】11はMDカートリッジ3を装填するホル
ダ、12はCD2をクランプするクランパである。クラ
ンパ12はクランパアーム12aの先端に取付けられ、
クランパアーム12aの他端はアーム動作部12bに取
付けられ、クランパアーム12aはアーム動作部12b
を中心として回転し、クランパ12を図示しないターン
テーブル方向(下方)に移動させる。
【0017】ホルダ11には、上面に欠落部11aが形
成され、該欠落部11aを介してクランパ12がCD2
をクランプし、またホルダ11の下面は開放されてい
る。また、図3および図4において、13はターンテー
ブル、14はターンテーブルを回転させるモータ、15
は光ヘッド、16は光ヘッドをディスクの半径方向に移
動させるためのモータで、これらは基板17の上に設け
られ、該基板17はスライド板18aおよび18bが前
後方向に移動することによって上下に移動する。
【0018】ターンテーブル13は、図5に示されるよ
うに、CD2を載置するCD載置面13aが有り、CD
載置面13aより突起してCD2の中心に設けられた穴
に整合するCD回転軸13bが設けられ、CD回転軸1
3bの頭部にはCD2に設けられた穴がCD回転軸13
bと容易に整合できるようにするためのCDセンタリン
グ部13cが傾斜面を持って形成されている。
【0019】またCDセンタリング部13cの頭部には
MDを載置するMD載置面13dが形成され、MD載置
面より突出してMDの中心穴と整合するMD回転軸13
eが形成され、MD回転軸13eの頭部にはMDセンタ
リング部13fが形成され、MDセンタリング部13f
の頂部平面にはMDのホイールに設けられた孔に嵌入す
る突起13gが設けられている。またMDセンタリング
部13fの頂部の平面にはMDのホイールを吸着させる
ための磁石13hおよび13iが設けられている。
【0020】またターンテーブル13の基部13jには
モータ14の回転軸14aに平行したスロット13kが
設けられ、該スロット13k内にはスプリング13mが
収納され、ターンテーブル13を上方に押上げている。
【0021】つぎに、図3を参照して、CD2がCD挿
入口4aに挿入された場合の動作を説明する。CD2が
CD挿入口4aに挿入されると、図示しない検知手段が
CDの挿入を検知し、駆動部7が動作し、第1のローラ
5および第2のローラ6が回転し、挿入されたCD2を
ターンテーブル13方向に搬送する。
【0022】図3(A)に示されるように、CD2の中
心がターンテーブル13の中心と略一致する搬送完了位
置に搬送されると、図示しない検知手段が検知して駆動
部7の動作を停止させ、第1のローラ5および第2のロ
ーラ6の回転が停止する。CD2が搬送完了位置に達
し、第1および第2ローラの回転が停止すると、図3
(B)に示されるように、スライド板10aおよび10
bがスライドし、第1のローラ5および第2のローラ6
を下方に移動させる。
【0023】第1のローラ5および第2のローラ6が下
方に移動すると、該ローラによって担持されていたCD
2も下方に移動し、CD2はターンテーブル13のCD
載置面13aに載置される。また第1のローラ5および
第2のローラ6は更に下方に移動して停止し、CD2と
の当接が解除される。CD2がターンテーブル13のC
D載置面13aに載置されると、クランパ12が下方に
移動し、CD2をクランプする。
【0024】CD2がクランパ12によってクランプさ
れた状態においては、図6(A)に示されるように、ク
ランパ12の押圧力はターンテーブル13のスプリング
13mの付勢力より弱く、ターンテーブル13は下方に
移動しない。CD2がターンテーブル13にクランプさ
れるとターンテーブル13は回転を開始し、光ヘッド1
5によりCD2に記録されているデータの読出しを開始
する。
【0025】つぎに、図4を参照して、MDカートリッ
ジ3がMD挿入口4bより挿入された場合の動作を説明
する。MDカートリッジ3がMD挿入口4bより挿入さ
れると、図示しない検知手段が検知し、駆動部7が動作
し、第1のローラ5および第2のローラ6が回転し、挿
入されたMDカートリッジ3をターンテーブル13方向
に搬送する。
【0026】図4(A)に示されるように、MDカート
リッジ3がホルダ11に装填されると図示しない検知手
段が検知し、駆動部7の動作を停止させ、これにより第
1のローラ5および第2のローラ6の回転が停止され
る。MDカートリッジ3がホルダ11に装填された搬送
完了位置においては、図示しないMDカートリッジ3に
内蔵しているMDの中心とターンテーブル13の中心と
が略一致している。
【0027】MDカートリッジ3が搬送完了位置に達
し、第1および第2のローラの回転が停止すると、MD
カートリッジ3のシャッタ3aを開き、また図4(B)
に示すように、基板17と係合しているスライド板18
aおよび18bがスライドし、基板17を上方に移動さ
せる。基板17が上方に移動すると、ターンテーブル1
3も上方に移動し、MDカートリッジ3に内蔵されてい
る図示しないMDがターンテーブル13のMD載置面1
3dに載置される。
【0028】更に基板17が上方に移動すると、図6
(B)に示すように、MD3bはターンテーブル13に
載置された状態で押上げられてMDカートリッジ3との
接触が解除される。更に基板17が上方に移動すると、
ターンテーブル13の突起13gがMDカートリッジ3
の内面に当接し、MDカートリッジ3が押上げられてホ
ルダ11に当接して移動が停止する。
【0029】この状態より、ターンテーブル13のスプ
リング13mの付勢力に反抗して基板17が上方に移動
すると、ターンテーブル13の位置は変化せずに基板1
7の上昇と共に光ヘッド15が上昇する。光ヘッド15
とMD3bとの距離が図6(A)で示す光ヘッド15と
CD2との距離と同じになったとき基板17の上昇を停
止させる。すなわち、ターンテーブル13が図5で示す
CD載置面13aとMD載置面13dとの距離Xだけス
プリング13mに反抗して押下げられた状態で停止し、
CDおよびMDの双方において光ヘッド15を共用す
る。基板17の上昇が停止されるとターンテーブル13
は回転を開始し、光ヘッド15よりMD3bに記録され
ているデータの読出しを開始する。
【0030】つぎに図7〜図11を参照して本発明の第
2の実施例を説明する。第1の実施例では、図1に示す
ように、CD挿入口4aとMD挿入口4bを一体化して
1個の挿入口4としていたが、第2の実施例では別々に
上下に第1のローラ5および第2のローラ6の略直径に
相当する距離だけ離して設け、かつMD挿入口4bをC
D挿入口4aの中心より離して設けている。
【0031】したがって、図8に示すように、MDカー
トリッジ3をホールドするホルダ11はMD挿入口4b
に対応する位置に設けられ、ターンテーブル13はCD
再生時にはA点で、またMD再生時にはB点の位置に移
動して再生が行われる。ホルダ11は、図9に示される
ように、上面には第2のローラ6が侵入してMDカート
リッジ3を搬送させるための欠落部11aが、底面中央
にはターンテーブル13が侵入する円形のターンテーブ
ル侵入口11bが、またターンテーブル13が図8で説
明したA点およびB点間の移動に支障を生じないように
するため、ターンテーブル13の移動径路方向の上面、
側面および底を欠落させた欠落部11cが設けられてい
る。
【0032】つぎに、図10を参照して、CD2がCD
挿入口4aより挿入された場合の動作を説明する。CD
2がCD挿入口4aに挿入されると、図示しない検出手
段が検知し、第1のローラ5および第2のローラ6をC
D2が奥方向に搬送するよう回転する。CD2が搬送さ
れて搬送完了位置に達したことを図示しない検知手段が
検知すると第1のローラ5および第2のローラ6の回転
を停止させる。
【0033】またCD2がCD挿入口4aに挿入された
ことが前記検出手段で検出されると、ターンテーブル1
3が図8で説明したCD再生用の位置であるA点に位置
していない場合は、ターンテーブル13の移動を開始
し、A点に達したとき停止し、図10(A)に示すよう
に、CDのローディング動作が完了する。図10(A)
で示すローディング動作が完了すると、図10(B)で
示す再生動作が開始する。
【0034】すなわち、ターンテーブル13が上昇して
CD2をターンテーブル13のCD載置面13aに載置
し、続いてクランパ12が降下してCD2をクランプす
る。CD2がクランプされるとターンテーブル13が回
転を開始し、CD2に記録されているデータの読出しを
開始する。
【0035】つぎに、図11を参照して、MDカートリ
ッジ3がMD挿入口4bより挿入された場合の動作を説
明する。MDカートリッジ3がMD挿入口4bに挿入さ
れたことを図示しない検知手段が検知すると、第1のロ
ーラ5および第2のローラ6が、CD搬送時とは逆方向
に回転を開始し、MDカートリッジ3を奥方向に搬送す
る。
【0036】MDカートリッジ3が搬送され、ホルダ1
1に当接して搬送完了位置に達すると、図示しない検知
手段が検知して第1のローラ5および第2のローラ6の
回転を停止する。またMDカートリッジ3がMD挿入口
4bに挿入されたことを検知すると、ターンテーブル1
3が図8で説明したCD再生用の位置であるB点に位置
していない場合は、ターンテーブル13の移動が開始さ
れ、B点に達したとき停止し、図11(A)で示すよう
に、MDカートリッジのローディング動作が完了する。
【0037】図11(A)で示すローディング動作が完
了すると、図11(B)で示す再生動作が開始する。す
なわち、ターンテーブル13が上昇し、MDカートリッ
ジ3に収納されているMDをターンテーブル13のMD
載置面13dに載置し、更に第1の実施例の図6(B)
で説明したようにターンテーブル13が上昇し、光ヘッ
ド15とMD3bとの距離が光ヘッド15とCD2との
距離と同じになったとき上昇を停止する。
【0038】続いてターンテーブル13が回転を開始
し、光ヘッド15よりMD3bに記録されているデータ
の読出しを開始する。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、挿入口より挿入さ
れたディスク状記録媒体またはカートリッジ記録媒体
を、挿入口の近傍に設けられた第1の搬送用ローラと、
第1の搬送ローラと平行で且つ挿入方向奥側に配された
第2の搬送ローラによって搬送させるようにしたので、
ディスクまたはカートリッジ記録媒体のカートリッジの
搬送動作が確実でコスト的にも優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のパネル正面図である。
【図2】第1の実施例の上面図である。
【図3】第1の実施例のCD挿入時の正面図である。
【図4】第1の実施例のMD挿入時の正面図である。
【図5】ターンテーブルの断面図である。
【図6】ターンテーブルの動作説明図である。
【図7】本発明の第2の実施例のパネル正面図である。
【図8】第2の実施例の上面図である。
【図9】ホルダの斜視図である。
【図10】第2の実施例のCD挿入時の正面図である。
【図11】第2の実施例のMD挿入時の正面図である。
【図12】従来例の説明図である。
【符号の説明】
2 CD 3 MDカートリッジ 3a シャッタ 3b MD 4 挿入口 4a CD挿入口 4b MD挿入口 5 第1のローラ 6 第2のローラ 10a,10b,18a,18b スライド板 11 ホルダ 11a 欠落部 12 クランパ 13 ターンテーブル 15 光ヘッド 17 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 高志 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 Fターム(参考) 5D046 AA12 AA16 BA01 CB03 EA04 EA06 EB02 HA01 HA10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凸状形の挿入口から挿入されたディスク
    状記録媒体またはカートリッジ記録媒体のカートリッジ
    を該挿入方向に沿って搬送する搬送機構によりターンテ
    ーブル直上の搬送完了位置まで搬送し、ターンテーブル
    に装着するコンパチブルプレーヤにおいて、前記搬送機
    構は、前記挿入口近傍に設けられた第1の搬送用ローラ
    と、該第1の搬送用ローラと平行で且つ挿入方向奥側に
    配された第2の搬送用ローラとを有することを特徴とす
    るコンパチブルプレーヤ。
  2. 【請求項2】 前記第1の搬送用ローラは前記搬送完了
    位置に搬送されたディスク状記録媒体に対しては当接し
    カートリッジ記録媒体のカートリッジに対しては当接し
    ない位置に設けられ、前記第2のディスク搬送用ローラ
    は前記搬送完了位置に搬送されたディスク状記録媒体お
    よびカートリッジ記録媒体のカートリッジのいずれに対
    しても当接する位置に設けられたことを特徴とする請求
    項1記載のコンパチブルプレーヤ。
  3. 【請求項3】 前記第2の搬送用ローラは前記搬送完了
    位置に搬送されたカートリッジ記録媒体のカートリッジ
    に対してシャッタが形成される以外の箇所に当接するよ
    うにしたことを特徴とする請求項2記載のコンパチブル
    プレーヤ。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の搬送用ローラはい
    ずれも挿入されるディスク状記録媒体またはカートリッ
    ジ記録媒体のカートリッジの下面側に配されていること
    を特徴とする請求項1,2または3記載のコンパチブル
    プレーヤ。
  5. 【請求項5】 前記ターンテーブルの直上には前記搬送
    機構によって前記搬送完了位置まで搬送されたカートリ
    ッジ記録媒体のカートリッジが装填されるホルダが設け
    られていることを特徴とする請求項1,2,3または4
    記載のコンパチブルプレーヤ。
  6. 【請求項6】 前記ターンテーブルの直上周辺には前記
    ターンテーブルと協働してディスク状記録媒体をクラン
    プするクランパが移動可能に設けられ、前記ターンテー
    ブルは前記ホルダに対して近接する方向に移動可能とさ
    れ、前記ホルダは、上板には前記クランプに対応する欠
    落部が形成され、底板は開放されていることを特徴とす
    る請求項5記載のコンパチブルプレーヤ。
  7. 【請求項7】 前記搬送完了位置にディスク状記録媒体
    が搬送された場合は、前記第1および第2の搬送用ロー
    ラをディスク状記録媒体から離間させ、且つ前記クラン
    パを移動させることによりディスク状記録媒体をクラン
    プさせるようにしたことを特徴とする請求項6記載のコ
    ンパチブルプレーヤ。
  8. 【請求項8】 前記搬送完了位置にカートリッジ記録媒
    体のカートリッジが搬送された場合は、前記ターンテー
    ブルを前記ホルダに近接する方向に移動させ、前記カー
    トリッジ記録媒体のカートリッジに収納されているカー
    トリッジ記録媒体に対して装着するようにしたことを特
    徴とする請求項6または7記載のコンパチブルプレー
    ヤ。
JP10254817A 1998-09-09 1998-09-09 コンパチブルプレーヤ Withdrawn JP2000090539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254817A JP2000090539A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 コンパチブルプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254817A JP2000090539A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 コンパチブルプレーヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090539A true JP2000090539A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17270299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10254817A Withdrawn JP2000090539A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 コンパチブルプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063636A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Sony Corp ディスクカートリッジ及びディスク記録及び/又は再生装置
US7596796B2 (en) * 2003-07-28 2009-09-29 Sony Corporation Disk cartridge, and disk recording and/or reproducing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063636A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Sony Corp ディスクカートリッジ及びディスク記録及び/又は再生装置
US7596796B2 (en) * 2003-07-28 2009-09-29 Sony Corporation Disk cartridge, and disk recording and/or reproducing device
KR101058858B1 (ko) * 2003-07-28 2011-08-23 소니 주식회사 디스크 카트리지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1087390B1 (en) Disc unit
JP2880414B2 (ja) ディスク状記録媒体のローディング装置
JP2000090539A (ja) コンパチブルプレーヤ
JP2001184770A (ja) 記録媒体再生装置
JP4197146B2 (ja) ディスク装置
JP2005122856A (ja) ディスク装置
JP3749123B2 (ja) ディスク装置
JP4597503B2 (ja) ディスク装置
JP2003045104A (ja) 光ディスク装置
JP2005116029A (ja) ディスクプレーヤのディスク搬送機構
KR100300620B1 (ko) 기록매체반송기구
JP4084340B2 (ja) 車載用ディスク装置
JP2000100126A (ja) コンパチブルプレーヤ
JP4043200B2 (ja) ディスクローディング装置
JP2001143351A (ja) ディスクプレーヤ
JP2002298481A (ja) ディスクローディング装置
JP3841579B2 (ja) 異径ディスク再生装置
JPH10283705A (ja) ディスク移送装置
JP3924210B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP4184327B2 (ja) ディスク駆動装置
JP3817553B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
JP3823769B2 (ja) 光ディスク装置
JP2006185574A (ja) ディスク搬送機構
JPH087531A (ja) ディスクドライブ装置
JP2000207802A (ja) 記録媒体再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110